« 「神田川」が浮かんできた | トップページ | 井上陽水 デビュー50年 »

2020年9月 3日 (木)

「いただきます 缶詰活用のおかず」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「栃木県 那須塩原町」。8/14の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1390670/
 ミルク街道
《那須 千本松牧場》入場無料
 ホルスタイン
★ホウライ千本松牧場牛乳
☆ホウライの発酵バター
☆ホウライカマンベールチーズ
*《グリル&カフェ ミレピーニランチョ》八木沢さん
★ゴロゴロ野菜のクラムチャウダー 780円(税込)
①オリーブオイルでニンニクを炒める。タマネギ、ニンジン、ジャガイモを入れる。
②牛乳を大量に入れる。ブロッコリー、カボチャ、アサリを入れる。味付けし、8時間冷ます。
③温めてお皿に盛る。
★栃木和牛100%の鉄板ハンバーグ 1580円(税込)
①栃木和牛ミンチ、卵、タマネギ、パン粉を混ぜる。牛乳を入れる。(肉と牛乳の割合は、9:1)
②空気を抜き、焼く。
③裏返して、5分蒸し焼きにする。
④醤油、タマネギ、ニンニクの和風ソースをかける。
・カルボナーラ
①フライパンでオリーブオイルを熱する。刻みニンニクを入れ、ベーコン、タマネギを入れる。牛乳400gを入れる。昆布茶で味付け。
②火を消し、3分放置。
③火をつけ、沸騰したら茹でたパスタを入れる。
④卵黄に牛乳を入れ混ぜる。火を消してパスタに入れる。火をつけ、沸騰したら完成。
・ヨーグルトサラダ
①プレーンヨーグルト小さじ4、マヨネーズ小さじ2、オリーブオイル小さじ2、レモン汁小さじ2、塩少々を混ぜる。
②野菜にかける

 「男子ごはん」は、#635「缶詰を使ったアレンジレシピ第3弾」
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【サバ缶タルタル】
『材料』(2人分)
・サバ缶(水煮)・・・1缶(200g)
・紫玉ねぎ・・・小1/4個
・ケッパー・・・10g
・ディル(刻む)・・・3枝
・かぼすの絞り汁・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/5
・オリーブ油、黒こしょう・・・各適量
・クラッカー、かぼす(飾り用)・・・各適量
『作り方』
①紫玉ねぎはみじん切りにして水にさらす。水気をしっかりきる。ケッパーは刻む。
②ボウルに缶汁を切ったサバ、1、ディル(2枝分)、かぼすの絞り汁、オリーブ油(大さじ1)、塩、黒こしょうを入れてよく混ぜる。
③皿に2を盛り付ける。上からオリーブ油(少々)を回しかけ、黒こしょうを振り、ディル(1枝分)をのせる。かぼす、クラッカーを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200816/recipe_511.html
【焼き鳥缶のスパゲッティグラタン】
『材料』(2人分)
・焼き鳥缶(たれ味)・・・2缶(75g/缶)
・スパゲッティー二・・・100g
・玉ねぎ・・・1/4個(60g)
・にんにく・・・1片
・万能ねぎ(小口切り)・・・3本分
・バター・・・10g
・薄力粉・・・大さじ2
・牛乳・・・250cc
・塩、黒こしょう・・・各適量
・ピザチーズ・・・40g
・オリーブ油・・・適量
『作り方』
①玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してバターを溶かし、にんにく、玉ねぎを中火で炒める。玉ねぎが透き通ってきたら薄力粉を加えて炒める。粉っぽさが無くなったら牛乳を加える。たまに混ぜながらとろみがつくまで煮詰める。
③焼き鳥缶を缶汁ごと加え、塩(小さじ1/2)、黒こしょうを振って混ぜる。
④スパゲッティーは塩、オリーブ油(各適量)を加えた熱湯で袋の表示時間通りに茹でる。茹であがったら水けをきって3に加えて、万能ねぎも加えて和える。
⑤耐熱皿に4を入れ、ピザチーズをちらす。200℃のオーブンで10分くらい焼く。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200816/recipe_509.html
【焼き鳥ときゅうりの納豆和え】
『材料』(2人分)
・焼き鳥缶(たれ味)・・・1缶(75g)
・きゅうり・・・1/2本
・らっきょう(甘酢漬け)・・・3個
・しょうが・・・1片
・納豆・・・小1パック(40g)
・塩・・・1つまみ
・しょうゆ・・・小さじ1/2~1
・わさび・・・小さじ1/2
・ごま油・・・小さじ1
・刻みのり(お好みで)・・・適量
『作り方』
①きゅうりは薄い輪切りにして塩を加えてもみ、15分おく。出てきた水分を絞る。らっきょうはみじん切りにし、しょうがは千切りにする。
②焼き鳥缶は耐熱の器に出し、600Wの電子レンジで10~20秒温める。焼き鳥を半分に切る。
③2に納豆、わさび、しょうゆ、らっきょう、しょうがを加えてよく混ぜる。水気を切ったきゅうり、ごま油を加えてザっと和える。
④器に盛って刻みのりをお好みでちらす。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200816/recipe_510.html
「ここまできた!変わり種缶詰3品を紹介!」
・松坂牛入り 缶バーグ 東京都 972円
・mr. kanso パエリア缶詰 大阪府 650円
・mr. kanso お好み焼き 大阪府 680円

 「ハピキャン」は、「最小限の荷物で楽しむ かほなん流ミニマムキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
<深澤渓 自然人村>東京都あきる野市
*タープ設営に使うペグを作ろう
・グリーンシート(約1,300円)でタープを設営
 後ろをペグで2カ所とめる。
 ポールを立てる。石に巻きつけてロープを張る
*昼食を作る
・メスティン/trangia
 メスティンにお米と好きな具材を入れる。
  赤貝、シーチキン、五目チャーハンの素、中華スープ
※赤貝は炊き上がってからマヨネーズをかける。
 フタを閉じて火にかける。
・ポケットストーブ/Esbit:
 頑丈でシンプルな小型の固形燃料ストーブ
 固形燃料を入れ、火をつけメスティンをのせる。25分間待つ。
*スプーンを作る。

 「まんぷく農家メシ!」は、「福島県 会津地方」「会津伝統野菜」。2018年8月の放送分。
https://www4.nhk.or.jp/manpuku/23/
*会津丸なす 伝統野菜プロデューサーおすすめ!ふるさとの味 長谷川 純一
【会津丸なすの田楽】
『材料』
 会津丸なす(1個)
<田楽みそ>みそ(大さじ1)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ3)
<薬味?大葉(少々)
①【田楽みそ】みそ、砂糖、みりんを混ぜ合わせお好みの固さになるまで混ぜながら煮詰める。
②輪切りにした会津丸なすを両面焼き、田楽みそ、大葉をお好みでのせていただく。
【会津丸なすそうめん】
『材料』
 会津丸なす(1個)、しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)、そうめん(2人前)、めんつゆ(適量)、みょうが・大葉(少々)
『作り方』
①食べやすい大きさに切った丸なすを油で焼く。
②(1)にみりんを入れ、水分がいきわたったら、しょうゆを加える。
③全体になじんだら、フタをして1、2分、蒸し焼きにする。
※なすを薬味のように、そうめんと一緒にいただく。お好みでみょうが、大葉と一緒に食べてもおいしい。
*会津余蒔(よまき)きゅうり アツアツ夫婦のあつあつフーフーレシピ 福島 和孝
【会津余蒔(よまき)きゅうりの天ぷら】
『材料』
 会津余蒔きゅうり(2本)、小麦粉(1カップ)、水(適量)、日本酒(大さじ2)
『作り方』
①余蒔きゅうりを大きめに切る。
②小麦粉を水で溶き、日本酒を入れて衣をつくる。
③油で揚げる。
※余蒔きゅうりは皮が薄く、油が程よくなじむ。
※食感を楽しめるように大きめに切る。
※衣に日本酒を入れるとカラッと揚がる。
【会津余蒔きゅうりの甘辛みそ炒め】
『材料』
 会津余蒔きゅうり(3本)、オリーブオイル(少々)、みそ(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、七味とうがらし(適量)
『作り方』
①1口大に切った余蒔(よまき)きゅうりをオリーブオイルで炒める。
②余蒔きゅうりに焼き目がついたら、みそと砂糖、七味とうがらしで味付けする。
*会津小菊かぼちゃ 会津藩士を助けた!タイムカプセルメニュー 会津農業高校 江川 篤
【会津小菊かぼちゃと大豆のみそ煮】
『材料』
 会津小菊かぼちゃ(1/2個)、水(適量)、大豆(120g)、みそ(大さじ1.5)
『作り方』
①会津小菊かぼちゃを1口大に切り鍋で水と一緒に煮る。
②小菊かぼちゃがやわらかくなったら、ゆでた大豆と、みそを入れ20分ほど煮込む。
※会津小菊かぼちゃは甘さひかえめで水分が多い煮物にすると素朴な味わいでしっとりとした舌ざわり。
※戊辰戦争の際、篭城していた人の記録に、かぼちゃと大豆のみそ煮を食べたことが記されている。
【会津小菊かぼちゃのこでらんにプリン】
『材料』
 会津小菊かぼちゃ(1個)
<プリン液>砂糖(95g)、卵黄(7個)、生クリーム(400g)、牛乳(500g)、バニラビーンズ(少々)、カラメルソース(適量)
※種をとった会津小菊かぼちゃを器として使用するとかわいい。
※「こでらんに」とは「こらえられないくらい、おいしい」という意味の方言。
『作り方』
①細かく切って皮をむいたかぼちゃを、レンジでやわらかくし、こし器でなめらかにする。
②生クリーム、牛乳、砂糖、バニラビーンズを入れ60℃で20分程度熱する。
③(2)を火からおろし卵黄を混ぜ入れ、プリン液の完成
④(1)に(3)のプリン液を加えペースト状にする。種をとったかぼちゃの容器にいれる。
⑤(4)にさらにプリン液を注いで2層にし、80℃~95℃で30分程度蒸す。
⑥冷蔵庫で1晩冷やせば完成。
※お好みでカラメルソースをかけていただく
※低温殺菌のため60℃で一定時間熱する。60℃で熱することにより卵黄が固まらない
※【プリン下層の重量比率】こしたかぼちゃ:プリン液=2:1
※【プリン全体の重量比率】かぼちゃペースト:プリン液=1:2

 「タモリ倶楽部」は、「創造主さんいらっしゃい!俺だけの架空ワールド」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/バックナンバー?pageType=article&number=1&category=variety
*中野 智宏
 アルティジハーク語(架空の言語)
*太田 剛気
 架空国家「皇州」の「皇州相撲」相撲の星取表

 2020年9月1日の朝刊の「おはよう」より、「葵区奥仙俣でキャンプ場を経営 丸山 好晴さん(63)」の引用♪
 山でキャンプ場の経営ですかぁ~!自然豊かで面白そうだな。釣り堀なんかもあるのかな?
義理と人情 大切に
 静岡市中心部から車で北上して1時間超。葵区奥仙俣に4月、キャンプ場をリニューアルオープンした。誘い文句は「自然以外何もない。しかし、自然が人を区別することなく包みこむ。真っ赤なファイヤーを見つめれば、自分が見えてくる」。
 旧川根町(現島田市)の出身。大学卒業後、静岡市の教員となり、中学校の保健体育の教員として30年以上勤めた。
 竹刀を片手に、髪型はリーゼント。生徒たちは「マルセン(丸山先生の略)」と親しんだ。20代で独身だったころ、学校の近くの自宅アパートを生徒たちが訪ねてきた。家族、恋愛、友人関係、膝を突き合わせてざっくばらんな関係を築いてきた。
 キャンプ場にはリピーターやかつての教え子らが足を運んでくれるという。「義理人情、人との関係を大切にしてきた。どんな客も断ることはできません」。葵区大岩。
(谷口武)

002_20200903155201
 「toto」からメール。「MEGA BIG発売キャンペーン第2弾!Amazon ギフト券(Eメールでお届け)を1,200名様にプレゼント!」の案内↑↑↑
  キャンペーン期間中、Club toto会員として、くじ売り場、コンビニエンスストア、スポーツくじオフィシャルサイトで★スポーツくじを合計1,000円以上ご購入(MEGA BIGを1口以上含む)★の上、キャンペーンにご応募いただいた方の中から抽選で1,200名様にAmazon ギフト券(Eメールでお届け)5,000円分をプレゼント!
 詳しくはキャンペーンページでご確認ください!
●キャンペーン期間
2020年8月22日(土)から9月19日(土)まで
https://www.toto-dream.com/campaign/200006.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_200902_2
 「甲羅組」より、楽天メール。「お刺身用やりいかゲソ」が、1,000円!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250046/?scid=me_ich_pcn_301_20200902_6620464_001

 変な天気だね・・・晴れたり、雨が降ったり・・・。雷も鳴っているね・・・。オマケに暑い!!!台風10号の影響なんでしょうか!?

 今日の仕事・・・。
 自分の主張だけしてもダメだよぉ~!!!
 「アンガーマネジメント」は、教えているのかな???

004_20200903155201
 夕方は、「ポテトチップス 激辛好きのための激旨辛味」で一杯♪
 これは、「激辛パウダー」をかけないと、普通のポテトチップスなんだね!コレ、なかなか激旨辛で美味しい↑↑↑
 2020年8月4日の朝刊に「うま辛味のポテトチップス」という記事が出ていて気になったので、買っておいたんです!
 カルビーは、本格的なうま辛味が楽しめる「ポテトチップス 激辛好きのための激旨辛味」を全国のローソン店舗で発売。牛だし汁の味わいを再現したポテトチップスに、赤唐辛子、青唐辛子、ハバネロをブレンドした特製激辛パウダーをかけて食べる。じんわり、かつ強く残る辛さが特徴。50g入りで、価格は198円。
Calbee ポテトチップス 激辛好きのための激旨辛味
 〇〇好きのための シリーズ
 激辛パウダー小袋付
 辛さの感じ方には個人差があります。
 お子様や辛味の苦手な方は、ご注意ください
 激辛パウダーは辛味がつよいため、目や鼻にはいらないよう取り扱いには十分ご注意ください。
製造所固有記号+ b 0G22 41791 GAR57
製造所固有記号 C:北海道、NU:栃木県、Y:埼玉県、G:岐阜県、b:滋賀県、M:広島県、K:鹿児島県
 旨味×辛味が織りなす激旨辛の世界への招待状です。そのままでもおいしく召し上がっていただける、旨味溢れる牛だし風味のポテトチップス。付属の激辛パウダーを振りかけることで味わいが一変します。
 赤唐辛子・青唐辛子・ハバネロパウダーがブレンドされた禁断のパウダーはその名の通りまさに激辛。ポテトチップスと激辛パウダーが混ざり合ったら最後、辛さと旨さの無限ループがみなさまを”激旨辛”の世界へ誘います。
「食べ方」
 ポテトチップスの袋の中に、激辛パウダーをふりかけ、粉が外に飛び散らないよう開け口をしっかり握ってから振ってください。(パウダーの量はお好みで調整してください。)
内容量 50g
1袋50g当たり 276kcal
激辛パウダー(1袋4g当たり 12kcal)
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/

 さらに「赤貝丼」♪缶がなかなか開かなかったよ!!!缶切りを出そうかと思ってしまった!!!
 マヨネーズをかけると美味しいのかな???
006_20200903155201
「赤貝味付」

 やわらかく美味しく煮込みました。
内容量 100g、固形量 45g
100g当り 103kcal
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

 2015年9月6日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【イワシと大豆のトマト煮】(263kcal)。
『主な材料』(2人分)
・イワシ水煮缶詰・・・1缶(150g)
・大豆水煮・・・70g
・トマト水煮・・・200g
・黒オリーブ・・・3粒
・タマネギ・・・1/4個
・ニンニク・・・小1片(5g)
・赤トウガラシ・・・1/2本
『作り方』
①タマネギ、ニンニクはみじん切り、黒オリーブは四つに切る
②フライパンにオリーブ油大さじ1/2とニンニクを入れ弱火にかける。香りが出てきたら、タマネギ、トウガラシを入れて中火で炒める
③大豆、トマト水煮、黒オリーブ、顆粒スープのもと小さじ1/2、酒大さじ1を加えてざっと混ぜ、煮立ったら弱火で4~5分煮る
④イワシの缶汁をきって加え、温まったら塩・こしょう各少々で味を調える。

 2015年9月7日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【アサリ卯の花】(84kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アサリ水煮缶・・・50g
・おから・・・50g
・キュウリ・・・1/4本
・ニンジン・・・20g
・タマネギ・・・30g
・だし汁・・・100ml
『作り方』
①おからはラップをして500Wの電子レンジで1分半加熱する
②キュウリ、ニンジンは4m長さの細切り、タマネギは薄切りにする。キュウリは塩少々をふり、しんなりしたら水気をしぼる。アサリは身と汁に分ける
③鍋にニンジン、タマネギ、だし汁、アサリ缶汁、砂糖小さじ1/2、塩少々を入れ、ふたをして中火で1分ほど煮る
④アサリの身と①を加え、1~2分煮る。酢大さじ1を加える。冷めたらキュウリを混ぜる。

 2015年9月8日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【サバと豆腐の煮もの】(281kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サバ水煮缶・・・1缶(200g)
・絹ごし豆腐・・・1/2丁(150g)
・大根・・・200g
・ニンジン・・・50g
・ショウガ・・・大1かけ(15g)
・万能ネギ・・・2本
・だし汁・・・400ml
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1と1/2
・七味唐がらし・・・少々
『作り方』
①大根、ニンジンは5cmの長さの短冊切りにする
②ショウガは薄切りにする。豆腐は4等分に切る
③万能ネギは5cm長さの斜め切りにする
④鍋にだし汁、①を入れ、ふたをして中火で約3分煮る
⑤②、サバ缶を加える。沸騰したらあくをとり、めんつゆ、酒大さじ1/2を加える。ひと煮立ちしたら、万能ネギを入れて火を止める
⑥器に盛り、七味をふる。

 2015年9月9日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【サンマとナスのピリ辛炒め】(229kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サンマかば焼き缶詰・・・1缶(100g)
・ナス・・・2個(180g)
・マイタケ・・・1/2パック(50g)
・サヤインゲン・・・4本
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・豆板醤・・・小さじ1/2
『作り方』
①ナスは乱切り、マイタケは小房に分ける。インゲンは2cm長さに切る。ショウガはみじん切りにする
②フライパンに油大さじ1を温め、ショウガと豆板醤を弱火で炒める。香りが出たら、ナスとインゲンを加えて炒める。しんなりしたらマイタケを加えて炒める
③サンマを缶汁ごと加え、しょうゆ小さじ1/2、酢小さじ2を加えてからめる。最後にごま油小さじ1/2を回しかける。

 2015年9月10日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【サケとホタテの石狩鍋風スープ】(283kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サケ水煮缶・・・小1缶(90g)
・ホタテ水煮缶・・・小1缶(90g)
・ジャガイモ・・・1個
・ニンジン・・・100g
・キャベツ・・・100g
・タマネギ・・・1/2個
・牛乳
『作り方』
①ジャガイモ、ニンジンは皮をむき、乱切りにする。キャベツは芯を除き、食べやすい大きさのざく切りにする。タマネギは2cm幅のくし形に切る
②鍋に水200ml、野菜、ホタテを缶汁ごと加え、火にかける。煮立ったら弱火で10分ほど煮る
③みそ大さじ2に酒大さじ1と牛乳を少しずつ混ぜて溶く
④野菜が軟らかくなったら、③とサケを缶汁ごと加え、ひと煮立ちしたら火を止める。

 2015年9月11日の「いただきます 缶詰活用のおかず」は、【ツナ入りポテトサラダ】(416kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個(300g)
・タマネギ・・・50g
・セロリ・・・30g
・赤パプリカ・・・20g
・ツナ缶詰・・・小1缶(80g)
・レモン汁・・・大さじ1弱
・パセリのみじん切り・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・60g
『作り方』
①ジャガイモは5mmの厚さの半月切りにして水にさらし、熱湯でやわらかくゆでる。熱いうちに酢小さじ1、塩・こしょう各少々を混ぜる
②タマネギ、セロリはみじん切りにし、水にさらして水気をしぼる
③パプリカは5mm角に切る。ラップに包んで500Wの電子レンジで約20秒加熱する
④ツナの油をきり、レモン汁をかける
⑤①~④とパセリをマヨネーズであえる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:2,175歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、12.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 「神田川」が浮かんできた | トップページ | 井上陽水 デビュー50年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「神田川」が浮かんできた | トップページ | 井上陽水 デビュー50年 »