「異豆珈琲店」、そして「山わさび醤油漬」
昨日のテレビ「オードリー春日の しずおかごはんが食べたい!」は、「御殿場市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*地元野菜で作るこだわり餃子
《ファーマーズ御殿場》
・ごてんばこしひかり
・こだわり餃子 10個入り 360円(肉餃子、野菜餃子)
*ハレの日に行きたい本格中国料理
《名鉄菜館》
・もち豚薄切り四川ニンニクソース(雲白肉) 2,420円
・ふかひれ姿入りあんかけ炒飯 4,180円
・ザーサイ 大パック 1,080円
*ブランド和牛静岡そだちの希少部位
《御殿場肉処 くうら》御殿場市竈
・ミスジ 3,520円
肩肉の一部、甘みと風味のある濃厚な味わい
・フランク 2,640円
外バラの一部、柔らかくアッサリとした味わい
・真妻山葵 高級料亭や有名鮨店で使う最高級で希少な品種
・炊きたてごてんばこしひかり 385円
*人気リゾートのチョコレート工房
《御殿場高原 時之栖》御殿場市神山
*《手づくり工房》
・長期熟成ベーコン 100g 400円
*《Normandie Chocolat》
・コスタリカ70% 900円
・カカオパルプサイダー 680円
*築200年の町屋で楽しむ旬彩膳
《旬膳処 茶目》
※越前の国(福井)府中の豪商大井家(1807年建)を移築
・御殿場高原ビール ピルス 小ジョッキ 600円
・旬彩膳 2,800円
静岡県産トマト豆腐、稲取産金目鯛の焼き物、和牛のセイロ蒸し
「あなたの街のオススメごはん」
《足柄の森 レストラン》小山町ECPASA足利(下り)
・ローストビーフ丼(並盛) 1,210円
《食事処 すその》裾野市須山
・モロヘイヤらーめん 1,045円
https://www.sut-tv.com/blogvillage/muromari/2020/08/post-308.php
「人生最高レストラン」は、「中丸雄一」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20200815.html
《九州じゃんがらラーメン》原宿
・こぼんしゃん ※「熊本ラーメン」がルーツ
トッピング:カピタン(フライドガーリック)、きくらげ、ねぎ
《燻》赤城
・トリュフとフォアグラのオムレツリゾット
☆燻製のアスパラと自家製ベーコンのクリームスープ 燻製黒胡椒添え
☆燻製プリン
「バリバラ」は、「絶対にウマい”はず”料理選手権①暴走する妄想編」。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1396#top
【スイーツお好み焼き】
①豆乳で全粒粉と米粉を混ぜる。絞る生クリームを入れる。
②タピオカを入れる。モッツァレラチーズを投入し、混ぜる。
③ホットプレートに油を熱し、生地を広げる。かりんとうをのせ焼く。ひっくり返す。
④ふたをして焼く。
⑤お皿に盛り、生クリームを塗り、かりんのシロップ漬けをのせ、紫いものクリームを絞る。
【基本のお好み焼き】
すりおろした長芋 50g、小麦粉 30g、塩 1つまみ、卵 1コ、こしょう 少々、細切りしたキャベツ 120g、豚ばら肉 25g、他 好みの食材
「きじまりゅうたの小腹すいてませんか」は、「芸能人SP」。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/P767MPYYGZ/
【中華風 玄米たまごがゆ】
『材料』(作りやすい分量)
玄米ごはん(冷凍):1膳分 かつお節(厚削り):5g 卵:1個 水:500ml ごま油:小さじ1 塩:少々 A 水菜 塩昆布 メンマ ポン酢 :各適宜
『作り方』
①鍋に玄米とかつお節と水とごま油をいれてふたをして火にかける。
②煮立ったら弱火で15分ほど煮る。
③溶き卵を流し入れてかきたま状にする。
④塩で味を調える。
⑤器に盛って、お好みでAをかける。
【もやしのラー油炒め】
『材料』(作りやすい分量)
もやし:200g サラダチキン:1パック 冷しゃぶのたれ(塩だれ系):大さじ1 食べるラー油:適量 ごま油:小さじ1
『作り方』
①サラダチキンを叩いてから粗く裂く。
②フライパンに油をいれ、もやしとサラダチキンを入れて炒める。
③もやしに火が通ってきたら、冷しゃぶのたれを入れて炒める。
④食べるラー油を加えて味を調える。
今朝のヨーグルトは「ナチュレ 恵 megumi」。
ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株、2つの菌を、毎日のおなかに。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
2つの菌を、毎日のおなかに。
毎日気になるおなかの様子。「ナチュレ 恵 megumi」は毎日のおなかのことを考えた、独自の2菌配合。ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株。毎日の食卓には、2つの菌のヨーグルトですね。
ナチュレ恵の知恵袋①
日本生まれの”ガセリ菌SP株”と”ビフィズス菌SP株”
”ガセリ菌SP株”と”ビフィズス菌SP株”はもともと日本で発見されたヒト由来の菌。「ナチュレ 恵 megumi」は、わたしたちのおなかとの相性を考えた、日本生まれのヨーグルトなのです。
※表面に水分が出ることがありますが、これは乳清(ミネラル等の栄養成分)ですので、かきまぜてお召し上がりください。
腸内環境の改善に役立ちます
内容量 400g
100g当たり 63kcal
製造者 雪印メグミルク(株)
札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
コーヒー豆を買いに出かける。
2020年7月11日の朝刊「おはよう」に、「異豆珈琲店店主 伊藤 正さん(73)」という記事が出ていて気になっていたんです!
