« 「ラーメン」「中華そば」「支那そば」は何が違うのか | トップページ | 「浜松 出世飯」、そして「いただきます お弁当の一品」 »

2020年10月21日 (水)

真二郎のお手軽カフェごはん「お弁当にも合う!冷めてもおいしおかず」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 米国の文化人類学者で日本通だったハーバート・パッシン氏はかつて、メキシコの先住民族を調査した。収穫を祝う村の祭りに必ず悪者の「ユダヤ人」が登場することに驚いている。だれひとりユダヤ人を見たことがない村だったそうだ
▼ユダヤ人が世界支配をたくらんでいるという陰謀論は、二十世紀初めから広がり、虐殺の後も世界で消えていない。パッシン氏は昭和の後期の日本で、陰謀論に基づくベストセラーが登場し、真に受ける官僚までいるのを知る。あの村と変わらないと驚いている
▼すべてを何者かのたくらみに結び付ける陰謀論は生命力が強い。誤りと証明されても生き延び、さまざまな悪者による別の形態が生まれる。ネット時代の最新版の一つが米国にある「匿名の人物Q」を意味する「Qアノン」の陰謀論だ
▼本紙報道にもあったが、大統領選の中で存在感を見せている。小児性愛者の集団が世界を支配しているといった内容がネットで広がった
▼トランプ大統領が、救世主となってその一味と戦っているという筋立ても信じ難いが、一部に浸透している。票目当てか、大統領も否定していないようだ。現代の大国の現実に驚かされる
▼世の中の矛盾の原因などを単純な悪に求める心性が人にはあるようだ。あおられて、よい結果をもたらさないのは歴史が示していよう。Qをはじめ反面教師の多い選挙だ。
https://www.chunichi.co.jp/wadai/opinion/syunju/

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「千葉県 横芝光町」。9/30の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《コミュニティCAFE&農家のキッチンLABO》<城山みのり園(梨園)>實川さん
☆梨のスペアリブ
★スパイシー梨氷 500円(ブラックペッパー)
★スパイス梨たっぷりカレー 935円
・手作りモッツアレラのカプレーゼ
①梨を輪切りにする。
②バジル、モッツァレラチーズをのせる。
③オリーブオイルをかけ、ピンクペッパー(コショウボクの果実を乾燥させたもの)をかける。
・特製チャーシュー
①豚の肩ロースを梨汁(すりおろした梨)に1時間漬け込む。
②肉を塩、コショウ、梨、醤油、ニンニクで1時間煮込む。
③切ってバーナーで炙る。煮汁をかける。
・梨のカレーリゾット
①フライパンで米をオリーブオイルで炒め、ベーコンを投入。
②ブイヨンとパプリカ、梨のドライフルーツ、カレー粉を加え、汁けがなくなるまで炊き上げる。
③粉チーズをふりかける。
・甘酒ピクルス(パプリカ、キュウリ、大根) 甘酒と酢に漬ける。
・フランクのグリル
 シナモン、ブルーベリー、甘酒、ニンニクのマスタード
・チーズ入りカボチャのサラダ
《もつ鍋もつ焼き おばこや》田中さん
★串焼き カシラ(塩) 95円
★串焼き 白もつ(タレ) 95円
・もつ鍋うどん
①フライパンに味噌、豆板醤、自家製のタレ(味噌や醤油など30種類の調味料をブレンド)、酒を入れる。
②5~6種類の豚モツ、タマネギ、うどんを入れ、火にかける。タマネギに火が通ったら完成。
・マカロニ入りポテトサラダ
・漬け物盛り合わせ

 「365日の献立日記」は、昭和58年11月15日
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
 たきこみごはん(とり、ごぼう、しめじ、油あげ、ぎんなん)、ふきかめ、ほうれん草のピーナッツバタあえ、おとうふのあんかけ(ゆず)
【たきこみごはん】
①鶏肉に醤油をまぶして揉む。ゴボウをささがきにする。油揚げはキッチンペーパーで油抜きして切る。
②お米にだし、酒、塩、醤油、を入れる。ゴボウ、鶏肉、油揚げ、しめじ、ぎんなんを入れて炊く。
【ほうれん草のピーナッツバターあえ】
①ほうれん草をゆでる。
②ピーナッツバター、水、酢、醤油を混ぜ、ほうれん草にかける。
『わたしの献立日記』沢村貞子
【おとふのあんかけ】
①鶏スープに塩を入れ、豆腐を温める。器に盛る。
②豆腐を引き上げた鍋に酒、えびを加え煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけ、豆腐にかける。
③柚子の皮をのせる。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/KW8713RR4L/

 「女子グルメバーガー部」は、#12。
https://www.tv-tokyo.co.jp/jgbb/
《AMERICAN DINING homeys》東京都新宿区高田馬場2-9-1
・ダブルチーズバーガー(赤いチリバンズ)
《FIRE HOUSE》東京都文京区本郷4-5-10
・アップルバーガー 1804円
・アイスコーヒー
・モッツァレラマッシュルームバーガー
https://www.tv-tokyo.co.jp/jgbb/story/12.html

 「ワケあり!レッドゾーン」は、「立ちそばゾーン」。
https://www.ytv.co.jp/wakeari/
*イトウエルマ(立ちそばガール)
『立ちそばガール!』(講談社)
《蕎麦冷麦 嵯峨谷》
・もりそば 320円(税込)
《日本橋 そばよし》東京・日本橋
※鰹節問屋直営!出汁にこだわった絶品そば
・かけそば 290円
・半ライス
・玉子
・お土産用 混合厚削り 1,300円
・お土産用 花かつお 1,300円
※そばとライスを注文すると、粉かつおが無料で付く。
  半ライス+粉かつお+玉子+醤油
《井筒屋》JR米原駅構内
・肉そば 450円(税込)
・梅そば 400円(税込)
《そばうさ》東京・麹町
・バジル冷そば 850円(税込)
 バジルペースト、鰹出汁、オリーブオイル、プチトマト
 トッピング:レタス、スクランブルエッグ、ベーコン、レモン、カイワレ
 レモンで味変
・男性人気No.1 スタミナ牛スジ冷そば(生卵付) 900円(税込)
《立ち食い蕎麦 二五十 赤坂》東京・赤坂
※安曇野の本わさび
・もり蕎麦 500円(税込)
・単品 桜海老のかき揚げ 150円(税込)
  玉ねぎ、にんじん、春菊、桜エビ
《あすまの 伊集院本店》鹿児島県・日置市伊集院町
※めちゃくちゃクセになる!ふわふわそば
・山かけそば 800円 ※自然薯
《豊しま》東京・飯田橋
※超特大!厚肉そば
・元祖 厚肉そば 680円(税込)
《気比(けひ)そば うどん あまの》福井県・敦賀市 敦賀駅 交流施設オルパーク内
・おぼろそば 340円(税込)
《若葉そば 阪急十三店》大阪市・阪急電鉄 十三駅構内
・ポテそば 380円(税込)
https://www.facebook.com/ytv.wakeari

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20201020/
《町中華ちゃうちゃう》名古屋市中区錦3-18-18
・生ビール
・カミナリそば 900円

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「せいや堂 テレビショッピング 後編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*FRP製 木目調ディジュリドゥ 48,000円(SMILE-Didgeridoo)
http://www.smilydidgeridoo.com/
*スマホの横から ちら見ちゃん 覘き猫 + 12支キャラクターおみくじ 2,200円(浜松発明研究会)
*一生に一度は飲んでみたいボトリングティー「伊吹」21,600円(和茶倶楽部)
*熱海の別荘地 熱海自然郷 0円(株式会社 リライト)
  固定資産税 9,100円/年、管理費 31,240円/年、購入時の諸費用 約6万円、温泉利用時の契約金 約220万円

 「JAF」より、メール。「中部イケてる麺特集」♪
https://jaf.or.jp/common/area/2020/chubu/aichi/local-news/1001-01?utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2020102101&utm_medium=email&j
 「ますよね」より、楽天メール。「広島県産ジャンボ牡蠣」1kgが40%OFFで、1,780円(税込、送料無料)!!!
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/130030-2/?scid=me_ich_pcn_301_20201021_6624594_001

 んっ!?ズボンがちょっと窮屈になったかな・・・?腹が出てきた???気をつけなければ・・・!

 「丹波の黒豆」に害虫が付いている。葉の裏に付いているものは、見つけられない・・・揺すって、虫を振り落として処理するのがいいようだ。

 今日の仕事・・・「優しさ」に触れた・・・自分は、そんな対応ができるだろうか???・・・と自己反省!
 今日の昼食のご飯は、「やら米か」。これ、案外美味しい♪♪♪
https://www.yarakomeka.jp/

 仕事を終え、クリーニングに行く。途中の畑に「大豆」が植えてあった。葉は、虫に食われた跡がたくさんあった。自分の家の家庭菜園の「丹波の黒豆」だけでなく、いろいろな所で害虫の被害が出ているんだな!!!これは、今年の夏の暑さのせいかな???
 ズボンのクリーニング代、270円也。
https://www.white-ex.co.jp/

004_20201021155301
 夕方は、「キャベツとタマネギのサラダ」で一杯♪。ドレッシングは、酢、塩、コショウ、オリーブオイル、それに隠し味で醤油↑↑
002_20201021155301
 それに、先日100g170円で買った「青森県産蒸しベビーほたて貝(生食用)中盛」♪わさび醤油で頂きましょう!
100g当り 86kcal
加工者 株式会社遠鉄ストア プロセスセンター
浜松市浜北高薗1068-1

 『Clife』2019年4月号の「真二郎のお手軽カフェごはん」は、「お弁当にも合う!冷めてもおいしおかず」。
RECIPE 01【チキン南蛮 ~たくあんタルタルソース~】
『材料』(2人分)
・卵・・・1個
・A
 たくあん(みじん切り)・・・30g
 マヨネーズ・・・大さじ2
 酢・・・小さじ1/2
・塩、コショウ・・・適宜
・鶏もも肉(一口大に切る)・・・1枚(280g)
・ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・薄力粉・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
・B
 ポン酢しょうゆ・・・大さじ2と1/2
 砂糖・・・小さじ4
①卵を卵黄と卵白に分ける。
②耐熱ボウルに卵白を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で50秒加熱し、フォークで卵白を細かく崩す。Aを加えて混ぜたら、塩・コショウで味を調える。
③鶏もも肉は全体にフォークで穴を開け、ボウルに入れ、塩・コショウ少々、ニンニク、①の卵黄、酒を加えてもみ込んだら、薄力粉をまぶす。
④フライパンにサラダ油を中火で熱し、③をのせ、こんがりとしたら裏返し、ふたをして弱火で約3分加熱する。
⑤鶏肉に火が通ったら、キッチンペーパーでフライパンの余分な油を拭き取り、Bを加え照りが出るまで絡めたら、器に盛り、②をかける。
※POINT
 タルタルソースは、電子レンジで作れて時短に!たくあんの代わりにしば漬けなど他の漬物を使ってもOK!!
RECIPE 02【アボカドだし巻き卵】
『材料』(1本分)
・アボカド・・・1/2個
・A
 卵・・・2個
 マヨネーズ・・・大さじ1
 白だし(濃縮)・・・小さじ2
 塩・・・少々
①アボカドの皮をむき、種を取って1cm角に切る。
②10cm×14cm×5cmぐらいの耐熱容器にAを入れ、混ぜたら①を加える。
③②にラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱したら、よく混ぜる。もう一度、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱したら、容器から取り出し、切り分ける。
※POINT
 卵焼きを電子レンジで作る驚きのレシピ。アボカドを入れることでしっとりとし、冷めてもおいしですよ!
RECIPE 03【豚こまで作る!時短焼き豚】
『材料』(1本分)
・豚こま切れ肉・・・200g
・塩・・・小さじ1/4
・ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ2+適宜
・サラダ油・・・小さじ2
・A
 水・・・250ml
 しょうゆ、酒、砂糖・・・各大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1
①豚肉に塩、ショウガ、片栗粉小さじ2をもみ込む。
②大きく広げたラップの上に①を14cmの正方形に広げ、ラップを巻きすのように使って、手前から空気が入らないようにきつく巻く。巻き終わってラップの両端をキャンディーのようにねじったら、ラップを広げ、片栗粉を薄くまぶす。
③フライパン(小)にサラダ油を中火で熱し、②をのせ、表面をこんがりと焼いたらAを加え、たれが煮詰まるまで10分ほど煮る。
④冷めたら、食べやすいサイズに切り分け、たれをかける。
※POINT
 豚肉は空気を抜くようにしっかりと巻かないと、煮ている間にはがれてきてしまうので注意!!冷めてから、切り分けるときれいに切れますよ。
RECIPE 04【ジャガイモとしらすのグラタン】
『材料』(2~3人分)
・ジャガイモ(5mm幅の半月切り)・・・中1個
・タマネギ(薄切り)・・・1/4個
・バター・・・10g
・塩、コショウ・・・少々
・ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/4
・薄力粉・・・大さじ1
・コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
・牛乳・・・150ml
・しらす干し・・・15g
・スナップエンドウ(半分に切る)・・・5個
・粉チーズ・・・適宜
①耐熱ボウルにジャガイモとタマネギ、バター、塩少々、ニンニクを入れラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。
②①のボウルの隅に薄力粉、コンソメを入れ、牛乳を少しずつ加えて溶いたら、しらす干し、スナップエンドウを加え、ラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。
③②を混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調えたら、耐熱容器に移し、粉チーズを振る。オーブントースターで表面に焼き色が付くまで焼く。
※POINT
 お弁当に入れるときはアルミカップに入れましょう。粉チーズを使うことで、冷めても固くなりません。
*寺田 真二郎
 料理研究家、愛知県生まれ、和、洋、中、アジア料理など得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。

本日のカウント
本日の歩数:2,335歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、12.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「ラーメン」「中華そば」「支那そば」は何が違うのか | トップページ | 「浜松 出世飯」、そして「いただきます お弁当の一品」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ラーメン」「中華そば」「支那そば」は何が違うのか | トップページ | 「浜松 出世飯」、そして「いただきます お弁当の一品」 »