楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん「とんぺい焼き」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「フルーツ農家めしSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/hirumeshitabi/
「宮崎県 都城市」2018年7/4
宮崎牛、都城産ブランドポーク、みやざき地頭鶏(じとっこ)
<江藤さん>
完熟マンゴー
※太陽のタマゴ:糖度15%以上、350g以上などの条件を満たしたもの。
赤色は完熟の証拠。
・チキンのマンゴーピューレ添え
①地鶏のモモ肉を唐辛子、ブラックペッパー、レモングラスなどで下味をつけてフライパンで焼く。
②完熟マンゴーの皮を剥き、一口大にカット。ハンドミキサーでピューレ状になるまですり潰す。
・タイ料理 ソムタムマンゴー
①熟していないマンゴーをピーラーを使い、果肉を細くむく。
②ニンニクをすり鉢に入れ、する。干しエビ、トマトを加える。
③マンゴーを入れる。ナンプラー、砂糖、レモン汁を入れ、よく混ぜ合わせる。
④お皿に盛り、砕いたピーナッツをまぶす。
・マンゴー手巻き寿司
薄く切った完熟マンゴー、キュウリ、ネギ、スモークサーモン
・自家製キュウリのポタージュ
・完熟マンゴー
「福島県 福島市」2019年9/4
桃、梨、ぶどう、りんご、ももりん(PRキャラクター)
<鈴木農園>
桃、りんご、ぶどう、ミニトマト、ツルムラサキ、ナス
*桃(まどか)
・桃のチーズ焼き
①硬めの桃(まどか)を一口大に切る。レンジで温めたジャガイモ(キタアカリ)と一緒に耐熱皿に入れる。ウインナー、バター、とろけるチーズをのせ、粉チーズをかける。
②トースターで焼く。
・ツルムラサキのお浸し
・ナスの丸焼き
・豚肉の生姜焼き
・カボチャの煮物(醤油、砂糖)
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「松岡&大吉 タレント土屋炎加とオンライン飲み会」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/nikenmedousuru/
《あかぎ》入谷
☆桜海老釜めし(2人前) 3,080円
・竹の子ステーキ ひき肉餡 880円
『材料』
塩、コショウ、ニンニク、大葉、バター、醤油、豚のひき肉、竹の子、大根おろし、酒、みりん、小麦粉
①竹の子の表面に切れ目を入れ、塩コショウし、小麦粉をまぶす。
②熱したフライパンで、ニンニクとバターを一緒に炒める。竹の子を入れて2~3分炒める。
③ひき肉を入れ炒め、酒、みりん、醤油を入れて2~3分煮込む。
④竹の子をお皿に盛り、ひき肉をのせ、大根おろし、大葉の千切りをのせる。
「西村キャンプ場」は、「過去28回を振り返る」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
*2019年11/2「甘日市市」<深瀬さん>
ルバーブ(ジャムやソースに)、トマト、ピーマン、ししとう
*2019年6/8「呉市」《音戸海産》栗原さん
カキ(かきむすめ)
*2019年11/23「府中市」
*2019年7/20「尾道市」
*2019年11/9「甘日市市」《万古渓養魚観光センター》山根さん
*2020年1/25「山県郡」《かあっちゃん餃子》
*2019年11/2「甘日市市」《めがひら きのこセンター》三浦さん
あわび茸、舞茸
*2020年1/18「山県郡」<江田さん>
白菜、大根
「公式グッズ」
・マルシェバッグ 2,640円(税込)
・ユニフレーム製シェラカップ 1,980円(税込)
・UVカット ドライパーカー 各2,970円(税込)ホワイト、ネイビー、オレンジ
https://tssweb03.tss-tv.co.jp/products/list.php?category_id=47
「いきつけ!しずおかごはん」は、#059「伊豆の国市_鮎釜飯と塩焼定食」。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWlQMhs0VPOSgk3TmC10LC_Pi9YU7xXku
*狩野川:鮎友釣り発祥の地
《鮎茶屋》
伊豆の国市大仁440 みかどや旅館
・鮎釜飯と塩焼定食 2,200円
・鮎の洗い 1,100円(1本)
『ウィーラ』2020年5月号の「ちこっと豆知識」より、「「ごちそうさま」の意味とは?」の引用♪
「ごちそうさま」は「ご馳走様」と書きます。「馳」「走」のどちらも「はしる」の意味。昔は遠くまで走って食材を調達していたから。走ってまで食事を用意してくれた方へ敬意と感謝の気持ちを添えて「ご馳走様」となったのです。お家ではもちろん、外食をしたときも「ごちそうさまでした」と言いましょう。
http://www.we-la.com/magazine/
今日の仕事・・・。
なんて、我がまま人なんだ!!!延長用のテーブルタップのコンセントを引っこ抜いて、自分のパソコンの電源のコンセントをさしている!!!テーブルタップの先に繋いでいる人が困るでしょう!!!・・・「テーブルタップの延長先を使って」と言ってあったのに・・・まさか、「アスペ」???・・・「自分のコンセントはこれ!」て、決めているのか???
仕事を終え、帰宅。
草取り・・・まだまだ、取り切れません・・・。
「青ちりめんしそ」は、発芽した。「岡ひじき」と「パセリ」は、まだか???
「06 7166 9891」より、着信アリ!!!
買取業者です。何でもいいので査定させてください。
今日はどなたとも約束出来ませんでしたので、私は新人で結果を出さないとなりません。助けてください。っと、タオル一枚、エコバック1つでもっと20分ねばられました。
https://www.telnavi.jp/phone/0671669891
不用品買取業者の営業電話となります。
https://berify30style.xyz/7190.html
夕方は、「とんぺい焼き」で一杯♪これ、美味しいね↑↑↑
キャベツがないので、「もやし」と「レタス」を使いましょう!「成田もやし」って、高くて美味しいんですよね!なんで、20円なんていう安価だっだんだろう???
成田もやし
体にやさしい、お手軽野菜
250g
成田食品株式会社 岐阜工場
岐阜県大垣市石津町乙坂168の1番地
TEL 0120-12-0585
http://www.naritasyokuhin.co.jp
卵は、「Beisia たまご わかば」♪
卵重計量責任者:有島祐介
10個入り S46g-Ms58g未満
選別包装者 (有)伊勢農場
三重県伊賀市諏訪2600
TEL 0120-881-705
ここで、『Clife』2016年4月号の「楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん」の引用♪
とっても簡単で、でも味はお墨付き!思わず家族が笑顔になる、そんなレシピを紹介します。
今月は、簡単に作れて食べ応えのある「キャベツ&ジャガイモ料理」です。キャベツとジャガイモのおいしい季節ですね。どちらもビタミンCが豊富で、美容のためにも健康のためにも、たっぷり食べたい野菜です。
【鶏むね肉とキャベツの明太サラダ】(328kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ1/4
薄力粉・・・大さじ1
・B
からし明太子・・・1/2腹(50g)
マヨネーズ・・・大さじ2
牛乳・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ1
みりん・・・お好みで少々
・キャベツ(ざく切り)・・・1/4個
・ニンニク(粗みじん切り)・・・1片
・オリーブオイル・・・適宜
・塩・・・少々
①Aの鶏むね肉は皮を取り、縦半分に切ってから一口大のそぎ切りにする。塩をもみ込み、薄力粉をまぶす。
②Bを混ぜ合わせておく。
③フライパンにオリーブオイルを熱して①をこんがり焼く。ニンニクを加えてさらに炒めたら、上にキャベツを広げる。塩と水少々(分量外)を振り入れてふたをし、蒸し焼きにする。
④キャベツにさっと火が通ったら器に盛り、②のソースをかける。
※POINT
こんがり焼いた鶏肉の上にキャベツを広げ、さっと蒸し焼きにすることで、キャベツの甘みが引き出されておいしくなります。明太子はキッチンバサミで細かく切ってから残りの材料と混ぜると簡単です。
【ジャガイモとタコのガーリック炒め】(212kcal)
『材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個
・ゆでタコ(一口大に切る)・・・150g
・ニンニク(粗みじん切り)・・・1片
・塩、粗びきコショウ・・・適宜
・オリーブオイル・・・適宜
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
①ジャガイモは皮つきのまま、食べやすい大きさに切り、ラップをして電子レンジにかける。(100g当たり2分が目安 ※600Wの場合)
②フライパンにオリーブオイルを熱し、①のジャガイモを焼く。いい焼き色が付いたら、塩・コショウを振る。
③②にオリーブオイルを足してニンニクを加え、いい香りがしてきたらタコを入れてさっと炒める。
④器に盛り、パセリを振る。
※POINT
ジャガイモをレンジ加熱してから油でじっくり焼くと、フライドポテトのようなおいしさになります。タコはジャガイモにいい焼き色が付いてから入れ、さっと加熱することでやわらかく食べられます。
【ジャガイモの梅そぼろ煮】(247kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏ひき肉・・・150g
塩・・・小さじ1/4
酒・・・大さじ2
ショウガ(すりおろし)・・・1片
・B
水・・・1カップ
昆布・・・1×10cmのもの1枚(キッチンバサミで細かく切る)
・みりん・・・大さじ1
梅干し・・・1~2個
・ジャガイモ・・・2個
・水溶き片栗粉・・・適宜
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
①ジャガイモは皮をむき、食べやすい大きさに切る。
②Aを小さめのフライパンに入れ、混ぜながら火にかける。
③ひき肉に火が通ったら、ジャガイモを入れて炒め合わせる。Bを加え、ふたをして煮る。
④ジャガイモがやわらかくなったら梅干しをつぶす。
⑤水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶く)でとろみを付け、青ネギを散らす。
※POINT
梅干しは種ごと煮込み、ジャガイモがやわらかくなってからつぶすと、梅干しの色や香りが際立ちます。梅干しの塩分や大きさによって、入れる量を加減してください。ここでは8%塩分の梅干しを使いました。
【キャベツと豚肉のとんぺい焼き】(463kcal)
『材料』(2人分)
・A
豚肉切り落とし・・・150g
しょうゆ・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1
・B
卵・・・2個
塩、コショウ・・・少々
・キャベツ(ざく切り)・・・1/4個
・かつお節・・・1パック(4g)
・紅ショウガ(お好みで)・・・適宜
・お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のり・・・適宜
・ごま油・・・適宜
①Aの豚肉はしょうゆと片栗粉をもみ込む。Bは混ぜ合わせておく。
②フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。
③豚肉にいい焼き色が付いたらキャベツを入れて炒め合わせる。キャベツがしんなりしたら、かつお節と、お好みで紅ショウガを混ぜる。
④別のフライパンにごま油を熱し、Bの半量を広げて薄焼き卵を作る。卵が半熟の状態で③の半量をのせてくるみ、器に盛る。(残りも同様に作る)
⑤お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをかける。
※POINT
キャベツと豚肉を一緒に炒めて卵でくるんだだけですが、お好み焼きソースをかけると、ごはんの進むおかずになります。卵にくるむのが難しいといは、薄焼き卵を上にかぶせるだけでも。
*奥薗壽子(おくぞのとしこ)
繰り返し食べても飽きない家庭料理に魅せられ、「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、いらない手間を省いたおいしい”ラクうま”料理を提唱。
本日のカウント
本日の歩数:4,283歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、13.3%
本日の餃子消費量:5個
割り箸使用量」0膳
| 固定リンク
コメント