アサギマダラを「招致」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、9/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「神奈川県 寒川町(さむかわ)」
マスクメロン
《根岸農園》根岸さん
・キュウリ餃子
①キュウリをスライスして塩を加えて揉む。
②ニラ、キャベツをみじん切りにし、豚ひき肉に混ぜる。コショウ塩で味付けし、①のキュウリをみじん切りにして入れる。
③ニンニク、ショウガ、片栗粉、ニンニク醤油タレ(醤油、ニンニク、ショウガ、砂糖、ゴマ油、塩、コショウ)を入れ混ぜる。
④餃子の皮で包み、フライパンで焼く。
・天然ウナギの蒲焼き
①天然ウナギに焼酎をかけ酔っぱらわせ、捌く。
②炭火で身の方から焼く。
③ウナギのタレ(骨を焼いてお酒で煮たもの)をつける。
・天然鮎の塩焼き
・ナスとインゲンの煮浸し
・白ナスと豚肉の炒め物
「神奈川県 茅ヶ崎市」
<T-KATE INTERNATIONAL ACTIVE WETSUITS>金井さん《KATE'S CAFE》
☆オーダーメイドウェットスーツ 65,000円~
・アボカドソースの冷やしうどん
①アボカドの中身を取り出し、フォークで潰す。自家製めんつゆ(カツオ節、昆布、昆布茶、干し椎茸などを煮込む)を入れる。
②スライスオニオン、ちくわ、アボカドを自家製めんつゆで和える。
③器に①を入れ、冷やしたうどんを入れ、千切りのフリルレタスをのせる。②をのせる。トマトとゆでエビをのせる。
・シラスとオリーブのブルスケッタ
①グリーンオリーブをみじん切りにし、シラスを混ぜる。
②フランスパンにのせる。
・タマネギの豚肉巻き
①玉ネギを1cmの輪切りにして、輪にする。
②やまゆりポークに塩コショウし、タマネギに巻きつける。
③フライパンで焼き、お皿に盛り、自家製サルサソースをかける。
・ズッキーニのアンチョビグリル
①ズッキーニを3cmにカットし、刻んだアンチョビとニンニクをのせる。
②オーブンで10分焼く。
③パン粉と粉チーズを混ぜ、キツネ色になるまで炒める。ズッキーニにかける。
「静岡ダイズキTV」は、浜松。
https://twitter.com/shizuoka_dsk_tv
《かんたろう》
・うな重 3,250円(税抜き)
・市松重 5,980円(税抜き)
・ミニ丼 1,580円(税抜き)
《治一郎 大平台本店》
・焦がしバウムセット 900円(税抜き)
・ロールケーキセット 950円(税抜き)
・治一郎のプリン 350円(税抜き)
「いろはに千鳥」は、狭山市(さやま)。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
<XK徒 CO., LTD ーザクト―>
2020年9月25日のオマケの新聞より、「あなたは知っていますか?「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」」の引用。
9月20日から26日は「動物愛護週間」です。犬や猫をはじめ、愛護動物の虐待や廃棄などには、厳しい罰則が課せられることをご存じでしょうか?この機会に、昨年改正された「動物の愛護及び管理に関する法律」について学びませんか?1973年に初めて制定された「動物の保護及び管理に関する法律」は、1999年に、現在の「動物の愛護及び管理に関する法律」に名称変更され、新たに動物取扱業規則や飼い主責任の徹底などが盛り込まれました。その後、2回の法改正を経て、昨年6月に3回目の法改正がされました。では、どんな法律なのか、早速見ていきましょう。
【猫や犬のほか、愛護動物をみだりに殺したり傷つけた場合】
5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
【猫や犬のほか、愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなどの虐待や遺棄(捕獲した猫を、他の場所へ遺棄した場合も含む)】
1年以下の懲役または100万円以下の罰金
※通報は警察、相談は各市保健所、浜松市動物愛護教育センターまで、
今回は、「動物の愛護及び管理に関する法律」の中でも、身近に起こりうる問題について取り上げましたが、いかがでしょうか?想像以上に重い罰則だと感じる方も多いかもしれません。そこで、これからの法律の背景について、浜松市動物愛護教育センター所長の井口義博さんに、お話を伺いました。「動物の所有者は動物が寿命を迎えるまで飼うことが義務付けられています。動物を飼い始める前に、飼い主が入院、高齢等による施設への入居、死亡などで飼えなくなった場合、代わりに飼える人を探しておくことも必要です」。この瞬間も助けを求めている動物たちがいます。不幸な動物たちをなくすことーそれは、わたしたちが平和な社会を築く上で、決して欠かすことができないのではないでしょうか。
※愛護動物とは牛、馬、豚、羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ(家ウサギ)、鳩、いえばと(家鳩)、あひる、および人が占有している哺乳類、鳥類、は虫類
■取材協力/浜松市動物愛護教育センター
「日本酒ギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「石巻の食のプロが作った超プレミアム茶漬け」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/k-cha-giftset/?scid=rm_205145
「キリン」より、メール。「うしろむき夕食店」(冬森灯)。
『縁結びカツサンド』
https://note-kirinbrewery.kirin.co.jp/n/n23bdf2b2ae47?gs=55422bc51ece
https://note-kirinbrewery.kirin.co.jp/m/m4dd8c68635d6?utm_source=kcmemn&utm_medium=social&utm_campaign=own-KH_kcmemn_200925
「アサヒ」より、メール。「お気に入りのおつまみと『アサヒスーパードライ』を撮って応募しよう!」だって・・・「スマホ」がないと応募できないジャン!!!
https://www.asahibeer.co.jp/park/cp/200915-201009/
「たっぷり5種の果実にヨーグルトを添えたような味わいが楽しめる『アサヒ贅沢搾りプラス』あなたはどちらを飲んでみたい?」
https://www.asahibeer.co.jp/park/vote/
【〆鯖ポテトサラダ ~簡単3stepおつまみ~】
買ってきたお惣菜で簡単アレンジ♪〆鯖と甘酢ショウガの酸味がポテトサラダを和風なおつまみに仕上げます♪
『材料』(2人分)
・鯖(市販品)・・・60g
・ポテトサラダ(市販品)・・・150g
・甘酢ショウガ(市販品)・・・15g
・大葉・・・10枚
『作り方』
①〆鯖は5~6mmの厚さに切る。甘酢ショウガは食べやすい大きさに切る。
②市販のポテトサラダに、1の〆鯖と甘酢ショウガを加えてザックリ和える。
※具材は混ぜすぎず、ザックリ和えるくらいがオススメ。
③2を器に盛って大葉を添え、巻きながら食べる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002601
「タカラ食品工業」って、ハム・ソーセージを作っている会社なんだね。
https://www.takara-butz.co.jp/
今日の仕事・・・。
2回の「Jeopardy」が予定されていたが、計画変更にあい、1つになった!
jeopardy
「名」危険にさらされること、有罪になる危険性、危機、危険:発音dʒépərdi、分節jeop・ard・y
Jeopardy!
TV番組ジェパディ◆1964年にアメリカ始まったテレビのクイズ番組で、問題はカテゴリー別、金額別に区分されている。
https://eow.alc.co.jp/search?q=Jeopardy&ref=sp
仕事を終え、帰宅途中、「ガソリンスタンド」に寄る。前回は、8月26日に入れている。約1カ月ぶりか・・・今回は、ガソリンがもったな。
313.6km走って、22.08L入った。リッター14.2kmだね。1リットル127円のところ2円引きで125円。2,760円也。
ガソリンスタンドを出ると雨が強くなったが、「ドラッグストアー」に行く。4個108円の「デュエット植物石鹸」を15%引き券を使って、92円也。
夕方は、「レタスとタマネギスライスのサラダ 元祖オキコラーメン添え」で一杯♪「ベビースターラーメン」で美味しかったから、「オキコラーメン」でもやってみた!これは、アリ!
それに、先日100g106円で買った「太平洋 かつおたたき「生食用」」で一杯♪
「ごはんジャパン」でやっていた食べ方!これ、本当に美味しいです♪
カツオには、マヨネースが合うよね!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/himitsu/?id=0077
炭焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
2016年10月4日の朝刊に「アサギマダラを「招致」」という記事が出ていたっけ。「アサギマダラ」って、奇麗だよね。うちの近くにも来てほしいな!「フジバカマ」を、植えるか!?
愛知・蒲郡市 フジバカマ植栽に力
愛知県蒲郡市が、渡りチョウ「アサギマダラ」の招致作戦に本腰を入れている。昨年10月、アサギマダラが好む「フジバカマ」が植えられている大久古池(竹谷町)に大挙飛来し、市外からも見物客が訪れた。さらに多くのアサギマダラを呼び寄せようと、市内でフジバカマの植栽が進んでいる。
昨年、大久古池を視察した稲葉正吉市長は衝撃を受けた。「人懐っこくて逃げない。すごいチョウだ」。一説には、海をも越えるとされるアサギマダラ。白と黒の羽を優雅に広げる姿を求め、池のほとりには多くのファンが集まっていた。
フジバカマは1株500円程度で購入できる。稲葉市長は早速、市内の公園に植えるよう指示。3月にはとよおか湖公園(豊岡町)、4月には旭公園(旭町)に計40株ほど植えられた。生育は順調で、とよおか湖公園のフジバカマは紫色のつぼみを膨らませている。開花すれば、大好物を求めてアサギマダラが飛来する可能性がある。
アサギマダラ(浅葱斑)チョウ目 タテハチョウ科 マダラチョウ亜科
Parantica sita
chestnut tiger
•大きさ (前翅長)43-65mm
•時 期 4-10月
•分 布 (北海道)・本州・四国・九州・沖縄
濃茶色地に青白い斑紋があるアゲハチョウよりも大きなチョウ。斑紋部分は半透明。胴体もまだら模様になっている。
平地から山地、高原まで広く見られ、都市部の公園に飛来することもある。初夏から発生するが、晩夏から秋にかけて見る機会が多くなる。
あまり羽ばたかずにふわふわと優雅に飛ぶ。移動性が強く、マーキング調査では数百キロも離れた場所で発見されることもある。本州の北半分や北海道では冬越しできず、毎年、暖地で発生したものが飛来するが、個体数は少ない。
幼虫の食草は、キジョラン、イケマなど、ガガイモ科の植物。幼虫も成虫も体内に食草由来のアルカロイド系毒物質をもつ。
本土では幼虫で越冬するが、南西諸島では決まった越冬態はもたず、卵から成虫までのすべてのステージで越冬すると思われる。
https://www.insects.jp/kon-tyoasagi.htm
アサギマダラ
チョウ目 タテハチョウ科 マダラチョウ亜科
Parantica sita
体長 (終齢)40mm前後
発生時期 1年中(年2~4化)
越冬形態 幼虫
蛹化方法 葉の裏などで垂蛹になる
寄主植物 キジョラン・イケマ・カモメヅル・サクララン・ツルモウリンカ(キョウチクトウ科)など
分布 (北海道)・本州・四国・九州・南西諸島
キジョランの葉を食べるアサギマダラの若齢幼虫。小さなうちの幼虫は葉を円形に齧りその内側を食べる。これを「トレンチ行動」という。植物が出す防御物質を堰き止めるためとも言われるがこの行動の意味は十分には解明されていない。
ある程度育った幼虫は、ふつうに葉の縁からも食べるようになる。
https://www.imokatsu.com/imo-asagimadara.htm
本日のカウント
本日の歩数:3,121歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、12.2%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント