« JAF石川おすすめグルメ探訪 | トップページ | 「いただきます 夏の魚介レシピ」 »

2020年8月27日 (木)

「いただきます 夏のイタリアン」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、8/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「神奈川県 二宮町」
<山崎さん>
*定置網漁:ブリ、クロダイ、ホシエイ、サバ、タチウオ
・ムツの煮付け
①ムツの頭と内臓を取り、切込みを入れる。
②醤油、酒、砂糖をあわせたもにに投入。5分煮る。
・タチウオのソテー
①タチウオを10cmほどに切り、塩コショウで味付け。
②油をひいたフライパンで焼く。
・アジの刺身
①アジを三枚におろす。
②切り込みを入れてから一口大に切る。
・ホシエイの肝のごま油和え
①ホシエイの肝を一口大に切る。
②ごま油と塩で味付け。
「埼玉県 ときがわ町」
 原木舞茸、のらぼう菜、アピオス
《とうふ工房 わたなべ》昭和21年創業、渡邉さん
☆霜里にがり絹豆腐 320円(おがわ青山在来の大豆使用)
★豆乳ソフト 350円
・厚揚げと豚コマのチリソース炒め
①厚揚げを一口大に切り、熱湯で油抜きし、ザルに上げる。
②中華鍋でシイタケ、ピーマン、パプリカを炒め、塩コショウで味付け。一旦取り出す。
③中華鍋で豆板醤、ショウガ、ニンニクを炒める。ネギを投入。チリソース(水、ケチャップ、豆板醤、酒、醤油、酢)を加え、厚揚げを投入。
④豚コマ肉に酒、塩、コショウで下味をつけたものに片栗粉をつけ、入れる。野菜を戻す。
・ひじきの白和え
①ごまどうふに「ひじき白和えの素」を加え、和える。
・ツナマヨおにぎり
 ツナ、マヨネーズ、塩、コショウ、醤油
・霜里にがり絹どうふの冷奴
  藻塩
・豆腐サラダ
 夏野菜、パルメザンチーズ、バジルドレッシング

 「男子ごはん」は、#634「簡単に作れるぶっかけ飯 第4弾」
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【漬け刺身のっけTKG】
「材料』(1人分)
・刺身盛り合わせ・・・1人前
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1/2
 酒・・・小さじ1/2
・温かいごはん・・・1人分
・卵・・・1個
・白練りごま・・・適量
・みょうが・・・1/2個
・大葉・・・3枚
・刻みのり・・・お好みで
「作り方』
①バットにAを混ぜ、刺身を加えて3時間以上(できれば一晩)漬け込む。大葉は千切りにし、みょうがは小口切りにする。
②茶碗に温かいごはんを入れて卵を加えて混ぜる。
③2に漬け刺身をのせ、漬け汁を適量かける。白練りごまをかける。大葉、みょうが、お好みで刻みのりをのせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200809/recipe_506.html
【鯛みその冷やし麦茶漬】
「材料』(1人分)
・鯛・・・2切れ(150g)
・A
 しょうが(みじん切り)・・・1片分
 みそ・・・大さじ3
 しょうゆ、みりん、酒・・・各大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
・白すりごま・・・大さじ1
・冷たいごはん・・・1人分
・冷たい麦茶、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
『作り方』
①鯛は皮を取って、骨を取り除き、1cm幅に切る。
②Aを混ぜる。
③フライパンに油をひかずに鯛を入れて中火にかけ、ほぐしながら炒める。ほぐれてきたらaを加えて炒め合わせる。全体がなじんだら白すりごまを加えて混ぜる。バット等に移して粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。
④どんぶりに冷たいごはんを入れ、3をのせて麦茶をかけ、万能ねぎをちらす。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200809/recipe_507.html
【焼き豚トロとニラのぶっかけ飯】
『材料』(1人分)
・豚トロ・・・100g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・ニラ・・・3本(35g)
・A
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1.5
 水・・・大さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・温かいごはん・・・1人分
・山椒粉・・・適量
『作り方』
①豚トロは1㎝幅の細切りにして塩、黒こしょうを振る。ニラは1㎝幅に刻む。Aを混ぜる。
②フライパンを熱してごま油をひき、豚トロを入れて強火で両面を焼く。肉に火が通ったらニラを加えて炒め、油が回ったら再度よく混ぜたAを加えて炒め合わせる。
③どんぶりにごはんを盛って2をかけ、山椒粉を振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200809/recipe_508.html
「間食におすすめ!変わり種せんべい3品!」
・えびチーズフォンデュトリュフ 香川県 648円
・百年のかけら 次郎柿チップス 愛知県 540円
・くさやせんべい 東京都・八丈島 648円(5枚入り)

 「まんぷく農家メシ!」は、「秋田県 三種町」「じゅんさい」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_190821.pdf15:16 2020/08/27
*食べるエメラルド とれたてじゅんさいを召しあがれ 安藤 晃一
※じゅんさい(新芽):多年草なので30年近く収穫できる。
【じゅんさい】
『材料』
 じゅんさい(適量)
『作り方』
①じゅんさいを熱湯に入れ、色がエメラルドグリーンに変わるまで湯通しする(約1分)。
②色が変わったら氷水で締める。
③お好みでわさびじょうゆをつけて食べる。
*ユーチューバー農家の地元応援(おうえん)レシピ! 嶋田 洸
※みたねーしょん
https://mitanation.com/
https://www.youtube.com/channel/UC3i7oiuau6Mr9JB_D3dW9PQ
【じゅんさいのアスピックゼリー】
『材料』(2人分)
 じゅんさい(適量)、えび(適量)、食用菊(適量)、白だし( 大さじ1)、粉ゼラチン(2.5g)、熱湯(100ml)
『作り方』
①熱湯に粉ゼラチンと白だしを入れる。
②カップにじゅんさいを入れ、①を注ぎ、20分ほど冷蔵庫で冷やす。
③今度は、②の上にえびを入れ、①を注ぎ、再び20分ほど冷蔵庫で冷やす。
④同じように③の上に食用菊を入れ、①を注ぎ、再び20分ほど冷蔵庫で冷やせば完成。
※一度に全部の具材とだしを入れて固めてもよいが、一層ごとに固めたほうが美しく仕上がる。
【冷やし坦々(たんたん)うどん】
『材料』(2人分)
 うどん(適量)、じゅんさい(適量)
<坦々スープ>
 水(100ml)、牛乳(200ml)、トーバンジャン(小さじ2)、すりごま(大さじ1)、ねりごま(大さじ1)、白だし(大さじ2)、ラーユ(適量)
<特製ひき肉>
 豚ひき肉(100g)、ししとう(70g)、鷹の爪(少々)、みりん(少々)、みそ(小さじ2)、砂糖(小さじ2)、トーバンジャン(小さじ1)、ごま油(小さじ1)
『作り方』
①まずは坦々スープを作る。水、牛乳、トーバンジャン、すりごま、ねりごま、ラーユをボールなどに入れ混ぜる。
②続いて特製ひき肉。フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒め、ししとう、鷹の爪、みりん、みそ、砂糖、トーバンジャンを加えて炒め合わせる。
③ゆでた麺に、坦々スープをいれ、その上から、特製ひき肉、じゅんさいをかければ完成。
*炒めてヨシ!煮てヨシ!熱々じゅんさいメシ 石川 勇吉
【じゅんさい丼】
『材料』
 じゅんさい (300g)、豚ひき肉(70g)、ごぼう(30g)、パプリカ(1/2)、しょっつる (25ml)、砂糖(中さじ1)、酒(小さじ3)、ごま油(大さじ2)、塩(適量)、こしょう(適量)、湯(25ml)、ご飯(適量)
『作り方』
①ひき肉に塩、こしょう、酒(小さじ2)を入れ混ぜる。
②しょっつると湯、砂糖、酒(小さじ1)を混ぜる。
③フライパンにごま油を熱し、①と細切りにしたごぼう、パプリカを火が通るまで炒める。
④火が通ったら②を入れ全体になじむように炒める。
⑤ある程度火が通ったら④を別の皿に移し、じゅんさいをフライパンで炒める。
⑥じゅんさいの色が変わったら、他の皿に移し、炒めたときに出る余分な水分は捨てる。
⑦最後に、じゅんさいとその他の炒めた具材を混ぜ合わせながら、軽く炒めてご飯に盛り付けたら完成。
【くじらかやき】
『材料』
 じゅんさい (500g)、塩くじら(100g)、ナス(4本)、ミズ ※(1/2束)、みそ(60g)、万能つゆ (大さじ2)、水(1ℓ)
※ミズは山菜です。
『作り方』
①鍋に水と塩くじらを入れ、火が通るまで煮込む。
②みそ、万能つゆを加える。
③下ゆでして5cmに切ったミズ、皮をむき輪切りにして3等分したナスを入れる。
④ナスがクタクタになるまで煮込んだら、じゅんさいを入れる。
⑤じゅんさいの色がエメラルドグリーンになったら完成。

 「ハピキャン」は、「最小限の荷物で楽しむ かほなん流ミニマムキャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/
*さばいどる かほなん
<深澤渓 自然人村>東京都あきる野市
・グリーンシート 約1,300円
・折りたたみ ポリタンク/DAISO ※水容器
・ファイアスターター/Seria
・麻ひも
・焚き火台
・メスティン
・ノコギリ
・ナイフ
*ポールになる枝を現地調達しよう
・SAMURAI 騎士/神沢精工:
 コンパクト&切れ味抜群のアウトドアに適したノコギリ
*タープ設営に使うペグを作ろう
 バトニングで薪を細くする。先を削る。

 「タモリ倶楽部」は、「明日からお家で絶叫放題!?サンシャイン池崎VS防音室」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/
・VERY-Q VQP960 Boothset カスタム仕様 42万2,840円(税込) 宮地商会
・ヤマハ アビテックス セフィーネNS AMDC15C(Dr 40) 143万円(税込)
・一人静 SHIZUKA Stillness Panel 220万円(税込) 株式会社 静科

 NHKの「世界は教科書でできてる」で、「天ぷら」を取り上げたらしい・・・見たかった!!!
https://www.nhk.jp/p/ts/83K5VQ4L1J/

004_20200827162601
 楽天より、メール。「楽天銀行カードローン」は、金利年1.9%~14.5%だって!
https://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/lp/?tmpl=7&rblc=sgdxt&scid=su_13017

 8/26(水) 18:36配信のニュースに「男性は重症化しやすい? 新型コロナ、免疫に性差」というのがあった。
 新型コロナウイルス感染症にかかると男性の方が重症化しやすい―。米エール大の岩崎明子教授(免疫学)らのチームが新型コロナに感染した患者の体内で起きている免疫反応を分析したところ、男女で違いがあったとする研究結果を26日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 これまで、約1700万人の分析結果で男性の方が新型コロナで死亡するリスクが高いとする英国からの報告があった。岩崎教授は「免疫反応の違いが要因の一つではないか」と話している。
 チームは感染初期の患者約90人について分析。細胞から分泌され、炎症を起こすタンパク質が男性の方が多く、重症化しやすい傾向がみられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc980ba1a0ad6ce2bf43ce8c2212ea25c988dd6

 2020年8月27日 05時00分 (8月27日 05時02分更新) の「コロナ差別防止へ 浜松市が「シトラスリボン運動」参加を表明」という記事。温かい記事は、どんどん載せてほしいね!!!
 新型コロナウイルス感染者らへの差別や偏見をなくすため、浜松市は二十六日、差別防止啓発活動「シトラスリボンプロジェクト」に参加すると表明した。「地域・家庭・職場(学校)」を表す三つの輪がある黄緑色のシトラスリボンを身に着け、誰にでも思いやりの心を向けられる意識をアピールしていく。 (坂本圭佑)
 同プロジェクトは愛媛県の有志が立ち上げ、全国に広がりを見せている。シトラスリボンやそのロゴマークを身に着けることで、感染者やその家族、治療に当たる医療従事者らへの差別や偏見に反対する意思を示す。黄緑色は愛媛特産のかんきつ類をイメージしたという。
 浜松市では、まずは市職員に参加を呼び掛け、シトラスリボンやロゴの入った缶バッジを身に着け、来庁者らにPRする。市ホームページで手作りのリボンの作り方などを動画で紹介するほか、学校や企業、病院などへもプロジェクトを説明し、賛同の輪を広げる。
 市によると、市内の新型コロナに関連する差別などの件数や具体的な内容は把握していないが、担当者は「深刻な状況と捉えている」と説明する。鈴木康友市長は同日の定例会見で「いつ誰が感染するか分からず、啓発していくことが重要。批判する本人も明日はわが身と考えて、温かい心で接していただきたい」と呼び掛けた。
 缶バッジはプロジェクトに賛同する市民団体「こまたす推進プロジェクト」(浜松市)が製作し、一個百十円で販売。一個あたり十円を市の新型コロナウイルス感染症対策基金に寄付する。(問)こまたす推進プロジェクト=053(489)4660
https://www.chunichi.co.jp/article/110563?rct=h_shizuoka

 パソコンのリスポンスがすこぶる悪い!!!・・・Windowsをアップデートしているんだろうか???

 「ノートン」が、セキュリティの更新みたいなのを表示した!何なんだろう?よくわからないな・・・。ツールバーに表示する必要性が分からない!!!!!
 「ツールバー」を付けて、どうするの???よく、分からないな・・・。
「ノートン セキュリティアドオンを有効にする」 
①ブラウザの上部で、歯車型のアイコンまたは[ツール]メニューをクリックします。
②[ツール]メニューで[アドオンの管理]をクリックします。
③[アドオンの管理]パネルの[アドオンの種類]で、[ツールバーと拡張機能]を選択します。
④ツールバーリストで[ノートン ツールバー]を選択し、[アドオンの管理]パネルの下部にある[有効にする]をクリックします。 
⑤[アドオンを有効にする]パネルの[有効にする]をクリックし、[アドオンの管理]パネルを閉じます。
https://search.norton.com/protect?&SSDCAT=321&installSource=nag&source=nag&product=ngc&year=2015&version=22.20.5.39&layouttype=ESD&partnerid=1000&puid=5039&templatecat=SBU_W_1000_5039_N360DSP_ESD&schemacat=SBU_W&schemaver=1.0.0.0&olpchannel=SESD&osvers=10.0&oslocale=iso%3aJPN&oslang=iso%3aJPN&os=windows&showEnableDialog=true&flowType=hardened&installStatus=updated&vendor=none&vendorsrc=IE&machineLocation=JP&TB=0&HP=0&DS=0&browser=IE&cdest=nag&geoLoc=JP&isROWStatus=true&cmpgn=aug20&vendorOffered=ask

 仕事を終え、スーパーに行く。ボーッとしていたら、行き過ぎちゃったよ!!!戻らなきゃ!!!前の車が駐車しようとして待たされた。普通に入っていたら、普通に駐車できたんだろうか・・・運転中に、ボーッとしちゃぁいけませんね!!!
 スーパーに入り、売り出しで30円のタマネギを探すが分からない・・・店員さんに聞いて分かった。「タマネギ」は、まとめて置いておいた方がいいんじゃないの???
 売り出しの1個30円の「玉ねぎ」、100g116円の「かつおたたき」、100g95円の「豚肉小間切れ」、1000円以上買ったので「新鮮たまご」105円を買う・
 「冬瓜」を515円で売っていた???なんで、こんなに高いの???絶対買わないな・・・!!!
https://www.bigfuji.co.jp/

 帰宅して、7月の長雨のせいなのか、8月の日照りのせいなのか、固定種の「冬瓜」があまり大きくならずに白くなってきたので収穫しました。ついでに、草取りもちょっとしました。
 もう一つの株は、実っていたのに大きくならず、腐ってしまった感じ・・・。
 シマッタ!!!水撒きを忘れた・・・。

006_20200827162601
 夕方は、収穫した「冬瓜」で、「トウガンチャンプルー」を作り、一杯♪種はまだ若い感じ・・・。
008_20200827162601
 今日買った100g95円の「国産もっちり豚肉小間切れ」を入れました。
 それに、昨日使い切れなかった「緑豆もやし」も入れました。
002_20200827162601
 「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで、「いただきます 夏のイタリアン」の引用♪
 2020年8月2日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【ブルーベリーとヨーグルトのジェラート】(全量763kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量・400m)
・生クリーム・・・100ml
・プレーンヨーグルト・・・200g
・ブルーベリージャム・・・50g
『作り方』
①ボウルに生クリームと砂糖30gを入れ、泡だて器で6~7分立て(泡立て器の筋が残るくらい)に泡立てる。ヨーグルトを加えてまぜる
②①にジャムを加え、ゴムべらでまぜる
③器に流し、冷蔵庫に入れる。固まりかけたら、途中で取り出し、スプーンで全体を大きくまぜて、再び冷蔵庫にもどす。2~3時間くり返しながら、約3時間冷やし固める。完全に固まる前に、何度もまぜて空気を含ませることで、なめらかな舌ざわりに仕上がる。

 2020年8月3日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【トマトのスープ】(113kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トマト(大・完熟)・・・2個(500g)
・はちみつ・・・大さじ2
・レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①トマトはヘタを除き、ざく切りにする。飾り用に少量を粗みじん切りにし取りおく
②ざく切りにしたトマト、はちみつ、レモン汁を合わせてミキサーに30秒ほどかける(トマトを湯むきし、ポリ袋に材料を合わせて手でつぶしてもよい)
③②を塩、こしょう各少々で調味する。冷蔵庫で冷やす
④器に盛り、粗みじんに切ったトマト少々を飾る。暑い夏におすすめの冷たいスープ。あらかじめトマトをよく冷やしておくと、すぐに食べられる。

 2020年8月4日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【シソのジェノベーゼ】(705kcal)。
『主な材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・シソの葉・・・30枚
・クルミ(無塩・ロースト済み)・・・30g
・ニンニク・・・1片(10g)
・粉チーズ・・・大さじ3
『作り方』
①シソは1cm幅に切る。クルミは5mm格に刻む。ニンニクは薄切りにする
②クッキングカッターに①を入れ、約20秒かける。粉チーズ、オリーブ油大さじ4、塩小さじ1/4、こしょう少々を加え、さらに30秒かける。なめらかになったら大きめのボウルに取り出す
③湯2Lを沸かし、塩大さじ1を加え、スパゲティを表示通りにゆで、水気をきる
④③を②に加えあえる。器に盛り、好みで粉チーズを適量ふる。

 2020年8月5日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【キュウリとイカのイタリアン炒め】(108kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キュウリ・・・1本
・イカ(刺し身用)・・・80g
・白ワイン・・・小さじ2
・ニンニク・・・1片(10g)
・バジルの葉・・・8枚
『作り方』
①キュウリは約4㎝長さの乱切りにし、塩小さじ1/4をふって約5分おく
②イカは格子状の切り目を入れ、①と同じ大きさに切る。白ワイン小さじ1、塩、こしょう各少々をふって下味をつけ、水気をきる。バジルは荒く刻む
③ニンニクはみじん切りにする
④フライパンにオリーブ油大さじ1を弱めの中火で熱し、③を炒める。香りが出てきたら、キュウリ、イカを強火で軽く炒め、残りの白ワイン、塩、こしょう各少々をふる。バジルを加えて火を止める。

 2020年8月6日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【焼きズッキーニのレモンマリネ】(73kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ズッキーニ・・・1本(150g)
・レモンの薄切り・・・1枚
・レモン汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。レモンは4等分のいちょう切りにする
②フライパンにオリーブ油小さじ1を温め、ズッキーニを入れて、中火で両面に焼き色をつける
③保存容器に塩小さじ1/6、黒こしょう少々、レモン汁、オリーブ油大さじ1を合わせ、ズッキーニとレモンを加えてまぜる。時々上下を返しながら、冷蔵庫で1時間ほど、なじませる。冷蔵で2~3日保存可能。油との相性がよいズッキーニ。夏の常備菜におすすめ。

 2020年8月7日の「いただきます 夏のイタリアン」は、【鶏のトマト煮込み】(247kcal)。
『主な材料』(2人分)
・手羽元・・・4本(250g)
・タマネギ・・・1/2個
・ナス・・・2個
・オクラ・・・6本
・トマト水煮・・・1/2缶(200g)
・白ワイン・・・大さじ2
『作り方』
①タマネギは薄切り、ナスは縦に4つ割りにし、長さを半分にする。オクラはがくを削り、斜め半分に切る
②手羽元は塩・こしょう各少々をもみ込む。フライパンを温め、手羽元の全面を強めの中火で、焼き色がつくまで焼き、取り出す
③フライパンに油小さじ1を温め、タマネギとナスを入れ、しんなりするまで炒める。水150ml、トマト水煮、白ワイン、塩小さじ1/4、②を加え、ふたをして弱火で20~25分煮る
④オクラを加え、さらに10分煮る。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:5,734歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、13.3%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« JAF石川おすすめグルメ探訪 | トップページ | 「いただきます 夏の魚介レシピ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JAF石川おすすめグルメ探訪 | トップページ | 「いただきます 夏の魚介レシピ」 »