「夏の口福便 地元の味 届けます」(1)「みそ煮込みうどん」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士市」「富士のらっかしょ(富士市ブランドの落花生)」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=71290
*望月 太郎
※子房柄
※富士のらっかしょ:甘みとコクが強い。実がやわらかい内に収穫
もぎ取り作業→落花生専用洗浄機→乾燥・選別作業(しなすと普通の実を分ける)
しなす:未熟で小さな実
・茹で落花生
「おいしいをつくりましょ。」【らっぽた(落花生のポタージュスープ)】
『材料』(5~6人分)
・塩茹で落花生(実のみ)・・・500g
・タマネギ・・・1玉
・固形ブイヨン・・・2個
・牛乳・・・150ml
・生クリーム・・・100ml
・水・・・500ml
・バター・・・適量
・塩・・・適量
・パセリ(飾り用)・・・適量
・クルトン(飾り用)・・・適量
『作り方』
①タマネギを薄くスライスする。
②鍋にバターを入れ、(1)を透明になるまで炒める。
③塩茹で落花生、固形ブイヨン、水を(2)に入れる。
④固形ブイヨンが溶けたら、ブレンダーにかけ(ミキサーでも可)滑らかにする。
⑤粒が無くなりスープ状になったら、牛乳、生クリームを加え、再び加熱する。
⑥最後に塩で味を調え、器に盛り付けパセリなど散らし「らっぽた」完成!
「相葉マナブ」は、「第12回 釜-1グランプリ 夏のスタミナもりもりSP」。
*北海道の郷土料理【ジンギスカン釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・250mL
・氷・・・120g
・タレ付きジンギスカン・・・400g(1袋)
・キャベツ・・・1/8玉
・玉ねぎ・・・1/2個
・行者ニンニク・・・80g
・しょう油・・・大さじ1
『作り方』
①キャベツ、玉ねぎをざく切り、行者ニンニクを2cm幅に切る。
②炊飯器に浸水した米、水、しょう油を入れて混ぜる。
③キャベツ、玉ねぎ、行者ニンニク、ジンギスカン(タレごと)、氷を入れて炊く。
※行者ニンニク:アイヌネギ
*静岡のご当地缶詰【もつカレー釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・320mL
・氷・・・80g
・清水もつカレー缶・・・3缶(510g)
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①炊飯器に浸水した米、水、塩、もつカレー、氷を入れて炊く。
※もつカレー:約70年前に、もつのどて煮をヒントにカレーで味付けた。
*なつのさっぱり【夏バテ疲労回復釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・昆布ダシ・・・350mL
・氷・・・120g
・長いも・・・1/2本(100g)
・ホタテ水煮缶・・・2缶(130g)
・梅干し・・・3個
・塩・・・小さじ1
・かつお節・・・適量
『作り方』
①長いもは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。
②炊飯器に浸水した米、昆布ダシ、塩を入れて混ぜる。
③ホタテ水煮缶(汁ごと)、長いも、梅干し、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら、お好みでかつお節をのせる。
*香川のご当地料理【スパイシー骨付鶏釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・420mL
・氷・・・120g
・骨付鶏(親鶏)・・・1本
・骨付鶏(若鶏)・・・1本
・紅ショウガ・・・適量
『作り方』
①骨付鶏(親鶏、若鶏)の骨を外し、身をほぐす。
②炊飯器に浸水した米、水、骨付鶏の骨、ほぐした身、袋に残っている鶏油、氷を入れて炊く。
③炊き上がったら、お好みで紅ショウガをのせる。
※骨付鶏:にんにくなどで味付けし、焼き上げた鶏もも肉
おやどり:しっかりした食感、わかどり:やわらかい食感
*スタミナ抜群【かつ丼風釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・かつお昆布ダシ・・・360mL
・氷・・・120g
・豚肉・・・250g
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・玉ねぎ・・・1/2個
・しょう油・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・米油・・・大さじ1
・パン粉・・・200mL
<スクランブルエッグ>
卵・・・3個
しょう油・・・大さじ1
みりん・・・30mL
水・・・大さじ2
『作り方』
①フライパンに米油をひき、パン粉を加えてきつね色になるまで約5分炒める。
②ボウルに卵、水、みりん、しょう油を加え混ぜ合わせフライパンに入れ、半熟のスクランブルエッグをつくる。
③角切りにした豚肉に、塩、コショウをまぶす。
④炊飯器に浸水させた米、かつお昆布ダシ、しょう油、みりんを入れて混ぜる。
⑤薄切りにした玉ねぎ、スクランブルエッグ、豚肉、氷を入れて炊く。
⑥炊き上がったら、炒めたパン粉をかける。
*中華枠【ラプチョン釜飯】
『材料』(4人分)
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・サラダ油・・・適量
・ラプチョン・・・2本
・しいたけ・・・2個
・チンゲン菜・・・1/2株
・卵・・・1個
・しょう油・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1
『作り方』
①沸騰したお湯にラプチョンを入れ、約10分湯煎し温め、5mm幅にスライスする。
②しいたけを薄切りに、チンゲンサイを2cm幅に切る。
③炊飯器にサラダ油を塗り、浸水させた米、水、しょう油、塩、ごま油、オイスターソースを入れて混ぜ合わせる。
④しいたけ、チンゲン菜、ラプチョン、卵、氷を入れて炊く。
※ラプチョンホウジャイファン(広東省の定番料理)
ラプチョン:腸詰めの総称、広東省の豚の甘口ソーセージが有名
ホウジャイファン:土鍋の炊き込みご飯
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/200816/
「デラメチャ気になる!」は、「伊勢忍者キングダムを大解剖!」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
・入園手形(温浴施設、変身レンタル衣装付) 大人3,600円、中人2,300円、小人2,000円
*伊勢忍者キングタム 人気秘密
リピーターも!マニア絶賛スポット
当時の戦いをリアルに再現
夜景(ランタン)
名高い刀匠の逸品がずらり
短刀 45万円~
国宝 山鳥毛(写し) 150万円
大刀 598万4千円
小刀 510万4千円
研ぎ作業
*最先端㊙カフェ&㊙RPG
《ばななカフェ》
・皮ごと食べられる国産バナナ 1本 877円
・バナナシェイク 500円
※種子を凍結解凍し、耐寒性を備えさせる
・バナナカレー
刀や手裏剣を使って腕に付けたボールを落とし合う。
*日本一のグルメ
《ジビエギョーザの店》
・ラビオリ風ギョーザ
猪肉の餃子 700円
シカ肉の餃子 700円
ハーブ、麦みそ、チーズなどで味付け
・猪肉入り焼きめし 750円
「あてみなげ」は、「宮﨑アナの魅力引き出し選手権」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
「熱海」
《パインツリー》
・チョコバナナパフェ 900円
<熱海城>
「本気プリ」は、「平野が主役 体操クイズ」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
「マジ旅 ~タイSP~」
<アユタヤ エレバンとパレス>
・象乗り
<キングパワー マハナコン>
・マハナコン スカイウォーク 約3,260円
<アイコン サイアム>
・トムヤムクンのハンドクリーム 約480円
・もち米×ドリアン×ココナッツミルク
「BACKSTAGE」は、「世界で挑戦する日本人SP 第2弾 ラーメン」。
https://hicbc.com/tv/backstage/
「オランダ スキーダム」
*斎藤 俊海《Yokohama Ramen Saito》
※家系ラーメン:濃厚な豚骨醤油スープに中太麺を合わせた横浜発祥のラーメン
オランダのラーメン店の平均値段 約1500円~1750円
・TONKOTSU Sojasaus 約1130円
・冷やし中華 ニシン
「カンボジア バッタンバン」
*元田 土茂《Rice Holic》
※元田さんのラーメン 約720円~930円
カンボジアの定番麺料理 クイティウ 約210円
※米麹
・冷やし中華 カシューナッツ
お盆明けだよね。今日から2学期という学校もあるらしい・・・。3月~5月まで休校にしていたから、学校は、それを取り戻すのに大変なんだろうね。
それにしても、3月の休校は余分だったよね。なぜ、学校だけ休みにしたの???何の意味があったの???会社では、「子どものお守りのために仕事を休まなければいけない人?」という調査も入ったし!
テレビによると、「新型コロナウイルス」を流行らせているのは、20代、30代なんじゃないの?若いから体力があるので「新型コロナウイルス」に感染していても「気付かなかった」り、「自分は関係ない」と思って、広く行動したり・・・。そこから、家庭内感染になったり、職場での感染に広がったり・・・。3月に学校を休校にする前に、「緊急事態宣言」を出すべきだったんじゃあないの???
政府の「新型コロナウイルス」に対するおかしな政策のせいで、子どもたちの勉強に遅れが出ているんですよね!しわ寄せは、子どもたちなんです!!!
休憩時間に「自笑亭」に電話。明日の「日替わりランチ弁当」の予約をする。
https://www.jishowtay.jp/
仕事を終え、帰路に就く。
前からオバチャンの車が右側を走ってくる!!!???こちらは、停止!!!オバチャン、知らん顔して行ってしまった!!!危ない車だった!
暑いから日陰に入りたいのは分かるが、信号待ちで自転車が2台横に並んで止まっていたら、こちらが行けないよ!!!自転車は縦1列が普通でしょう!!!
スーパーにて、「納豆」48円、「白 いりごま」140g194円、それに20%引きで105円のところ84円の「わらびもち あんぱん」を買い帰宅。
昼食は、「あらびもち あんぱん」♪
第一パン
黒糖味のわらびもちフィリングと黒糖あんを包みました。
沖縄産黒糖
冷やしてもおいしい
製造固有番号 +KDI
No. 00395 K
製品1個当たり 261kcal
製造者 第一製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
TEL 0120-880135
http://www.daiichipan.co.jp/
それに「ホットコーヒー」。この間買ったコーヒーフィルターを使いましょう!
COFFEE FILTER
KALDIFCOFFEE FARM
102
ABACA 非木材(マニラ麻)の繊維入り
Natural Brown
2-5杯用
100枚入り
「ペーパーフィルターを使用したおいしいコーヒーのいれかた」
①ペーパーフィルターの底部のシール部分の5mm内側と上に折り曲げます。
②側面のシール部分の5mm内側を裏側に(底部の折りと逆に)折り返します。
③コーヒードリッパー(別売)の内側にペーパーフィルターをピッタリとセットします。
④コーヒー粉を人数分ペーパーフィルターに入れ、粉の表面が平らになるように軽くならします。(1杯分のコーヒー粉の量は10g程度です)
⑤熱湯を粉全体に行きわたる程度に注ぎ20秒~30秒程度蒸らします。その後数回に分け熱湯を円を描くようにゆっくり注ぎ、必要杯数分抽出します。
⑥抽出後は底部や側面が破けますので、ペーパーフィルターをつまみ上げたりせず、上図のようにペーパーフィルターごとゴミ入れ等にお捨てください。
「お使いのドリッパーの形状をご確認ください。」
フィルターとドリッパーの形状について以下ご確認ください。
適合しないものを使用した場合、底部や側面が破ける可能性がございます。
販売者 株式会社キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023
ちょっと、草取り。
そして、水撒きをしましょう!近所の家に工事に入っている車が路上駐車しているんで、道路の半分しか水が撒けなかった・・・↓
「【速報】静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測」というニュースあり!道理で暑いわけだ!!!浜松のどこが41.1度を記録したんだろう???
8/17(月) 12:18配信 ウェザーニュース
17日(月)、静岡県浜松市で国内の史上最高気温に2年ぶりに並びました。
11時26分に2日連続の40℃到達となった後もさらに気温が上昇し、12時10分に41.1℃を観測しています。2018年7月23日に埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ、歴代最高気温となりました。
過去の歴代最高気温は?
長らく日本の歴代最高気温として君臨していた1933年に観測された山形の40.8℃を74年ぶりに更新したのが、2007年8月16日の埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で40.9℃を記録しました。
ただ、その記録はわずか6年後の2013年8月12日に高知県四万十市・江川崎が41.0℃を観測して塗り替えられ、さらに5年後の2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃の新たな歴代最高気温を観測しています。
地球温暖化や都市化など、様々な要因で近年は40℃を超える暑さが増加しています。暑さもひとつの災害と考え、対応していく必要がありそうです。
炎天下の外出は避けて
生命に影響を与えかねない危険な暑さで熱中症に最大限の警戒が必要です。昼間の外出は極力控えるようにしてください。止むを得ず外出する場合も、屋外にいる時間を極力短くして、こまめに塩分や水分を摂るようにしてください。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368531
「ホームテック」と名乗る電話あり。塗装屋らしい。迷惑電話だ!!!
ナンバーディスプレイが壊れていると、誰から電話が来ているのか分からない!
https://www.hometec-inc.com/
「丹波の黒豆」に、やっと花が咲き始めた♪♪♪例年なら、お盆には咲いているので、今年は少し遅いですよね!6月の長雨と8月の日照りが原因なんでしょうか???
「マウス」の反応がおかしい!!!「範囲設定」をしようとしているのに、勝手に移動させたり、範囲設定してコピーをしたら3つもコピーされた!!!これは、暑さのせい???
夕方は、先日216円で買った「塩さば」で一杯♪「大根おろし」をつけました!
無添加 塩さば
100g当たり 291kcal
名称 塩サバ
原産地 千葉県
それに「オクラのぬか漬け」♪これ、ぬか漬けにした意味があまりないみたい・・・。
さらに「ささげのお浸し」♪「かつお削りぶし 花削り」をかけましょう!
柳屋本店
・当社独自製法の旨味成分(イノシン酸)が強いかつお節を使用しました。季節のお野菜のトッピングなどに風味豊かでコクのある花削りをご使用ください。
・お願い・・・開封後はなるべく一度にご使用ください、使用されない場合は、口をしっかり閉めてから冷蔵庫に入れ、早めにお召し上がりください。
内容量 3g
1袋(3g)当たり 11kcal
製造者 株式会社柳屋本店
静岡県焼津市東小川2丁目1番10号
製造所 静岡県焼津市利右衛門652番地1
TEL 0120-1234-08
https://www.yanagiya.co.jp/
そんでもって、「かっぱえびせん スープカレー味」♪
Calbee
香辛料と旨味のきいた あとひく味わい
天然えびまるごと カルシウム
ツルハグループ
スープカレー味
北海道のご当地グルメとして人気のスープカレーのおいしさを、かっぱえびせんで楽しめます。
香辛料と旨味のきいた味わいが、おいしさを引き立てます。
ゆかいな!かっぱえび家
http://sssw.kappaebisen.com/
1袋70g当たり 346kcal
製造者 カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
製造固有記号+ H 12405 BCP36
製造固有記号 〇I:栃木県 H:広島県
https://www.tsuruha-hd.co.jp/
2020年8月12日の朝刊の「夏の口福便 地元の味 届けます」(1)は、「みそ煮込みうどん」(名古屋)。
麺打ちから味わって
今年に入り、新型コロナウイルスの影響で大きなダメージを受けている飲食業界。先月は九州を中心に記録的な豪雨にも襲われた。そうした逆境にあっても、自分たちの味を大勢に届けたいと頑張る人たちは多い。自宅にいながら楽しめる列島各地の味を、4回にわたって紹介する。(この連載は北海道、東京、中日、西日本各新聞の合同企画です)
小鍋のふたを取ると、ぐつぐつ煮えた茶色い汁と、汁がよく染みた直径四ミリほどの太い麺…。名古屋名物「みそ煮込みうどん」のおいしさを、麺を打つところから味わってほしいと、5月中旬から販売が始まったのが、手作りキットだ。
名古屋市千種区の老舗、大久手山本屋が考えた。機械打ちの麺が広がる中、ずっと手打ちにこだわってきたが、新型コロナウイルスの影響で5月6日までの20日間は営業を自粛。4月の売り上げは前年同月比35%に激減した。そうした中、専務取締役の青木裕典さん(30)が「休校続きで、子どもが家ですることがないと聞いた」ことが販売のきっかけという。
キットには八丁みそがベースの4人分の特製みそ、だしパック、8人分のうどん粉700g、麺棒などが入っている。うどん粉の方が他の材料より4人分多いのは、素人でも打ちやすい量を考えた結果だ。スマートフォンで説明書のQRコードを読み込んで動画を見ながら作るといい。
まずは、うどん粉と水をまぜてこねる。力がいる作業だ。「ここが大人の頑張りどころです」と父で麺打ち担当の一哉さん(55)。ソフトボール大だった塊が、麺棒で延ばすと、みるみる直径50cm、厚さ4mmほどに広がっていく。それを切り、だしを取ってみそを溶かした汁に投入。ネギや鶏肉などと煮込むと完成だ。
麺の芯まで火を通し切らないのが、みそ煮込みうどんの特徴。麺をかむと、みそやだしのうま味と小麦の香りが口の中に広がる。作り始めから2~3時間で、この味が堪能できる。
「上手にできた」「ちょっと失敗。職人の打ったものをお店で食べたい」など反応も上々。これまで約300セットを全国に送った。家族4人で食べても、完成したうどんはまだ4人分ある。残りはどう食べよう? 自分なりのアレンジを考えるのも楽しみの一つだ。
(中日新聞・佐橋大)
<みそ煮込みうどん>
赤みそ仕立ての汁でうどんを煮込んだ料理。コシを強くする働きのある塩を麺に使わないため、味が染みやすい。大久手山本屋は大正時代の創業。味噌(みそ)煮込みうどん手作りキットは、通販サイト(「大久手山本屋」で検索)で販売。1セット4482円と送料。問い合わせは、同店=電052(733)7413=へ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48472/
本日のカウント
本日の歩数:7,447歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、11.9%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント