井上陽水 デビュー50年
今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
日本の南海上を飛ぶ気象観測用の米軍機の中、搭乗員が驚いた様子で言葉を交わす。「何だって」「895ミリバール(ヘクトパスカル)」「895?」「こいつは信じられないほどどでかいやつだよ」
▼1959年9月、記録的な被害をもたらした伊勢湾台風の上陸数日前の模様から、アニメ映画『伊勢湾台風物語』は始まる。悲劇的な被害の実相を描いた映画は、台風の約30年後に公開され、被災地となった東海地方などで多くの人が観賞した
▼米軍機が飛んだ日本の南海上を台風10号が北上し、日本に向かっている。気象庁によれば、伊勢湾台風並みの勢力に発達する見通しだという。被災の記憶がある人には、恐ろしさを感じる表現かもしれない。最大級であろう。「信じられないほどどでかいやつだ」という心積もりをしたほうがよさそうだ
▼6日ごろから、奄美、西日本にかけて接近、上陸するおそれがあるそうだ。昨日の時点で、伊勢湾台風に及ばない勢力に思えるが、今夏の猛暑とも関係する高い海水温の影響がある。その上を通って強さを増し、6日には中心気圧915ヘクトパスカル、最大瞬間風速80メートルにもなる可能性があるという
▼伊勢湾台風の上陸前、その強さへの「警告」も流れていたが、多くの人が、高潮などによる被害が出始めてから、強さに驚いている
▼教訓を思い起こすときであろう。進路を注視したい。
https://www.chunichi.co.jp/article/115053?rct=syunju
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「神奈川県 三浦市」。8/17の放送分。
https://www.instagram.com/hirumeshitabi/?hl=ja
三崎漁港、三浦大根
<くろぜむ農園>山田さん
激辛番長(ししとう?唐辛子?)、味むらさき(長ナス)、みやこカボチャ
・ラタトゥイユ
①ジャンボニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルをひいた鍋で炒める。
②長緑(長ナス)、味しらかわ(白長ナス)、味むらさきをカットし、鍋に入れる。ピーマンを種付きのまま切って投入。
③トマトピューレをたっぷり投入。コンソメ、ベイリーフを入れ、フタをして20分煮込む。
④塩で味をととのえる。
・カボチャサラダ
アーモンド、チーズ
・ドライトマトの和風スープ
<鈴木さん>
*日戻りキンメ:
1本釣りで釣り上げ、その日のうちに水揚げされる。
・日戻りキンメの煮付け
①キンメダイを捌く。頭は半分に切る。
②煮汁を煮立たせ、キンメダイを投入。落し蓋をして煮る。
・日戻りキンメの炙り
①キンメの切り身を一口サイズに切り、バーナーで炙る。
・エビチリ
①むきエビに片栗粉をまぶし、フライパンで炒める。
②ネギ、ショウガ、ニンニクを加え炒める。
③ボウルに鶏ガラスープ、塩、砂糖、酢、ケッチャップを入れる。甘酒を入れ混ぜる。
④③を②に入れる。水溶き片栗粉でとろみをつける。
・油淋鶏
「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、「埼玉県 川越市」。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/Q7PP42NQR7/
【ゆず茶】
『材料』(作りやすい量)
ゆず:(小)5個(250g) 水:適量 A 砂糖:100g はちみつ:30g
『作り方』
①ゆずを皮ごとよく洗う。
②ゆずの皮を剥き、皮の白い部分をそぎ落として、黄色い表皮のみ取り出す。
③鍋にゆずの皮を入れてかぶるくらいの水を注いで火にかけ、煮立ったらゆで汁を捨て、さっと洗う。
④皮を5mm幅の細切りにする。
⑤果肉は種を除いてざく切りにする。
⑥鍋にゆずの皮と果肉とAを入れて、果汁が少なければ水(50ml)を加え、火にかける。
⑦煮立ったら弱火にして10分ほど煮る。ゆるいとろみが付いたら火から下ろし、ゆずジャムを作る。
⑧カップにゆずジャムを適量入れて、お湯を注いで飲む。
【餅チーズフォンデュ】
『材料』(5人分)
餅(冷凍):2枚 スライスチーズ:2枚 A 牛乳:400ml 顆粒(かりゅう)コンソメ:大さじ1 おろしにんにく:小さじ1/2 B 塩:少々 黒こしょう:少々
『具材の準備』
●じゃがいも:3個→洗って皮ごとレンジにかけ(5分、裏返して3分)、皮をむいて食べやすく切る
●餅:2枚→焼いて食べやすく切る。
●食パン:1枚→食べやすく切ってトースターで焼く。
●ソーセージ:5本→さっとゆでる
●にんじん:4cm→皮をむいてくし形に切り、水からゆでる。
●キャベツ:2枚→食べやすく切る
『作り方』
①具材をそれぞれ準備する。
②鍋にAを入れて弱火にかける。
③餅がやわらかくなってきたら泡立て器で潰してからよくかき混ぜる。ドロッとしたらチーズをちぎっていれ、Bで味を調え、「もちチーズソース」を作る。
④具材に竹串を刺して添える。
⑤具材に「もちチーズソース」をからめて食べる。
「いろはに千鳥」
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《平城苑 寛雅亭 浦和店》さいたま市
・月見ダレ 100円(税別)
・極み(上タン塩、和牛特上カルビ)
・生ビール
「釜庄」より、楽天メール。「ほたて貝柱」が51%OFF!
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/10003715/?scid=rm_192960
「MAIKO style」
お家時間を快適に過ごすアイテムがいっぱい! 日々の暮らしに寄り添うブログ
https://maiikkoo.livedoor.blog/
「本当に役立つ防災グッズと、無理なく無駄なく備える7選」
【防災特集】東日本大震災・熊本地震体験者が教える本当に役立つ防災グッズと、無理なく無駄なくできる備え方7選
http://livedoorblogstyle.jp/archives/7140679.html
「toto」より、メール。
第1185回「BIG」で約4億8,000万円、「MEGA BIG」で約22億8,000万円、「100円BIG」で約21億4,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
現在、キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を3開催回連続で販売中です!
「特別なBIG」は最高7億7万7千円、「MEGA BIG」は最高12億円、「100円BIG」は最高2億円、当せんのチャンスです♪
\今日は大安吉日!/
縁起の良い日にBIGを購入してみませんか♪
★★ 今週のおすすめ ★★
約22億円キャリーオーバー発生中の新商品「MEGA BIG」(メガビッグ)が今週のおすすめです。
「MEGA BIG」の1等当せん金は、日本くじ史上最高額(公営競技を除く)の「最高12億円」です!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
第1185回BIGのネット販売は9月5日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_200904_2
今日の仕事・・・。
思っていたより、意外とあっさり澄んだな・・・。
それに、SP表を作って提出するんだったら、入力した後にそのまま使えるようにプログラミングしておいてよ!!!
自力で、提出用に、Excelの行と列を入れ替え!!!
①行と列を入れ替えたい表をドラッグで選択します。
②反転表示された状態で右クリック、メニューから「コピー」を選択します。
③貼り付け先のセルを選択し、右クリック。例では、わかりやすいように、元表の直下に貼り付けることにします。 メニューアイコンから「行列を入れ替える」を選択します。
④または、形式を選択して貼り付けを選択して、さらに詳細なアイコン群から、 「行列を入れ替える」をクリックします。
https://kokodane.com/tec1_17.htm
仕事を終え、帰宅。追い越し車線を遅い車がいる・・・走行車線の方が早く流れていたので、走行車線から追い抜く。
さらに、前の追い越し車線に、「所沢」ナンバーの車が遅い!!!後ろに「録画中」というシールを貼っていたけど、追い越し車線で、法定速度以下でのんびり走っていると後ろの車がイライラするよ!!!ずっと、右折する様子もなし!!!・・・アナタ、走行を考えた方がいいんじゃないの???
帰宅して、草取り!
「冬瓜」が、実るかなぁ~???
夕方は、先日100g116円で買った「太平洋産 かつおたたき 生食用」で一杯♪
「抹茶塩」が、美味しいよね♪♪♪
炭焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり
「抹茶塩」が美味しいね♪
2019年2月9日の朝刊に「井上陽水 デビュー50年」という記事が出ていたっけ!「井上陽水」って、もう「デビュー51年」なんですね!
「氷の世界」は、衝撃だったねえ!!!同時期の「チューリップ」、その後の「グレープ」「アリス」や、「松山千春」・・・。
時代彩り しなやかに
透明感のある声、想像をかき立てる詞、斬新なメロディー。日本のシンガー・ソングライターの先駆け、井上陽水が1969年にデビューして今年で50周年を迎える。時代を彩ってきた歌は色あせることがない。近年は各地でライブを行い、軽妙な語りでも楽しませる。人の心を浄化するような声の主からは、みずみずしい感性やしなやかな生き方が伝わってくる。
傘張りのように曲作り
-50年を振り返って
皆さまのおかげで曲がりなりにもここまでたどりつき、なお一層まい進してまいります、みたいなことがこんな時の決まり文句だと思いますけど、そうもいかないなという感じでね。この年齢になると、若い頃以上に昔の人の言葉が印象に残ったりします。「光陰矢のごとし」「少年老い易く学成り難し」とか。特に「学成り難し」がいいですね。僕は本当に勉強ができなかった。
学生時代のお勉強はつまらない時間でした。人間に優劣をつけて社会のサイクルにはめ込む。人間という集団である以上、しょうがないかなと思いながら、大学受験に3回も失敗した。四浪はちょっと・・・という思いもあり、曲を作り始めた。それがスタートでしたよね。
3浪して歌手に
-サイクルを抜けて歌手・陽水が始まった
父親は歯科医で、誰に言われたのでもなく後継ぎだと思い込んでいた。人間って大変だなと思います。勝手に責任を感じてね。予備校の日々は暗いどころか、人生で一番明るかった。寮に入って親元を離れ、本当に自由になれた。重く受け止めれば気分はどんどん沈みますが、考え方次第です。浪人生だと「学生だから・・・」「社会人だからきちんとしなきゃ」などと言われないで済む。僕は相当に楽観的で、どこか欠落しているんです。
-三浪の時、ラジオ局へ自分の曲を持ち込んでデビューにつながった
友達と毎日楽しくしていて、アルバムを作る話を頂いて当時のフォークソングのブームに乗った。「傘がない」は、学生運動が下火となった時期に、若者の虚無感を表した曲だと言ってもらったけど、どうやって作ったのかは覚えていない。行き当たりばったりです。でもその時代を生き、影響を受けて言葉やメロディーを作るから、時代にぴったりとフィットした歌がたまにできる。
涙がヒット生む
-初ヒット曲「夢の中へ」は明るくポップだ
シングル曲をレコーディングする前に父親が亡くなって、仏壇の前で作りました。こんなに涙が出ると気分がすっきりするんだと感じながら。「お父さんが書かせてくれたのよ」って母親が言うんです。出来過ぎた話はみんな好きですからね。
-年を経て歌や語りが軽やかになっている
もうちょっと明るい、分かりやすい曲を作りたいと思うこともある。20~30代はステージに出るのが恥ずかしくて、本当に嫌だった。大勢の前で歌うなんでとんでもない、仕事を間違えたと思っていました。でも年を重ねると、自然と羞恥心がなくなってきましたね。
-これからの時代をどう生きていくか
ライブでいつも「今日は悩みを忘れて楽しんで」と話すんですけど、僕の曲は聴けば聴くほど、いろいろな苦しみや悩みを思い起こさせるかもしれない。でも僕は、ネガティブな曲があってもいいんじゃないかと思う。
そして本当は、自分の曲がいかに優れているかと話すべきでしょうけど、それが僕には全然できない。たどたどしい答えにしかならない。
曲作りはまるで、ふすま張りか傘張りのようです。何十年もやっていると、「なかなかの傘ですね」と言われるようなことがある。「あの曲は良かったね」と褒めてくれる人もいる。それを頼りに積み重ねてきたら、こげなことになりましてね。どうしましょう(笑)。
「井上陽水の主な足跡と曲名」
・1948年8月30日 福岡県で生まれる
・69年 アンドレ・カンドレ名義でデビュー
・72年 井上陽水に改名し再デビュー。「人生が二度あれば」「傘がない」【断絶】
・73年「夢の中へ」「心もよう」【氷の世界】
・75年 「青空、ひとりきり」
・82年 「リバーサイド ホテル」【LION&PELICAN】
・84年 「いっそセレナーデ」【9.5カラット】
・86年 「新しいラブソディー」、安全地帯と共演「夏の終わりのハーモニー」
・89年 「最後のニュース」
・90年 「少年時代」【ハンサムボーイ】
・96年 奥田民生と共作のPUFFY「アジアの純真」
・97年 井上陽水奥田民生「ありがとう」【ショッピング】
・99年 ベスト盤【GOLDEN BEST】
・2001年 「コーヒー・ルンバ」【UNITED COVER】
・10年 【魔力】
・15年 「女神」「瞬き」【UNITED COVER 2】
・19年 デビュー50周年
※【 】内はアルバム名
*いのうえ・ようすい
1948年 福岡県生まれ。69年にアンドレ・カンドレ名でデビュー。72年に井上陽水へ改名し「人生が二度あれば」で再デビュー。73年に「夢の中へ」がヒット、アルバム「氷の世界」は日本で初めて売り上げが100万枚を超えた。84年「9.5カラット」も100万枚以上、99年「GOLDEN BEST」は200万枚以上に。
本日のカウント
本日の歩数:5,317歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、13.1%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント