« 「「浜松・勝ち飯」第2弾 地元食材使い手早く栄養」、「香りと食品、地域、感性のチカラ」、そして「甲州牛肉しぐれ」 | トップページ | 「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(6)「栄養豊富で食べ応えもある低カロリー料理」 »

2020年10月12日 (月)

「明治TANPACT」それに、「守り続けたい!国指定天然記念物「御前崎のウミガメ及びその産卵地」」

 今日は、10月12日、「豆乳の日」。「豆助」が、8年前に、家に来た日だね!!!
【豆乳担々汁汁うどん】(590kcal)
『材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・豚ひき肉・・・150g
・豆乳(無調整)・・・1と1/2カップ
・かいわれ菜・・・1/3パック
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・サラダ油・・・大さじ1/2
・トーバンジャン・・・小さじ1~2
・A
 しょうゆ、酒・・・各小さじ1
・B
 しょうゆ、白練りごま・・・各大さじ3と1/2
 酢・・・大さじ1/2
 鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1
・水・・・1と1/2カップ
・ラー油・・・適量
『作り方』
①うどんは袋の表示通りに解凍する。かいわれ菜は根元を切る。Aは混ぜる。
②フライパンに油、にんにく、トーバンジャンを入れて炒める。香りが立ったらひき肉を加え、ほぐしながら炒める。肉の色が変わったらAを加え、全体になじむまで炒める。
③鍋にBを混ぜ、材料の水を加えてよく混ぜる。中火にかけ、煮立ったら弱火にして豆乳を加え、煮立たせないように温める。
④器にうどんを盛り、3を注ぐ。2、かいわれ菜をのせ、ラー油をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f587fa73ae008981a775856

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「裾野市」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=72425
*志村 宏之
*するがの極:
 沼津市や裾野市、長泉町、清水町で栽培している米(きぬむすめ)。決められた基準で栽培され、等級や食味などの厳しい検査をクリアしたもの。
「おいしいをつくりましょ。」【辛味噌】
『材料』
・みそ・・・200g
・青唐辛子・・・3本
・砂糖・・・120g
・酒・・・・40cc
・みりん・・・20cc
・大葉・・・1束
・ごま油・・・小さじ1と2/3
『作り方』
①ボウルに味噌と砂糖、酒、みりんを入れてよく混ぜる。
②大葉と青唐辛子をみじん切りにする。
③フライパンにごま油を入れて、大葉と青唐辛子を炒める。
④しんなりしたら、先ほどの味噌を加え煮詰める。
⑤味噌にとろみがついたら完成。

 「相葉マナブ」は、「第13回 釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/201011/
*北海道の郷土料理【いかめし風釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・かつお昆布だし・・・300mL
・イカの煮汁・・・120mL
・氷・・・120g
・イカ・・・3杯
・しょうが・・・1片
・切り餅・・・2個
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ3
『作り方』
①イカの内臓、目、軟骨を取り、胴体、ゲソを1~2cm幅に切る。しょうがを千切り、切り餅を6等分にする。
②鍋にしょう油、砂糖、みりん、酒、しょうが、イカを入れて、約5分煮る。
③炊飯器に浸水した米、煮込んだイカを汁ごと、かつお昆布だし、切り餅、氷を入れて炊く。
*千葉に縁がある食材【みそピー釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・350mL
・氷・・・120g
・みそピー(ピーナッツ味噌)・・・400g
・しょうが・・・100g
・塩・・・小さじ1と1/2
『作り方』
①しょうがを千切りにする。
②炊飯器に浸水した米、水、みそピー、しょうが、塩、氷を入れて炊く。
*簡単缶詰【サバカレー缶釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・300mL
・氷・・・120g
・サバカレー缶・・・2缶(380g)
・ザーサイ・・・40g
・しょう油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1
『作り方』
①ザーサイを1cm幅に切る。
②炊飯器に浸水した米、水、サバカレー缶、しょう油、酒、ザーサイ、はちみつ、氷を入れて炊く。
*意外すぎるアレ【抹茶アイス釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・300mL
・抹茶アイス(森永 エッセルスーパーカップ 抹茶)・・・1個(200mL)
・玉ねぎ・・・1/2個
・ブナシメジ・・・1/2個
・鶏もも肉・・・1枚
・固形コンソメ・・・2個
・塩・・・小さじ1
・酢・・・小さじ1/2
・粗びきコショウ・・・適量
『作り方』
①玉ねぎはくし切り、ブナシメジは石づきを取り小房に分け、鶏もも肉はひと口大に切る。
②炊飯器に浸水した米、水、玉ねぎ、ブナシメジ、鶏もも肉を入れて、真ん中を少しへこませる。
③固形コンソメ、塩、酢、粗びきコショウを加え、真ん中に抹茶アイスを入れて炊く。
*リベンジレシピ【ハンバーグ風釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・かつお昆布ダシ・・・370mL
・しょう油・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・氷・・・120g
・合い挽き肉・・・250g
・玉ねぎ・・・1/2個
・パン粉・・・大さじ2
・牛乳・・・大さじ2
・塩・・・・小さじ1/3
・コショウ・・・適量
・ナツメグ・・・少々
・セージ・・・少々
・オールスパイス・・・少々
・ケチャップ・・・大さじ1
・中濃ソース・・・大さじ1
・生パセリ・・・適量
・粗びきコショウ・・・少々
『作り方』
①玉ねぎをみじん切りにする。
②炊飯器に浸水した米、かつお昆布ダシ、しょう油、みりんを入れて混ぜる。
③玉ねぎ、合い挽き肉を加え、塩、コショウ、ナツメグ、セージ、オールスパイスを挽き肉に振る。
④ケチャップ、中濃ソース、牛乳に浸したパン粉を挽き肉の上にのせて、氷を入れて炊く。
⑤炊き上がったら茶碗に盛り、パセリ、粗びきコショウをかける。
*中華枠【菜飯(ツァイファン)風釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・420mL
・氷・・・120g
・シェンロウ(塩漬け豚肉)・・・250g
・チンゲン菜・・・2株
・ラード・・・適量
・塩・・・小さじ1/3
・砂糖・・・小さじ1/3
・ごま油・・・適量
『作り方』
①シェンロウを1cm幅、チンゲン菜を2cm幅に切る。
②炊飯器に浸水した米、水、シェンロウ、氷を入れて炊く。
③中華鍋にラードを熱し、チンゲン菜を炒め、塩、砂糖で味をととのえる。
④炊き上がったら、チンゲン菜、ごま油を入れ、混ぜ合わせる。

 「おばあちゃんの台所」は、【オリーブのパウンドケーキ】
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2274/
『材料』(4人分)
・オリーブ(塩漬け)・・・10個
・卵・・・2個
・小麦粉・・・100g
・砂糖・・・83g
・アーモンドプードル・・・10g
・ベーキングパウダー・・・5g
・オリーブオイル・・・60cc
『作り方』
①小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、アーモンドプードルをザルに入れ、ふるいにかける
②卵を割りオリーブオイルを入れて溶きながら混ぜる
③①の中に②を加え泡だて器で混ぜる
④塩漬けオリーブの芯を取り除き、刻む(細かく刻むオリーブとは別に、トッピング用(大きめにカット)も準備する)
⑤③の中に④の細かく刻んだオリーブを入れて電動ミキサーでしっかり混ぜる
⑥型にオリーブオイルを塗りオーブンシートをセットする
⑦⑥の型の中に⑤を流し込み、台を机の上で軽く叩き空気を抜く
⑧その上に④でトッピング用として大きめ切ったオリーブを表面に乗せる
⑨予熱したオーブン170℃で約35分焼くと完成

 「365日の献立日記」は、昭和43年11月10日。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/NZ7RJ8813W/
 茄子のはさみあげ(とり肉)、里芋 コンニャク ゆずみそかけ、いかのたらこ和ー(レモン添え)、豆腐 なめこの味噌汁
【里芋 コンニャク ゆずみそかけ】
①里芋の皮をむく。塩とだし汁でコンニャクと里芋を15分煮る。
②お皿に盛り、ゆずみそをかける。
【いかのたらこ和え(レモン添え)】
①ほぐしたたらこと切ったイカを煮切った酒、ごま油で和える。一味を振る。
②器に盛り、ネギをふり、レモンを添える。
【茄子のはさみあげ(とり肉)】
①ナスを半分に切る(ヘタのところは切り離さず、つなげておく)。スプーンで身をくり抜き、くり抜いたものは水にさらす。
②くり抜いて水にさらしておいたナスを切って、かたくり粉をまぶす。
③鶏ひき肉、塩コショウ、醤油、卵を混ぜる。切ったナスを入れ混ぜる。
④具をナスに詰め、爪楊枝で止める。油で揚げる。

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋で楽しむ栗グルメ」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*里井 真由美(フードジャーナリスト)
《パエスリー シェ コーベ》瑞穂区
☆茶色のモンブラン (フランス産西洋栗) 694円
・黄色のモンブラン(和栗) 680円
 作法①:和栗の香りの高さを堪能すべし!
 作法②:真ん中を一気に入刀。断面美を楽しむべし!
<>
※栗菓子にはほうじ茶がベスト
・中津川栗きんとんめぐり 風流・ささゆり 各1箱2,086円
「ささゆり」
 七福、松葉、美濃屋、信玄堂、川上屋、柿の木、新杵堂
「風流」
 しん、梅園、ヤマツ食品、満天星 一休、仁太郎、恵那福堂、松月堂
・《ocobo》覚王山 和栗の和ぷりん 535円
・《御菓子司 庵月堂》大阪市、栗蒸し羊羹 1棹 4,644円
《孝和堂本店》中村区
☆栗おはぎ 260円
☆栗餅 250円
・栗おこわ 900円

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
「甲府市」
 武田神社、芦川渓谷
《生そば きり》
・とりもつ定食 1,000円(税込)
《カフェレストラン ブランニューディ(BRAND NEW DAY)》
☆秋ナスと旬キノコの深みのあるボロネーゼ 1,100円(税込)
☆クロワッサン
・イタリア産モッツァレラチーズとフレッシュバジルのマルゲリータ 1,100円(税別)
《バックカントリーバーガーズ(Back Country BURGERS)》
☆ベーコンチーズバーガー 1,080円(税別)
☆クアトロバーガー 1,540円(税別)
・合鴨肉バーガー 980円(税別)
(《かに屋》納豆おにぎり)
《中華レストラン さんぷく》
☆酢豚 1,000円(税別)
☆餃子 430円(税別)
☆チャーハン 750円(税別)
・つけそば 750円(税別)
《寺崎珈琲》
☆マフィン ラズベリーチョコ 360円(税込)
☆チョコレートケーキ 390円(税込)
☆レモンパウンドケーキ 390円(税込)
・バニラ醤油もなか 380円(税込)
・アイスサンド 390円(税込)
「鹿児島市」
《竹亭 谷山店》
・上とんかつ定食 1,100円(税込)
《鹿児島ラーメン 豚とろ》
・豚とろラーメン 860円(税込)
「栃木県 那須塩原市」
 紅の吊り橋
《レストラン 西欧》
☆しょうが焼き 890円(税込)
☆トリオフライ(エビ・タラ・アジ) 1,290円(税込)
☆ジャポネハンバーグ 890円(税込)
☆ナポリタン 890円(税込)
・後藤牛ステーキ丼 2,490円(税込)
《みやこ家 黒磯店》
☆濃厚つけめん 870円(税込)
☆魚介とんこつ醤油らーめん 800円(税込)
・まぜそば 870円(税込)
《千本松牧場》
☆乗馬体験 1,000円(税込)~
☆どうぶつ広場 入場料 中学生以上200円、小学生100円、幼児無料
*《千本松牧場 ジンギス館》
・上ラムセット 1,730円(税込)
★《レストラン 西欧》後藤牛ステーキ丼 2,490円(税込)

002_20201012160701
 「TOTO」より、メール。
 9月、10月、11月、12月の12日はスポーツくじ全商品のポイントが★5倍★です!
 日頃より、スポーツくじ(toto・BIG)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 MEGA BIGの1等最高12億円*にちなんで、2020年9月、10月、11月、12月の12日にスポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントを通常の5倍プレゼント!
https://www.toto-dream.com/big/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tbex_201012_4

004_20201012160701
 今朝の朝食の「納豆」には、先日かった「しろねぎ」を入れましょう!

 今日の仕事・・・。
 出勤時、1週間工事で通行止めだったところを通ったが、どこを工事したのか全く分からない!!!なぜ、通行止めだったのだろう???

006_20201012160701
 「二十日大根」の収穫。どうやって食べようか「クックパッド」を検索。「サラダ」が手軽かな。
https://cookpad.com/search/%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%8B%E5%A4%A7%E6%A0%B9

008_20201012160701
 夕方は、「明治TANPACT」で一杯♪
meiji TANPACT
 カラダにダイジ。乳たんぱく5g
 ミルクチョコレート
乳蛋白2.6倍配合(明治ミルクチョコレート比)
 まろやかなミルクのコク
食べやすいひとくちサイズ
 カラダをつくる「たんぱく質」。なかでも「乳たんぱく質」は必須アミノ酸をバランスよく含む、「たんぱく質の優等生」。明治TANPACTは、カラダにダイジな「乳たんぱく質」を手軽に、おいしく、とりやすく、みんなのカラダづくりを応援します。
1袋(44g)当たり262kcal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
TEL 0120-041-082
http://www.meiji.co.jp/

 2020年10月2日の朝刊に「タンパク質がとれるチョコ」という記事が出ていて気になっていたんです。
 明治は、タンパク質が手軽にとれるチョコレート「明治TANPACTミルクチョコレートビスケット」を発売。全粒粉入りビスケットを、乳由来のタンパク質を含むミルクチョコで包んだ。チョコの甘みとビスケットの食感を楽しめる。食べやすい一口サイズ。参考小売価格は181円。

 それに「二十日大根とレタスとタマネギのサラダ」♪
010_20201012160701
 20%引きで買った「ミミガー」も入れましょう!
TOPVALU
コリコリ食感 ミミガー
55g
1パック(55g)当たり 115kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 伊藤ハムウエスト株式会社 九州工場
佐賀県三養基郡基山町大字長野970-1

 2020年5月29日のオマケの新聞に「守り続けたい!国指定天然記念物「御前崎のウミガメ及びその産卵地」」というのが載っていた!
 「待っていたよ、おかえりなさい」。毎年5月中旬~8月にかけて、御前崎の海岸には、アカウミガメが産卵のためにやってきます。国際的な絶滅危惧種のアカウミガメ。近年、人が捨てたゴミを食べたり、漁業の網に絡まって命を落とす事例が増えています。
 御前崎海岸はまとまった数のアカウミガメが産卵に訪れる北限。昔から地元の漁師さん達は、「ウミガメは豊漁の神様のお使いだ」などといって、ウミガメを大切にしています。死んだウミガメが海岸に打ち寄せられると、お墓を作って葬ったそうです。それを”カメ塚”といい、今でも祭られているものもあります。
 アカウミガメの保護活動は、昭和46年(昭和47年からは教育委員会が委嘱)から始まりました。上陸後の産卵(1匹あたり約120個)から、ふ化した赤ちゃんガメが海に帰るまでを見守ります。
 保護監視員のパトロールは、5月中旬から8月にかけて朝4時~6時まで。7月下旬に開催されるアカウミガメ産卵観察会の時期は、夜20時~22時くらいまでですが、時に23時や深夜0時になることも。8月上旬から10月下旬までは、砂浜の減少や盗難の防止などのために行っている人工ふ化場を巡視。知られざる苦労が伴う仕事です。
 「毎年、御前崎小学校では、5年生がアカウミガメの子ガメを約10カ月間飼育し、放流や海岸清掃を全校生徒で行ってくれます。環境問題を身近に考えて、命の大切さや思いやりの心を育んでくれたら嬉しいですね」と話すのは、御前崎市教育委員会社会教育課 主事の鈴木清嗣さん。
 「また戻ってきてね、まっているよ、行ってらっしゃい」。今年もアカウミガメの赤ちゃんたちは、ヨチヨチと大海に向かいます。5000匹のうち、たった1~2匹しか大人になれないからこそ守りたい・・・。そんな思いで見守る人々の大きな愛情を、小さな背中に背負って。
■御前崎のウミガメ及びその産卵地についてのお問い合わせは御前崎市教育委員会 社会教育課
TEL 0537(29)8738(8時15分~17時、土日祝・年末年始以外)
shakyo@city.omaezaki.shizuoka.jp
・アカウミガメの上陸の様子
・アカウミガメの産卵観察会(令和元年7月28日)
・アカウミガメの産卵の様子
・子ガメの放流観察(令和元年8月17日)
・初産卵された卵の掘り起こし作業(令和元年5月20日)
~教育委員会からのメッセージ~
 これからも、安心してアカウミガメが上陸、産卵できるように、海や海岸をきれいにしよう!

 平日の歩行数が少ないのは、なぜ???

本日のカウント
本日の歩数:2,095歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、14.1%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「「浜松・勝ち飯」第2弾 地元食材使い手早く栄養」、「香りと食品、地域、感性のチカラ」、そして「甲州牛肉しぐれ」 | トップページ | 「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(6)「栄養豊富で食べ応えもある低カロリー料理」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「「浜松・勝ち飯」第2弾 地元食材使い手早く栄養」、「香りと食品、地域、感性のチカラ」、そして「甲州牛肉しぐれ」 | トップページ | 「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(6)「栄養豊富で食べ応えもある低カロリー料理」 »