豆を向き合い50年
使い込まれた銅製のポットでお湯を注ぐと、ひいたばかりのコーヒー豆の香りが一層、カウンターに広がった。
「豆の持ち味を100%引き出したい」。この道50年のベテランだが、いつも初心に戻ってコーヒーと客に向き合う。
織物業を営んでいた両親の猛反対に遭いながらも、料理学校で学んだコーヒーを選んだ。東京の店で研さんを積み、1975年に地元の磐田市で「胃豆珈琲店」を開いた。周囲に喫茶店はあったが、数十種の豆をそろえた専門の店は少なかった。たちまちファンがついた。
建物の老朽化などを機に2009年、浜松市中区のアクト通りそばに移転。床から天井まである大きな窓からは、向かいの公園の緑が見渡せる。「親子三代にわたるお客さんも来てくれますよ」。感慨深げに話すと、一緒に切り盛りしてきた妻の利恵子さんと笑った。浜松市中区。
(内田淳二)
お店に到着。「キリマンジャロ」100gを買おうと思ったけど、200gのパックになっていたので、200g1,296円を買う。ポイントカードをくれた。6つ集めると特典があるらしい。
店内では、カレーとかコーヒー器具なども販売していた。
テーブルよりも、カウンターでコーヒーを楽しむという感じのお店だね。
「異豆珈琲店(イトウコーヒーテン)」
静岡県浜松市中区中央1丁目18番2号
TEL/FAX 053-488-4888
営業時間 7:00~17:00(ラストオーダー 16:30)
定休日 木曜日・第1・第3水曜日
https://www.itocoffee.com/
Coffee menu
~コーヒーそれは甘さも苦さもある人生の味~
当店は30種類以上の本格ドリップコーヒーが常に飲める珈琲専門店です。定番のコーヒーはもちろん、期間限定でしか飲めないコーヒーもお飲み頂けます。モーニングサービス、ランチサービスも充実!お気軽にお越しくださいませ。
アイスコーヒーのおいしい作り方
・用具のセット
ホットコーヒーをいれるときと同様に、サーバーを用意し、ドリッパーにコーヒーフィルターをセットします。
・コーヒー粉量
粉の量は、ホットコーヒーを作るときの分量より多めに使用し、1人分15gが基本です(アイスコーヒー出来上がり量:150cc)
・注湯
一度沸騰させ、弱火にしておいた湯を最初に粉全体に染み込む程度にそそぎ、20秒ほど蒸らします。その後4~5回に分けて熱湯を注ぎ、全体で抽出が3分間で終わるようにします。
(抽出は濃いコーヒーをしっかり出るように、熱湯を細くゆっくりそそいでください)
・コーヒーの抽出
抽出するコーヒーの量は、後から氷を混ぜてコーヒーを冷やすことで薄まりますから、出来上がりの6割程度の抽出量に止めます。
・コーヒーの冷却
抽出された熱いコーヒーに作りたい分量になるまで氷を加えて急冷させます。
コーヒーサーバー102を用いてアイスコーヒー500ccを作る場合
アイスコーヒー用粉=50g
抽出量=350cc
・小盛り10g×5杯
・コーヒーフィルター 102
・コーヒードリッパー102
・コーヒーサーバー1-2
300ccの目盛りまで抽出する
↓
氷を入れ、急速に冷やす!!
氷を入れて500Cにする
キーコーヒー株式会社
東京都港区西新橋2-34-4
TEL 0120-192008
カードの暗証番号の手続きに「遠鉄百貨店」に行く。本館7階ということは、分かっていたが、7階のどこか分からないので、インフォメーションで聞く。
7回に到着し、言われた所に行ったがない!!!近くの店員さんに尋ねたら、180度違う場所だった!!!インフォメーションでは、違う場所を教えてくれた!!!「遠鉄さん」しっかりしてよ!
https://www.endepa.com/
手続きを終え、階段で地下まで下りる。
コーヒー豆コーナーを覘く。
帰宅途中、「杏林堂」に寄る。前の車が通路で同乗者を降ろしている!!!後ろの車が駐車場に入れない!!!駐車スペースに止めてから、降りればいいのにね!!!周りのことを考えない迷惑な車だった!!!
店に入り、108円のところ半額の「ミニスナックゴール パン」と、95円の「かっぱえびせん スープカレー」を買う。限定品を見ると、買いたくなっちゃうんだよね!ここの杏林堂は、パンのおつとめ品コーナーがあるのではなく、普通の棚に置いてあった。
レジで前のオッチャンが支払いを済ませてから、袋を買ってまたお金を支払いしていた。一回で買ってしまえばいいのにね!?
帰路でふと思った。。。パンは「ツナマヨ」の方にすればよかったかな・・・その方がカロリーが少なかったんじゃないのかな!?
今日の昼食は、今日買った「ミニスナックゴールド」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
Sweet Pastry
MINI SNACK GOLD
発酵菌 ルヴァン使用
~ルヴァンとは~
ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
製造固有番号 +YNA
1包装当たり 562kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
「キリマンジャロ」ではなくて、「キリマンジェロ」なんだね!
「KEY COFFEE」か・・・それなら「キンタマーニュ」は、入手するのだろうか?
KEYCOFFEE
CLEF D'OR REGULAR COFFEE
豆 COFFEE BEANS
窒素ガス置換・バルブ付包装
業務用
品名:レギュラーコーヒー
内容量:200g
製造者:キーコーヒー株式会社
東京都港区西新宿2-34-4
製造固有記号:+KEY7
タンザニア
テレビの「タイチサン」で、「ラーメン詰め合わせセットをプレゼント!」をしていた。
https://www.tokai-tv.com/taichisan/
でも、「締切:8月16日13時30分」じゃあ、放送をすべて見てからじゃあ、間に合わないジャン!
https://cp.tokai-tv.com/p_enq.php?id=2643
草取りをしましょう!
暑いので、散水!
キュウリ、ナス、ささげの収穫。
「ささげ」が毎日獲れすぎる・・・食べきれないので、「加藤さん」にお裾分け!
中途半端な領だったんだけど、明日から3連休なので過分なるお惣菜を頂いた。(ありがとうございます。)
https://slowkato.hamazo.tv/
http://eshoku.com/
夕方は、先日、100g116円で買った「中国産太平洋 刺身用びんちょうまぐろ」で一杯♪これは、アタリ↑↑↑
それに、頂いた「お惣菜」と「自家製ポテサラもどき」♪
「盛り合わせ」278円のところ170円。
うずら玉子フライ、いか天、国産小麦粉、パン粉、有精卵
「こだわりウインナー&うずら玉子」276円のとこ170円。
とんきいポークウインナー、こだわりうずらたまご、パン粉、国産小麦粉、鶏卵、菜種油、塩、コショー
「盛り合わせ」278円のところ170円。
うずら玉子フライ、いか天、国産小麦粉、パン粉、有精卵
「酒&FOOD かとう」
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
「ポテサラもどき」には、ジャガイモ、キュウリのぬか漬け、タマネギスライスを入れ、マヨネーズで和えました!
「瑞泉」の封を切ったらポン!と大きな音!!!何故???
飲んでいたら「エコ住宅推進」ナントカというところより、電話あり!!!録画音声だったので切った!迷惑電話のような!
エコ住宅推進センター(自動音声アンケート)
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_8882_6783.html
ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「山わさび醤油漬」(北海道)の引用♪
食が進む万能薬味
暑い夏は食欲が減退しがち。酸っぱいものや辛いものを薬味にするが、最もスッキリするのはワサビではないだろうか。そこで気になるのがヨーロッパ原産の西洋ワサビ、英語名ホースラディッシュである。欧米ではローストビーフに添えたり、ソースやバターに加えて食べる。
生育に適した北海道では”山ワサビ”の名でソースやドレッシング、粉末などいろいろに加工される。数ある中でお薦めの一品にオリオン食品工業の「山わさび醤油漬」がある。
道内産の山ワサビをていねいにすりおろして特製ダレで味付けしたものだが、温かいご飯にのせて食べると鼻にツン、舌にピリッ。かなり刺激的だが、味が良くて、食が進む。「山ワサビは北海道の食卓に欠かせない郷土食。冷やっこや刺し身、焼き肉、ステーキなど何にでも合う万能薬味です」と営業部次長の永井俊さん。薬味なのに惣菜としての存在感がある。
もう1つのお薦めは、深い粘りの道産とろろ昆布と磯の風味がしょうゆ味で引き立てられた「なっと昆布醤油味」。瓶底の山ワサビと細切り昆布をかき混ぜると納豆以上のねばねば感。ほんのり甘めだが山ワサビがいいアクセントになって、ご飯のおかずやお酒のアテにも絶好だ、これもクセになる味である。
・なっと昆布醤油味(山わさび入り) 1個(110g)税込み510円、冷蔵便
●オリオン食品工業(株)
札幌市豊平区豊平3条4丁目2の1
TEL 011(824)1502
FAX 011(824)1923
9時~17時、日曜・祝日休、不定休あり。
山わさび醤油漬 1個(100g)税込み510円。
※2個(組み合わせ自由)より冷蔵便で宅送、送料別途
http://orion-foods.net/
本日のカウント
本日の歩数:13,502歩
(本日のしっかり歩行:2,001歩)
本日:53.1kg、11.8%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント