11月の素材「白菜」「さといも」「りんご」「ずわいがに」
今日は、11月3日、「文化の日」。
2019年11月1日の「休日散歩」に、「小さな旅」 vol.19「地場産品&伝統文化に逢いに行こう 奥三河「東栄フェスティバル」-愛知県北設楽郡東栄町-」という記事がでていた。
今年は、新型コロナの影響で中止らしい。
実りの秋、奥三河の物産を見つけ、古くから伝わる伝統文化に触れる小さな旅に出掛けませんか。おすすめは毎年文化の日に愛知県北設楽郡東栄町で開かれる「東栄フェスティバル」です。奥三河とはいえ浜松いなさインターチェンジから車でえ約30分で到着できるアクセスの良さ。会場となる東栄ドームは約300台の無料駐車場が完備されています。
地場産品やクラフト作品の物販や展示ブースがずらりと並び、旬の食材を活かした秋のグルメを堪能したり、手作り小物などのお気に入りを見つけたり、地元の方々とおしゃべりしたり、楽しみ方はさまざま。中でも東栄町は一本の原木をチェーンソーで芸術的に彫り上げるチェンソーアートを全国に広めた地としても知られており、このチェンソーアート体験も大人気です。
またメインステージで披露される伝統芸能のダイジェスト版にも注目。東栄町には重要無形民俗文化財に指定されている花祭りが数多く伝承されています。現在の毎年11月から3月にかけて各地区で神事が行われ、八百万の神を招ぎ、生まれ清まり、所願成就や厄難除けが祈願されます。この厳かであり、またエネルギッシュな花祭りを多くの人に知ってもらいたいとスタートしたステージ披露は、ダイジェスト版といえども見ごたえ十分。現地へ赴くのはなかなかハードルが高いと思う人は、ぜひこのフェスティバルを訪ねてみてください。参加するいつくるかの保存会のステージを一度に鑑賞することができるので、興味深い舞や装束などを知ることができるはずです。しかも東栄町だけでなく、周辺エリアの伝統保存会も参加していることもポイント。今年は浜松市天竜区水窪町の西浦田楽、設楽町の津具花祭も観ることができます。
ちなみに東栄町には、花祭りを保存伝承する「花祭会館(入場有料)」があります。面、衣装、祭具、古文書などが展示され、実物大人形や映像資料などでわかりやすく説明されているので参考にしてください。
http://www.town.toei.aichi.jp/1556.htm
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「山梨県 小菅村」。10/9の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<道の駅 こすげ>
《源流レストラン》大原さん
★小菅野菜のミートソース 1300円(税込)
ペペロンチーノオイルでジャガイモを炒める。ヒラタケ、冬瓜、ナス、ピーマン、キノコの出汁、ミートソースを入れる。
★ヒラタケのマリネ 700円(税込)
★ヤマメのアンチョビピザ 1300円(税込)
・豚のスペアリブ
①豚肉のスペアリブを塩で1日マリネ。
②薪で焼く。
・炊き込みご飯
①米、ヒラタケ、昆布とカツオの出汁、生姜、蒸して皮をむいた栗を炊く。
・小菅産野菜のホイル焼き
ヒラタケ、ジャガイモ、オクラ、トマト、コゴミ
・鮭のハラス焼き
①鮭のハラスに塩を振り、1日冷蔵庫で寝かす。
②焼く
《源流醸造所 Far Yeast Brewing》栁井さん、クラフトビール 2011年創業
★東京ホワイト 380円(税別)
・ムギタケのオクラの味噌汁
①オクラ、ムギタケを煮る。
②味噌を溶く。
・バター醤油キノコと万願寺トウガラシ炒め
①オオイチョウタケを万願寺トウガラシと一緒にバター醤油で炒める。
②ヤマメのアンチョビを入れる。
・アジの唐揚げ
・オオイチョウタケの炊き込みご飯
・生春巻き
「いきつけ!しずおかごはん」は、#077「静岡市_隠れ家フレンチ」。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWlQMhs0VPOSgk3TmC10LC_Pi9YU7xXku
《旬輝》静岡市葵区大岩1-6-48
・ディナーコース 7,000円(税別)
帆立貝とズワイ蟹のムース、黒鯛のポワレ、鹿のロースト
「西村キャンプ場」は、9/12の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<NPO狩留家>黒川さん
・狩留家なす 5本入り 3,000円
<竹野さん>
・小河原(おがわら)おくら ※八角形
【エビとオクラのゼリー寄せ】
①小河原おくらとエビを茹でる。おくらを輪切りにする。
②シェラカップにおくらを入れ、エビをのせる。
③水50mlに粉ゼラチン10gを混ぜる。白だし、みりん、酒を沸騰させ、ゼラチンを入れ、粗熱をとる。
④②に③を流し入れ、氷と塩を入れたクーラーで冷やす。
【狩留家なすのシーチキンはさみ揚げ】
①狩留家なすをいちょう切りにする。
②ツナにマヨネーズ、味噌、パン粉を入れて混ぜる。
③ナスの表面に小麦粉をつけ、具材を挟み、衣をつけて揚げる。
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「鹿児島市」
《焼肉の白川》《肉の白川》鹿児島黒牛
・上カルビ 900円(税別)
・上タン 750円(税別)
・ハラミ 1,080円(税別)
「新潟市」
《鳥栄》から揚げ
☆鳥栄定食(チキンカツ) 900円(税別)
☆親子丼 780円(税別)
☆やきとり盛合せ 880円(税別)
☆若鳥むね肉の鳥焼肉 670円(税別)
・若鳥から揚げ定食(半身)塩 1,330円(税別)
モモ、ムネ、ササミ、手羽
《旬彩和膳 一翔》へぎそば、《小嶋屋総本店》の直営レストラン
☆天へぎ 1,485円(税込)
☆そば寿司膳 1,408円(税込)
☆かき揚げそば 1,100円(税込)
・たれかつ丼(ひれ) 1,154円(税込)
《佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店》
☆天然ぶり 140円(税別)
☆かわはぎ肝のせ 200円(税別)
☆南蛮エビ 400円(税別)
☆活あわび 520円(税別)
・ばくだん軍艦 200円(税別)
・本まぐろ中トロ 400円(税別)
・のどぐろ 520円
・生うに 520円(税別)
《新潟せんべい王国》
☆せんべい手焼き体験 1,220円(税込)~
《麺者 風天 亀田店》
☆岩のり+チャーシュー麺 1,070円(税込)
☆エビつけ麺 880円(税込)
・汁なし辛肉まぜそば 780円(税込)
<信濃川ウォーターシャトル>
・乗船料 大人1,100円、小人550円
《みかづき 万代店》
・イタリアン 350円(税込)
※3代目社長 三日月 晴三さん考案。見た目がスパゲティに似ているから。
「群馬県 高崎市」
《チンズバーガーマーケット》
・ダブルチーズバーガー 1,500円(税別)
《うどん 四方吉》
☆濃厚ささみカツカレーうどん 864円(税別)
☆濃厚野菜カレーうどん 814円(税別)
・濃厚豚カレーうどん 809円(税別)
チーズトッピング 93円(税別)
《上州亭 みなみ》上州麦豚
☆麦豚カレー 750円(税込)
☆上州麦豚のしょうが焼き定食 850円(税込)
・上州麦豚丼 並セット 780円(税込)
梅かつおザーサイ
★《上州亭》上州麦豚丼 並セット 780円(税込)
買い物に出かけましょう。
途中、郵便局にて、「欠礼はがき」を投函。
「セブンイレブン」に寄り、足りない分のハガキ枚を買う。「セブンイレブン」には、インクジェット用を売っていないんですね!
ガソリン代がリッター121円になっているんだね!!入れるのをもうちょっと待てばよかったか・・・。
スーパーに到着。ちょっと早く着きすぎたので開店を待つ。やがて開店。
売り出しの「<タイ産>幻のバナナ(グロスミシェル種)」170円を買う。バナナって、曲がっているのと真っすぐのとどっちが美味しいんだっけ?
それに「白菜 1/4」95円、「絹ごし豆腐」30円、「緑豆もやし」19円、「浜木綿おでん袋」213円のところ30%引きで149円、「キムチ鍋つゆ」192円を買う。
帰宅して、追加の「欠礼はがき」をプリントアウト。
それを、出しに行きましょう。ついでにスーパーを覘く。安いものがると買っちゃうんですよねぇ~!!!
「大根」108円、「パン スイートブール」127円のところ40%引きで76円、おつとめ品の「三つ葉」2パック54円、「りんご」54円を買う。ポイントにて支払い♪
昼食は、今日買った「スイートブール」と「ホットコーヒー」♪
おいしさ宣言 Since 1948
口溶けの良い生地にカステラ皮をのせて焼き上げたふんわりと大きなパンです。
自家製発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YHA
1包装当たり 505kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/
テレビで「ヒルナンデス」をやっている。「ローカル線の旅」、好きだなぁ~!!!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
「ダーチャ佐野」に、草刈りに出掛ける。
「メヒシバ」だと厄介だね。でも「アメリカセンダングサ」らしきものがたくさん生えていた。
「家庭菜園」に貸し出すので、借りてくださいよぉ~!!!「家庭菜園」をやってもらうと、草取りをする必要がなるなるんです。
約1時間、草刈り機で草を刈る・・・腱鞘炎になっちゃうよ!!!
「緑肥mix」(つる新種苗)を買って蒔こうかな!
「酒&FOOD かとう」に行く。
「七笑 純米 ひやおろし」2,838円、それに「いかフライ」248円のところ170円を、伝票にて購入・・・でも、原価を書き間違えていた!!!???
https://slowkato.hamazo.tv/
http://eshoku.com/
「ニラ」の収穫。
汗をかいたので、夕方は、とりあえずビール。
おつまみは、「いかフライ」で一杯♪
原材料:いか、国産小麦粉、パン粉、食塩(海の精)、菜種油
「酒&FOOD かとう」
TEL 053(485)3536
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
それに、「チゲ煮込み なまうどん」♪
名城食品
麺は国産小麦使用
チゲ煮込みの素材
+ MY
煮込み専用生うどん
なめらかな舌触りの煮込み専用生うどん。スープが染み込む平打ち麺に仕上げました。国産小麦使用。
ピリ辛スープ
韓国産コチュジャンの辛みに味噌のコクとまろやかさを加えた「程よい辛さ」のチゲスープ。ごま油の香りが食欲をそそります。
とろ~りあつあつでピリ辛なチゲ煮込みうどんをご堪能ください。
1食(140g)当たり 345kcal
内容量 280g(めん重量220g(110g×2)
名城食品株式会社
愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字梅ヶ丘148番地
TEL 0120-175846
http://www.meiji.co.jp/
白菜、豆腐、ニラ、豚肉、えのき、大根、卵を入れましょう!
長野県産 白菜 カット 1/4
まろやか 絹ごし とうふ
濃厚な豆乳で造った なめらかな絹ごし豆腐
内容量 300g
100g当たり52kcal
販売者 株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里町900
TEL 0120-047-803
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
野菜をたくさん入れて水っぽくなってしまったので「キムチ鍋つゆ」で味を追加。
ヤマサ 旨辛
牡蠣の旨みと唐辛子の辛さ
コチュジャン仕立て
2倍濃縮 本品1:水1
魚醤・おきあみペースト・牡蠣ソース・昆布などの魚介の味わい深い旨みに、コチュジャンを加え、旨辛に仕上げました。
豚肉との相性ぴったり!もちろん鶏肉・魚介類など様々な具材のおいしさを引き立てます。
「ご使用方法」
本品(500ml)に対し、水(500ml)の割合で希釈
【豚キムチ鍋】「材料の目安」(3~4人分)
・豚ばら肉・・・200g
・海老・・・8尾
・ほたて・・・6個
・カキ・・・80g
・鶏もも肉・・・80g
・白菜・・・1/4株
・ニラ・・・1束
・にんじん・・・1/4本
「〆の雑炊・めん類もおいしい!」
お鍋の最後には、具材の旨みがたっぷり出たつゆに、ご飯またはめん類を加えていただくのがおすすめです。
本品100ml当たり 51kcal
製造者 ヤマサ醤油株式会社
千葉県銚子市新生町2-10-1
TEL 0120-803121
https://www.yamasa.com/
「びわの葉酒」を飲み忘れちゃうなぁ~!
ここで『ふれ愛交差点』2020年11月号の「旬の素材」の引用♪
今が食べ時!季節の味を楽しみましょう。
*野菜
・白菜
鍋料理に欠かせない白菜。ビタミンCやカリウムのほか、抗がん作用があるとされるアリルイソチオシアネートを含みます。中心にいくほど甘みが強くなります。サラダなどの生食にもおすすめです。
※選び方:
カットしたものは切り口が平らでみずみずしいものを選びましょう。
・さといも
※保存法:
さといもは土がついたまま新聞紙で包み、冷暗所に保存。冷蔵庫に入れると傷みやすくなります。
・ごぼう
・カリフラワー
*果物
・りんご
欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」といわれるほど、栄養成分が豊富です。カリウムや食物繊維のペクチンを多く含みます。赤い皮の色色素はアントシアニンで、強い抗酸化作用があるので、皮ごと食べるのがおすすめです。
※選び方:
上から見てきれいな円形で、軸が中心についているものを選びましょう。
*魚介
・ずわいがに
※冷凍品の解凍方法:
おいしく解凍するには冷蔵庫で。急ぐ場合は、かにをポリ袋に入れて大きなボウルで流水解凍。流水が直接当たらないようにしましょう。
「白菜のおすすめレシピ
【白菜と豚肉の黒酢炒め】(298kcal)
黒酢の酸味でさっぱり味
『材料』(2人分)
・白菜・・・4~5枚(400g)
・豚ロース肉(薄切り)・・・150g
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・A
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1/2
塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
黒酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
塩、こしょう・・・各少々
・ごま油・・・小さじ1/2
『作り方』
①白菜はひと口大のそぎ切りにし、パプリカは乱切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、Aを加えてもむ。
②フライパンに油を中火で熱し、豚肉を入れてほぐしながら2~3分炒める。
③白菜、パプリカを加えて強めの中火にし、さらに2分ほど炒める。Bで調味し、ごま油を回しかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f7af4773ae008b76f17045c
【即席キムチ】(1/6量で23kcal)
食べたいときにすぐできる
『材料』(2人分)
・白菜・・・4~5枚(400g)
・にんじん・・・1/4本
・塩・・・小さじ1/2
・細ねぎ・・・3~4本
・A
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/3
酢・・・大さじ1
しょうゆ、ごま油、砂糖・・・各小さじ1
トーバンジャン・・・小さじ1/2
『作り方』
①白菜はひと口大に切り、にんじんは細めの短冊切りにする。ボウルに入れ、塩を加えて混ぜ、30分ほどおく(時間外)。細ねぎは長さ2~3cmに切る。
②別のボウルにAを入れて混ぜる。1の白菜、にんじんの水気をかたくしぼって加え、あえる。細ねぎを加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f7af4773ae008b76f17045d
【白菜とツナのみそマヨあえ】(228kcal)
マヨネーズを加えてまろやかな味わいに
『材料』(2人分)
・白菜・・・4~5枚(400g)
・ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・1缶
・A
マヨネーズ・・・大さじ2
みそ・・・大さじ1/2
『作り方』
①白菜は葉はざく切り、芯は長さ3cm、幅7~8mmの棒状に切る。耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分30秒ほど加熱し、ざるに上げ、あら熱を取る(時間外)。Aは混ぜる。
②白菜の水気をしぼってボウルに入れ、Aと軽く汁気をきったツナを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f7af4773ae008b76f17045e
本日のカウント
本日の歩数:11,640歩
(本日のしっかり歩行:4.007歩)
本日:54.6kg、14.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント