敬老の日のセット
今日は、「敬老の日」。
朝刊のコラム欄より、引用。
十一歳の犬の元気がない。動物病院に張ってあったポスターによると、当てはまる犬種の平均寿命に近くなっている
▼大型犬を人間の年齢に換算する正確な計算式は知らないが、七を掛ける昔からのやり方だと七十七歳。赤ん坊だった犬が自分の年齢を抜いて、先輩になっていく
▼足をひきずるようになった。階段も下りられない。遊んでやらなければ一日中寝ている。劇作家の三谷幸喜さんが同じ種類の犬を飼っていたようで、なんでも十歳までを犬の寿命と考え、それ以降の年齢は神さまからの贈り物と思った方がよいと書いていた。どれぐらいのプレゼントがもらえるのか心配である
▼よたよたと歩く犬は近所の高齢者に人気が高い。散歩の途中で、よく声を掛けてくださる。「がんばれよ」「がんばんなさいよ」−。犬は犬でそう言ってくれる人に近づいて体をすり寄せる。「あなたも」と返礼しているように見えてしかたない
▼敬老の日である。現在、百歳以上の人は約八万人。統計を取り始めた一九六三年には百五十三人だった百寿はここまで増えた。犬と一緒にする気はないが、神さまの贈り物が大勢に届くようになった
▼もちろん大切なのは贈り物の中身。健康で心穏やかに過ごせなければありがたみはない。そのために手を貸す世の中でありたい。「いずれはおぬしも」。七十七歳の先輩がそう言った気がする。
https://www.chunichi.co.jp/article/124362?rct=syunju
今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「稲穂素揚げ」の引用。
ふいに窓から入り込む涼やかな風と虫の音が、胸に染みる時季になりました。よくよく耳を澄ますと、あちらの窓とこちらの窓から聞こえる虫の音。耳の中でまじり合うと、小さなオーケストラです。
明日は秋分です。これから12月の冬至までの間、さらに夜は長くなり続けます。
さて、庭の稲も収穫を終えました。刈り取る時はぷうんと香ばしい匂いがして、山積みのわらの上で遊んだ日を思い出しました。むずむずと気持ちが動くままに今年は、念願の稲穂の素揚げをやってみることに。
フライパンに油を入れ高温に熱し、5、6本束ねた稲穂を入れて20秒ほど。ぱちぱちと勢いよく跳ねることもあるから、長袖長ズボン、軍手で。思いがけず今年はフェイルシールドという強い味方も。念のため重装備で挑みます。
全てを聞かせようと思わず、ほどほどで油からあげて。はじけて白花になったお米をぼちぼちとつまんでいただければ、にんまり笑顔が広がります。
ここで、『ふれ愛交差点』2020年9月号より、「敬老の日セット」の引用。
「健康は食から」といわれるように、食べることは大事。家族の健康と長寿を願う祝い膳です。
元気な体を保つためには、筋肉や骨の材料となるたんぱく質が重要です。魚には記憶力を高めるDHA、牛肉には鉄や亜鉛も豊富です。この献立のように、いろいろな食材からたんぱく質をとるように心がけましょう。
【鯛の押し寿司】(349kcal)
おめでたい席にぴったりの華やかさ
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・2合分
・鯛(刺身用さく)・・・80g
・昆布(10×15cm)・・・1枚
・A
白いりごま・・・大さじ2
酢・・・1/4カップ
砂糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
・ラディッシュ・・・3個
・塩・・・少々
・青じそ・・・10枚
『作り方』
①鯛は薄切りにする。ペーパータオルを酢少々(材料外)でしめらせ、昆布をふく。昆布に鯛を並べ、ラップをかけて冷蔵庫で30分ほどおく(時間外)。
②Aを混ぜ、温かいごはんに回しかけ、うちわであおぎながら切るように混ぜ、寿司めしを作る。ラディッシュは薄い輪切りにし、塩をまぶして10 分ほどおき(時間外)、もんで水気をしぼる。青じそはせん切りにする。
③型に寿司めしの半量を詰め、青じそ、残りの寿司めし、ラディッシュを順に重ねる。鯛を並べ、ふたをして押す。15~30分おき(時間外)、食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbe0
【焼きしゃぶサラダ】(301klca)
ミネラル豊富なのりをちらして、うまみをプラス!
『材料』(2人分)
・牛肩ロース肉(薄切り)・・・300g
・グリーンリーフ・・・2~3枚
・長いも・・・120g
・ミニトマト・・・4個
・塩・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
しょうゆ、酢、サラダ油・・・各大さじ1
練りわさび・・・小さじ1
塩、砂糖・・・各少々
・焼きのり・・・適量
『作り方』
①フライパンに油を強火で熱し、牛肉に塩をふって入れ、サッと焼く。
②グリーンリーフは食べやすくちぎる。長いもは拍子木切りにする。ミニトマトは幅5mmに切る。Aは混ぜる。
③器にグリーンリーフ、長いも、ミニトマトを盛り、牛肉をひと口大に切ってのせる。Aをかけ、のりをちぎってちらす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbe1
【沢煮椀】(56kcal)
最後にしぼるすだちが味の決め手
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・60g
・にんじん・・・30g
・ごぼう・・・30g
・生しいたけ・・・2個
・さやえんどう・・・4枚
・A
だし汁・・・4カップ
しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
・すだち・・・2個
『作り方』
①豚肉は幅2mmに切る。にんじんはせん切り、ごぼうはささがきにする。しいたけは軸を取って薄切りにする。さやえんどうは筋を取り、斜めに細切りにする。
②鍋にAを中火で煮立て、豚肉を菜箸でほぐしながら1分ほど煮る。アクを取り、にんじん、ごぼう、しいたけを加える。
③煮立ったらさやえんどうを加え、ひと煮立ちさせる。器に盛り、すだちをしぼる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbe2
【くるみゆべし】(218kcal)
ほんのりしょっぱく香ばしい
『材料』(2人分)
・白玉粉・・・100g
・くるみ(無塩・粗く刻む)・・・30g
・砂糖・・・70g
・みそ・・・大さじ1/2
・ぬるま湯・・・90ml
・サラダ油、片栗粉・・・各適量
『作り方』
①ボウルに白玉粉と砂糖、みそを入れ、材料のぬるま湯を少しずつ加え、手で白玉粉をつぶしながらよく混ぜる。くるみを加え、混ぜる。
②直径18cmほどの耐熱の皿に油を薄く塗り、1を流し入れる。霧吹きで水を吹き(なければ手でふりかける)、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分加熱する。徐々に透明になってくるので、白い部分が少し残っている状態で取り出し、返して1~2分加熱する(全体が透き通ればよい)。取り出して冷ます(時間外)。
③包丁を水でぬらして食べやすく切り、片栗粉をまぶす。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f2a477b3ae008fe70d6cbe3
昨日のテレビ、「相葉マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉県 市川市」「梨」。
*高𣘺 亘
*あきづき
※全体が赤みがかっているのが熟した証拠。
太陽を背に受けて収穫すると赤らみがよく見える。赤い服を着ていると梨に反射してどれが色回り(赤く)しているかが分からなくなる・
※保存方法:新聞紙にくるんで、冷蔵庫の野菜室に入れる。
【梨ジャム】
『材料』
・梨・・・2個
・砂糖・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①梨は皮をむき、芯を取ったら、1個は1cmの角切り、1個はすりおろす。
②鍋に、2種類の梨、砂糖、レモン汁を入れて強火にかけふつふつとしてきたら、弱火でとろみがつくまで約30分煮詰める。
③器に移して粗熱をとる。
※
梨ジャムヨーグルト、梨ジャムパンケーキ、梨ジャムアイス
【梨トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン(5枚切り)・・・1枚
・梨ジャム・・・大さじ1
・梨・・・1/4個
・バター・・・10g
・シナモンシュガー・・・適量
『作り方』
①梨は皮をむき、芯を取ったら、約5mm幅にスライスする。
②食パンに梨ジャムを塗り、梨、バターをのせ、シナモンシュガーをふりかける。
③オーブントースターで焼き目がつくまで焼く。
【梨のレアチーズケーキ】
『材料』(4個分)
・梨ジャム・・・150g
・クリームチーズ・・・200g
・砂糖・・・大さじ2
・ヨーグルト・・・大さじ2
・生クリーム・・・100mL
・レモン汁・・・大さじ1
〈ゼラチン液〉
粉ゼラチン・・・7g
湯・・・・大さじ3
〈ビスケット生地〉
ビスケット・・・80g
バター・・・50g
・ミント・・・適量
『作り方』
①ゼラチンは、熱湯でよく混ぜ、溶かしておく。クリームチーズは、常温に戻しておく。
②ビスケットを、密閉袋に入れて砕き、溶かしたバターを加えて、均一になるまで混ぜておく。
③ボウルに、クリームチーズを入れて柔らかくなるまで混ぜ、砂糖、梨ジャム、ヨーグルト、生クリーム、ゼラチン液、レモン汁を加え、よく混ぜる。
④容器に、ビスケット、チーズ生地の順に流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やし固め、ミントを添える。
【梨のスムージー】
『材料』(2人分)
・梨・・・1個
・牛乳・・・200mL
『作り方』
①梨は皮をむき、芯を取ったら、小さめに切り、冷凍庫で約6時間凍らせる。
②キサーに凍らせた梨、牛乳を入れて撹拌する。
※梨プリン、梨アイス
【梨のフレンチトースト】
『材料』(1枚分)
・梨のスムージー・・・200mL
・卵・・・1個
・食パン(5枚切り)・・・1枚
・バター・・・15g
・梨・・・1/2個
・ミント・・・適量
『作り方』
①ボウルに梨のスムージーと卵を混ぜ合わせる。
②食パンを卵液に浸し、冷蔵庫で約20分染み込ませる。
③フライパンにバターをひき、浸したパンを中火で片面2~3分ほど焼き目がつくまで焼く。
④食べやすい大きさに切った梨をのせ、ミントを添える。
【まるごと焼き梨】
『材料』(1個分)
・梨・・・1個
・砂糖・・・大さじ1
・バター・・・15g
『作り方』
①梨の芯を、下まで貫通させないようにくり抜く。
②上1/3部分をカットし、穴に砂糖、バターを入れる。
③オーブントースター(250℃)で焼き目がつくまで15分焼く。
【梨の万能だれ】
『材料』
・梨・・・1個
・しょうゆ・・・大さじ4
・酒・・・大さじ2
『作り方』
①梨は、皮をむき、芯を取ったら、すりおろす。
②フライパンに、梨、しょうゆ、酒を入れて、中火で5分ほど煮詰める。
※梨ドレッシング、唐揚げ、梨のみそれ煮
【梨豚丼】
『材料』(2人分)
・梨・・・1/4個
・豚バラ肉・・・150g
・梨の万能だれ・・・200g
・こしょう・・・適量
・ごはん・・・2杯分(約400g)
・紅しょうが・・・お好み
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①梨は、皮をむき、芯を取ったら、短冊切りにし、豚バラ肉は5cm幅に切り、青ネギは小口切りにしておく。
②密封袋に、豚バラ肉、梨の万能だれ、梨を入れて、冷蔵庫で10分漬け込む。
③フライパンに漬け込んだお肉を汁ごと入れ、中火で炒め、こしょうで味付けをする。
④ごはんの上に炒めた具材を盛り付けて、汁をかけ、お好みで紅しょうが、青ネギをのせる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/200920/
「ごちそうカントリー」は、「浜松市東区」「葉ねぎ」。
*鈴木 裕弥、中野 輝一、大葉 紗瑛
※西部地区:グリーンスティック
北部地区:みかたくんのおねぎちゃん
東部地区:おしゃれねぎ
※露地栽培 冬~春が旬期
ハウス栽培 周年 旬期
「おいしいをつくりましょ。」【ねぎしらすバーガー】
『材料』(4個分)
・葉ねぎ・・・100g
・バンズ(ライス)・・・8枚
・しらす(釜揚げ)・・・80g
・マヨネーズ・・・適量
・しょう油・・・少々
・ごま油・・・少々
・かつお節・・・適量
①葉ねぎを、根以外全て小口切りにし、ボウルに入れる。
②ここに、釜揚げしらす、マヨネーズ、しょう油を加え、よく混ぜ合わせる。
※中に挟む具はこれで完成!
③熱したフライパンに、ごま油をひき、ご飯で作ったバンズを焼いていく。
※火が通ってきたら、表面にしょう油を塗り、少し焦げ目が付くぐらい更に焼く。
※この工程を両面繰り返せば、バンズも焼き上がり!
④焼き上がったバンズの上に、先に作っておいた具をお好みの量のせ、もう一枚のバンズで挟み、かつお節をトッピングすれば…「葉ねぎしらすバーガー」の出来上がりー!
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=71985
「人生最高の絶景キャンプ 富士山を見ずしてキャンプが出来るか」。
https://www.at-s.com/sbstv/camp/
<田貫湖キャンプ場>富士宮市
『簡単&絶品!キャンプ料理』阿諏訪 泰義
*タープ張り(ダイヤモンド張り)
・DDタープ 3×3-PRO 12,100円(税込)
①布を広げる。
②角の1つ目のループにそれぞれペグを打つ。
③ポールを組み立てる。
④タープの先にポールを立てる。
⑤ポールから1歩の所に紐を2本固定。
⑥布を左右に広げ、ペグで固定。
・Naturehike フォールディングチェア 5,800円(税込)
・コールマン インフィニティチェア 9.980円
<富士山本宮浅間大社>
・咲良みくじ ※湧玉池
<白糸の滝>
*薪割り
・モーラ・ナイフ
※バトニング:
着火しやすい細い薪を作る技法
最初は刃の中心を叩いて入れていく。入ったらナイフの先端を叩く。半分くらい入ると、手をひねると割れる。
・キンドリングクラッカー
*火起こし
①ほぐした麻紐は鳥の巣状にスタンバイ。
②火打ち石の上にチャークロス(炭になった布)を合わせる。
③利き手に火打ち金を持ち、側面を火打ち石に当たる。(振り抜く)
④火種をほぐした麻紐に入れ、息を吹きかける。
*キャンプ飯
【エビのエスニック炒め】
『材料』(すべて適量)
有頭えび、ニンニク、ガラムマサラ、コリアンダー、塩、こしょう、生パセリ、タバスコ、白ワイン、オリーブオイル(日清オイリオ「BOSCOエキストラバージンオリーブオイル」使用)
『作り方』
①殻をむいたエビをオリーブオイルとニンニクで炒める。
②白ワイン、コリアンダー、タバスコなどで味付けする。
③エビをひっくり返して火を通す。4.火が通ったらパセリを加える。
【ちょいたしBBQ】
①富士宮特産 朝霧ヨーグル豚と鹿肉を焼く。
②「アウトドアスパイス ほりにし」をかけて食べる。
https://shop-orange.jp/news/3725/
【プーパッポン風カレー】
『材料』
いなば食品「チキンのタイカレー(グリーン) 2缶、卵 2個、カニカマ 3本、セロリ 1本、赤パプリカ 1/4個、黄パプリカ 1/4個、玉ねぎ 1/4個、ご飯 適量
『作り方』
①野菜とカニカマを炒める。
②カレー缶詰と卵を混ぜて、1に入れる。
③卵が固まってきたらご飯と一緒に器に盛る。
【富士宮やきそば】
①肉かすとラードを炒める。
②豚肉、キャベツを炒めて、麺を入れる。
③ソースを入れて炒める。
④ダシ粉をふりかける。
【オリーブオイルアイス】
『材料』
アイスクリーム、オリーブオイル(日清オイリオ「BOSCOエキストラバージンオリーブオイル」使用)
※「かけるオイル」としての使用がおすすめ。アイスクリームにも相性抜群!
『作り方』
①バニラアイスにオリーブオイルをかけるだけ。
「365日の献立日記」は、昭和59年月4日。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/KWQ93Q9L8Z/
しゆまい(キャベツ)、いかとわかめの(ねぎ)いためもの、青豆ごはん、かきたま汁
【しゅうまい】
①トンカツ用肩ロースを切る。もどした干ししいたけを切る。
②豚ひき肉、①、オイスターソース、しょうが汁を加える。塩?コショウ?、タマネギ、かたくり粉を入れ、こねる。冷蔵庫で1時間休ませる。
③しゅうまいの皮でタネを包む。(薬指を土台にして押し込む)
④5~7分蒸す。
⑤タレはからし醤油、酢コショウの2種類を用意する。
【いかとわかめのいためもの】
①イカ、生わかめを切る。
②ごま油でニンニクを炒め、ネギを炒め、ワカメを入れる。イカを入れる。
③酢、塩で味付け。
【かきたま汁】
『お吸物』沢村貞子
①かきたま汁は濃いめの味。
②片栗粉でとろみを付け、煮立たないようにしておき、卵を泡立て器でかき混ぜながらたらたら落とし入れ終わったら火を止め、さらしネギ、ショウガの汁を入れる。
「霜降り明星の あてみなげ」は、「ボケ・ツッコミ交換ロケ」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《あまのや繁田商店》葵区伝馬町
<HEIGHTS>葵区鷹匠
「本気プリ」は、「岡崎市」「MVを撮ろう」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
<籠田公園>
<桜城橋>
<岡崎城>
*《おかざき屋》
・八丁味噌のカステラシフォン 972円
・玄米入り 味噌せんべい(8枚入り) 648円
・もみじ印 みそ
・岡崎いえやす田楽
<ウッドデザインパーク>
「マジ旅 ~名場面集~」
・韓国
・フィリピン セブ島 スネークマッサージ
・タイ ゾウ、アライグマ
「バナナマンのせっかくグルメ!」
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「千葉県 いすみ市」
《四季》
☆カサゴの煮魚 時価
☆あじのさんが焼 1,500円(税込)
☆あじのなめろう 1,500円(税込)
☆地のさざえ丼 1,750円(税込)
・伊八重 2,450円(税込)
カツオ、カサゴ、マグロ、青海苔
《網代》
☆ショウサイフグ
☆刺身の二種盛り 時価
☆サザエの壷焼き 時価
・刺身盛り合わせ 時価
伊勢海老、さんま
・サワラの照り焼き 880円(税込)
《藤平さん》
・なめろう定食
《昭和堂洋菓子店》
☆栗づくし 352円(税込)
☆フルーツぷりん 374円(税込)
・いすみの梨タルト 330円(税込)
・伊勢えびロール 1カット 220円(税込)
「千葉県 銚子市」
《大久保寿司》
☆並寿司 1,100円(税込)
☆穴子の握り 1,940円(税込)
・上寿司 1,580円(税込)
銚子伊達巻き、銚子つり金目、マグロ、鯛
★人気お取り寄せグルメ
・魚匠 がんこおやじ たこのやわらか煮 500円(税込)
たこ飯
「デラメチャ気になる!」は、90分SP.
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
「大須」
《PINEAPPLE MINT(パイナップルミント)》
・名古屋モーニング(ドリンク代のみ) ※お代わりは何枚でも可
・日替りパスタモーニング(ドリンク代+330円)
・味噌ササミかつ丼モーニング(ドリンク代+275円)
☆日替わり和食モーニング(ドリンク代+110円)
☆カレーライスモーニング(ドリンク代+220円) ※ご飯の量は自由に選べる
*ランチ
☆MO-RI-グラタンセット 990円
☆衝撃の村やんライスプレート 990円
・猛スピードカレー 700円
※帰りにアイスクリーム無料サービス。
<OTTO LAGO>個性的な洋服
☆海外から仕入れた洋服 880円~
☆クリアレインボーブーツ
☆ロングシャツ
☆オールインワン アメコミ柄
☆ワンピース
<ジェットコースター男>世界各国のジェットコースターグッズ
《インパール》インド、ネパールのカレー
《オッソ・ブラジル》
・鶏の丸焼き
《エルダンジュ》
・至福のカヌレ 1個 380円
《アニ―のアイスクリーム屋さん》
・ヤ-テロ(3トッピング:ナッツ、チョコレート、マンゴー) 650円
・ヤーテロ(あんこ、きなこ、チーズクリーム) 650円
・ヤーテロ(北欧ベリー、桃のコンポート、ビターチョコクリーム) 650円
《居酒屋 お馬のおやこ》
・とり天 682円
・りゅうきゅう和え 385円
・馬肉三種盛 2,970円
・かっぽ酒(竹酒) 3合 1,430円
「名駅」
《柳橋中央市場》
《丸八寿司》メニューのクセが強すぎる
☆三ツ矢サイダー巻 330円 ※3つの野菜が入ったお寿司
☆ドラゴン巻 440円 ※激辛食材
・嫁姑巻 770円 ※アカガイ、トリガイ
・間寛平巻 ※カニ2本
・松田聖子巻 ※ハマチ
・北斗巻 ※シャコとウニ
《喫茶 リバー》フリーペーパー、喫茶店
『屋上とそら』フリーペーパー
《はらみ専門店 㐂晴屋(きばらしや)》
・はらみ4種盛り 1,950円(鶏はらみ、豚はらみ、馬はらみ、牛はらみ(赤))
①牛ハラミを網にのせてから20秒焼く。
②場所を変えて裏面を8秒焼く。
③赤いタレで食べる。
※ハラミはミディアムレアがベスト
牛ハラミ→馬ハラミ→豚ハラミ→鶏ハラミの順番で食べる。こってり系→あっさり系の順=味の違いを楽しめる。
「甲羅組」より、楽天メール。「つぶ貝」が、1,198円。しかも、送料無料!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250043/?scid=me_ich_pcn_301_20200921_6620433_001
「クラブツーリズム」より、メール。「自宅で海外留学?ワインと秘境旅?」。
https://clublog.club-t.com/_ct/17391430
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「チキンレッグスープカレー」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/104669/?scid=rm_190841
9/20(日) 22:45のニュースに「コロナ治療薬候補のアビガン、承認申請へ 有効性確認か」というのがあった!もともとインフルエンザの薬だから効くような気がするな。
新型コロナウイルスの治療薬候補「アビガン」について、富士フイルム富山化学が近く国に製造販売の承認を申請することがわかった。9月中旬まで実施した臨床試験(治験)のデータを20日に精査し、一定の有効性が確認できたもようだ。承認されれば、日本で開発された新型コロナ治療薬としては初めてとなる。
申請後は、厚生労働省が有効性や安全性などを審査し、承認するか決める。新型コロナ治療薬はこれまでに「ベクルリー」(一般名レムデシビル)と「デキサメタゾン」が承認されている。
アビガンはこれまで一部の病院で、患者の希望と医師らの判断で使える「観察研究」という枠組みで使用されてきた。正式に承認されれば、従来よりも多くの病院、患者に使用できる可能性がある。感染初期の軽症の段階で使うことが想定されている。ただ、アビガンは投与すると胎児に奇形が出るおそれがあることがわかっており、妊娠中やその可能性のある女性、相手の男性には使えない。
富山化学は3月末に国内での治験を始めた。96人を目標に参加者を募集し、当初は6月末に終える予定だった。だが、緊急事態宣言などによって患者が減ったことから参加者数を確保できず、7月以降も治験を続けていた。7月中旬ごろから患者が再び増えたことで目標数を確保できた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b123809f62ed7bb79792a509820bfa35d4834cb
今朝の朝食の「納豆」に、昨日買った「長ねぎ」を入れましょう!
「台風発生」ですぁ~!?直撃しそうですねぇ~!!!上陸時の24日(木)には、「温帯低気圧」に変わるという・・・でも、大雨が心配だ!
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
「ボールペンの芯」を替えましょう!大体1か月くらいでなくなるのかな。
ZEBRA ジェルボールペン
GEL INK ROLLERBALL REFILL 替芯
JF-0.5芯
・品番:P-RJF5-BK
・適合商品
サラサ0.5、サラサクリップ0.5 他
ゼブラ株式会社
東京都新宿区東五軒町2-9
TEL 0120-555335
http://www.zebra.co.jp/
「古紙」を出しに行きましょう。11ポイントget!!!
ついでに「ホームセンター」を覗きましょう。「ホームセンター」の園芸苗は、品質が悪い気がしていたが、種は、「サカタのタネ」なのかぁ~!それなら、買ってもいい気がする!!
https://www.sakataseed.co.jp/
さらに、スーパーに入る。見ると買っちゃうんだよなぁ~!おつとめ品で108円の「エクアドル産 バナナ 5本」、おつとめ品で108円の「群馬県産 きゅうり 3本」、40%引きで108円のところ64円の「北海道小豆のあんどーなつ」、100g105円で196円の「北海蒸しだこ(生食用)」を買う。ポイントにて支払い。
昼食は、「北海道小豆のあんどーなつ」と「混ぜご飯のおもっそ」と「ホットコーヒー」♪「あんどーなつ」は、ちょっと塩が利きすぎか・・・。
製造者 遠鉄ストア
こしあん、小麦粉、ショートニング、ドーナツシュガー、砂糖、卵、パン酵母、卵加工品、乳等を主原料とする食品、食塩/甘味料(ソルビット)、膨張剤、乳化剤、pH調整剤、V.C、酵素、シリコーン、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆を含む)
1個当り 389kcal
「コイン精米機」に、「米ぬか」をもらいに行きましょう!家庭菜園の肥料用です。無農薬有機栽培なんです。でも、「オーガニック」の認定を取るには、だいぶ面倒でお金もかかる!!!
道路に「瓜?」が、実っている。生命力があるね!
夕方は、「北海蒸しだこ(生食用)」で一杯♪塩で食べるか、わさび醤油で食べるか、それが問題だ!
100g当たり 99kal
加工者 株式会社遠鉄ストア プロセスセンター
浜松市浜北区高薗1068-1
それに「もやしと豆腐の中華風サラダ」♪野菜も取らないとね!!!
長野県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「木綿豆腐」を入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
ブロクを更新しようとしたら、「ただいま大変混み合っております。申し訳ございません。」って何だ???更新できない!!!
https://www.cocolog-nifty.com/
本日のカウント
本日の歩数:4,103歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3kg、12.7%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント