「いただきます 夏の魚介レシピ」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「群馬県 中之条町 四万温泉」。8/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
四万川
《一花館》1989年創業、朝生さん
☆1泊2食付き 1万800円~(税込)
・刺身こんにゃく 酢味噌
青のり、柚子
・素麺
①「上州手振りそうめん(製麺会社が手振山の麓にあるため名付けられた)」を茹で、水で締める。
②シソとミョウガを刻む。
・春雨サラダ
パプリカのラッキョウ酢漬け、キクラゲ
《楓月堂》昭和7年創業、佐藤さん
☆温泉まんじゅう 80円入り
・揚げ豆腐と揚げナスの夏野菜サラダ
①水を切った木綿豆腐に片栗粉をまぶし、180℃で3分揚げる。ナスを素揚げする。
②季節の野菜(茹でたオクラ、ブロッコリー、ミニトマトなど)に乗せる。
・ちらし寿司
①すし飯にシラスを入れ混ぜる。梅干しを混ぜる。
②チーズ、大葉を乗せ、胡麻を振る。
・煮物
大根、ゴボウ、タケノコ、インゲン、チクワ、さつま揚げ
・アサリの味噌汁
・キュウリの浅漬け
・きんぴらごぼう
「ふるさと食堂」は、「北海道の味・沖縄の味」。
https://thetv.jp/program/0000944565/
《しれとこ》
・じゃがいも焼酎 北海道 清里<原酒>
・にしん漬け
・白子の味噌汁
・めふん(鮭の腎臓の塩辛)
・タラバとイクラの押し寿司
《沖縄倶楽部 源さん》
・泡盛 琉球王朝
※「カリー」:乾杯
・ジーマミ豆腐
・ナーベラーピリ辛ちゃんぷる~
・ソーキそば
「ふるさと何でもベスト3」伊良部島使える方言ベスト3
・第3位 ズミ=いいね
・第2位 ダイズ=すごく
・第1位 ぱんだる=鼻水
「静岡ダイスキTV」は、#28「静岡ディープスポット 後編」。
https://twitter.com/shizuoka_dsk_tv
<ギャラリーくすくす>
《喫茶店カントリーロード》焼津市
・スーパープリンアイスクリームアラモード 2,000円(税込)
・スペシャルジュースとうがらし 400円(税込)
・チーズスパナポリタン 600円(税込)
・奇人・変人スパまっちゃ 700円(税込)
「いろはに千鳥」
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
<浦和競馬場>
《平城苑賀亭》浦和
「サラサラサラダ」は、「浜名湖でクロダイ釣りにトライ!」。
https://www4.nhk.or.jp/P550/
*五郎丸 歩
《フッシィング沖》栁舘 慶治
「猪鼻湖」
※シャット(リールを巻くと潜る)
キビレ(キチヌ)、クロダイ
*金子丈山(板前)
クロダイの刺身、クロダイの幽あん焼き、御前崎地方の郷土料理 ガワ(冷やしみそ汁)
※ギグヘッド(沈むルアー):
ルアーが底の着いた時に食べる。底につくと、糸がたるむ。
<今切体験の里 海湖館>
・うなぎつかみ体験
TEL090-8186-1217
<浜松科学館>
毎月第3金曜日 夜の科学館
TEL053-454-0178
「中部地方 秋の味覚」
・とみつ金時 焼き芋
・加賀しずく(梨)
「楽天トラベル」より、メール。「【2020年上半期】全国のクチコミで人気の温泉旅館ランキング」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/popular-onsen-hotel/?scid=mi_trv_pcmail_20200827d_regular_m2
今日の仕事・・・。
やっぱり、提出期限には、「提出のためのワーク」が多いな・・・。1から「意義」をしっかり指導しておかないと、こうなるんだろうな・・・。
それに、文字の形がおかしい子がいる。「1」の時期は、1年間、「四線黒板」を使うべきだろう。指導者は、自分は英語ができたので、できない子の苦労が分かっていないんですよ。視覚認知が難しい子は、字のバランスが分からないんですよ!!!「1」の時期は、1年間「四線黒板」を使うべきなんです!!!「アメリカでは四線ノートなって使っていない」と思ているんでしょうね・・・。でも、そんなことが分からない人を管理職にしていいの???「アメリカでは四線ノートなって使っていない」と思ているんでしょうね・・・。これは「人災」だと思う!!!
帰宅して、固定種の「冬瓜」の種を蒔きましょう。ついでに畝を作り、草取りをしました。さらに、「ゴーヤー」の種を蒔きました。
夕方は、汗をかいたので、「SUNTORY ALL-FREE オールフリー」で一杯♪
ノンアルコール
・アルコール 0.00%
・カロリー ゼロ
・糖質ゼロ
・プリン体ゼロ
内容量 350ml
製造者 サントリービール(株)
東京都港区台場2丁目3-3
TEL 0120-139-310
http://suntory.jp/ALLFREE/
100ml当たり 0kcal
天然水のビール工場からSUNTORY
天然水100%仕込
SUNTORY ALL-FREE オールフリー
天然水のビール工場から
―SUNTORY― うまさのために。
私たちには信念があります。
天然水の採れる地でしか、ビールをつくらないということに。
醸造家が自然の恵みをうまさへ活かすことに。
天然水なくして、理想のうまいビールはつくれない
私たちのこだわりです。
おつまみは、先日100g116円で買った「太平洋 かつおたたき 生食用」♪薬味に「タマネギスライス」をつけましょう!
「ハピキャン」でやっていたように、「塩」をかけて食べてみた・・・これは、アリ!!!
さらに、「マヨネーズ醤油」・・・脂が足される感じだよね!!!
炭火焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
それに「ポテサラもどき」♪
ジャガイモ、タマネギ、ぬか漬けナス、茹で卵を入れたよ!マヨネーズがあまりないな・・・・。
2020年8月28日 14時37分 (8月28日 15時01分更新)のニュースに「安倍首相が辞意 体調悪化、職務継続は困難と判断」というのがあった。
安倍政権って、7年半も続いていたんですね!「佐藤政権」も長かったと思ったけど、それ以上だったんですね!!!
でも「コロナ対策」が不十分なまま辞めて、無責任だと思うな!!!「コロナ対策」が十分意義があったものと思えない・・・!意味不明の施策もあったと思う!!!
自分が後任だったら、やだよな・・・「3月の学校閉校」って、何だったの???まったく意義が感じられない・・・「子どもたちの教育の機会を減らし、学力の低下を招いた」と思うよ!!!後世に、「ゆとり世代」ならぬ「コロナ世代」なんて言われるんじゃないの!!!
昭和の時代、「佐藤栄作」氏の後は、「田中角栄」氏たったのかな???
安倍晋三首相(65)は辞任する意向を固めた。政権幹部が28日、明らかにした。自身の体調が悪化し、首相の職務を継続するのは困難と判断した。2012年12月の第2次内閣発足から約7年半。意欲を示した憲法改正や北朝鮮拉致問題の解決に道筋を付けられないままの退陣となる。「安倍1強」と評されたが、新型コロナウイルス対策は迷走し、内閣支持率は下落傾向に入っていた。自民党は速やかに総裁選を実施し、新総裁を選出する。
首相は今月17日、東京・信濃町の慶応大病院で約7時間半にわたって「日帰り検診」を受け、24日に再び受診し、政府、与党内で体調不良説がささやかれていた。
https://www.chunichi.co.jp/article/111498
ここで、「いただきます 夏の魚介レシピ」の引用♪
2020年8月16日の「いただきます 夏の魚介レシピ」は、【マグロのソテー トマトソース】(186kcal)。
『主な材料』(2人分)
・マグロ(刺し身用さく)・・・150g
・バジル・・・2枚
・トマト・・・1/2個(100g)
・レモン汁・・・小さじ1
『作り方』
①トマトは1cm角に切り、塩小さじ1/3、レモン汁、こしょう少々、オリーブ油大さじ1と1/2を合わせる
②マグロはペーパータオルで水気をふき、塩・こしょう各少々をふる
③フライパンにオリーブ油小さじ1を温め、マグロの両面を強めの中火で20~30秒ずつ焼く(中まで火を通さない)
④マグロを1cm幅に切り、皿に盛る。①をかけ、バジルの葉を散らす。さっと焼いたマグロを、トマトとバジルでさっぱりおしゃれに。
2020年8月18日の「いただきます 夏の魚介レシピ」は、【アジのムニエル カレー風味】(109kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アジ(三枚におろしたもの)・・・2匹分(200g)
・カレー粉・・・小さじ1
・ピーマン・・・2個
・ミニトマト・・・4個
『作り方』
①ピーマンは縦に四つ割りにする
②アジは小骨を抜き、塩少々をふって5分ほどおく。ペーパータオルで水気をふいて、カレー粉、小麦粉小さじ1をまぶす
③フライパンに油小さじ1/2を中火で温め、ピーマンを炒めてとり出す。フライパンに油小さじ1を足して、アジの両面を色よく焼く。皿に盛り付け、ピーマンミニトマトを添える。
2020年8月19日の「いただきます 夏の魚介レシピ」は、【イサキとトマトの炒めもの】(279kcal)。
『主な材料』(2人分)
・イサキ・・・2匹(約500g)
・タマネギ・・・80g
・ニンニク・・・1片(10g)
・トマト・・・1個
『作り方』
①イサキは三枚におろし、小骨をとり、身を四つに切る。塩小さじ1/6、こしょう少々をふり、小麦粉小さじ1をまぶす
②タマネギとニンニクは薄切りにする
③トマトは乱切りにする
④フライパンに油大さじ1/2を温め、イサキの皮を下にして入れ、中火で色づくまで焼く。裏側も同様に焼き、とり出す
⑤フライパンをふき、油大さじ1/2を入れ、②を炒める。タマネギがしんなりしたら、トマトとイサキを加え、塩小さじ1/6、こしょう少々をふって、30秒ほど炒める。
2020年8月20日の「いただきます 夏の魚介レシピ」は、【カマスの包み焼き】(362kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カマス(三枚におろしたもの)・・・2匹分
・鶏ひき肉・・・100g
・枝豆(さやつき)・・・50g
・ショウガ・・・小1片(5g)
『作り方』
①カマスは塩小さじ1/4、酒小さじ1で下味をつけ、10分ほどおく
②枝豆はゆでてさやから出し、ショウガはみじん切りにする
③鶏ひき肉に②と塩小さじ1/4、片栗粉・酒各小さじ1をまぜ、4等分にする
④カマスの水気をふき、身の幅の広い方に③をのせて、巻く。片栗粉大さじ1と1/2を全体につける
⑤フライパンに油大さじ2を温め、④の巻き終わりを下にして入れ、中火で焼く。焼き色がついたら返し、ふたをして弱火で約8分、時々返しながら全体に焼き色がつくまで焼く。
2020年8月21日の「いただきます 夏の魚介レシピ」は、【イカとグレープフルーツのマリネ】(151kcal)。
『主な材料』(2人分)
・イカ(刺し身用細切り)・・・100g
・グレープフルーツ・・・1個
・紫タマネギ・・・50g
『作り方』
①紫タマネギは薄切りにする
②グレープフルーツは横半分に切り、中身をくりぬく(皮はとりおく)。ボウルの上で果肉をとり出し、果汁を受けてとりおく
③別のボウルにグレープフルーツの果汁大さじ2とオリーブ油大さじ1、塩小さじ1/8を合わせる。イカ、グレープフルーツの果肉、紫タマネギを加えてあえる(味をみて、酸味が強いときは砂糖少々を加える)
④③をグレープフルーツの皮に盛る。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:7,332歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、13.2%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント