<食卓ものがたり> かき氷器
今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「山の景色」の引用。
厳しい暑さも朝夕には少し緩んできて、ほっと一息つけるような日も出てまいりました。
本日は八月尽(じん)、早くも8月のお開きの日。花や枝にとまったトンボも羽に破れがあり、夏の終わりを感じさせるようになってまいりました。
暑い暑いと残暑をしのぐうちに、今年も秋は深まりを見せていくのでしょう。
高い山々に囲まれた盆地に生まれ育ったせいか、山が見せる陰影をいつも眺めているようなところがあります。
すっかり早くなった日暮れと入れ替わるように、浮かび上がる山の端の影は見事。
中でも、秋になり遠のく景色が見えるようになってくるとますます楽しみなのが、山が幾重にも重なり、青々とした姿を見せるときです。
日が昇る前の静けさの中、そうした景色に出合えた時には、人は亡くなると山に行き、祖霊をなって子孫を見守ると考えたいにしえの人の気持ちが、時代を超えて伝わってくるような気がするものです。
明日は、「防災の日」。
【ひじきツナチャーハン】
ストック食材で作れる一品です
『材料』(2人分)
・パックごはん・・・2個(360g)
・ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・1缶
・卵・・・2個
・ひじき(戻したもの)・・・大さじ3
・マヨネーズ・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
・しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①ボウルにごはんを温めずにそのまま入れて、卵白1個分を加えて混ぜる(こうするとパラパラに炒められる)。
②別のボウルに卵黄1個と卵1個を入れて溶きほぐし、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜる。フライパンを中火で熱し、卵液を流し入れ、大きく混ぜてスクランブルエッグを作り、取り出す。
③2のフライパンにひじきと、ツナを汁ごと入れ、汁気がなくなるまで炒める。1を加えてほぐすように炒め、パラパラになったら2を戻し入れて混ぜ、しょうゆを鍋肌から加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5f05bcd93ae0087711d5dbdd
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「牧之原市」「イチジク」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=71579
「一日で熟す」→「イチジュク」→「イチジク」
*中村 睦
「おいしいをつくりましょ。」【生ハムとイチジクのチーズバケット】
『材料』(バケット6切れ分)
・バケット・・・厚さ1.5cmを6切れ
・イチジク・・・2~3個
・生ハム・・・6枚
・ハチミツ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ミックスチーズ・・・30g
・黒コショウ・・・適量
『作り方』
①イチジクの皮をむく。
②厚さ1cmの輪切りにし、6枚用意する。
③残りの1つも皮をむき、6等分のくし形に切る。
④マヨネーズとハチミツを混ぜ合わせて、バケットに塗る。
⑤バケットの上に輪切りにしたイチジクとチーズをのせて、オーブントースターで5分ほど焼く。
⑥生ハムとイチジクをのせて、最後に黒コショウをかける。
「相葉マナブ」は、「揚げ-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/200830/
*北海道【ホッケフライ】《札幌市役所 市民食堂》
『材料』
・ホッケ・・・半身分
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・ふたつまみ
・酒・・・大さじ1
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1個
・パン粉・・・適量
・ソース・・・適量
・タルタルソース・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①ホッケは3枚におろして骨を取り、皮に切り込みを入れる。
②ホッケに塩、コショウ、酒で下味をつけ、冷蔵庫で15分ほど冷やしたら、余分な水分をふき取る。
③小麦粉、卵、パン粉の順につけて170℃の油で約2分30秒揚げる。
④お好みでソース、タルタルソースをかける。
*佐賀県【揚げいかしゅうまい】《萬坊》
『材料』
・いかしゅうまい・・・3個
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①いかしゅうまいを170℃の油で約2分揚げる。
*群馬県【オランダコロッケ】《平井精肉店》
『材料』(10個分)
・じゃがいも・・・3個
・玉ねぎ・・・1/4個
・ベーコン・・・2枚
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・ふたつまみ
・砂糖・・・23g
・乾燥パセリ・・・小さじ1/2
・ピザ用チーズ・・・130g
・バッター液(合わせておく)
小麦粉・・・120g
水・・・200mL
卵・・・1個
・パン粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①じゃがいもをふかし、マッシャーでつぶす。
②玉ねぎ、ベーコンをみじん切りにし、フライパンで炒める。
③つぶしたじゃがいもに、塩、コショウ、砂糖、パセリ、炒めた玉ねぎ、ベーコンを加え、よく混ぜ合わせる。
④タネを丸く平たく広げて、中にチーズを包み、俵形に成形する。
⑤バッター液、パン粉の順につけて170℃の油で約3分30秒揚げる。
*静岡県【下田バーガー】《Cafe & Hamburger Ra-maru》
『材料』
金目鯛
バンズ
レタス
トマト
チェダーチーズ
カマンベールチーズ
・ソース
しょう油
赤ワイン
みりん
砂糖
バルサミコ酢
おろしにんにく
バター
・バッター液
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
『作り方』
①金目鯛を三枚におろす。
②鍋に醤油・赤ワイン・みりん・砂糖・おろしにんにく・バターを入れて火にかける。
③金目鯛に小麦粉→卵→パン粉の順に衣を付ける。
④180℃の油で約5分揚げる。
⑤揚げた金目鯛をソースに漬ける。
⑥バンズをトースターで約3分焼く。
⑦バンズにレタス・トマト・金目鯛フライをのせる。
⑧チェダーチーズ・カマンベールチーズをのせる。
⑨ソースをかけ、バンズで挟めば完成!
*香川県【ぴっぴ天】《できたて工房》豊浜SA
『材料』(3個分)
・白身魚(たら)・・・300g
・うどん・・・60g
・青ネギ・・・3g
・おろししょうが・・・1g
・白ごま・・・適量
・七味唐辛子・・・適量
・砂糖・・・小さじ1
・塩小さじ・・・1/2
・みりん・・・小さじ2
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①うどんを約5cmに、青ネギを小口切りにする。
②フードプロセッサーに白身魚、砂糖、塩、みりんを入れ、すり身にする。
③すり身に青ネギ、おろししょうが、白ごま、七味唐辛子、うどんを加えて混ぜ合わせる。
④小判形に成形して170℃の油で約2分揚げる。
*青森県【サバめしコロッケ】《居酒屋 朝市酒場 いっちょめ》
※八戸前沖さば
『材料』(6~10個分)
・塩サバ・・・半身分
・ごはん・・・1.5合
・チーズ・・・15g
・大葉・・・3枚
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・50mL
・バッター液(合わせておく)
小麦粉・・・120g
水・・・200mL
卵・・・適量
・パン粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
<下準備>
①塩サバは水に2~3時間漬けて塩抜きをし、魚焼きグリルでしっかり焼いて、骨を取る。
②焼いたサバの皮を取り除き、身をほぐす。
③大葉を千切りに、チーズを3mm角に切る。
④サバに、ごはん、めんつゆ、大葉、チーズを加えて混ぜ合わせ、俵形に成形する。
⑤バッター液、パン粉の順につけて170℃の油で約3分揚げる。
*広島県【揚げもみじ®】《紅葉堂》
『材料』
・もみじ饅頭・・・3個
・天ぷら衣・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①もみじ饅頭に天ぷら衣をつけて180℃の油で片面30秒ずつ揚げ、10秒ずつひっくり返しながら、約3分揚げる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/200830/
「本気プリ」は、「Don't Stop Rice!」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
《せんえ 大須まねき猫前店》中区大須
・炭焼き先代厚切り牛タン定食 1,250円
《大阪焼肉・ホルモン ふたご 栄3丁目店》中区栄
・名物!半殺しキムチ 480円
《PORK STAND 3PIG》中区金山
・角煮丼
《暴れん坊チキン》岡崎市
・もも唐揚げ
・大きすぎる手羽先 250円
《野菜日和》岡崎市
・野菜日和特製カレーライス 1,650円
《どての品川》瑞穂区
・どてやき 1本 90円
「マジ旅 ~タイSP~」
<ルンピーニ公園>
ミズオオトカゲ
<動物園 サムット・プラカーン>
ソウのショー
<水上マーケット ダムヌンサドゥアック>
ヘビ、メガネザル
《プールタイムカフェ》
アライグマ
「デラメチャ気になる!」は、「郡上八幡で聞いた!地元で”涼しい”〇〇」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
《お抹茶処 宗祇庵》
・特製抹茶かき氷「天空の城」 1,100円
・宗祇庵パフェ 1,100円
<郡上八幡旧庁舎記念館>昭和11年
水舟
・郡上水出しコーヒー体験セット 1,728円
《上田酒店》
・酒屋のソフトクリーム 400円(杏仁豆腐味) ※郡上踊
《郷土料理 芳花園》
※吉田川の天然アユ
塩焼き、雑炊
・吉田川天然アユ刺身 2,000円~
アユの塩辛=うるか
「キリン」より、メール。「日本初のビール誕生。」。
一番搾り 糖質0
2020年10月6日(火)新発売
https://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/toshitsuzero/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_200831&utm_content=1
「JAF」より、メール。「おいしい保存食「日本の味」セット」♪
https://ec.jafservice.co.jp/products/detail.php?product_id=11825&utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2020083101&utm_medium=email&j
8/31(月) 15:02配信のニュースより、「東京都で新たに100人の感染確認 重症者は2人減り32人」の引用!
若者は、「無節操」なんじゃないの?「自分は関係ない」とか、どこから来た自信かは知らないど「自分はかからない」なんて思っているんじゃないのでしょうか!
東京都によると、31日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は100人だった。
100人を年代別にみると、20代が最も多い31人で、次いで30代が19人、40代が18人で、50代は12人。また、60代から90代は合わせて14人で、10代以下は6人だった。重症の患者は前日から2人減って32人になった。
これで都内の感染者は2万818人になった。
(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369785
今日の仕事・・・。
ちょっと、トラブっちゃったよ・・・スミマセン!
仕事を終え、ホームセンターに行く。かき氷用の製氷器を買うためだ。インフォメーションで聞いたら、もう売切れとのこと。
「紙ひも」198円を買う。セルフのレジでお金を入れようと財布を出したら、一緒にポールペンが出てきて、お金を入れる所に落ちちゃったよ!!!
CAINZ
紙ひも エコベアー 15号
新聞や荷物の結束に。
環境にやさしい再生紙使用の紙ひも。
サイズ:(約)長さ100m
材質:紙
サイズ:(約)太さ2.0mm×長さ100m
発売元 株式会社カインズ
TEL 0120-87-7111
途中、百均があったので、入ってみる。製氷器はなかった。
ドラッグストアーに行き、「皮付きピーナッツ」321円、「パラゾール」118円を買う。5%引き券を使い。417円也。パラゾールは、ホームセンターで見たものより安かったね♪
パラジクロロベンゼン製剤 パラゾール
せんい製品防虫剤<洋服ダンス用>
パラゾールは、衣類に安心なウールマーク認定防虫剤です。
認定I002
防虫・防カビ 詰替用
「使用方法」
外装のセロファンを取り、和紙包装のまま容器に入れてご使用ください。
内容量 120g
白元アース株式会社
東京都台東区東上野2-21-14
TEL 03-5681-7691
誤って食べた場合は下記にご相談ください。
公益財団法人 日本中毒情報センター
中毒110番(大阪)072-727-2499
中国110番(つくば)029-852-9999
古紙を持って行きがてら、別のホームセンターに行く。
古紙は12ポイント。
ホームセンターで聞くが、製氷器は季節もののためないそうだ・・・もっと早く行ったらあったのだろうな!
暑いけど、草取りをしましょう!
夕方は、「ミミガー」で一杯♪
TOPVALU
55g
1パック(55g)当たり 115kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
それに「もやしチャンプルー」♪
長野県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
さらに「アルフォート」♪
BOURBON ブルボン
アルフォート Alfort
ミニチョコレート Maple メープル
準チョコレート菓子
優しく香るメープル風味
香ばしい全粒粉入りビスケット
やさしい香りが広がるメープル味のチョコレートに香ばしく焼きあげた全粒粉入りビスケットを組合せました。心地よく広がるメープルの甘さと香りをお楽しみください。
12個(標準55g)当り 296kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブルボン 新潟南工場
新潟県新潟市南区西萱場610番地
TEL 0120-28-5605
https://www.bourbon.co.jp/
Alfort アルフォート ミニチョコレート メープル
Enjou the superb taste of chocolate & biscuit made with the finest ingredients.
ここで、2020年8月2日の「<食卓ものがたり> かき氷器」の引用♪
取っ手を回すとサラサラと軽やかな音を奏でる。一番薄く削れるように刃を調節した手動のかき氷器。パウダースノーのような氷が器に落ちてきて、きれいな円すいを作る。ひとさじ口に入れると、ふわふわの氷が舌の上で優しく溶けた。
「刃の高さを微調整できるので、食感を自由に選べるんです」。かき氷器担当の川出洋司(ようじ)さん(42)が、ねじを回すと上下にスライドする刃を見せてくれた。
生活関連用品の企画開発・販売を行うドウシシャ(本社・大阪)が開発した。一九七四年に商社として創業。八〇年代にモノづくりを始め、「ニッチ(隙間)狙い」の商品で知られる。かき氷器は九〇年代半ばから生産している。「お祭りのかき氷が家で作れると喜ばれる」とファミリー層向けにシンプルな手回し式を売り出した。
追い風になったのは二〇一〇年代のかき氷ブーム。口溶け滑らかな天然氷を使った専門店や、マンゴー味など台湾発の「味付け氷」が注目された。再び「お店の味を家でも」との声が強まり、刃の高さでシャリシャリからフワフワまで食感を選べる手動の商品を一三年に開発した。
「刃の高さを調節する仕組み作りには苦労した」と川出さん。動く部品を増やしすぎると故障につながりかねない。使い手目線で、単純な構造で操作しやすい仕組みを実現させた。
この仕組みは一六年に発売した電動の新商品にも採用。果物や野菜をピューレ状にした氷も削れるのが特徴だ。マンゴーのような繊維質が多めの果物は薄めに削るなど、素材で異なる硬さに対応できる。電動タイプはこれまでに七十万台も売れ、主力商品に育った。
川出さんは「『おいしい』を追求するために、食感の研究と削れる氷の種類を増やすことに力を注いできた」と話す。そのかき氷器は、本格的な味を求める大人の心もつかんでいる。
文・今川綾音/写真・木口慎子
味わう
調節可能な刃で氷の食感を変えられる「手動ふわ雪かき氷器」、(4378円)、冷凍フルーツや味付け氷も削れる「電動ふわふわとろ雪かき氷器」(6578円)は、家電量販店やホームセンターで買える。「味付け氷」を削れるタイプは、みじん切りしたトマトやバジルをトマトジュースと凍らせて削ってパスタにかける「冷製トマトバジルかき氷パスタ」や、めんつゆ・水・ラー油を同様にする「辛味たれ氷混ぜ蕎麦(そば)」など、工夫次第で料理にも応用できる。問い合わせは、同社お客様相談室=電(0120)104481=へ。
https://www.chunichi.co.jp/article/97689?rct=life
本日のカウント
本日の歩数:7,779歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:kg、%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント