「浜松 出世飯」、そして「いただきます お弁当の一品」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「千葉県 九十九里町」。10/1の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
イワシ漁
《LOCAL FACTORY》中野さん
★HAPPY NUTS DAYS ピーナッツバター Mサイズ(粒あり) 2,354円
<玉村さん>
・エルヴィスサンド
①ホットプレートにバターを熱し、バナナを焼く。シナモンを振りかける。
②自家製厚切りベーコンを焼く。
③ライ麦パンにピーナッツバターを塗り、ホットプレートで焼く。
④バナナをパンに乗せる。ライムの果汁に漬けたイチジクを乗せる。ベーコンを乗せ、パンでサンドする。
・ピーナッツバターおにぎり
①たくあんの味噌漬け、甘露醤油を混ぜたおにぎりを七輪で焼く。
②ひっくり返し、ピーナッツバター、鳥味噌、日本酒、みりんを混ぜたものを塗り、バーナーで炙る。
《aNt》中嶋さん
★NYチーズケーキ 420円
☆いちじくロールケーキ 320円
☆バナナチョコタルト 420円
☆マンゴータルト 420円
・クリーミーグリーンカレー
①ココナッツオイルでニンニク、ショウガを炒め、タマネギ、鶏ムネ肉を入れる。
②シメジを入れる。ナスとオクラをカットし入れる。
③グリーンカレーのペーストを入れ、ナンプラー少々を入れる。
④ココナッツミルクを入れ、煮込む。
⑤黒米にかける。
・ナスの揚げ煮
①ナスを輪切りにし、米粉をまぶす。フライパンにココナッツオイルを入れ、ナスを炒める。
②てんさい糖、醤油で味付け。酢を入れて火を止める。
③大葉を散らす。
・ゴーヤーの佃煮
・卯の花
「男子ごはん」は、#642「秋の和定食2020」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【揚げカブのお吸い物】
『材料』(2人分)
・カブ・・・2~3玉(150g)
・片栗粉・・・適量
・サラダ油、ごま油・・・各適量
・A
かつおだし・・・500cc
酒、薄口しょうゆ・・・各大さじ1
みりん・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①カブは皮を剥き、縦4又は6等分に切って、片栗粉をまぶす。鍋にサラダ油とごま油を2対1の割合で入れて180℃に熱し、カブを入れて強めの中火で揚げる。まわりがカリッとして竹串がスーッと通ったら油をきって取り出す。
②鍋にAを合わせて煮立て、1を加えてひと煮する。器によそって万能ねぎを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/201004/recipe_527.html
【春菊のごま酢和え】
『材料』(2人分)
・春菊・・・1束
・塩・・・少々
・A
白すりごま、すし酢、めんつゆ(3倍濃縮)・・・各大さじ1
『作り方』
①春菊は根元を切って塩を加えた熱湯で茎の部分からサッと茹で、水にとって冷まし、水気をしっかり絞る。5cm長さに切る。
②ボウルにAを混ぜ、1をほぐしながら加えて和える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/201004/recipe_528.html
【豚ヒレと秋野菜のしょうが煮】
『材料』(2人分)
・豚ヒレ肉・・・250g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう、片栗粉・・・各適量
・にんじん・・・1/3本(80g)
・ナス・・・1本
・しいたけ・・・大2個
・ごま油・・・大さじ1.5
・A
かつおだし・・・150cc
おろししょうが・・・2片分
しょうゆ・・・大さじ2
みりん、酒・・・各大さじ1
砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①にんじんは皮を剥き、小さめの乱切りにする。ナスは1.5㎝厚さの輪切りにする。しいたけは軸を半分に切り、縦7㎜厚さの縦薄切りにする。豚肉は1.5㎝厚さに切って塩、黒こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
②鍋を熱してごま油(大さじ1)をひき、豚肉を入れて強火で両面を焼く。豚肉の表面の色が変わったらごま油(大さじ1/2)を足し、ナス、にんじん、しいたけの順に加えて炒め、油が回ったらAを加えて蓋をし、たまに混ぜながら中火で5分ほど煮る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/201004/recipe_529.html
「変わり種佃煮」
※佃煮:
砂糖や醤油などの調味液で甘辛く煮詰めた料理。
・老舗茶舗の味 お茶の佃煮(京都府) 864円
クリームチーズと和えてクラッカーにのせる
・自家栽培 手摘オリーブ 佃蔵(香川県) 756円
刻んだオリーブを冷奴にのせる
・函館うに むらかみ 雲丹の佃煮(北海道) 2268円(60g)
ごはんにのせて
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「天津・木村流 河口湖で”おもてなし”キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
*焚き火台をDIYしよう
①プレートを2本重ねて、下から10個目の穴にナットを入れたポールを通す。反対側も刺す。
②通した棒とプレートを蝶ナットで固定する。
③プレートを広げて、ナットをつけた2本の棒を上から2つ目の穴に固定する。
④短いプレートで下の止めたところから10個目くらいの所を補強する。
⑤一番上の穴にS字フックをつけ、網を引っ掛ける。
*河口湖周辺のアクティビティを楽しもう。
10/21(水) 20:46配信のニュースに「携帯乗り換え後もメアド維持へ 総務省が要請、値下げ狙い」というのがあった。メアドも携帯番号も変わらなければ、他のメーカーに乗り換えがしやすいな!!!
共同通信
携帯電話の利用者が、付与されたメールアドレスを電話会社の乗り換え後もそのまま使えるよう、総務省が大手各社に要請する方針であることが21日分かった。契約先を変更するハードルを下げることで競争を活性化させ、料金の引き下げにつなげる狙い。同省は競争促進に向けた政策を取りまとめており、来週にも発表する見通しだ。
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクでは、電話番号は乗り換え時に持ち運べるが、割り当てられたメールアドレスは使えなくなるため、契約先の変更をためらう要因の一つと指摘されている。
総務省は、乗り換え先でも変更せずに使えるようにするなどの対応を促す。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6374342
今日の仕事・・・。
朝から出掛けるが、バスを利用する人はいないみたい・・・。ほとんどが、「JR」か「送り」なんだろうな。「送り」も「JR駅」なんじゃないのんかな!
「JRさわやかウォーキング」が、小規模ながら11月と12月に開催される。愛知県が中心かな。
https://walking.jr-central.co.jp/_pdf/202010-1_notice.pdf
今日の昼食は、「浜松 出世飯」。この職場、「竹泉」から取るのが好きだよね!
-出世の街 浜松-
徳川家康公は、
浜松で29歳から45歳までと過ごし、
天下人となるための城を築きました。
その後の歴代浜松城主も、
江戸幕府内で目覚ましい出世を果たしました。
おしながき
たたみいわしと浜名湖のりご飯
竹槍串の筑前煮(大根、人参、玉こんにゃく、スナップエンドウ)
玉子焼
浜松唐揚げ(トリイソース味)
浜松ぎょうざ
ブロッコリー
三ケ日牛すき煮
あさりのしぐれ煮
わさび漬け
製造者 有限会社 竹泉 浜北店
静岡県浜松市浜北区内野4257
TEL (053)586-5123
FAX (053)586-6046
今日のお弁当とは、関係ないけど、2020年1月22日の朝刊「おはよう」より、「「地元の食材使い健康総菜や弁当販売」飯尾 みずきさん(35)」の引用。
子育て世代を応援
遠州の食材で調理した野菜中心の健康総菜や弁当を、浜松市中区大工町と天竜区二俣町で昼どきに販売している。事業名は「旬惣菜らくさぼDell」。子育て世代を助けたいとの思いを込めている。
東区出身。関東で住宅関連の仕事に就いたが、子育てを機にUターンした。6歳と4歳の男児二人を育てる中、気軽に外出できない育児の大変さを実感。街づくりを学ぶ市主催のリノベーション教室で知り合った中区の建築士水田拓也さん(39)と昨年夏から事業を始め、会計や事務の支援を受けている。
大工町の施設「町塾〇ーえんー」前で火、木曜、二俣町の飲食店・山ノ舎前で水曜に販売。客の多くは会社員やお年寄りで当初に狙った客層と違った、と笑う。より子育て世代に届けたいと、1月から南区の子ども園でも夕方に販売を始めた。「自分がしたいことに向き合えている。悩みもあるけど、やりがいもある」。同市東区。
(島将之)
2020年9月6日の「いただきます お弁当の一品」は、【鶏ひき肉のはちみつバーグ】(301kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・200g
・タマネギ・・・30g
・溶き卵・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1
『作り方』
①タマネギはみじん切りにし、溶き卵、小麦粉大さじ1、こしょう少々を合わせる
②ボウルにひき肉とみそ小さじ1を入れ、つかむようにまぜ、なじませる。①を加え、粘りが出るまでまぜる。6等分し、丸形に整える
③フライパンに油大さじ1を温め、中火にして②を入れる。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で約3分焼く
④ハンバーグを端に寄せ、脂をペーパータオルでふく。はちみつ、しょうゆ・酒各大さじ1を加え、弱めの中火でからめながら焼く。照りが出たら、火を止める。
2020年9月7日の「いただきます お弁当の一品」は、【かに玉風いり卵】(101kcal)。
『主な材料』(2人分)
・卵・・・2個
・カニ風味かまぼこ・・・2本
・万能ネギ・・・2本
『作り方』
①カニかまは1.5cm長さに切ってほぐす。万能ネギは小口切りにする
②ボウルに卵を溶きほぐし、カニかま、万能ネギ、塩・こしょう各少々を加えてまぜる
③フライパンに油小さじ1/2を強めの中火で温め、②を流しいれる。菜箸で大きくまぜながら、しっかり火を通す。カニかまを入れて彩りよいいり卵。ふんわり仕上げたいり卵も、お弁当に入れるときは、長めにいりつけ、完全に火を通す。
2020年9月8日の「いただきます お弁当の一品」は、【肉巻きおにぎり】(172kcal)。
『主な材料』(6個分)
・豚薄切り肉・・・6枚(150g)
・ごはん・・・300g
・いりごま(白)・・・大さじ1/2
『作り方』
①トレーにしょうゆ・酒・みりん各大さじ1と1/2、砂糖小さじ1/2を合わせる。豚肉を広げて入れ、約10分つける
②ごはんにごまをまぜ、俵形のおにぎりを6個作る
③①の肉の汁気をきって、まな板に広げる(たれはとりおく)。おにぎりをのせ、巻きつける。6個作る
④フライパンに油小さじ1を温め③の巻き終わりを下にして並べ、弱めの中火で焼く。ころがしながら、全体に焼き色をつける。③でとりおいたたれを加え、からめる。好みでマヨネーズをつけてもおいしい。
2020年9月9日の「いただきます お弁当の一品」は、【厚揚げマーボー豆腐】(255kcal)。
『主な材料』(2人分)
・厚揚げ・・・160g
・豚ひき肉・・・60g
・長ネギ・・・10cm
・ラー油・・・少々
『作り方』
①ネギはみじん切りにする。厚揚げは1.5cm角に切り、熱湯でさっとゆでる
②砂糖・片栗粉各小さじ1、みそ、しょうゆ各小さじ2、水60ml、ラー油少々を合わせる
③フライパンにごま油小さじ2を温め、ネギを弱めの中火で炒める。香りが出てきたら、ひき肉を加えて中火で炒める。肉がパラパラになったら厚揚げを加え、焼き色がつくまで炒める
④②を混ぜてから回り入れ、とろみがつくまで煮る。ラー油を使って、味つけを手軽に。
2020年9月10日の「いただきます お弁当の一品」は、【エビのケッチャプ炒め】(105kcal)。
『主な材料』(2人分)
・むきエビ・・・100g
・タマネギ・・・60g
・トマトケチャップ・・・大さじ2
『作り方』
①エビは背わたがあればとる。塩少々、酒・片栗粉各大さじ1を順にふってもみこみ、水で洗う。ペーパータオルで水気をふく。タマネギは薄切りにする
②トマトケッチャップ、酒大さじ2、スープのもと小さじ1、塩・こしょう各少々を合わせる
③フライパンに油大さじ1/2を温め、タマネギを中火でしんなりするまで炒める。エビを加えて、1分ほど炒め、②を加えて汁気がなくなるまで炒める。好みで一味唐辛子をふればエビチリ風に。
2020年9月11日の「いただきます お弁当の一品」は、【サツマイモのハニーバター】(194kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サツマイモ・・・150g
・バター・・・10g
・はちみつ・・・大さじ1
・スライスアーモンド・・・大さじ1
『作り方』
①サツマイモは1cm厚さのいちょう切りにし、見ずにさらす
②サツマイモの水をきって、耐熱皿に並べる。ラップをして500Wの電子レンジで約4分加熱する
③フライパンでスライスアーモンドをからいりし、カリッとしたらとり出す
④続いて、フライパンにバターとハチミツを入れ、弱火にかける。バターが半分溶けたら、サツマイモを加えてからめる。盛りつけて、スライスアーモンドを散らす。
(ベターホームのお料理教室)
昨日と今日の仕事・・・、2日に渡って行われたけど、計画的に進めれば、1日で済むと思うな。時間のムダのような気がする・・・。
仕事を終え、「KIOSK」で、「きみのまま カット」270円を買う。TOICAで支払い!
スーパーに寄る。「長野県産 シナノスイート」105円、「青森県産 チビトキりんご」5個入り321円、「茨城県産 レタス」105円、それに「三重県産 つばす(ぶりの若魚)」378円を買う。「生まぐろ」626円も気になったけど、やめた。
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244
そして、帰路に就く。今日は、暑いね!
今日は、汗をかいたから、夕方はビールを飲みましょう!!!
おつまみは「刺身用 三重県産つばす(ぶりの若魚)」♪漁師風に一味唐辛子をかけて、醤油をかけました。
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223
それに「レタスとキャベツと玉ネギのサラダ」。
茨城県産
ふるさとうまかっぺレタス
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp
本日のカウント
本日の歩数:10,667歩
(本日のしっかり歩行:1,659歩)
本日:54.3kg、11.8%
本日の餃子消費量:1個
割り箸使用量:1膳
| 固定リンク
コメント