お墓はご先祖さまの住まい 家と同じようにきれいに
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「群馬県 高崎市」。7/21の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
梅の収穫量 東日本一、梅干し
《ゆあさ農園》湯浅さん
*織姫(群馬県の代表品種)
★24年熟成梅干し 4粒入り 2,160円(税込)
・梅エキスの雑穀ご飯
①玄米、雑穀(もちあわ、丸麦、はと麦)、小豆、梅干しを炊く。
②大葉、とうもろこしを入れる。
・梅味めんつゆ そうめん
練り梅をめんつゆに入れる
《須田桃園》須田さん
★加納岩白桃(果汁が多く、甘みが強い)
《まちのくまさん》パロディケーキ
★ラーメンケーキ 1,600円(税込)
メンマ(リンゴの甘煮)、煮卵(杏仁豆腐)、麺(モンブラン)、スープ(紅茶ゼリー)
☆カルボナーラ 1,800円(税込)
①焼いたチーズケーキの表面を削る。その上に、クリームチーズ、生クリーム、カスタードを混ぜたホイップをのせる。
②スポンジケーキをザルで濾し、ふりかける。
③いちごチョコをぬったラズベリーゼリーをのせ、カカオを散らす。
・ビールゼリー 280円(税込)
①牛乳に少々のグラニュー糖を入れ、沸騰させる。水でふやかした板ゼラチンを入れる。泡立て器でホイップする。
②リンゴジュースゼリーをグラスに入れる。①をのせ泡に見立てる。冷蔵庫で30分冷やす。
・鶏のから揚げ
・チキントマトカレー
「男子ごはん」は、#632「第10弾!47都道府県 ご当地ごはん! "山梨県"のご当地グルメを作ってみよう!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【甲府鳥もつ煮】
『材料』(2人分)
・鶏レバー・・・150g
・砂肝・・・100g
・鶏もも肉・・・200g
・キンカン・・・50g
・しょうが(千切り)・・・1片
・A
酒、みりん・・・各100cc
砂糖・・・大さじ1.5
・しょうゆ・・・大さじ3
・万能ねぎ(小口切り)、粉山椒・・・各適量
『作り方』
①鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。レバーは洗って水気を拭く。ハツを切り離して縦に切込みを入れて開き、血管や血の塊を取り除く。白い脂も切り取る。残りのレバーは食べやすく切り分ける。血の塊や血管、白い脂が出てきたら取り除く。砂肝は食べやすい大きさに切る。
②鍋にAを合わせて煮立て、しょうゆ、しょうが、1、キンカンを加える。落し蓋をして中火で15分たまに混ぜながら煮る。落し蓋を取って汁気を飛ばす。
③器に盛って万能ねぎをちらし、粉山椒を振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200726/recipe_502.html
【揚げ出しうどん】
※《研考練》でしか食べることが出来ない。
『材料』(2人分)
・吉田のうどん(茹でたもの)・・・2玉
・麩・・・4個
・ほうれん草(茹でたもの)・・・60g
・かまぼこ(5mm厚さに切ったもの)・・・4切れ
・しょうゆ・・・大さじ2
・A
かつおだし・・・800cc
酒、みりん・・・各大さじ1
塩・・・小さじ1
・B
てんぷら粉・・・60g
水・・・70CC
・揚げ油・・・適量
・大根おろし、おろししょうが・・・各適量
『作り方』
①麩は戻して軽く水気をきる。ほうれん草は5cm長さに切る。
②鍋にAを合わせてひと煮立ちさせ、アルコールが飛んだらしょうゆを加えて混ぜる。
③ボウルにBを混ぜてうどんを加えてからめる。揚げ油を180℃に熱し、うどんを1本ずつ入れて衣がカリッとするまで揚げる。
④どんぶりに3を入れて2を注ぎ、1、かまぼこを盛り付ける。大根おろし、おろししょうがをのせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/200726/recipe_501.html
「山梨県の特産物を使った絶品グルメ」
・カリカリ揚げほうとう ダシみそかぼちゃ味 350円
カリカリ揚げほうとう 甲州コンソメウメ味(甲州の梅&コンソメ)
・巨峰ゼリー(1袋11玉入り) 972円
・山梨ピンク オ・レ(200ml) 120円
「まんぷく農家メシ!」
https://www.nhk.jp/p/ts/PNVJ4PN13N/episode/te/1YXYW5RG41/
*カラフル卵で 濃厚卵かけご飯 吉岡 幸彦
アローカナ
【卵かけご飯】
アローカナ、ボリスブラウン、黒翡翠鶏の卵を使い、卵かけご飯を試食。
【スフレオムレツ】
『材料』
ソース:インゲン(3本)、トマト(2個)ナス(1個)、ニンニク(1かけ)、オリーブ油(大さじ2) バター(5g)、洋風ススープの素(小さじ1)、塩・こしょう(少々)
オムレツ:卵(2個)、塩(少々)、グラニュー糖(小さじ1)、コーンスターチ(大さじ1)、バター(適量) オリーブ油 (適量)
『作り方』
①まずはソース作り。ニンニク、オリーブ油、バターをフライパンにいれ、ニンニクがきつね色になるまで炒める。
②そこに、インゲン、トマト、ナスを入れ軽く炒め、スープの素、塩、こしょうで味付けする。
③野菜がしんなりしてきたらソースの完成。
④オムレツは、まず卵を卵黄と卵白に分け、卵黄は塩を入れ混ぜる。卵白はメレンゲにして、グラニュー糖、コーンスターチを入れる。
⑤メレンゲにした卵白に卵黄をいれ混ぜたら、バターをひいたフライパンに入れ弱火で3分蓋をして焼く。
⑥3分経ったら、半分に畳んで側面も焼く。少し焼き目がついたら、皿に盛り付け、ソースをかけたら完成。
*えっ!自由が丘で!? バラが香る屋上はちみつ 中山 雄次郎
【レモネード】
『材料』
はちみつ (小さじ6~8杯)、お湯(100ml)、水(200ml)、レモン果汁(小さじ1) レモン(1切れ)
『作り方』
①はちみつをグラスに入れ、お湯で少しづつ溶かす。
② ①にレモン果汁、水、お好みで氷を入れる。
③最後にレモンを添えれば完成。
【はちみつドレッシングの冷しゃぶサラダ】
『材料』
はちみつ(適量)、マヨネーズ(適量)、黒酢(適量)※それぞれ1対1対1の割合、お好みの野菜と豚肉
『作り方』
①はちみつとマヨネーズを混ぜる。
②混ざりきったら、①に黒酢を加えさらに混ぜる。
③冷しゃぶサラダに、②をかければ完成。
「ハピキャン」は、「豪快&タフに楽しむ じゅんいち流 無骨キャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/シーズン13
*石焼きステーキの準備をしよう
平らな石をよく洗い、アルミホイルで包み、石が割れるのを防ぐ。火に入れ、2時間熱する。アルミホイルを火はさみで取る。
・SOTO 溶岩石プレート:
遠赤外線効果で外はこんがり、中はジューシーに焼け、余分な油も吸収する。
『へたキャンごはん なんなら全品ベランダでも楽しめますね~!』じゅんいちダビッドソン(主婦の友社)
「タモリ倶楽部」は、「元祖リモート通信!?手旗信号で超ロング ソーシャルディスタンス収録」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/
*井上 一平(日本ボーイスカウト 神奈川連盟 横浜地区第79団 ベンチャースカウト隊 副長)
・入門編 基礎と覚え方
原画(げんかく):手旗信号で最も基本となる15種類の形
※右手に赤、左手に白の手旗を持つ
2020年8月13日の朝刊に「県内の軽症者 ホテル療養語る」という記事が出ていた。
「新型コロナウイルス」の「軽症者」と「無症状者」に、薬の投与はあるのだろうか???それともただ隔離しておくだけ???「食事内容」も考えられているようには思えない!
「病院」も「ホテル」も容器は使い捨てなんだね!!!
退院するのに「PCR検査」はしないの???
館内放送で「検温を」 洗濯や掃除は自分で 弁当は揚げ物メイン
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県は県西部の軽症・無症状者向け療養施設を浜松市内で確保し、今月下旬の受け入れで調整を進めている。療養施設の利用者は、どのような生活を送るのか。県が最初に確保した静岡市内のホテルで六日間を過ごした男女二人が取材に応じ、「館内放送の指示以外では部屋から出られなかった」と内情を明かした。
(篠塚辰徳)
浜松の施設、下旬受け入れへ
ホテル療養者の1日の流れ
シングルの部屋には体温計が用意されていた。「検温してください」。毎日午前七時と午後三時に館内放送で指示がある。体温や体調は、他の自治体も活用しているスマートフォンのアプリに入力して知らせる仕組みだった。入力がうまくいかないと、看護師から部屋に電話が入る。部屋を出られるのは一日三回で、別の階にエレベーターで弁当を取りに行くときだけ。ホテルからは出られない。「基本的に部屋に缶詰めでした」。女性は振り返る。
二人は七月半ばに浜松市内で発生したクラスター(感染者集団)関連の感染者。熱もほとんど出ず、市内の病院に入院して経過を観察した。四日後、病院側から「入院を続けるか、他にベッドが必要な人のためにホテルで療養するのも選択肢の一つです」と提案され、移動を決めた。
病院で出された夕食。メニューは焼き魚や肉じゃが、大根おろしなど(男性提供)
ホテルへは、前列と後列に仕切りがある保健所の車で、数人の感染者と相乗りで向かった。職員は「到着まで一時間ほど。トイレには寄れません」と告げた。車内では「大変ですね」とこぼし合った。
部屋には衣料用や風呂用の洗剤、スポンジがあった。清掃員が入れないため、洗濯や掃除は自分でする。食事は朝昼晩、弁当を取りに行った。エレベーターは感染者が「密になる空間」。防犯カメラで見ているのか、しゃべっている人がいると「私語は慎んでください」と放送で注意された。
男性がある階に行くと、テーブルに二十個ほど弁当が用意されていた。酒やたばこは禁止だが、茶など飲み物は好きなだけ持っていけた。弁当は唐揚げや豚カツなど揚げ物がメインで野菜は少なめ。病院食との違いに「胃もたれがすごくて…」。ごみは、朝食の弁当を取りに行くときに同じフロアのごみ箱に捨てた。
ホテルで提供されたある日の夕食。朝も昼も同じようなメニューだったという(男性提供)
二人によると、ホテルには感染者以外は泊まっていなかった。館内には管理の職員と看護師がいると聞いたが、電話で体調に関する話をしただけで、顔は合わせなかった。
女性は本を持参したが、仕事や家族のことを考えると頭に入ってこなかった。テレビはコロナ関連の番組がほとんど。窓から見えるコンビニにも行けない。何もせずに過ごしたが「不思議と慣れました」。
二人は厚生労働省の基準に従い、発症から十日以上がたってからホテルを後にした。滞在費は国の交付金で賄うため県の持ち出しも患者の出費もないが、帰りは自費で、駅まで歩いて新幹線で浜松へ帰った。女性は、しっかりと管理されていたと感じつつ、あっさり終わったようにも思った。「本当に街を歩いていていいのか、何だか後ろめたい気持ちでした。十日で退院して問題ないってことが、もっと周知されてほしい」と話した。
患者の心のケアを 倉井・県専門家会議座長
軽症者のホテル療養について、県専門家会議の倉井華子座長(静岡がんセンター感染症内科部長)は「一番のメリットは、医療機関の本来の役割である本当に医療が必要な重症者に集中できるようになること」と語る。患者本人にとっても「症状が悪化した場合の対応と、家庭内で感染するリスクを減らすために有効な一手」という。
その上で「ホテル療養がすべて良いわけではなく、狭い環境でずっと缶詰め状態になるため負担がかかる。ホテルでも自宅での療養でも、患者の心のケアが必要になる」と強調した。
自宅療養が可能な条件については「悪化した時に気付いてくれる人がいるかどうか。誰の目もない中で症状が悪化することが一番怖い」と話す。
倉井さんによると、病院の退院基準が段階的に緩和されている。ウイルスの培養ができ、病気のことが分かってきたためだ。「軽症の人でいうと、発症から九日ほどで、他の人にうつすウイルスの活動量はないと分かってきた。現在は発症から十日で退院が基準。ベッドが足りないから期間を短くしているわけではなく、分かってきていることが増えたため」と説明した。
https://www.chunichi.co.jp/article/103985?rct=h_coronavirus
8/13(木) 11:33のニュースに「ワクチン臨床試験、ウイルス攻撃する「中和抗体」が増加…米ファイザーなど」というものがあった!
読売新聞オンライン
新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験の結果、ウイルスを攻撃する「中和抗体」が増えたと、開発を進める米製薬大手ファイザーなどが発表した。英科学誌ネイチャーに12日、論文が掲載された。今回の結果は臨床試験の初期段階で、ファイザーは約3万人を対象とする最終段階の試験に着手している。
ファイザーと独製薬企業ビオンテックは、共同でウイルスの遺伝情報を使ったワクチンの開発を進める。初期段階の臨床試験は18~55歳の健康な45人が対象で、ワクチンを接種した人の血液中にウイルスを攻撃して感染を防ぐ中和抗体が増えたことを確認した。抗体の量は新型コロナに感染して回復した人が持つ量の1/9~4.6倍だった。
一方、一部の人で、軽度から中程度の頭痛や疲労など一時的な副作用も見られたとしている。
東京農工大の水谷哲也教授(ウイルス学)は「体の中でどれだけ抗体が増えればウイルスを防げるのかはまだ分かっていないが、回復した人よりも多くの抗体を持っていたことは評価できる。最終の試験結果に期待したい」と話している。
ワクチン開発を巡っては、英製薬大手アストラゼネカや米バイオ企業モデルナなども最終の臨床試験に進んでおり、大詰めを迎えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa20bbf980f111405ae0490c4700261fff9c599
昨夜から、鼻水が出るんですけど・・・・???
家庭菜園に水やり。草が気になったので取る。
買い物に出かけましょう。
今日は、「大安」だね。「MEGA BIG」と「LOTO6」を買いましょう!
「ドラッグストアー」に行く。売り出しの「キッコーマン 特選丸大豆醤油」278円を買うためだ。しかし、値段が違う???チラシをよく見たら、売り出しは昨日だった!!!
「歯ブラシ」85円、それに105円のところ40%引きで63円の「ツナロール パン」を買う。
店内のお酒コーナーが縮小して「お弁当屋」さんのコーナーができていた!!!
会計をすると「5%割引券」と「知久屋 のお惣菜で50ポイント券」をくれた!
昼食は、今日、4割引きで買った「ルヴァン ツナロール」、それに「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
TUNA ROLL
ふんわりやわらかなロールパンにツナサラダを入れました。
製造固有番号 +YAN
4個入
1個当たり 119kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/
「靴下を買いに」行こうと思ったが、靴下を調べたら穴の開いていない靴下がいくつかあったので、止めた。
草取りをしましょう!
「ささげ」の収穫。
今日は、「初盆」の「迎え火」。「お供え」以外に、収穫したばかりの「ささげ」を持って、出掛けました。
ホームセンターで買ったという「たいまつ」になかなか火がつかない・・・。松脂があまり入っていないだろうな。ただの「松の木」とあまり変わらないジャン!?
ナイフで細くして、何とか火が付いた!!!
たいまつ 12本入り
MADE IN CHINA
Takayama
製造番号からすると「高山商事株式会社」のものなんじゃないのかな?
ご挨拶
高山商事株式会社は創業以来、栃木県野州特産の箒と日本の一大産地でもある野州精麻の販売を中心に、荒物雑貨、清掃用品のメーカーとして、業界の厚い信頼を集めてまいりました。
特に精麻、そしてその副産物である麻がら(おがら)は日本古来の神事には欠かせない栃木県の大切な産業です。
その麻の取り扱いと神事産業の豊富な経験を生かして、今日お盆用品、正月飾りを中心に展開し、日本の古き良き伝統を守りながらも時代のライフスタイルに合わせ、よりよい商品の企画提供はもちろんのこと、幅広いサービスの開拓、開発、提案を通して少しでもお客様のお役に立てるよう、社員一丸となって日々努力を重ねております。
伝統や風習は時代と共に変わってゆくものです。しかし私たちはその流れの中に立って時代の変化に合わせていくだけでなく、新たな伝統の流れを作り上げる源泉となれるよう、商品を通して社会に貢献する事を目指していきたいと思っております。
会社名 高山商事株式会社
所在地 栃木県下都賀郡壬生町国谷2033-1
TEL 0282-82-0045
FAX 0282-82-1581
http://www.takayamashoji.co.jp/bon/taimatsu.html
そんな訳で、何とか「迎え火」を終える。
「オクラ」と「刺身」を頂いて帰宅。
ここで、『カルナの豆知識』2011年8・9月号の「気学九星師「KOHCH」先生の「暮らしに活かそう!気学の処方箋」より、「お墓はご先祖さまの住まい 家と同じようにきれいに」の引用。
お盆は、仏教の「盂蘭盆会」を略したもので、梵語お「ウラバンナ」という言葉に由来します。ウラバンナには、地獄の責め苦から救うという意味があります。
気学は仏教ではありませんが、お墓をきれいにすることは、家をきれいにするのと同じように大切です。
亡くなってからも、きれいな住まいに住んでいただく
現代人はみな忙しく、ゆっくりとお墓参りする時間もなかなかないことと思います。そんななか、お盆やお彼岸は、ご先祖さまに思いを馳せるよい機会です。
お墓参りの際には、墓石を清め、周辺のお掃除や草取りをして、きれいになったお墓に生花などを供えしますね。KOHCH気学では家をきれいにすること、壊れたり汚れたりしているところをそのままにしないことをとても大事にしていますが、お墓にも同様のことがいえます。
子孫として。ご先祖さまには亡くなってからもきれいな住まいに住んでいただけるようにしたいものです。
和式のお墓は3つの石で成り立っていますが、それぞれの意味をご存じでしょうか。
いちばん上の石は「棹石」あるいは「天石」、真ん中は「人石」、いちばん下は「地石」と呼ばれ、「天・人・地」をあらわしています。これは、東洋思想の三才観に基づくものです。三才観では、人の一生も「生・旺・墓」という流れで考えます。
さて、墓石を人の体に置き換えると、天石が頭、人石が胴体と腕、地石が脚です。お掃除のとき、できれば、頭は頭用の布、脚は脚用の布、と分けるなど気を遣いましょう。
お参りできないときは自宅にお花とお水を供えましょう
さまざまな事情で、どうしてもお墓参りに行けないという方もいるかもしれません。その場合は、お寺やご親戚、あるいは業者さんに頼んでお掃除などをしてもらってもいいですし、ご自宅にお花とお水をお供えするのもいいでしょう。お花は一輪挿しで十分です。
魂は心に宿ります。人は肉体が亡びたときに一度目の死が、忘れられたときに二度目の死が訪れますが、忘れなければその人の心に魂が生き続けます。
ご自宅で手を合わせ、「ご先祖さま、いつもありがとうございます。今日もつつがなくすごせますよう、見守ってください」と唱えるだけで、十分な供養になります。むしそれがいちばん大事なことと言えるでしょう。
私の家のお墓は遠方にあるのですが、昔、母と一緒にお墓参りに行った帰りに宿に泊まると、必ず母は「夜にご先祖さまがたくさんいらっしゃった」と言っていました。ふつうは気づかないだけで、お参りに行ったり、心に思ったりすることで、だれでもご先祖様の魂と触れ合えるのだと思います。
お墓参りをすると、どこかすっきりと清々しい気持ちになります。お参りできないときでも、ご先祖さまに気持ちを向けることで、日々は穏やかなものとなるでしょう。そうした心持ちによって、幸福がもたらされると私は信じています。
*KOHCH先生
気学教室、鑑定(方位・運勢・家相)、住宅設計、店舗設計の方位アドバイザーとしてキャリアを積み重ねながら、プロスポーツ選手のメンタルアドバイザーとしても活躍。さらに、風水と気学を融合した占星術指導を基本としたセミナーを開催するなど、その活動は多岐に渡り、”動の運命学”と呼ばれる気学の極意を丁寧に解説し伝授する講義は、数多くの人から絶大なる支持を得ている。オフィシャル・ホームページでは、”気学九星運命術”と”気学九星相性診断”を無料で鑑定することができる。
http://www.kigaku-magic.com
帰宅して、頂いた「まぐろ刺身 大西洋産」で一杯♪「おおだか」のお刺身は美味しいです↑↑↑
税込 700円
大高商店
責任者 大高隆臣
浜松市西区神ヶ谷町8928
TEL 053-485-0211
http://www.hamamatsu-market.jp/shop/marine_products2.php
それに、作っておいた「ポテサラもどき」!頂いた「オクラ」も入れっちゃう!?
今日買った「歯ブラシ」を使って歯を磨きましょう!
デンタルブラシ Dental Brush
歯間にフィットし歯垢を除去
ふつう
山型カット
・マルチグリップ
グリップが前後にあるので、好みの握りかたえブラッシングできる。
・4列ブラシ
歯から歯ぐきまで効率的に磨ける。
・W植毛
着色部にややかための毛を使用しているので歯垢もしっかりかき出す。
発売元 リブ・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区音羽2-1-4
TEL 03-3943-8403
本日のカウント
本日の歩数:5,161歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、12.4%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント