« 「アミカ」「ニトリ」、そして「幻のバナナ」 | トップページ | 薪ストーブ選びのポイント »

2020年11月22日 (日)

「GOZENSHU 9(NINE)」、そして「いくら醤油漬」

 今日は、11月22日、「いい夫婦の日」。
【ゴロゴロビーフカレー】(787kcal)
ルウを使わずに作るぜいたくカレー
『材料』(4人分)
・牛肉(かたまり)・・・600g
・A
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・たまねぎ・・・1個
・にんじん・・・1/2本
・りんご・・・1/2個(100g)
・にんにく(みじん切り)・・・2かけ分
・しょうが(みじん切り)・・・1かけ分
・サラダ油・・・大さじ2と1/2
・薄力粉・・・大さじ2
・B
 クミンパウダー・・・大さじ1
 チリパウダー・・・大さじ1/2~1
 ターメリック、クローブ(ホール)、カルダモン(ホール)・・・各小さじ1
 シナモンパウダー・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・トマトピューレ・・・1/2カップ
・赤ワイン・・・3/4カップ
・C
 水・・・4カップ
 塩、しょうゆ・・・各小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・温かいごはん・・・適量
『作り方』
①たまねぎ、にんじんはみじん切りにし、りんごはすりおろす。牛肉は大きめのひと口大に切り、Aをすり込む。
②フライパンに油大さじ1/2を強めの中火で熱し、牛肉を入れる。表面に焼き色がつくまで、時々転がしながら3~4分焼いて取り出す。
③油大さじ2を足し、たまねぎを4~5分、時々混ぜながら炒める。色づいてきたら弱めの中火にし、きつね色よりもう少し濃いめの色になるまでこまめに混ぜながらさらに20分ほど炒める(市販の炒めたまねぎを使う場合は50g使用)。
④にんじん、りんご、にんにく、しょうがを加えて2~3分炒め、Bを加える。香りが立ったら薄力粉を加え、さらに2分ほど炒め、トマトピューレを加える。少し煮詰めてから赤ワインを加え、混ぜながら半量ほどに煮詰まったらCを加える。
⑤牛肉を戻し入れ、時々底からよく混ぜながら、肉がやわらかくなるまでさらに40分~1時間煮る。器にごはんを盛り、カレーをかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f7af4773ae008b76f17047c

 今朝のテレビ「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2020 収穫祭①」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「第6回収穫祭」
・つるくびカボチャ:
 日本の在来品種で伝統野菜のひとつ。収穫して10日寝かす。
【つるくびカボチャのポタージュ】
①つるくびカボチャの皮を落とし、カットし、玉ねぎと一緒にバターで炒める。
②牛乳とコンソメを入れ煮込み、ミキサーにかける。
③塩コショウで味をととのえる。
【つるくびカボチャの天ぷら】
・ジャガイモ(キタアカリ、アンデスレッド)
【焼きジャガイモ】
①ジャガイモをアルミホイルで包み、炭火の中に入れ、30分焼く。
*暗渠排水(あんきょ)で水はけを良くする。
 水が染み通る「暗渠菅」を埋め、余分な水を外に流す。

 昨日のテレビ「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*きぬむすめ
「富士市」
《BEPPIN食堂》富士市入山瀬
・炙り牛かつセット 1,958円
・厚切り炙り牛タンセット 1,958円(タン元、タン先、タンサガリ)
 サラダ・ご飯 おかわり自由
《神戸醤油店》富士市北松野
・おみそづくり体験 2,400円
・金山寺味噌 375円~ ※いわしの削り節をかけて
「富士宮市」
《ままん》富士宮市大富町、やきそばレストラン
・マリリンメンロー 爆乳 990円(ミルクラーメン)
 塩ラーメンスープ、牛乳、富士宮やきそば麺、自家製ベーコン
《ポークマン 樹々苑》富士宮市中央町、朝霧ヨーグル豚
・カルビ 1人前 638円
・肩ロース 1人前 748円
・生ビール
・コリコリ 418円(希少部位、心臓の血管)
『本音の置き場所』バービー(講談社)
*ASMR
 ASMRとは、Autonomous Sensory Meridian Responseの略で、直訳すると自律感覚絶頂反応という意味。
 漢字が並ぶと何だか難しそうだけど、サクサクとしたものを食べる咀嚼音や耳かきの音、パソコンのキーボードを打つタイピング音など、「それを聞くと頭や背筋などがゾクゾクッとする心地よい音」のこと。
https://shingakunet.com/journal/trend/20190710000006/

 「人生最高レストラン」は、勝地 涼。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20201121.html
《麺屋 和利道》東京・池尻大橋
・つけめん
 豚骨と鶏ガラのスープ、豚足とモミジ(鶏の足)のスープ。抽出したスープに香味野菜と昆布、椎茸出汁、魚介スープを加えさらに煮込む。
 醤油タレ、煮干し油、カツオ魚粉、ゆず、三温糖
 村上朝日の麺
《博多やきとり 和楽互尊》東京・下北沢
・豚バラ
《Cafe et Restaurant RENKA》渋谷
・オムライス

 「キリン」より、メール。
【やわらかジューシーローストビーフ ピンクヨーグルトソース添え】
 お肉を「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」に漬け込んでから焼き上げるのでやわらかな仕上がりに。紫玉ねぎを使ったソースともよく合います。
『材料』(4人分)
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・80g
・にんにく(すりおろす)・・・1/2かけ
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩(肉に対して2%)・・・10g
・牛もも肉・・・500g
<ピンクヨーグルトソース>
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・100g
 紫玉ねぎ・・・120g
 白ワインヴィネガー(または、穀物、米酢)・・・小さじ2
 米油(または、サラダ油)・・・大さじ4
 塩・・・小さじ1
 こしょう・・・少々
 クレソン・・・適量
『作り方』
①ポリ袋に、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」、にんにくのすりおろし、オリーブオイル、塩を加え混ぜ合わせてから、牛もも肉を入れてよくもみ込む。空気を抜くようにポリ袋を閉じて、3時間程度、冷蔵庫におく。
②<ピンクヨーグルトソース>フードプロセッサーに、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」、紫玉ねぎ、白ワインヴィネガー、米油、塩、こしょうを入れてピューレ状になるまで撹拌する。
③1の牛もも肉の表面を軽くふき、たこ糸で形を整えるように巻いてから、熱したフライパンで表面に焦げ目がつくまでまんべんなく焼く。
④3の牛もも肉を網の上にのせ、150度のオーブンで、30分焼く。
⑤オーブンから取り出し、アルミホイルをかぶせ、15分程度余熱で火を通す。
⑥粗熱がとれてから、牛もも肉を3mmくらいの厚さに切り分ける。2のピンクヨーグルトソースを添え、クレソンを飾る。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001019.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_201119
【根菜類のポトフ】(185kcal)
 根菜と鶏の手羽元を使ったお手軽ポトフ。味つけはコンソメと手羽元から出るだしでシンプルに。
『材料』(2人分)
・手羽元・・・4~5本
・かぶ・・・1個
・れんこん・・・80g
・ごぼう・・・1/3本
・にんじん・・・1/3本
・しめじ・・・1/2株
・絹さや・・・6枚
・固形コンソメ・・・1個
・水・・・600ml
・塩・こしょう・・・適量
・マスタード・・・お好みで
①ごぼうは皮をこそげ落として3~4cmに切り分け、水にさらしておく。れんこんは皮をむいて1cm程度の厚さの銀杏切りにし、水にさらしておく。
②かぶは皮をむいて縦2つに切り分け、にんじんは皮をむいて縦4つに切り分けて面取りする。
③鍋に湯を沸かし、手羽元をさっとゆでて取り出し、水で軽く洗う。
④鍋に【1】【2】の野菜と【3】の手羽元、石突きを取ったしめじ、分量の水、固形コンソメを入れて火にかけ、煮立ってアクが出たら取り除く。
⑤アクを取ったら蓋をして弱火にかえ、20~25分煮込む。
⑥塩・こしょうで味を調え、筋を取った絹さやを加え、ひと煮立ちさせたら火を止める。
⑦お皿に盛り、お好みでマスタードを添える。
https://recipe.kirin.co.jp/a03573.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_201119
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「ローストチキンとローストターキーの違い」。
①肉質
 水郷どり:しっとりしていてジューシー♪
 ターキー:水分が少なく引き締まった感じ
②食感(肉のかたさ)
 水郷どり:弾力があり柔らかい。
 ターキー:歯ごたえがあり硬め。噛めば噛むほどに味が出る。
③味わい
 水郷どり:クセが少なく甘みがある
 ターキー:しっかりしていて野生味がある
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
「古いビルでの不思議体験、カルディのサバカレー缶など…公式Instagram人気ランキングTOP5【2020年10月】」
https://livedoorblogstyle.jp/archives/8110804.html

 11/21(土) 20:30配信のニュースに「Excel上で「ドラクエ3」を再現した勇者に「最大の変態」「控えめに言って天才」と称賛 一体どうやって?」というのがあった!
ねとらぼ
 表計算ソフトの「Excel」を使い、なおかつVBA(Visual Basic for Applications)を使用することなく「ドラゴンクエストIII」を再現する――。そんな信じ難い動画と、その作り方を解説したブログに「今まで見たExcel職人の中でも最大の変態」「控えめに言って天才」といった声が寄せられています。
【Excelの「散布図」を使ってグラフィックを表示】
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/2011/17/l_nt_201117dorakue01.jpg#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20201121-011&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=img
 この偉業を成し遂げたのは、ブログ「パパセンセイ365」のパパセンセイさん。投稿された動画はカクつきこそあるものの、どう見ても「ドラクエ3」。……と思いきや、後半ではMicrosoft Officeのヘルプで有名なイルカの“カイル君”も登場するなど、遊び心あふれるものになっています。
 VBAとは、Excel上で動かすことができるプログラミング言語のこと。これを使えばちょっとしたゲームのようなものも作れるのですが、パパセンセイはあえてこれを使いませんでした。一体どうやって、VBAを使わずにExcelで「ドラクエ3」を再現したのか、ここではブログを元に、プログラムやExcelの知識がなくても可能な限り理解できるように解説してみました。
「散布図」を使って強引にゲーム画面を作る
 ブログではまず、「散布図」を使用したゲーム画面の再現について触れています。散布図とは与えられたデータを“点”で表記するグラフのこと。棒グラフや折れ線グラフに対して“点グラフ”と呼ばれることもあります。
 通常は与えられた数値を“点”で表示する散布図ですが、点の代わりに「任意の画像」に置き換えることもできます。パパセンセイさんは別途、16×16ドットのマップチップや勇者の画像などを用意して散布図上に配置。これで取りあえず動かないゲーム画面ができました。
 そしてここからが散布図の本領発揮。散布図はグラフですから、数値を変えれば点(=16×16ドットの画像)の位置が移動します。これを利用して、画面のスクロールやキャラクターの移動、戦闘画面への移行などを表現しているとのこと。
 加えて、これを利用すればフォントも扱うことができます。個々の点には“ラベル”を付けることができ、このラベルも散布図上には表示可能。つまり、黒一色の画像を用意して“こ”“う”“げ”“き”のラベルをそれぞれ付けておけば、“こうげき”という戦闘コマンドが表示できるわけです。これも同じように、数値を変えれば文字を書き換えたり、1文字ずつ滑らかに表示したりすることができます。
無限ループでアニメーション
 ただ、Excelは基本的に何かしらの入力が行われたときにだけ数値を計算したり、数値をもとにした散布図への反映を行ったりするソフトです。散布図に画像を配置しても、何も入力しないままでは勇者は棒立ちのまま。ここからゲームを動かすためにはもう一工夫が必要です。
 そこでパパセンセイさんは“循環参照”、言い換えれば“無限ループ”を利用しました。例えば「X=X+1」という計算をさせようとすると、計算を行うたびにXが1ずつ増えていくことになります。通常はこうなると警告が出るのですが、設定で警告を出ないようにして、F9キー(押すたびに再計算を行う)を押しっぱなしにすれば、時間に応じてXが1ずつ増えていく1ずつ増えていく“カウンタ”が完成。これであとはカウンタの数字に合わせて画像を置き換えるようにすれば、アニメーションなどの処理ができるわけです。意外と力技だった。
VBAを使わずExcelだけで疑似プログラミング
 さて、これで画像の表示やアニメーションは可能になりましたが、ここからゲーム的な動きをさせるには、やはりプログラミング的な動作が必要になってきます。パパセンセイさんはここでVBAを使わず、Excelだけで“疑似プログラミング”ができる環境を作り上げました。
 ここは細かく説明すると非常に長くなるのですが、ものすごく簡単に言ってしまえば、行ごとに「ステップ数」と「処理させたい内容」と「次に進むステップ数」を設定しておき、「その行の処理を終えたら次の行の処理を行う」という仕組みです。もちろん、ただ単に上から下に流れるだけでなく、処理に応じて「次に進むステップ数」の数字を書き換えれば、途中の処理を飛ばしたり、戻って処理をやり直したりといったことも可能。言うなれば、Excel自身が自分に指示を出している状態になり、あとはこれを複雑に組み合わせることで、ほぼプログラミングと同じような動きを(VBAを使わず)関数だけで再現できるというわけです。実はこここそが今回の挑戦の一番すごいところなのですが、もっと詳しく知りたい人はパパセンセイさんのブログをどうぞ。
 さて、これで「画像の表示」「循環参照によるカウンタ」「セルを使った疑似プログラミング」という“ゲーム作りの道具”がそろったことになります。こうなってしまえば、もはや「ドラクエ3」に限らず、理論的にはほぼどんなゲームでも作ることが可能。あとはひたすら絵とプログラムを書いて組み合わせていけば……「ドラクエ3」の完成というわけです。ただ、パパセンセイさんによれば「唯一出来ないのが音を出すこと」で、VBAを使わず自由に音を鳴らす方法だけはいまだに分からないそうです。
 ネット上ではこの、すさまじいまでの“力技”による「ドラクエ3」再現に対し、「Excelの懐の深さなのか作者の狂気なのか判別がつかん」「久しぶりに『才能の無駄遣い』タグを付けたくなる突き抜けたのを見てしまった」など惜しみない称賛が寄せられることに。なお、今回の挑戦で実質どんなゲームでも作れるようになったパパセンセイさんですが、次は「テトリス」に挑戦するとブログを締めくくっており、既に着手をしている様子です。
 最後に、なぜExcelで「ドラクエ3」を再現しようとしたのかなど、パパセンセイさんからメッセージをいただくことができました。
―― そもそもなぜExcelで、しかもVBAも使わずに「ドラクエ3」を作ろうと思ったのでしょうか。
 パパセンセイさん:もともとExcelの機能や関数の勉強をしていたのですが、一つずつ機能を確かめるだけでは面白くなく定着もしませんでした。そこで目標として、ゲームを作れば楽しく学べるのではないかと思ったのがExcelでゲームを作り始めたきっかけです。課題があれば、その課題を解決するという目的を持って機能を隅から隅まで探すことになるので、とても効果的な勉強方法になっていると感じています。出来上がったものを私の子どもに遊んでもらうのも楽しみですね。
―― ブログを見ると、これまでにも簡単なゲームは再現されていたんですね。今回特に苦労したのはどのあたりでしたか。
 パパセンセイさん:「ドラクエ」はこれまで作成した他のゲームより処理や分岐が複雑で、正直ギブアップしようと思っていました。Excelの機能を上から下までボタンを1つずつクリックしては動きを確認する作業を2~3周して、ようやくたどり着いたのが記事のような機能の組み合わせです。
―― よく完成にこぎつけましたね……。
 パパセンセイさん:平日の夜2時間程度しか作業できず、予想外に大変だったのでくじけそうになりました。また、課題に対しゴールが見えるとやる気がなくなる性格なので、途中で手を止めてしまうのでは? という懸念もありました。毎日Twitterに進捗(しんちょく)を報告して、皆さんの反応をいただけたのが最後までやる気を維持できた要因ですね。フォロワーの皆さんには感謝です。
(C)1988, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
https://news.yahoo.co.jp/articles/a37045dd939e12c0215e65cefe0cbc7d16b50a98
「ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する」
https://papasensei365.com/excel-game-dq3/

 11/22(日) 10:41のニュースに「「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落」というものがあった。米作りって、畑で野菜を作るより大変なんですよ!
毎日新聞
 コメの国内需要が急速に落ち込んでいる。人口減少や食生活の変化で下落傾向だったところに、新型コロナウイルス感染拡大が追い打ちをかけた。農林水産省が示した2021年産の主食用米の適正生産量の見込みは693万トンと、700万トンを割り込んだ。供給が需要を上回る「コメ余り」は深刻化し、米価の下落が止まらない。実りの秋なのに、コメ農家の苦悩は深まる一方だ。
(井川加菜美)
【唇が紫、胸に痛み…緊急性の高い13症状】
https://mainichi.jp/graphs/20200401/hpj/00m/040/010000g/21?inb=ys
 「今年はだいぶ差がついた」。長野県信濃町のコメ農家、荒井賢蔵さん(73)は肩を落とす。約10ヘクタールの水田にあきたこまち、コシヒカリ、ミルキークイーンの3品種を育て、収穫の時期を迎えている。しかし、買い取り価格(60kg)は昨年に比べ、あきたこまちで約700円、コシヒカリで約300円下がるという。卸業者からは「去年のコメが倉庫にいっぱい残っていて入らない」と言われた。荒井さんは「(コメ作りの)経費は変わらないから、価格が下がれば利益が削られてしまう」と話す。
 農水省が今年7月に公表した昨年7月~今年6月のコメ需要は713万トン(速報値)と、前年比で22万トンも減少した。近年のコメ需要は年に10万トンのペースで減っているが、今回の落ち込みはその2倍以上になる。
 背景には、新型コロナの影響により訪日外国人観光客需要がほぼ消滅したこと、営業自粛に伴う外食需要が落ち込んだことがある。農水省は、今年1~6月に訪れていたはずの外国人観光客数を約1270万人、平均宿泊数(9泊)の間に1人当たり茶わん1杯のご飯(65g)を1日2回食べたと仮定し、消費量を約1.5万トンと推計した。これがまるごとなくなった。
 緊急事態宣言期間中の外食自粛や飲食店の営業自粛で外食向けなどのコメ需要も8.6万トン減った。「巣ごもり需要」で家庭向けのコメ需要は7.7万トン増加したものの、全体の落ち込みをカバーしきれていないのが現状だ。
 全国有数の米どころ・新潟県は7月、県内農業団体が共同で、主食用の水田を米粉用米などへ転換するよう促す「田んぼ一枚転換運動」を初めて呼びかけた。同県の担当者は「コメの需要の落ち込みは想定を倍以上も上回っている」と語る。
 コメの民間在庫量(6月末現在)は、価格下落につながるとされる200万トンを超えた。「コメ余り」に対応するため、全国農業協同組合中央会(JA全中)は、今年収穫の主食用米のうち20万トンの販売を翌年以降に遅らせ、価格下落を抑える方針を示した。
 荒井さんは「家族や友人においしい国産のコメを食べさせたい」と思い立ち、40代半ばでシイタケ農家からコメ農家に転身した。だが、3年ほど前からは地主に田んぼの一部を返し始めた。コメ需要の落ち込みを「受け止めざるを得ない」とも思う。それでも「農家はみな、消費者においしいお米を食べてもらおうと頑張っている。消費者の方も日本の農地、農業を守るんだという思いで、日本のお米を食べてほしい」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6377240

 パソコンの電源不良の原因が良く分からないな・・・。電源が繋がっていたかと思うと、突然切れる。かと思ったら、また繋がっている・・・!!???

 散歩に出掛ける。お店に入る。野菜が安くなってきたね。おつとめ品を買いたかったけどガマンした!何も買わずに帰宅。

006_20201122153201
 昼食は、「冷凍バナナ」と昨日いただいた「缶コーヒー」♪
直火珈琲 FIRE BLACK
 コーヒーは火でうまくなる
 焙煎香り立つクリアな味わい
20周年 新FIRE
 20年間火にこだわり、直火仕上げで焙煎香立つ力強いうまさの直火焙煎。
KIRIN 無糖 コーヒー
http://www.KIRINFIRE.com
内容量 185g
100g当たり 0kcal
販売者 キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL 0120-595955
http://www.safety.kirin.co.jp

 「ギンナン」を収穫しましょう!皮をむいて、干す。

 「酒&FOOD かとう」に行く。「琉球泡盛 瑞泉」43度3,520円と「GOZENSHU 9(NINE)」3,058円、それに半額の64円の「揚げ塩ピー」と「素焼きピーナッツ」を伝票にて買う。
https://slowkato.hamazo.tv/
http://eshoku.com/

 2020年11月6日の朝刊に「掛川の「開運」最優秀」という記事が出ていたっけね。
酒類鑑評会 吟醸酒の部
 名古屋国税局管内(愛知、岐阜、三重、静岡県)の蔵元が日本酒の仕上がりを競う酒類鑑評会の表彰式が5日、名古屋市中区の同局であった。
 吟醸酒、純米酒、かん酒の3部門で、計46場の73点が優等賞に選ばれた。このうち、新設された最優秀の名古屋国税局長賞には、吟醸酒の部で土井酒造場(掛川市)の「開運」、純米酒の部で小坂酒造場岐阜県美濃市)の「百春」、かん酒の部で大田酒造(三重県伊賀市)の「半蔵」がそれぞれ選ばれた。
 3部門で72場から計236点の出品があり、9~10月に4県の酒造技術指導機関の職員らが審査した。土井酒造の土井弥市社長(47)は「昨年は酒造りが難しい環境だったが、社員が穏やかな香りでバランスの良い酒に仕上げてくれた」と語った。
 優等賞の銘柄・製造者は次の通り。(県内分)
【吟醸酒】
 大吟醸英君・英君酒造(静岡市清水区)出世城・浜松酒造(浜松市中区)
【純米酒】
 喜平静岡蔵・静岡平喜酒造(静岡市駿河区)高砂純米大吟醸・富士高砂酒造(富士宮市)開運・土井酒造場(掛川市)志太泉純米大吟醸・志太泉酒造(藤枝市)初亀純米・初亀醸造(同)
【かん酒】
 初亀本醸造・初亀醸造(同)若竹本醸造・大村屋酒造場(島田市)高砂山廃純米吟醸・富士高砂酒造(富士宮市)開運特別本醸造、開運特別純米酒・土井酒造場(掛川市)
https://www.chunichi.co.jp/article/149903

 夕方のテレビで「サル島」と「ウサギ島」は、だいぶ前に無くなったと言っていた。そう言えば「蒲郡港」も無くなっていたよね。
https://tv-aichi.co.jp/sunday-journal/

 夕方は、「新型コロナウイルス」対策で「アルコール消毒」しましょう!体の中からね♪
002_20201122153201
 今日買った、「GOZENSHU9(NINE)」で一杯なんですよ↑↑↑
御前酒
 NEW?
 OLD?
 NOW!
 NINE
  9
 GOZENSHU
GOZENSHU 9(NINE)
 文化元年(1804年)の創業当時より地元の米・水・技で醸すことが造り酒屋の原点と考え、綿々と酒を醸して参りました。使用米は全て岡山県産にこだわり、備中流派の技を伝承する女性杜氏 辻麻衣子を中心に旨味があってキレがある酒質をテーマの酒を醸しています。一級河川「旭川」の地下伏流水を仕込水に使用し、軟水の水質がまろやかな味わいを作り上げます。GOZENSHU9(NINE)は辻麻衣子が杜氏に就任した際に、新たな酒を醸そうと9人の蔵人によって産み出されたお酒です。天然の乳酸菌を用いて醸す古代製法「菩提酛」を復活させ、岡山が誇る希少な酒米「雄町」の豊かな旨味と爽やかな酸味を合わせもつ”古いけれど新しい味わい”の純米酒です。和食のみならず、洋食にも良く合います。
★black bottle★
 ブラックボトルはしぼったお酒を火入れし、秋まで熟成させ、加水調整した「秋上がり」タイプの純米酒です。雄町で仕込んだお酒は夏を越えた頃から出てくる旨味が特徴です。丸みのあるまろやかさが優しい味わいをもたらします。
 ぬる燗もおすすめです。秋の味覚と一緒にお楽しみください。
原材料名 米(岡山県産)、米こうじ(岡山県産米)
原料米 雄町米100%使用
精米歩合 65%
アルコール分 15度
内容量 1800ml
製造者 株式会社 辻本店
岡山県真庭市勝山116
TEL 0867-44-3155
https://www.gozenshu.co.jp

 おつまみは、「大根のぬか漬け&レタスサラダ」♪
 それに「サンマの開き 大根おろしを添えて」♪秋らしいね♪

004_20201122153201
 さらに今日半額で買った「揚げ塩ピー」♪ピーナツって好きなんだな↑↑↑
 落花生をフライして塩味を付けました。皮ごと美味しくお召し上がりいただけます。
1袋(65g)当たり 388kcal
原産国 中国
加工者 株式会社 泉屋製菓総本舗
愛知県あま市七宝町遠島十坪90番地
TEL 0120-123857

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「いくら醤油漬」(北海道)の引用♪
千歳川の旨み とろける
 3~4年ほど海を回遊して生まれた川に戻ってくるサケは、いろいろにおいしく食べられる人気のある魚である。魚卵のイクラも丼や軍艦巻、カルパッチョなどで大いに好まれる。
 本場の北海道ではこの時期、イクラのしょうゆ漬けは鮮魚店や料理屋はもとより家庭でも作られる。なかでも独特の仕掛けのインディアン水車で捕獲された千歳川のサケの「いくら醤油漬」は人気の一品である。製造元は50余年続く専門店。千歳川に近い好立地で、鮮度が命のイクラの水揚げ、味付け、急速冷凍、パッキングが1時間以内でできる。
 炊きたての白飯にのせて食べると、つやのあるオレンジ色の大粒が口の中でぷちっと弾け、かすかなしょうゆ味の旨みが舌の上でとろける。皮の感じは全くなく、生臭さもほろ苦さもないピュアな美味である。
 サケは余すところなく食べられるが、脂ののったハラスも酒肴(しゅこう)やおかず、お茶漬けにもってこい。お薦めの「鮭とばスライス」は一口サイズで薄くそぎ切りにしているので通常のとばに比べれ軟らかく食べやすい。
 噛むほどに旨みがじわじわ滲み出てくる。火で軽く炙るとより味わいを増す。サケの不漁で高値気味の昨今だが、どちらもお得な価格で味わえる。
・鮭とばスライス 1袋税込み648円(常温便)
●千歳観光連盟「翼の杜」
北海道千歳市流通3の4の1
TEL 0123(24)8818
FAX 0123(24)8819
10時~18時、元日休
いくら醤油漬(300g) 1箱税込み3240円
※冷凍便にて宅送。送料別途。
https://www.1000sai-chitose.or.jp/

本日のカウント
本日の歩数:9,629歩
(本日のしっかり歩行:4,608歩)
本日:54.0kg、13.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「アミカ」「ニトリ」、そして「幻のバナナ」 | トップページ | 薪ストーブ選びのポイント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「アミカ」「ニトリ」、そして「幻のバナナ」 | トップページ | 薪ストーブ選びのポイント »