「Asahi 富士山」、そして「物忘れが気になったら受けたい軽度認知障害(MCI)検査」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「神奈川県 川崎市」。8/31の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
かわさき餃子(かわさき餃子みそ)
《星川製麺 彩》明治30年創業、星川さん
田舎風蕎麦、生蕎麦、焼きそば麺、季節蕎麦、うどん、中華麺
☆焼ラーメン 350円
★まぜ麺麻婆麺 500円
①ゴマ油で豚ひき肉を炒め、豆腐1丁をいれ、豆腐を崩しながら混ぜる。
②鶏ガラスープの素、チャーシューの煮汁、豆板醤を投入。
③中華麺を茹で、水で締める。ネギ油を絡める。
④麺に麻婆をかけ、ネギをトッピング。
★冷塩レモンラーメン 480円
①特製塩ダレ、塩コショウ、鶏ガラスープの素、ネギ油、レモン汁、氷を水を入れ混ぜる。
②茹でて水で締めた中華麺を入れ、ゆで玉子、チャーシュー、モヤシ、キュウリ、輪切りレモンをトッピング・最後にレモンを搾る。
・あんかけうどん 380円予定
①沸騰した鍋に豚ひき肉を投入。カツオ出汁の素を加える。
②タマネギ、キャベツ、長ネギを入れ、めんつゆを加える。
③水溶き片栗粉でとろみをつける。茹でたうどんにかける。
<田島ディレクター>
・焼き豚
①豚バラブロック肉を丸め、タコ糸でくくり、フライパンで焼く。
②ショウガとニンニクをみじん切りにする。
③鍋に肉を入れ、ショウガ、ニンニク、醤油、みりん、きび砂糖、鷹の爪を入れ、30分煮込む。
④スライスして千切りキャベツと一緒に盛る。焼き豚の煮汁をかける。
・大葉のバラとロースの肉巻き
①豚バラ肉を巻きすに敷く。大葉を敷く。
②豚ロースを敷く。大葉を敷く。粉チーズをかけ、巻く。
③一口大に切り、串に刺して両面をフライパンで焼く。
「いろはに千鳥」は、「狭山市」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
<フィットネスクラブ ポロッキー>
「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「鹿児島のいいところをもっと伝えたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past200829.html
・クラッシック節《金七商店》枕崎市
① 桜島
② 桜島フェリーのうどん《やぶ金》
月見うどん、かけうどん
③ 黒神埋没鳥居(くろかみまいぼつとりい)
④ 火山灰の缶詰「ハイ! どうぞ!!」100円
⑤ シラスソープ(吉田シラス)
http://sirasukireisoap.com/
⑥ 芋焼酎 あらわざ桜島 1,892円(税込)
『変態紳士』髙嶋政宏
⑦ KANOSUKE NEW BORN 嘉之助蒸溜所限定ボトル 3,300円(税込)
https://kanosuke.com/
⑧ 角打ち本坊 5個セット 2,800円(税込)
桜島どりのウイスキー炙り焼き風、濃厚とんこつ風焼酎煮込み、薩摩の天然海老アヒージョ
http://www.hombo.info/
⑨ 甑島(こしきしま)のめぐみ 塩サバ・黒糖サバセット 8枚入り 5,500円(税込)
⑩ フェスティバロ ラブリー 唐芋レアケーキ (5個入) 850円(税込)
https://www.festivalo.co.jp/
「髙嶋政宏さんおすすめ鹿児島のお取り寄せ」
・黒豚しゃぶしゃぶ いちにぃさん 黒豚しゃぶセット4人前 6,800円(税込)
http://ichiniisan.jp/
・うなぎの末よし 「鹿児島県大隅産鰻」蒲焼真空パック3袋セット 5,860円(税込)
・馬場水産加工場 甑島のめぐみ 塩サバ・黒糖サバセット 8枚入 5,500円(税込)
かごしま特産品ねっと「かごいろ」より購入可能
https://kagotokunet.shop-pro.jp/
「鹿児島県観光課のみなさんが選ぶビュースポット3選」
・奄美のマングローブ
・指宿 たまて箱温泉
・与論島 百合ヶ浜
「楽天」より、メール。「露天風呂付き客室のある人気温泉宿ランキング」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/rotsukiyado-ranking/?scid=mi_trv_pcmail_20200917d_regular_m1
9/18(金) 15:15配信のニュースに「厚労副大臣に三原じゅん子氏 政府決定、政務官も」という記事が出ていた。「菅内閣」は、どんな基準で大臣を決めているんだろう???「女優・歌手」が「厚生労働」に詳しいんだろうか???
政府は18日の閣議で、菅内閣発足に伴う副大臣と政務官の人事を決めた。厚生労働副大臣に自民党の三原じゅん子、財務副大臣に中西健治各参院議員、外務副大臣に鷲尾英一郎衆院議員を充てた。この後、副大臣会議、政務官会合を官邸でそれぞれ開く。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e13891ba2c88fe4932603992db9a2326db0ab52e
草取りをしましょう。まだまだ取り切れません。新しい芽が出ています・・・。
「二十日大根」と「春菊」が発芽しました!
夕方は、「Asahi 富士山」で一杯♪
国産原料100%使用
富士山の伏流水で育った米使用
生ビール(非熱処理)
FUJISAN
JAPANESE PREMIUM ALE ジャパニーズ プレミアムエール
アルコール分 5.5%
内容量 350ml
100ml当たり 44kal
製造者 アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
TEL 0120-011-121
https://www.asahibeer.co.jp
「富士山」は、牧野酒造(資)の登録商標でう。
葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」すみだ北斎美術館蔵
おつまみは、先日100g116円で買った「中国産太平洋 刺身用びんちょうまぐろ」で一杯♪これは、アタリ↑↑↑
それに、「リッツ」に「タマネギカツオ節&マヨ」をトッピングしていただきましょう!
デザートは頂いた「日間賀島 たこ せんべい」♪
日間賀島 たこ
日間賀島名産のたこを練り込み、オリジナル醤油味で仕上げました。
ここで、2019年1月18日のオマケの新聞より、「物忘れが気になったら受けたい軽度認知障害(MCI)検査」の引用♪
物忘れが増えたり周囲から指摘されたりすると「認知症になるのでは・・・」と不安になることも。浜松市中区住吉の「精霊健康診断センター」では、50歳以上対象の軽度認知障害(MCI)の検査を実施。最近の研究ではMCIの段階で適切な予防や治療を行えば、認知症の発症を防げたり、遅らせることができると分かっています。そこでMCIの症状や検査、予防等について同センターの医師・葛西英二さんに伺いました。
日常生活に支障はないが進行すると半数が認知症に
MCIとは「軽度認知障害:Mild Cognitive Impairment」の略称。軽度の「認知症」と混同されがちですが、全く別物。認知症の場合は通院や服薬、金銭の管理が難しく、自分が認知症という自覚もありません。MCIの方は、慣れた環境であれば、身の回りのことは自分で行え、仕事や家事、地域活動、さらに運転ができる人もいます。しかし慣れない場所ではうろたえてしまい、物事をスマートに解決できないことも。その状態のまま放置すると約5年で半数以上が認知症に進行するといわれています。
採血検査でリスク判定 早期の指導や治療が有効
MCIの段階で適切な指導や治療を行えば、アルツハイマー型認知症の発症を防げたり、進行を遅らせることもできます。当センターでは50歳以上を対象に2016年からMCIスクリーニング検査を導入。採血のみで気軽に受けられる「MCIミニ検査」と、採血に加えMRI検査など精密な検査が受けられる「MCIドック」から選ぶことができます。
「MCIミニ検査」は、当センターの人間ドックをお申込みいただくとオプション検査として追加できます。特殊なタンパク質やビタミン類を調べることでMCIのリスクが分かります。リスクが高い結果が出た場合は、さらに詳細な検査を行う「MCIミニ検査プラス」も実施しており、MRI・MRA検査や頸動脈エコー検査、記憶力検査などを行い、医師による結果説明が受けられます。
「MCIドック」は、当センターの脳ドックの検査内容に、MCIのための検査項目(採血/神経心理学的検査/脳・MRI検査)を追加した本格的な検査になります。また、運動指導・栄養指導・保健指導も受けられます。
MCI自体の治療はまだ確立されていませんが、認知症で最も患者数が多いアルツハイマー型の場合、生活習慣病が要因になることも。「食事・運動・睡眠」を見直すことが、発症や進行のリスク軽減になるため、当センターでもMCIミニ検査後に、ご希望の方には有料で、健康運動指導士や管理栄養士による「MCI運動指導・栄養指導」も行っています。
孤立や生活習慣病による発症や進行のリスク高い
MCIを予防するには周囲から「孤立しない」生活を送ることが大切。1人暮らしの方も、おしゃべりや会食、旅行を楽しんだり、ボランティアに参加するなど、人との交流を積極的に楽しむと脳への良い刺激となり予防になります。高齢になり、1人で外出が難しい場合は、地域包括支援センターに相談し、デイサービスなどを利用するのも有効です。
社会的な孤立だけでなく心理的な孤立も注意が必要。特に企業の経営者などは、身内や職場の人たちが本人に症状を指摘しにくいこともあり、MCIだと自覚していない場合が多く、検査で指摘されて初めて気づく方もいます。
男女比でみるとアルツハイマー型の場合、女性のリスクが高く、さらにスポーツなどで頭部外傷を受け、脳震盪や意識を失った経験がある方も要注意。また、太り過ぎ、痩せ過ぎの人、加齢によって筋肉や関節が弱っている人は、運動不足や偏った食生活など生活習慣の見直しが必要な場合も多く、MCIのリスクも高くなります。
加齢による物忘れは誰でも起こりうるものですが「人との約束を忘れる」「数時間前の会話を忘れる」「財布や通帳、パスワードを忘れる」といった物忘れは、自分や家族の不利益になります。このような物忘れが増えてきたら、ぜひ検査をうけていただきたいです。
■取材協力/聖隷健康検診センター
TEL 053(473)5506(代)
「物忘れ」が気になる方へ「MCI(軽度認知障害)のリスクを調べる検査が追加された人間ドッグ
MCI(軽度認知障害)とは?
MCIとは、健常者と認知症の中間の段階を指します。軽度認知障害の人は、日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。しかし、適切な予防や治療を行えば認知症の発症を防ぐことや遅らせることができます。
□能ドック+MCIのリスクを調べる検査
□一日人間ドック+脳ドック+MCIのリスクを調べる検査
実施施設:聖隷健康診断センター
簡易的にMCIリスクを検査
□MCIミニ検査
実施施設:聖隷健康診断センター、聖隷予防検診センター、聖隷健康サポートセンターShizuoka
血液検査で、MCIのリスクを調べます。人間ドックのオプション検査として追加できます。
料金等については、お問合せください。
「社会福祉法人 聖隷福祉事業団 保健事業部」
お予約。お問合せ
受付時間 平日9:00~16:30/土曜日9:00~12:00(祝日を除く)
・聖隷健康診断センター、聖隷予防検診センター
TEL 0120-938-375
・聖隷健康サポートセンターShizuoka
TEL 0120-283-170
「保健事業部ホームページ」
https://www.seirei.or.jp/hoken/dock/
本日のカウント
本日の歩数:5,997歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、14.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
« トレンドウォッチングvo.l22「浜松初!1歳からの英語保育「Hug Me International School」 | トップページ | 「御菓子処 すみよし」「お彼岸」、そして「『終活』を考えよう」vol.47「関心高まる自由霊園の「樹木葬」」 »
コメント