« おうち de ピクニック気分♪ | トップページ | 環境省が推奨!「男性でも日傘で熱中症対策を」 »

2020年9月23日 (水)

9月 旬の素材「かぼちゃ」「栗」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 怪しげなこと、力をたのむこと、世を乱すようなこと、鬼神に関することを、孔子は語らなかった。論語にいう<怪力乱神を語らず>は、後世に伝えられている。立派な人物は、理性で説明できないことを口にすべきではないという戒めである
▼孔子の時代からおよそ千数百年後にも、戒めは生きていたようだ。吉田兼好は<とにもかくにも、虚言(そらごと)多き世なり>と、うそや根拠のない話ばかりの世の中を嘆きつつ、<よき人はあやしき事を語らず>と徒然草に書いている
▼人の性質も虚言の多い世も、どれほど時がたとうと簡単に変わらないものらしい。先日発表があったイグ・ノーベル賞で「医学教育賞」の受賞者にトランプ米大統領ら九カ国の首脳が選ばれた。コロナ禍のなか、あやしき事を語ってきた顔ぶれが並んでいる
▼ウイルスは「奇跡のように消滅する」と言い、抗マラリア薬の効果をうたっているトランプ氏のほか、コロナは「ちょっとした風邪」のブラジル大統領、ウオッカが効くと言ったベラルーシの大統領もいる。思えば、国の大小を問わず首脳の言動が世を乱すことの多いこの半年余りだ
▼授賞理由は「政治家が学者や医師よりも生死に影響を及ぼすことを知らしめた」だそうだ。笑って考えさせる賞の皮肉は効いている
▼さほど大きなニュースにならなかったようだが、後世に伝えるのには有意義な賞だろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/125083?rct=syunju

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、9/3の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「東京都 江東区」
<江戸切子専門店 煌粋>清水さん
※江戸切子=江戸で切子(カット)
☆キャンドルホルダー
・エビとトマトのクリームパスタ
①エビの殻をむき、背ワタをとる。
②オリーブオイルと塩を入れたお湯でパスタを茹でる。
③熱したフライパンにバターとおろしにんにくを入れ、エビを入れ炒める。一度お皿に移す。
④フライパンにホールトマト、砂糖、コンソメを加える。エビを戻す。生クリームを入れる。
⑤茹でたパスタを絡ませる。
・ガーリックトースト
・麦茶
「東京都 清瀬市」
<岩田農園>岩田さん
・ナスの蒲焼き丼
①ナスの皮をむく。ラップに包み、レンジにかける。
②ナスを開き、油をひいたフライパンで焼く。醤油、酒、みりん、砂糖を入れる。
③ご飯に海苔を散らし、②をのせる。茹でたオクラを添える。
・大葉の挟み焼き
①牛と豚の合い挽き肉に塩コショウ、生姜、ニンニク、醤油を入れて混ぜる。
②大葉に包み、油をひいたフライパンで焼く。
・オカワカメのお浸し
・ジャガイモの味噌煮
・卵スープ
・トマトサラダ
<横山さん>
 クリスマスローズ、ダイヤモンドリリー
 エディブルフラワー 10種(マリーゴールド、ナスタチウム)
・マリーゴールドの天ぷら
①溶いた小麦粉にマリーゴールドをつけ、油で揚げる。
・ゴーヤーチャンプルー
①豚肉をごま油をひいたフライパンへ入れ、塩コショウをふる。
②ゴーヤーを入れ、中火で10分炒める。長ネギ、豆腐、鶏ガラスープ(顆粒)、オイスターソースを入れる。
・花ちらし寿司
 マリーゴールドを飾る。

 「おばあちゃんの台所」は、【さつまいもホワイトスープ】
 さぬきのめざめ(アスパラ)、紅あずま
『材料」(10人分)
・サツマイモ・・・750g
・タマネギ・・・250g
・牛乳・・・1000cc
・生クリーム・・・100cc
・バター・・・30g
・水・・・1000cc
・固形コンソメ・1.5個
・塩・・・7g
・コショウ・・・少々
<トッピング>
 アスパラ・・・20本
 パセリ・・・適量
 ベーコン・・・50g
 クルトン・・・適量
『作り方』
①サツマイモの皮をむき4つ割りにし水に5分ほどさらす(栄養素が逃げないためできるだけ大きめにカット!!)
②鍋にきれいに洗ったサツマイモを入れ、ひたひたの水を注ぎ強火で煮る。沸騰してきたら中火にし20分ほど煮る。
③タマネギはみじん切りにしバターで10分ほどやわらかくなるまで焦がさないように炒める(タマネギはみじん切りにして冷凍しておくと繊維が壊れ、早く炒められる)
④③の炒めたタマネギを②の鍋に入れ20分ほど煮る
⑤火を止めて、ハンドミキサーで細かくし、ザルに入れへらでこすりつけながら裏ごしする
⑥⑤を鍋に戻し弱火で温めながら、塩コショウ、コンソメを加える
⑦牛乳を入れ中火で10分ほど煮て、仕上げに生クリームを入れる
⑧ベーコンをオーブンでカリカリに焼く
⑨別の鍋に湯を沸騰させ、その中に塩を入れ、アスパラを20秒ほどさっと塩茹でする
⑩⑦のスープを器に注ぎ、⑧のカリカリベーコンと⑨のアスパラ、クルトン、パセリを中央に飾ったら完成
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2246/

 「うまいの!極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20200922/
《とりこ 三河安城》愛知県安城市三河安城本町2-4-2 サントヴィラージュB1F
・生ビール
・地鶏のたたき
・地鶏の炭火焼き
・だし巻き玉子

 「女子グルメバーガー部」は、#9。
https://www.tv-tokyo.co.jp/jgbb/story/09.html
《BROZERS' 人形町本店》東京都中央区日本橋人形町2-28-5
・LOT BURGER 1650円 BBQソース
・AVOCADO CHEESE BURGER 1450円 マッシュルームトッピング
・スパークリングウオター
・ジンジャーエール

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「あてみなげリモートダービー 後編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*マーブル・メイプル ファン オタ芸ダービー
*焼津さかなセンター 大声ダービー
 《山本商店》
 《大富水産》
 《焼津さかなセンター事業部》
*矢沢永吉ものまめ得点ダービー
 《カラオケ Ban Ban 清水千歳店》清水区千歳町

 「SHIBADEN」より、楽天メール。「再入荷\ウチ飲み/SNSで話題!★卓上焼き鳥焼き台コンロ「屋台横丁」やきとり、焼肉、たこ焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/shibaden/myt-800/?scid=me_ich_pcn_301_20200923_6620566_001
 「ますよね」より、楽天メール。「大粒ベビーホタテ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-b-hotate1000/?scid=me_ich_pcn_301_20200923_6620568_001
 「とやまいきいき market」より、メール。「【丸龍庵】ます二重桶」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/ikiikimarket/702/?scid=me_ich_pcn_301_20200923_6620570_001

 買った耕運機がオイル漏れをしているようなので、「水口農機」に電話。
 「国勢調査」が、ネットでは複数世帯登録できない旨を「区役所」に電話。そうしたら、「一緒に生活しているなら、一緒に登録していいとのこと」???ネットでは「世帯ごとに入力してください」と出たぞ!!!世帯が違ってもいいのなか、そんな風に表示するなよ!!!手間がかかるなぁ~!!!

 「ネコニャンニャンニャン イヌワンワンワン カエルもアヒルもガーガーガー」が、突然降りてきた!!!「ネコ・ニャンニャンニャン」は、あのねのねの9枚目のシングル。1979年2月25日発売、だったのですね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=54905

 仕事を終え、帰宅途中、スーパーに寄る。
 売り出しの「国産もっちり豚小間 モモ切り落とし」100g95円で438円の物、100g106円の「かつおタタキ」。それに、100g62円のところ20%引きの「国産若鶏砂肝」、「木綿豆腐」35円、「もやし」20円、「レタス」83円を買う。
 レタスは小振りだね!、
002_20200923155301
 カツオのところに、「わさび」があったのでもらった!!!
おろしわさび
 国産本わさび使用
 西洋わさびを混合
原材料名:本わさび(国産)、西洋わさび、植物油脂、食塩、大豆繊維/ソルビット、香料、酸味料、着色料(紅花黄、クチナシ)、増粘剤(キサンタン)
製造者 株式会社マル井
長野県安曇野市豊科4932

008_20200923155301
 夕方は、「レタスとタマネギのサラダ べ―スターラーメン入り」で一杯♪これ、いいね♪ベビースターを入れているからドレッシングはいらない!♪

004_20200923155301
 それに「砂肝の塩コショウ焼き」♪
国産若鶏砂肝

006_20200923155301
 「煮干し」も頂きましょう!
TOPVALU にぼし
 国産背黒いわし使用
 大羽サイズのだし用にぼしです。保管に便利なチャックを付けました。
200g
100g当たり 285kal
「だしの取り方」
①水1Lとにぼし(頭と腹わたをとったもの)20~30gを用意します。
②鍋に水とにぼしを入れ、半日置きます。(室内が暖かい場合は冷蔵庫に入れてください。)
③②を火にかけ、煮出します。アクはこまめに取ります。
④アクが出なくなったら火を止め、にぼしを取り出します。
【にぼしの天ぷら】
『ご用意していだだくもの』
・にぼし・・・40g(約25匹)
<衣>
 小麦粉・・・120g
 塩・・・小さじ1
 片栗粉・・・30g
 水・・・150ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小麦粉、片栗粉、塩、水を混ぜ合わせ、天ぷらの衣を作ります。
②にぼしを衣にくぐらせ、約180℃の油で揚げます。
③衣がカラッとなったら取り出し、油を切ります。
④皿に盛り付け、お好みで七味唐がらしなどをふってお召し上がりください。
【にぼしのかきあげ】
『ご用意していただくもの』
・にぼし・・・20g(約12匹)
・玉ねぎ・・・1/4個
・にんじん・・・1/5本
・みつ葉・・・少量
<衣>
 小麦粉・・・120g
 片栗粉・・・30g
 塩・・・小さじ1
 水・・・150ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小麦粉、片栗粉、塩、水を混ぜ合わせ、衣を作ります。
②くし切りにした玉ねぎ、千切りにしたにんじん、にぼし、みつ葉と混ぜ、約180℃の油で揚げます。
※お好みの野菜(ピーマンやとうもろこしなど)でお作りください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 020-28-4196

 ここで、『ふれ愛交差点』2020年9月号の「旬の素材」の引用♪
*野菜
・かぼちゃ
 強い抗酸化作用を持つβ-カロテン、ビタミンC、Eを多く含みます。皮膚や粘膜を丈夫に保ち、老化を防ぐ働きがあります。便秘を改善し、腸内環境をととのえる食物繊維も豊富です
※保存法
 カットしたものは、わたの部分から傷みやすいので、種とわたを除き、ラップでぴっちりと包んで野菜室に入れましょう。
・栗
 主成分はでん粉です。ビタミン類ではB1、Cが豊富です。栗のビタミンCはでんぷんに包まれているので、過熱による損失が少ないのが特徴です。筋肉の動きをよくするカリウムも多く含みます。
※保存法
 生の栗は乾燥しやすいので、ポリ袋などに入れ、冷蔵庫で保存しましょう。
*果物
・ぶどう(巨峰、シャインマスカット)
・梨
*魚介
 さんま
「かぼちゃのおすすめレシピ」
【かぼちゃと牛肉のレンジ蒸し】(412kcal)
余熱も利用してホクッと仕上げます
『材料』(2人分)
・かぼちゃ・・・1/4個(300g)
・牛肉(こま切れ)・・・200g
・A
 オイスターソース、酒・・・各大さじ1
 片栗粉・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①かぼちゃは長さ4~5cm、幅5~6mmに切る。
②ボウルに牛肉とAを入れてもむ。
③耐熱の器に肉、かぼちゃ、肉、かぼちゃの順に重ね、ラップをふんわりとかけて電子レンジで8分ほど加熱する。そのまま2~3分おく。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbc5
【かぼちゃと鶏だんごの豆乳スープ】(285kcal)
かぼちゃの甘みが豆乳のやさしい風味にマッチ
『材料』(2人分)
・かぼちゃ・・・1/8個(150g)
・鶏ひき肉・・・150g
・A
 酒・・・大さじ2
 片栗粉・・・大さじ1/2
 塩、こしょう・・・各少々
・だし汁・・・1と1/2カップ
・みそ・・・大さじ1
・豆乳(無調整)・・・1カップ
・塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①かぼちゃはひと口大に切る。ボウルにひき肉とAを入れて練り混ぜる。
②鍋にだし汁を入れて煮立て、かぼちゃを加え、中火で5~6分煮て粗くつぶす。肉だねをひと口大に丸めて加え、弱火で2~3分煮る。
③みそを豆乳少々で溶きのばし、残りの豆乳、塩、こしょうとともに②に加え、煮立つ直前で火を止める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbc6
【かぼちゃとツナのサラダ】(284kcal)
みそが隠し味の和風サラダ
『材料』(2人分)
・かぼちゃ・・・1/4個(300g)
・ツナ(缶詰・オイル不使用)・・・1缶(80g)
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 みそ・・・小さじ1
『作り方』
①かぼちゃは大きめのひと口大に切る。耐熱の皿に並べてラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分ほど、上下を返してさらに2分ほど、竹串がスッと通るまで加熱する。Aは混ぜる。
②かぼちゃを粗くつぶしてあら熱を取り、ツナを汁ごと加える。Aを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbc7

本日のカウント
本日の歩数:3,369歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、13.6%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« おうち de ピクニック気分♪ | トップページ | 環境省が推奨!「男性でも日傘で熱中症対策を」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おうち de ピクニック気分♪ | トップページ | 環境省が推奨!「男性でも日傘で熱中症対策を」 »