ご当地レトルトカレー大集合
昨日のテレビ「相葉マナブ」は、「マナブ ご当地うま辛麺!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/200913/
*宮城県【仙台マーボー焼きそば】《中国菜館 まんみ》
『材料』(2人分)
・焼きそば麺・・・2玉
・サラダ油・・・適量
<麻婆豆腐>
木綿豆腐・・・1/2丁
長ネギ・・・20g
きざみニンニク・・・5g
きざみしょうが・・・5g
豚ひき肉・・・60g
豆板醬・・・小さじ1
しょう油・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
酒・・・10mL
鶏ガラスープ・・・200mL
水溶き片栗粉・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①木綿豆腐はサイの目切り、長ネギはみじん切りにする。
②中華鍋にサラダ油を熱し、きざみニンニク、きざみしょうが、豚ひき肉を入れて炒める。
③長ネギ、豆板醬を入れ、さらに炒め、しょう油、砂糖、酒、鶏ガラスープを入れ、木綿豆腐を加えて煮立たせる。
④水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
⑤中華鍋にサラダ油を熱し、焼きそば麺を焼き、お皿に移し、麺に麻婆豆腐をかける。
*茨城県【スタミナラーメン】
『材料』(1人分)
・中華麺(太麺)・・・1玉
・豚レバー・・・60g
・酒・・・大さじ2
・しょうが汁・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・にんじん・・・15g
・キャベツ・・・100g
・ニラ・・・10g
・かぼちゃ・・・60g
・鶏ガラスープ・・・250mL
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・オイスターソース・・・小さじ1
・一味唐辛子・・・小さじ1
・水溶き片栗粉・・・大さじ3
・ごま油・・・少量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①豚レバーに酒、しょうが汁を加え、約10分漬け込み、臭みをとり、片栗粉をまぶす。
②中華鍋にサラダ油を熱し、豚レバーを入れ、両面を焼き、お皿に移しておく。
③にんじんは短冊切り、キャベツはざく切り、ニラは5cm幅、かぼちゃは1cm幅に切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分加熱する。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんじん、キャベツ、かぼちゃを入れて炒め、鶏ガラスープ、しょう油、砂糖、オイスターソースを加えて、煮立たせる。
⑤炒めた豚レバー、ニラ、一味唐辛子を加えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回し入れる。
⑥沸騰した湯に中華麺を入れ、表記時間通りに茹でる。
⑦麺をザルにあげ、氷水で締めて水を切り、お皿に盛り、あんを麺にかける
*千葉県【勝浦タンタンメン】
『材料』
・玉ねぎ
・豚ひき肉
・中華麺
・ラー油
・白髪ねぎ
『作り方』
①玉ねぎを大きめの角切りにする。
※少し大きめに切ると甘み・食感が生きる
②玉ねぎ・豚ひき肉を炒める。
③水を入れて沸騰させ、スープの素を入れる。
④麺を茹でる。
⑤水気を切り、丼に移す。
⑥麺を器に盛り、スープ・具材を入れる。
⑦ラー油・白髪ねぎをトッピングして完成!
*栃木県【ビルマ汁】飯塚潤一さん考案
『材料』(2人分)
・ナス・・・1本
・いんげん・・・3本
・にんじん・・・1/3本
・玉ねぎ・・・1/2個
・ジャガイモ・・・1個
・鷹の爪・・・1本
・豚バラ肉・・・100g
・水・・・1L
・サラダ油・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1と1/2
・顆粒ダシ・・・大さじ1/2
・トマト・・・2個
・カレー粉・・・小さじ1と1/2
・うどん・・・1玉
『作り方』
①ナスの皮を縦に3~4か所 筋状にむき、2cm幅の輪切りにして水にさらす。
②いんげんは5cm幅の斜め切り、にんじんはいちょう切り、玉ねぎとジャガイモはひと口大に切り、豚バラ肉は5cm幅に切る。鷹の爪は半分に割り、種を抜いておく。
③鍋に野菜と豚バラ肉、鷹の爪を入れ、炒める。
④水、サラダ油、塩を加え、蓋をして強火で約5分煮込み、顆粒ダシを入れて味をととのえる。
⑤トマトを手でちぎりながら入れ、カレー粉を加える。
⑥うどんは茹でて、冷やしておく。
*広島県【広島つけ麺】
『材料』(1人分)
・中華麺・・・1玉
<つけだれ>
めんつゆ・・・45mL
ごま油・・・15g
オイスターソース・・・15g
ポン酢・・・45mL
ごま・・・大さじ1
一味唐辛子・・・小さじ1/2
ラー油・・・大さじ2
レモン・・・1/8個分
<具材>
きゅうり・・・1/3本
キャベツ・・・2枚
白髪ネギ・・・1/3本
チャーシュー・・・2枚
ゆで卵・・・1個
『作り方』
①めんつゆ、ごま油、オイスターソース、ポン酢、ごま、一味唐辛子、ラー油を氷水で冷やしながら混ぜ合わせる。
②沸騰した湯に中華麺を入れ、表記時間通りに茹で、冷水で冷やす。
③きゅうりは千切り、キャベツはざく切りにして柔らかくなるまで茹で、冷蔵庫で冷やしておく。
④キャベツ、きゅうり、白髪ネギ、チャーシュー、半分に切ったゆで卵を麺の上に盛り付ける。
⑤つけだれにレモンを搾る。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/200913/
「ごちそうカントリー」は、「あぐりセミナー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=71884
*渡辺 彰人(JAおおいがわ)
「おいしいをつくりましょ。」【ナスと豚肉のはさみ蒸し】
『材料』(4人分)
・ナス・・・4本
・豚肉(薄切り)・・・8枚
・大根・・・適量
・ネギ・・・適量
・ポン酢・・・適量
①ナスはヘタを取って、縦半分に切る。
②皮の一部分を、ピーラーでむく。
③ナスの上に豚肉を2枚のせる。
④豚肉の上に、ナスを重ねてラップで包む。
⑤600wの電子レンジで、6分加熱。
⑥加熱している間にネギは小口切りに、大根はおろす。
⑦ナスを触って軟らかくなっていたら取り出す。
⑧ナスを一口大に切り、器に盛り付ける。
⑨ナスの上に、大根おろしとネギをのせて、最後にポン酢をかける。
「本気プリ」は、「本気ミニッツ」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
・なわとび
・フライングディスク
・ボウリング
「マジ旅 ~名場面集~」
・香港 ルーローハン 約100円
・グアム Tボーンステーキ 約5,170円
チーズポテト、サラダ、パン付き
・タイ カオマンガイ 約120円、パッタイ 約182円、ワニ釣り、サソリ
・マカオ マカオタワー SKYWALK
「霜降り明星のあてみなげ」は、「霜降り明星が裸で人生相談 in 熱海」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<伊豆山研修センター>
「バナナマンのせっかくグルメ!」。
https://www.e宿.com/shizuoka/sekkaku200913_hamamatsu/
「静岡県 浜松市」
<浜名湖遊覧船>
30分コース 大人1,000円(税込)、子ども500円(税込)
《喜慕里(きぼり)》
・餃子定食(大) 1,280円(税込)
静岡県浜松市南区増楽町563-3
TEL 053-447-5737
営業時間 11:30~14:30 16:30~21:00
定休日 木曜、第3水曜
《麺屋 龍壽》《麺屋 一燈》東京・新小岩で修行
・特製芳醇中華そば 塩 1,100円
住所 静岡県浜松市東区天王町1407-1(移転後の住所)
TEL 053-589-5607
営業時間 11:00~15:00(月:11:00~14:30 17:00~19:30)
定休日 火曜、水曜
※2020年9月1日から約1ヶ月間、移転のため休業。新店舗での営業再開は10月初旬予定。
「宮崎県 宮崎市」
《元祖辛麺 桝元》
・元祖辛麺 850円(税込)
《七輪焼ホルモン ふくや》
・ホルモン 350円(税抜)
「toto」より、メール。
今、「らくらく購入(定期購入)」を新規で登録するとClub totoポイント300ポイントをプレゼント!
スポーツくじオフィシャルサイトにて対象開催回中にらくらく購入(定期購入)を新規で登録され、第1189回まで継続していただいた方に★もれなくClub totoポイント300ポイントをプレゼント!★
キャンペーン期間は9月19日(土)まで!
この機会に是非「らくらく購入(定期購入)」をご利用ください!
◆らくらく購入(定期購入)とは?
一度お手続きいただくと、それ以降、指定した曜日に決まった商品・口数を自動的に購入いただけるサービスです。
https://www.toto-dream.com/campaign/200008.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_200914_2
「甲羅組」より、楽天メール。「赤えび開き」45OFFの案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250064/?scid=me_ich_pcn_301_20200914_6620413_001
今日の仕事・・・。なんとか間に合ったって感じ!
仕事を終え、帰宅。遅い車が追い越し車線を走っているのって困るよね・・・!!!
途中、「農協」に寄る。「展着剤」385円を買う。ついでに「ランネート」の値段も確認。
売っていた野菜の種は「三方原農園」の物なんだね!
静岡県浜松市中区元浜町36-4
TEL 053-471-3376
FAX 053-474-0527
営業時間 3~10月 8:30~19:00、11~2月 8:30~18:00
https://mikatabaranouen.hama-matsu.com/
「自民党新総裁に菅氏選出 全投票数の7割、2位は岸田氏」というニュース速報。
安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を決める自民党総裁選が14日、行われ、新総裁に菅義偉(よしひで)官房長官(71)が選出された。獲得票数は、石破茂元幹事長が68票、菅官房長官が377票、岸田文雄政調会長が89票だった。
今回の総裁選は、国会議員票(394)と地方票(141)の計535票で争われた。有効投票数は534だった。
菅氏は7年8か月に渡り、一貫して安倍政権を支えてきた。総裁選出が決まった後、まず安倍首相が壇上に上がり「7年8か月、官房長官として国のために、そして人のためにもくもくと汗を流してきた菅さんの姿を私はずっと見てきた。この人なら間違いない。この思いをみなさんときょう1つにできたのではないか。令和時代に最もふさわしい自民党新総裁ではないか」と語った。
安倍首相に続き、菅氏が壇上に。菅氏は新型コロナウイルスを「国難」と表現。「危機を乗り越えて、国民一人一人が安心して、安定した生活ができるよう、安倍総理が進めてきた取り組みを継承し、進めていかなければならない。私にはその使命があると認識している」と、改めて安倍政権の「継承」を強調した。
菅氏の略歴
菅氏の公式サイトなどによると、同氏は1948年生まれの71歳。秋田県で高校卒業まで過ごし、上京。アルバイトをしながら法政大学に通い、卒業後に衆議院議員秘書、横浜市議などを経て1996年の衆院選で初当選。現在8期目。第1次安倍政権で総務相、第2次安倍政権以降では官房長官として首相を支えた。官房長官としての在任期間は歴代最長。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6371099
国会議員の派閥の票から考えると、国会議員票が、20票ほど岸田氏に流れたことになる!!!「石破を2位にしてはならない!」という「談合」があったんじゃないの???・・・と疑がってしまう!!!
これで、「民意」が反映されているの???「民意」と「国政」が、乖離しているんじゃないのか???
今でも、政治に期待せず投票に行かない人が多い。これでは、「political apathy」を加速させるよ!!!
新内閣は国民の民意が得られていないから、「解散総選挙」をした方がいいという方もいるが、「political apathy」・・・「誰に投票しても同じ、自分の生活はよくならない」という思いから、投票率が低いと思う。そうなると、投票に行く人が多い「自民党」が有利!!!
それにしても「菅(かん)元首相」、「菅(すが)首相」・・・読み方が難しいなぁ・・・。
「菅 義偉」、「すが よしひで」って、読むのは難しいな・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89
夕方は、「バタークッキー」で一杯♪
BOURBON BUTTER COOKIES
バター3%
手軽な食べきり3パック 3枚×3袋
1枚(標準10.1g)当たり 52kcal
バターのまろやかな風味を活かし、サックリと焼きあげたクッキーです。素材そのままのおいしさと心地良い食感をお楽しみください。
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブル御 新発田工場
新潟県新発田市荒町甲1209番6
TEL 0120-28-5605
https://www.boubon.co.jp/
SI 20H16 E227C
それに「おいしさデカ盛り ハンバーグ×カレー」♪
中辛
国産鶏肉使用のボリューム↑↑ハンバーグとカレーの満足コンビ
1人前200g
TORIYA SERIES
1袋(200g)当たり 226kcal
販売者 トリゼンフーズ株式会社
福岡市博多区千代1丁目8-13
TEL 092-643-8703
製造所 株式会社サンフーズ
愛媛県大洲市菅田町菅田甲2522
ここで、『JAF Mate』2020年6月号より、「おいしい!楽しい!プロが選んだ ご当地レトルトカレー大集合」の引用♪
旅のお土産や食事のストック、最近は防災食としても注目されているレトルトカレー。今回は全国の個性的な「ご当地レトルトカレー」の中から、カレーの専門家が太鼓判を押した、食べておいしく、見ても楽しい商品を紹介します。
*井上岳久
横濱カレーミュージアム元プロデューサー、現在はカレーの知識を体系的に学べる「カレー大學」学長。レトルトカレーは2,000種以上を試食。カレー大學でインド最高峰料理学校のレシピを再現した「IICAチキンコルマカレー」を開発。
カレー紹介中の「 」内は井上さんのおすすめコメント。※辛さは販売元からの情報です。※価格は1個あたり、税込(セット販売等、単品で購入できない場合もあり)。※盛り付け例の写真はイメージです。
・北海道「ほたてスープカレー」
北海道産の良質なほたてを使用。「スープカレーのなかで、ほたてのダシとカレーがケンカせず絶妙にマッチ、ほたての良さを引き出している」
中辛/<Web>「e-JAF Shop」で検索
・長野「焼肉の〆のキーマカレー」
飯田市は1万人当たりの焼肉店舗数が日本一。「地元の人が焼肉で好むマトンを使い、香りを絶妙に残したキーマカレー。茶碗1杯分なのでちょい食べにも」
中辛/270円/問 マルマン TEL 0265-22-5210
・愛知「トヨタ博物館ビールカレー」
トヨタ博物館のレストランで好評のカレー。今年で発売25周年のロングセラー商品。「名車をあしらったパッケージ展開が豊富で、見ても楽しめる」
辛口/432円/問 トヨタエンタプライズ TEL 0120-122874
・京都「総長カレー」
カレー好きの京都大学第24代尾池総長が監修し、「総長カレー」として京大の名物に。「コンセプトが良く、その後他の大学も追随して『大学カレー』がはやるきっかけとなった」
中辛/648円/
https://www.kyotodays.jp/
・山形「さくらんぼカレー」
山形県産さくらんぼ果実に加え、牛乳をたっぷり使用。「ピンクの見た目がインパクト大で話題性抜群。クリーミーで食べやすい」
やや甘口/756円/問 後藤屋 TEL 0238-52-3572
・神奈川県「よこすか海軍カレー」
旧海軍のレシピ書『海軍割烹術参考書』のカレイライスを現代風に再現。「海軍カレーは今の日本のカレーのベースとも言えるため、食べ慣れた姉委のおいしさ」
中辛/405円/問 ヤチヨ TEL 046-828-7511
・広島「かきカレー」
広島名産のかきを、ソテーオニオンと牛乳、バター、ココナツで仕上げた特製ソースで煮込んだカレー。「プリプリのかきが入っていて、お得感がある」
中辛/540円/<Web>「e-JAF Shop」で検索
・大分「おおいた和牛の白いカレー」
おめでたい時はカレーで祝福、がテーマ。「赤い具材(福神漬け、梅干しなど)を添えて、紅白にして食べる白カレー。祝い事に、縁起物として楽しめる」
中辛/648円/問 坂井建設 TEL 097-597-1953
食べてみたくなる、ご当地カレーが大集合!
・北海道「たらばかにカレー」
北海道産の玉ねぎ、にんじんを煮込み、かにの風味も溶け込んだシーフードカレー。「北海道土産で人気が高いたらばがにを、手頃な値段でカレーとして味わえる。魚介の香りが強いカレー」
中辛/648円/問 高島食品 TEL 0153-52-2010
・青森「にんにくカレー」
にんにく収穫量日本一の青森県で、有名な田子産にんにくを内容量の9%使用。「商品のヒットで、にんにくの町・田子が有名になった、町おこしの成功例。開けると香りに驚くが、食べやすい」
やや辛口/648円/問 味の海翁堂 TEL 0178-33-7623
・東京「野菜を主役にしたカレー」
JAおすすめの安心安全な野菜を6種類、ふんだんに使用。「野菜カレーはヒット商品が少ないが、これは野菜の旨みが出てカレーにマッチしていると評判」
中辛/540円/問 JA東京むさし TEL 042-388-8867
・新潟「五十六(いそろく)カレー」
越後の素材を使用し、ホテルのシェフが作ったカレー。「長岡出身の山本五十六にちなんで名付けられており、海軍カレーがベースで食べやすい」
中辛/650円/問 ホテルニューオータニ長岡 TEL 0258-37-2101
・山梨「甲州ワインビーフカレー」
ワイン造りで残ったぶどうの搾りかすで育てた「甲州ワインビーフ」を、具とルーに使用。「コク」と酸味がほど良い、大人向きのおしゃれなカレー」
中辛/648円/問 小林牧場・美郷 TEL055-267-7640
・岐阜「キッチン飛騨ビーフカレー」
飛騨牛と淡路島産玉ねぎを使用し、自家製のカレーペーストを加えた香り豊かなカレー。「飛騨牛の旨みが出ている。少しスパイシーな大人の味」
中辛/648円/<Web>「e-JAF Shop」で検索
・愛知「名古屋コーチンカレー」
自衛隊小牧基地で受け継がれている秘伝のレシピを基に作ったカレー。現在も小牧自衛隊で人気。「ダシがよく出るのが特徴の名古屋コーチンを使い、コクがある」
中辛/<Web>「e-JAF Shop」で検索
・三重「松坂牛ビーフカレー」
松坂牛をふんだんに使用。「最上級クラスの高級カレーだが、肉の良さに加え、カレー自体のスパイスの配合が絶妙で、カレー好きをうならせている」
中辛/1,620円/問 杉本食肉産業 TEL 0120-29-5514
・兵庫「神戸牛ビーフカレー」
高級和牛の神戸牛と淡路島産玉ねぎを使用したカレー。「脂の旨みが効いており、こってりしたカレーが好きな方に。地元出身者の支持が高い」
中辛/1,080円/問 鳴門千鳥本舗 TEL 0799-45-0019
・島根「島じゃ常識ささえカレー」
「島の周りはさざえだらけ」の隠岐ではカレーにさざえを使うことから商品化。「さざえの苦みがかすかに効いて面白い。ご当地感を味わえる」
中辛/556円/問 JAしまね海士町農産加工場 TEL 08514-2-1820
・愛媛「じゃこ天カレー」
小魚(じゃこ)を骨ごと石臼ですり潰して作ったじゃこ天を使用し、魚の旨みが口の中で広がる和風の個性派カレー。「愛媛特産のじゃこ天が入っていて、珍しい組合せが楽しめると人気」
中辛/324円/問 エムアイフードスタイル TEL 0120-25-4547
・長崎「甘酒カレー」
100年続く種麹屋が米麹とお米だけで作った甘酒と、麹を食べさせて育てた麹豚を使用。「甘酒を上手に利かせた、甘みとコクがあるマイルドなカレー。麹豚の肉も柔らかくおいしい」
中辛/650円/問 河内菌本舗 TEL 0995-58-2535
・鹿児島「牛テールカレー Gorotto」
牛テール肉を丸ごと使用。「高いが、牛テールがどーんと入っており、インパクト大。肉は柔らかく、ほぐして食べられる。牛テールとカレーソースのようなイメージ」
中辛/1,620円/問 豊味館 TEL 0120-298-147
・沖縄
ごろっと入ったSPAM🄬と、独自配合のスパイスがマッチした沖縄ならではの味。「沖縄みやげで人気のSPAM🄬だが、カレーに入れても独特の食感が面白く、意外とダシがよく出る」
中辛/648円/問 沖縄ホーメル TEL 098-895-3312
これ、全部カレーです!「カレーなる本棚🄬」があるスーパーマーケット
食の専門店「北野エース」では、全店舗のうち70店舗以上に、各地のレトルトカレーを揃えた売り場「カレーなる本棚🄬」がある。常時150~300種類のカレーが揃い、いろいろなカレーを購入できて楽しい。
店舗情報は
https://www.ace-group.co.jp/
専門家に聞いた「ここが知りたい!レトルトカレーの世界」
Q レトルトカレーの誕生はいつ?
1968年に大塚食品から発売されたボンカレーが市販用では世界初。76年には「おせちもいいけどカレーもね!」のCMで、ハウス食品のククレカレー(71年発売)が大ヒット。その後技術革新が進んで具を大きめに残せるようになり、90年代には幅広い商品が発売されるようになった。最近は防災食としても注目され、現在3,000種以上が流通するというわれる。また、これほどレトルトカレーが普及しているのは世界でも日本だけなのだそう。
Q ご当地レトルトカレーはどのくらいある?
90年代から少しずつ増え、現在ご当地カレーだけで2,000種以上もあるといわれる。少量生産も可能なため、毎年500点近くの商品が生まれる一方で、500点近くが姿を消す。
Q ご当地レトルトカレーならではの楽しみ方は?
①パッケージを見てご当地気分を楽しむ。②さまざまな食材がカレーとコラボしているので、気になる組合せに挑戦。③現地でしか入手できないカレーを、旅の楽しみにコレクション、などはいかが?また、レトルトは賞味期限が長いので、数種類集まったら、食べ比べも楽しむ「ご当地カレーパーティー」もおすすめ。
Q レトルトkレーのおいしい調理法は?
大事なのは2つ。①電子レンジではなく、湯せんで温める。②温めたら上下に50回振る(保存中に油分が分離している場合があるので、よく混ぜ合わせる)。また、ガラムマサラを2~3振りして香りを加えてもおいしくなる。
Q カレーの味があまり好みでなかった場合は?
残念ながらそんな場合は、隠し味をちょい足ししてみよう。プロがおすすめする隠し味ベスト3はこちら。1位/オイスターソース(旨みや甘み、コクなどすべてカバーできる)。2位/ココア(カレーの奥底に入り込んで苦みや香り、旨みやコクなどを増してくれる)。3位/生クリーム(少量で味が濃厚になる)。もし辛さが足りないときは、唐辛子やチリペッパーではなく、豆板醤を入れるとよい。
「e-JAF Shop」
http://www.e-jafshop.jp/
本日のカウント
本日の歩数:4,884歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、13.6%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント