「身の回りのモノを整理して心地よく暮らす」、そして「大漁!えび娘」
昨日のテレビ「おばあちゃんの台所」は、「サバの磯辺巻き」。
https://www.webtsc.com/sales/obaachan/
・サバ・・・1/2匹
・のり(巻き寿司用)・・・2枚
・ミツバ・・・1/2束
・紅ショウガ・・・35g
<サバ下ごしらえ用>
塩・・・15g
酢・・・400cc
昆布・・・10g
ショウガ・・・1片
<薄焼き卵用>
卵・・・2個
砂糖・・・少々
塩・・・少々
サラダ油・・・少々
『作り方』
①サバに塩を多めに振って冷蔵庫で4~5時間置いて身をしめる
②容器の底に昆布を敷き、サバを置き、皮がついたままスライスしたショウガをサバの上に乗せて酢を入れ、一晩冷蔵庫に置く
③鍋で湯を沸かし塩を入れ、ミツバをさっと湯通しする
④卵を割り、砂糖少々、塩少々を入れよく混ぜ、フライパンを熱し薄く油をひき、薄焼き卵を作る
⑤②のサバを取り出し、骨を抜き皮側から斜めに包丁を入れ、薄く切っていく
⑥のりを広げ④の薄焼き卵を乗せ、その上に⑤のサバを隙間なく敷き詰める
⑦さらに③のミツバと紅ショウガを乗せのり巻き状に巻く 巻き終わりを②の酢を塗り留める
⑧⑦をフライパンで転がしながら炒り焼きにし、のりが締まってきたら取り出し、食べやすい大きさにカットして完成
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2202/
「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、「藤田ニコル」。
【カップ麺のカレーパッタイ】と【冷製豆乳シーフードスープ】
『材料』(1人分)
カップ麺(シーフード味):1個、レトルトチキンカレー:1/2パック、ピーナツ入り柿の種あられ:適量、カットレモン:適量、調整豆乳:適量、ごま油:小さじ1、ラー油:適宜、粗びき黒こしょう:適宜
『作り方』
①カップ麺の目盛りまで水をいれて15分ほど置く。
②柿の種あられのピーナツを粗く刻む。
③カップ麺を、麺とスープに分ける。
④スープにカップ麺の具と豆乳:100mlを混ぜて、冷蔵庫で冷やす。
⑤フライパンに、カレーと豆乳:大さじ2をいれて温め、麺を加えて炒め合わせる。
⑥麺を器に盛って、ピーナツをトッピングし、こしょうを振り、レモンを添える。
⑦スープには柿の種あられをのせてラー油をかける。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/PNJ1Q617XR/
「バービーのしずおかごはんが食べたい!」は、「島田市」と「藤枝市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/backnumber.php
・金芽米
「島田市」
《寿司天ぷら 政》島田市日乃出町
・嶋田漬け 5個入 3,780円
「あなたの街のオススメごはん」《和食 ほっとつな》島田市木通4丁目1-11
・うな重 上 3,000円
《スカイペンション どうだん》島田市千葉
・和洋創作料理プラン(1泊2食付き) 1名 11.000円
豚バラ肉のプティサル、サーモンのコンフィ
「あなたの街のオススメごはん」《ホテル割烹 三布袋》島田市本通3丁目5-5
・鯛茶漬けセット 2,200円 平日ランチのみ
「藤枝市」
《縁カフェ 天神森》藤枝市岡部町新舟
・おまかせランチ 1,320円
「あなたの街のオススメごはん」《料亭 あずさ》藤枝市稲川1丁目6-20
・くりやセット 2,200円
《助宗食堂》藤枝市本町 あんかけスパゲティ
・ミラカン 780円
・ミートボール 1個 160円
「人生最高レストラン」は、「石黒賢」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20200919.html
《食堂 おがわ》京都・河原町
・とりからあげ
・だしまき
・さばずし
<緑山スタジオ>
・マルちゃん たんちゃん麺
《とんかつ専門店 かつ久》東京・田園調布
・特ロースカツ定食
ちょっと前の「田舎で1000万プレイヤー」。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tenmillionplayer/
▲「福島県郡山市田村町」
*<有限会社 ハトヤ商会>鈴木 司
※イベントでハトを飛ばす。
郡山市内(10羽) 3万8500円~(税込)
郡山市外(10羽) 8万8000円~(税込
▲「長崎市 平戸」
《元祖 海鮮ちゃんぽん 平戸》
・海鮮ちゃんぽん 710円
<案内所 かたりな>
棚田
*前川 耕市
巨峰、シャインマスカット
※アスパラガスは儲かる野菜 1kg 1,257円
▲「沖縄県 八重瀬町」
《瀬長島 ウミカジテラス》
・ラフティー角煮 900円(税込)
・もとむのカレーパン 390円(税込)
《沖縄そば専門店 しまや》
・亀そば 750円(税込)
*島袋 哲浩
※パインすっぽん 1匹 5000~8000円
《割烹・河豚懐石 福飯》
・すっぽんの炭火焼
・すっぽんの刺身(赤身肉)
・すっぽん鍋
▲田舎でヒット商品「兵庫県但東町(たんとうちょう)」
《但熊》卵かけご飯
・卵かけご飯定食 普通盛り 410円(税込)食べ放題の卵つき
<西垣養鶏場>魚粉、木炭
お米:夢ごこち
▲田舎でほぼほぼ0円生活「青森県三戸郡南部町」
*田村 余一
コーヒー
トウモロコシご飯
野菜炒め
「archive」
「名」1.公文書(保管所)、記録保管所、保存記録
・The picture was put into the public archive for safekeeping. : その絵は保護のため公の記録保管所に置かれた。
2.《コ》アーカイブ、ファイル保管庫
「他動」~をアーカイブに保管する
・Property records are archived at City Hall. : 不動産の記録は、市役所に保管されています。
https://eow.alc.co.jp/search?q=archive&ref=sa
2020年9月19日の朝刊に「コロナ抗体 短時間で作製」という記事が出ていた。早く実用化してほしいものである。
名古屋大など大幅短縮
新型コロナウイルスと結び付いて細胞の中に入り込むのを妨げる抗体を、従来より短時間で人工的に作る新たな技術を、名古屋大と国立病院機構名古屋医療センター(名古屋市)の研究チームが開発した。今後、よりウイルスの働きを妨げる抗体を作ることで、抗体を使う抗原検査の精度向上につながると期待される。研究成果は18日付で、米科学誌サイエンスアドバンス電子版に掲載された。
(白名正和)
抗体はウイルスなどの病原体に感染した後、体の中にできるタンパク質。感染者の血液から取り出す方法もあるが、人工的に作り出す場合は作製に2~3週間かかっていたという。
チームは、抗体の候補となる約10兆種類のタンパク質を作り、ウイルスが入った溶液内に入れて反応の程度を確認。強く反応する複数のタンパク質を、ウイルスの濃度を変えた溶液に再び入れるなどして選別を繰り返し、4日後に2種類の抗体を作り出した。
この抗体を新型コロナウイルスとまぜたところ、細胞への感染力を弱めることに成功。これまでに発見されている抗体と、ほぼ同程度に感染力を弱められたという。
チームの名古屋大の村上裕教授(生物化学)は「開発したこの技術を応用すれば、これから別の感染症が発生した場合にもすぐに対応する抗体を人工的に作り、素早く対処することが可能となる」と話している。
昨日打ったはずのブログが消えている!!!・・・何故???
打ち直し↓↓↓
今日は雨だよ・・・↓買い物に行く予定だったけど、行けないな・・・。
片付けをしましょう!だいぶ古いものがとってあったね。埃だらけ、もう使ってない物は捨てましょう!
まだまだ整理できるな・・・また今度やろう!「薪ストーブ」があると、溶解文書も燃してしまえるんだけどね・・・。
ここで、2020年9月11日のオマケの新聞より、「身の回りのモノを整理して心地よく暮らす」の引用♪
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、外出を控えて自宅で過ごす人も多いのでは。暑くも寒くもないこれからの次期は、部屋の片付けをするのに絶好のシーズン!ステイホーム中にぜひ身の回りのモノを整理しませんか?そこで整理収納アドバイザー1級で、本紙「ゲンキのヒント」でも整理のワンポイントコラムを執筆中の琴野末菜絵さんに、整理のポイントを聞きました。
*琴野末菜絵
1986年生まれ。浜松市在住。2011年に整理収納アドバイザー1級取得。現在、三児の母、ワーキングママとして奮闘中。
https://www.seirinotane.com/
初めにお伝えしたいのは、整理は「今」と「これから」の暮らしをより楽しく、快適にするために行うものだ、ということです。決して、むやみにあれこれ捨てていく必要はありません、
ただ、例えばダイニングテーブル周り。毎日よく使うこの場所に、文房具やお薬、ティッシュや乾電池のストック、お手紙やクーポン券、お土産の置物、雑誌など、何もかもが雑然と置かれていたらどうでしょうか。これでは、過ごしやすく心地いい空間とは言い難いのではないかと思います。そこで、ぜひやってみて頂きたいのが、使っているモノと使っていないモノを「わける」ということです。
まずは、小さな引き出し1つでも大丈夫です。収納の中には入って入るモノを全部出して、何が入っているか確認しましょう。
次に、「1年以内に使う予定のモノ」と「1年以内には使わないモノ」の2つにわけます。ポイントは、”使えるモノかどうか”ではなく、具体的に”使う予定があるモノかどうか”です。ここは十分注意してください。わけ終えると、使う予定のないモノが身の回りにたくさん溢れていたことを肌で感じて頂けると思います。
そして、「1年以内に使う予定のモノ」の中でも日々よく使うモノは、出しやすくしまいやすい場所に優先して収納し、使う頻度の低いモノはそれ以外のところへ収めていきます。
最後に、「1年以内には使わないモノ」は箱や段ボールなどに入れ、入れた中身と日付をきちんと書いて生活の邪魔にならないスペースに集めていきます。
すると、今までモノでパンパンだった収納にスペースが生まれ、周りに置かれているモノもぐっと減り、生活しやすくなることが実感いただけると思います。
やはり、大切にしていただきたいのはみなさんの「今」と「これから」の日々の暮らしなのです。
なお、箱に入れた中身は1年後に見直しをしましょう。箱に入ったまま1年経ったということは、おそらく今後も使わなくても生活できるモノです。この見直しのタイミングで区切りをつけるのもひとつの方法です。それでもあえて身の回りに置いておきたい思い入れのあるモノがあるかもしれません。それは、日々の力の源になるような大切なモノとして、あらためて飾ったり、お手入れをしたりして楽しんでみるのもいいですね。
今まで暮らしの中で積み上げてきたモノに向き合うことは、体力や時間が必要になります。ご自身のペースに合わせて、長く緩やかに今の暮らしに合わせていきましょう。とはいえ、早く取り組めば取り組んだだけ、その後に心地よい時間が増えていきます。まずは来年の9月が区切りになるよう、初めの一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。
雨が上がったので、買い物に出かけましょう!「WAON」に5,000円チャージ!今回は、間違わずに「マイナポイント」に登録したカードに入金したよ!
「たまねぎ」41円、「にぼし」20%くらい割引きで321円、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「緑豆もやし」20円、「レタス」116円、「長ねぎ」105円を買う。今日は、20日なので5%OFF。さらに、今、ポイントが5倍になるセールをやっているようだ。
「きゅうり」と「大根」を買いたかったが、高かったので止めた。
夕方は、昨日、半額で買った「国産若鶏砂肝」の塩コショウ焼きで一杯といきましょう。知り込みを凍てれ焼きました!
加工者 スーパー生鮮館TAIGA (株)アイスコ
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053(452)2457
野菜が足りないな・・・今日買ったレタスで、「レタスとタマネギ ベビースターラーメンのサラダ添え」といきましょう!
ベビースターラーメンの食べ方に、「サラダに!」という記載があったんだよね!野菜のみのアクセントにいいかもしれない!ベビースターラーメンに味が付いている分、ドレッシングは薄めの方が合うと思うな!
おやつカンパニー
カルシウムたっぷり
Mini
チキン味
3つのタイプから選べる ベビースタータオル②プレゼントキャンペーン
1袋23gあたり 115kal
そのまま食べても美味しいかれどいろんな食べ方を楽しもう!
サラダに!
https://www.oyatsu.co.jp/enjoy/recipe/
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
TEL (059)293-2398
http://www.otatsu.co.jp
ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「大漁!えび娘」(静岡県)の引用♪
桜エビたっぷり 揚げ蒲鉾
全国屈指の温泉地・伊豆半島東岸の熱海市は、土産物店が軒を連ねる湯の町散策も魅力。干物など海産物の土産が多い中、市内唯一の蒲鉾メーカー山田屋水産の商品は「見て楽しく食べて美味しい」と評価が高い。「職人の手作りを中心に、保存料を使わず、上質のすり身で仕上げるのが創業以来のこだわり」と、取締役の福島瞳さん。
静岡市由比産の桜エビをふんだんに使う揚げ蒲鉾「大漁!えび娘」は特に好評。不漁時は県外産も使用するが、熱海商工会議所が優良製品を認定する「熱海ブランド」にも選ばれた一品だ。「直営売店の『お魚のすり身の店山田屋』で揚げたても販売していますが、テークアウト商品の中で一番人気」だそう。
桜エビは練り込まれているだけでなく、表面にもたっぷり。口にするとまず、ふんわりとしたやさしい食感。そして、噛むほどにエビの豊かな風味が舌先に浮き立つのもいい。
ほかに、数々の食コンテスト受賞歴を誇る、分厚い熱海産原木シイタケを乗せた「しいたけ坊ちゃん丸」、郷土惣菜を代表する「熱海のいかめんち」もお薦め。どちらも熱海ブランド認定品だ。秋以降には、毎シーズン完売という種類豊富な「熱海おでん」ネタも。汁付きの27種詰め合わせが売れ筋という。
・しいたけ坊ちゃん丸 1個 330円(60g)
・熱海のいかめんち 1個 200円(50g)
●お魚のすり身の店山田屋
静岡県熱海市咲見町10の1
TEL 0557(82)3170
FAX 0557(81)3648
大漁!えび娘 1個300円(50g)、4個入1200円
※自宅で揚げる冷凍品(4個入1200円ほか)もある。掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://yamadaya-web.co.jp/
本日のカウント
本日の歩数:6,762歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.9kg、14.3%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント