« 浜松パワーフードを食べよう! | トップページ | 「治部煮」「のっぺ」「三平汁」「鶏レバーの照り煮」「チーズ入りサモサ風春巻き」「タラモ&ガーリックトースト」「地中海風サラダ」 »

2020年9月 8日 (火)

フルーツで食卓彩る カット技術でよりおいしく

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 佐賀藩の礎を築いた武将、鍋島直茂の遺訓は「御壁書(おかべがき)」としてまとめられている。二十カ条ほどの中に、災害への心構えとして覚えておきたくなる言葉がある。「大事の思案は軽くすべし」。大ごとになってからあわてないため、平常時に心の備えを固め、悩みを軽くしておけと説く一条だ
▼大事の思案ができているのかと問うような今度の台風ではなかったか。九州のほぼ全域を襲い、北へ抜けた10号である。危険を気象庁が数日前から繰り返したことで台風接近の際に、迷わず避難に踏み切るなど、心構えができていた住民は多かったようだ
▼一方、新型コロナ対策で避難所の収容人数が減り、入りきれない人も多かった。受け入れる側の思案を超えた事態だったようで、課題が残った
▼河川の大規模な氾濫や多数の家屋の倒壊など、恐れられていた最悪の事態は、避けられたようにみえる。とはいえ、死者、行方不明者がいて、けが人も多い。最大瞬間風速五九・四メートルを記録するなど、恐ろしい台風だったのは確かである
▼凶暴化は高い海水温のせいという。地球温暖化と関係しているならば、今後も恐ろしい台風はくる。今回の住民の思案は、この先にもつながるはずである
▼気圧配置が違っていれば、強大な台風の進路は、列島のどこになっても不思議ではない。この先の大事の思案が重要なのは、九州に限らないだろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/117288?rct=syunju

 今日は9月8日、、「スペインワインの日」。
【スパニッシュオムレツ】(1/4量で238kcal)
トッピングで味の変化が楽しめます
『材料』(3~4人分)
・卵・・・5個
・じゃがいも・・・2個
・たまねぎ・・・1/4個
・ゆでだこ(足)・・・80g
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・ズッキーニ・・・1/4本
・塩、こしょう・・・各適量
・オリーブ油・・・大さじ2と1/2
『作り方』
①卵は溶きほぐし、塩、こしょう各少々をふって混ぜる。じゃがいもは洗ってラップで包み、電子レンジで4分加熱し、皮をむいて薄切りにする。たまねぎとパプリカは薄切りにする。たこは薄いそぎ切り、ズッキーニは幅2mmの輪切りにする。
②フライパンにオリーブ油大さじ1 /2を強めの中火で熱し、たこ、パプリカ、ズッキーニを1分ほど炒め、塩、こしょう各少々をふって取り出す。
③2のフライパンにオリーブ油大さじ2を中火で熱し、じゃがいも、たまねぎを入れて塩、こしょう各少々をふり、2~3分炒める。卵液を流し入れ、大きく混ぜながら3~4分焼き(半熟より火が入るくらいまで)、返して火が通るまで2~3分焼く。器に盛り、2をのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbd4

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 神栖市(かみすし)」。8/19の放送分。
https://www.picuki.com/tag/%E6%98%BC%E3%82%81%E3%81%97%E6%97%85
 ピーマン生産量日本一
<原さん>
・ピーマンのお浸し
①ピーマンのヘタを取り、半分に切る。種を取ったピーマンを約3分茹でる。
②水にさらし水気を切り、細切りにする。鰹節と麺つゆをかける。
・ピーマンの目玉焼き
①ピーマンを輪切りにし、種を取り、フライパンに並べる。
②そこにウズラ卵を割り入れ、焼く。塩コショウで味付け。
・ピーマンの豚肉巻きフライ
 ピーマンとパプリカをシソと一緒に豚肉で巻く。
・ピーマンとナスの味噌炒め
・ピーマンの煮浸し
 ピーマンを丸ごと素揚げし、醤油と砂糖で煮る。
・ピーマンの浅漬け、ピクルス、漬物、佃煮
《明石鮮魚店》明石さん
☆しらす干し(150g) 500円
★伊達巻(ハーフ) 1300円
  カツオ、昆布出汁に砂糖、卵で焼き上げる。
・伊勢エビマヨ
①伊勢エビをボイルして、マヨネーズで和える。
・イシガレイのあらい
①イシガレイをおろし、氷水につける。
・マグロの漬け
・シラス干し、生シラス
・布海苔(ふのり)の味噌汁

 「西村キャンプ場」は「”アポあり”日帰りキャンプ旅」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《もみじ水産》三宅さん
*しらす漁
※しらす:マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの稚魚
・釜揚しらす
<西村さん>
 フェンネル、ちりめんキャベツ(サボイキャベツ)、ズッキーニ、にんにく、ホワイトアスパラ
【ズッキーニとホワイトアスパラのしらすパスタ】
①ズッキーニをいちょう状に切る。ホワイトアスパラを2cm幅に切る。
②にんにくを手でつぶし、みじん切りにする。
③フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにく、唐辛子でアスパラとズッキーニを炒める。
④釜揚しらすを入れる。パスタ茹で汁とコンソメを入れて乳化させる。
⑤茹でたパスタを入れて混ぜる。生しらすをトッピング。
【ちりめんキャベツとしらすのガーリックオイル焼き】
①ちりめんキャベツを半分に切る。
②にんにくをおろし、オリーブオイルとクレイジーソルトを入れ、混ぜる。キャベツの断面に塗り込む。釜揚しらすをのせる。
③アルミホイルで包み、葉の部分を下にして焚き火で15分焼く。

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「HONEBONE EMILYと家呑み」。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=73577/category=restaurant/
《酒処 かみや》荻窪、《神谷BAR》浅草
☆ベーコンポパイエッグ 530円
・海鮮ぬた盛り合わせ 490円
・日本酒
・若鳥唐揚げ 530円
・焼酎割り
・牛すじ煮込み 560円
【にんたまチャーハン】
①ラードをフライパンに入れ熱し、ニンニクを炒める。
②溶き卵を入れ、すぐ冷えたご飯を入れる。ご飯をフライパンに押し付けて炒める。
③紹興酒をかける。醤油で味をととのえる。ニンニクを追加。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#069「吉田町_鰻蒲焼」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWlQMhs0VPOSgk3TmC10LC_Pi9YU7xXku
《吉田産良質うなぎ研究会 生産者直売所》吉田町片岡
・吉田産 鰻蒲焼(大) 1,600円

 先日の「ニューカマーズ」は、「田舎で1000万円プレイヤー」。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/newcomer/
*栃木県日光市
 清村 汪一「苔の販売」
  ハイゴケ(庭に使われる)、スギゴケ(根が強い)、シッポゴケ、アカゴケ
*静岡県浜松市
 池谷 雄二「メダカの販売」<メダカ屋猫飯(ねこまんま)>
  黄光(2ペア 600円)黄色、背中が光る
  青幹之半月(2ペア 1万5000円)ヒカリ体型、ヒレが長い
  天使の雫(6匹 15万円)ヒカリ体型、クリーム色
  天露の糸(5匹 10万円)ヒレが長い、青色
  雷切(2ペア 5万円)金色、ラメ
  松井ヒレ長緑光幹之(1年前約10万円→現在約5000円)ヒレが長い、緑に光る
  サバの極み(1ペア 3万円)見た目がサバ
 <(株)清水金魚><池田商店>
*兵庫県淡路島
 前田 若男《若男水産(わかお)》
  淡路島3年トラフグ
※2年物(キロ単価 2500円)
 3年物(キロ単価 3500円)
 《あわぢ阿呍》
  てっちり
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tenmillionplayer/index.html

 「釜庄」より、楽天メール。「岩手県産 うにの会焼」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/231053-211/?scid=rm_192960
 同じく、「メヒカリ 唐揚げ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/10003209/?scid=rm_192960
 「JAF」より、メール。
 トヨタとホンダが燃料電池バスで災害時の給電。ムービングイーの実証実験開始。
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1051&c=204669&d=7602

 今日の仕事・・・。
 仕事用なんだけど、ポケットマネーで買った、ICレコーダーは、「SONY ICD-UX543F」。
 「Sound Organaizer」は、「Sound Organizer 2」ではなくて、「Sound Organizer(ver1.6)」だね。
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/
 来週の目途が付いた感じ。
 「入力が完了した」と思ったら、ファイルが違うんだって!!!!!見た目はまったく同じ!!!紛らわしいファイルを一緒に入れて送るなよ!!!プンプン!!!もう、心が折れた!!!
「Excel 2016でファイルにパスワードを設定する方法」
①パスワードを設定するファイルを開き、リボンから「ファイル」タブをクリックします。
②「名前を付けて保存」をクリックし、保存先をクリックします。ここでは例として、保存先として「デスクトップ」をクリックします。
③「名前を付けて保存」が表示されます。画面下部の「ツール」をクリックして、表示された一覧から「全般オプション」をクリックします。
④「全般オプション」が表示されます。「ファイルの共有」欄の「読み取りパスワード」ボックスと「書き込みパスワード」ボックスに任意のパスワードを入力して、「OK」をクリックします。
※ 読み取りパスワードと書き込みパスワードは、個別にパスワードを設定することもできます。
 読み取りパスワード : ファイルを開く際のパスワードを設定します。
 書き込みパスワード : ファイルを編集する際のパスワードを設定します。
 ここでは例として、読み取りパスワードと書き込みパスワードを同時に設定します。
※補足
 「読み取り専用を推奨する」にチェックを入れると、ファイルを開く際に読み取り専用で開くか確認メッセージが表示されます
 「はい」をクリックすると、パスワード入力に関係なくファイルが読み取り専用で開くため、上書き保存はできません。「いいえ」をクリックすると、上書き保存ができます。
⑤「パスワードの確認」が表示されます。設定したパスワードを再度入力して、「OK」をクリックします。
 読み取りパスワードの確認
 書き込みパスワードの確認
⑥「名前を付けて保存」が表示されます。
 「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力して、「保存」をクリックします。
「パスワードを設定したファイルを開く方法」
 パスワードを設定したファイルを開くには、以下の操作手順を行ってください。
①パスワードを設定しているファイルを開きます。
②「パスワード」が表示されます。「パスワード」ボックスに設定したパスワードを入力して、「OK」をクリックします。
 読み取りパスワードを設定した場合
 書き込みパスワードを設定した場合
※ファイルの編集をしない場合は、「読み取り専用」をクリックします。
※補足
 入力したパスワードが間違っていると、「入力したパスワードが間違っています。…」というメッセージが表示されます。「OK」をクリックし、再度ファイルを開いて、正しいパスワードを入力してください。
「パスワードを解除する」
 ファイルに設定したパスワードを解除するには、以下の操作手順を行ってください。
①「1. ファイルにパスワードを設定する方法」の手順1~3を行い、「全般オプション」を表示します。
②「全般オプション」が表示されたら、「読み取りパスワード」および「書き込みパスワード」ボックスを空欄にし、「OK」をクリックします。
※「読み取り専用を推奨する」のチェックが入っている場合は、必要に応じてチェックを外します。
③「名前を付けて保存」画面に戻ったら、「保存」をクリックします。
④「(ファイル名)は既に存在します。上書きしますか?」というメッセージが表示されたら、「はい」をクリックします。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018123

 仕事を終え、帰宅途中、パトカーが左折してこちらの道に合流してきた・・・みんな、ゆっくり走っている!!!ここ道路の最高速度は、何km/hなんだ???

 帰宅して、持ち帰り仕事・・・。
 職場にはスキャナがないので、自分ので撮り、メールに添付して自分のアドレスに発送!
 ICレコーダーに録音しておいた「トラック番号」と「その内容」のメモがどこかに行ってしまった↓

 そんなわけで、持ち帰り仕事をしていたので、草取りはできず!!!

002_20200908161301
 夕方は、先日1個108円で買った「青森県産 きおう」(りんご)で一杯♪
分類:早生種・8月下旬
味の特徴:酸味が弱めで、甘さを強く感じる。風味が良く、口当たりが良い。
大きさ・形:300g程だが、400gを越す場合もある・円~円錐形
果皮色:黄緑~黄色
かけ合わせ:種子親「王林」×花粉親「はつあき」
https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/ki/kiou.html

004_20200908161301
 さらに、100g116円で買った「太平洋 かつおたたき 生食用」♪久しぶりに、タマネギ、生姜、ポン酢で頂きました!
炭火焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 2020年6月25日の朝刊より、「フルーツで食卓彩る カット技術でよりおいしく」の引用♪
006_20200908161301
 モモやマンゴーなど店頭にカラフルな果物が並ぶ季節。ホームパーティーや祝い事の食卓を美しく彩るフルーツのカッティングや盛り付けのテクニックを、老舗果物専門店で、タカノフルーツパーラーも展開する「新宿高野」本店の亀山隆之チーフ(46)に教わった。 (北村麻紀)

 今回は、旬の宮崎産マンゴーと国産のモモ(白桃)、ニュージーランド産キウイを素材に実演してもらった。
 用意するのは、果物などを切るのに家庭でも使われるペティナイフ。美しく仕上げるこつは、皮がついたままカットし、なるべく果肉に触れないこと。先に皮をむくと、カットする際に果肉に触れて指の痕が付き、鮮度が落ちたり、果汁が流れたりしてしまう。
 亀山さんは「見た目が美しくなるだけでなく、甘さと酸味のバランスや食感が変わり、果物を何倍も楽しめる。カット技術を知って余さず食べてもらえたら生産者も喜ぶ」と話す。
008_20200908161301
【モモ】

①皮付きのままへこんだ側から種に当たるまでナイフを入れ、種に沿うように一周切れ目を入れる
②両手でモモを持ち、切れ目に沿って優しくひねり二つに割る。種は刃先でくりぬく(写真)
③くし形に切り、皮をむく
④皮を皿に敷いて盛り付け
※くし形の皮は、彩りにも、盛り付けを崩さないシートにもなる
【キウイ】
010_20200908161301
①両端を切り落とし、皮付きのまま、好みの厚さで輪切りに

②皮と果肉の間に刃先を入れ、キウイを回しながら皮を切り離す(写真)
③果肉をいちょう切りか斜め切りに
④(2)の皮を筒状に立て、その底に(1)の切り落としの片方を、果肉側を上にして敷き、果肉を盛り付けてもいい
※(2)はナイフを動かさずキウイをまな板上で回転させるのがこつ。表面に凹凸がなく滑らかに仕上がる
【マンゴー】
012_20200908161301
①平らな楕円(だえん)形の種に沿って水平にナイフを入れ、両側の実と種部分の「三枚おろし」に

②実をまな板に立て、皮と果肉の間に刃先を入れてマンゴーを回しながら一周切り進める(写真)
③ナイフを少し深く入れてもう一周。これを繰り返し、実の中央に向かって徐々に皮をむいていく
④中央近くまでむいたら果肉を上に向けて寝かせ、ナイフを水平に入れ皮と切り離す
⑤果肉を斜めにカットし、(4)の皮を器にして互い違いに盛り付ける
※皮を破らずにむくには練習が必要。種の周りに残った果肉も、ソースなどに使える
 新宿高野はフルーツカットの動画をインスタグラムで公開中。
https://www.chunichi.co.jp/article/77906?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:2,856歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、13.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 浜松パワーフードを食べよう! | トップページ | 「治部煮」「のっぺ」「三平汁」「鶏レバーの照り煮」「チーズ入りサモサ風春巻き」「タラモ&ガーリックトースト」「地中海風サラダ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 浜松パワーフードを食べよう! | トップページ | 「治部煮」「のっぺ」「三平汁」「鶏レバーの照り煮」「チーズ入りサモサ風春巻き」「タラモ&ガーリックトースト」「地中海風サラダ」 »