« 楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん「とんぺい焼き」 | トップページ | モテる人・モテない人ってどんなヒト? »

2020年6月24日 (水)

e-ぜんそくcom

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「採れたて!農家めしSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「石川県 小松市」2019年8/7
<本田農園>本田さん
*小松とまと:甘みが強く程よく口に残る酸味が特徴。
・餃子ピザ
①アルミホイルの上に餃子の皮を並べる。小松トマトを切り、種を取り、オリーブオイルと和えて餃子の皮にのせる。
②チーズをトッピング。オーブンで約10分焼く。
・ナポリタン
①豚肉、タマネギ、ニンジン、ピーマンを炒める。小松とまとを投入。トマトケチャップを入れる。
②塩コショウで味をととのえ、茹でたパスタを投入。バターを入れる。
「岡山県 岡山市」2019年11/20
<福井さん>
*千両なす
・千両なすの簡単麻婆なす
①千両なすを少し大きめのざく切りにする。油で素揚げする。
②うどん出汁をフライパンに入れ、ニンニクと塩コショウで炒めた豚バラ肉を入れ、ひと煮立させる。
③豆板醤、輪切り唐辛子、水溶き片栗粉を入れ、さっとかき混ぜ、千両なすの素揚げを投入。
④器に盛り、ネギを散らす。
・大根の葉の菜飯
①大根の葉をきざむ。オリーブオイルをひいたフライパンでみじん切りの油揚げと一緒に炒める。塩で味付け。
②炊きたてのご飯に混ぜ、醤油をかける。
・千両なすの味噌田楽
・千両なすの味噌汁
「千葉県 山武郡」2017年4/19
<藤城さん>
*みつば
・さつまいもの天ぷら
・豚肉のから揚げ
・みつばのかき揚げ
①みつばを切り、新タマネギ、桜エビを加えて、小麦粉を入れ混ぜる。
②氷を入れる。油で揚げる。
・みつばのおひたし

 「ブラタモリ」は、「富士山スペシャル」「富士山はなぜ美しい」。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
*2015年10/10
<富士山本宮浅間神社>
 本殿
・溶岩がつくった地形
  スパター
*2015年10/24
 かたかた、ガサガサ、かたかた、がさがさ:割れ目火口
 雪代(ゆきしろ):スラッシュ雪崩
・美の秘密:噴火によるお化粧直し
<宝永火口>
 江戸時代に出来た富士山で最も新しい火口
  第2火口の壁 溶岩流
・火口の底で見つけた美の痕跡①:溶岩の層
  貫入(カンニュウ) 岩脈
・火口の底で見つけた美の痕跡②:たくさんの岩脈
・美の秘密:活発な噴火を生んだプレートの力
*2015年10/31
・人はなぜ富士山を目指す?
  富士山信仰の痕跡をたどる
*静岡大学 教授 小山真人
*富士宮市郷土史料館管長 渡井一信
※御来光
<富士山頂上浅間大社 奥宮>
・人はなぜ富士山を目指す?
  信仰登山の聖域、山頂火口へ
 峰:仏様
  釈迦、大悲観音、阿弥陀、地蔵菩薩、寶勝如来、文殊、薬師、弥勒
  大日如来
※太陽ではなくて、火口を見て御来光を仰ぐ:御来迎(ごらいごう)
 ブロッケン現象:背後からの太陽光で目の前の霧に自分の影が映る現象
<剣ヶ峰>3776m

 「酵素飲料(エンザイム)の専門店」より、楽天メール。「ファスティングダイエット」の案内↑↑↑
https://item.rakuten.co.jp/monicodo/1325445/?scid=me_ich_pcn_301_20200624_6595425_001

 咳が出る・・・。4月と同じような咳なんです。「喘息」なのか、それとも「新型コロナウイルス」なのか???
 「アドエア 250ディスカス」を吸引しようかな!?

 『カルナの豆知識』2011年8・9月号に、「気管支喘息に関する疾患啓発ウェブサイト「e-ぜんそく.com」を開設」というのが載っていた。
「24時間コールセンター」で喘息に関する身近な質問に対応
 ノバルティスファーマ株式会社(代表取締役社長:三谷宏幸)は、気管支喘息(以下、喘息)の患者さんとそのご家族を含む一般の方を対象に、喘息の疾患啓発・情報提供を行うウェブサイト「e-ぜんそく.com」を開設しました。本ウェブサイトでは、、自分の喘息の程度(重症度)を把握できる『ぜんそくセルフチェック』や、アレルギー反応を引き起こす物質(アレルゲン)に関するコラム『アレルゲンのいろいろ』、また成人喘息治療を専門とする最寄りの医療施設を検索できる『施設検索』など、患者さんとそのご家族が喘息や治療法について正しく理解し、喘息と上手に付き合うための様々なコンテンツを提供しています。
 さらに『24時間コールセンター』では、本ウェブサイトだけでは解決できない、喘息の症状や治療法などに関する、喘息患者さん、そしてそのご家族や周囲の方々の疑問に対し、看護師の有資格者が24事案対応し、お答えします。
 「e-ぜんそく.com」では、今後も、喘息患者さんとそのご家族の生活の質の向上のために、実用的で役立つ情報を順次提供していきます。喘息の疾患啓発とともに、ご覧いただいた方が今一度ご自分の重症度を把握し、より積極的に喘息の治療目標を達成するための参考となることを望んでいます。
「e-ぜんそく.com」
http://www.e-zensoku.com/
「ノバルティスファーマ株式会社」
http://www.novartis.co.jp/

 2020年6月23日の朝刊に、「新型コロナ、再感染しない? 東大がハムスターで実験」という記事が出いた。
 ということは、2度、3度感染したという人は、完璧に治っていなかったということなんですかねぇ~!?PCR検査で陰性でも、「新型コロナにかかっていない」ということにはならないのですよね!
コロナ実験結果 東大教授ら発表
 新型コロナウイルス感染後に回復したハムスターは再び感染することはなかったとする実験結果を、東京大医科学研究所の河岡義裕教授らのチームが22日付の米科学誌電子版に発表した。検査で陰性になった後に再陽性となる人が相次いで報告されているが、再感染を否定する内容。米国でもサルが再感染しなかったとの報告がある。日本国内の動物実験で確認されたのは初めて。
 再陽性と判定される患者がいる理由について、河岡教授は「(陰性となったのは)たまたま調べた検体の中にウイルスが含まれていなかっただけではないか。短時間では人でも再感染しないだろう」とみている。
 チームは、新型コロナ感染症になった場合には人と近い症状が出るハムスターで実験。感染から20日たち既に回復したハムスター6匹と、感染したことのない3匹にウイルスを注入した。すると未感染の3匹は発症し、呼吸器から高濃度のウイルスを検出したが、回復した6匹からは検出されなかったため「再感染しない」と結論付けた。
 また、回復したハムスターの血液成分を感染初期のハムスターに投与したところ、多くのハムスターでウイルス量が減った。回復者の血液に含まれる抗体を使う「血清療法」は海外で治療に用いられており、効果があったとする報告もある。
https://www.chunichi.co.jp/article/77009?rct=national

 ここで、2020年6月13日の朝刊より、「ウイルス学講座」<7>「ワクチン コロナ制圧試み多数」の引用。
006_20200624160601
 前回、ウイルス感染に対する体の免疫反応、抗体ができる仕組みを紹介しました。いったん抗体が作られるようになると、それが数年から数十年続く可能性があります。「可能性」としたのは、どのくらい続くかは、獲得した免疫の質と量に左右され、ウイルスの種類によって異なり、また個人差もあるためです。

 いずれにしても、一度感染すると同じウイルスにかかりにくくなるのは非常に有利であり、それを最大限活用しているのが「ワクチン」です。「病原体が自然に感染するのに近い免疫誘導効果を持っているが、病原性はできるだけなくする」というのがワクチン開発の基本的な考え方です。
 現在使われているウイルスワクチンには、ウイルスを弱毒化した生ワクチン、感染・増殖する性質を完全になくした不活化ワクチン、感染防御に必要な抗原部分だけのコンポーネントワクチンがあります。
 ウイルスの「弱毒化」はウイルスの増殖性を低下させることを言います。弱毒型のインフルエンザは呼吸器など限られた所にしか感染しませんが、強毒型は全身に感染します。
 弱毒化するには、増殖しにくい動物の細胞にウイルスを感染させ、数週間あるいはそれ以上置くことによって、その細胞で増殖しやすくなった変異ウイルスの出現を待ちます。その動物細胞に適応するのに伴って、本来の宿主であるヒトでは増殖しにくくなった変異ウイルスが生ワクチンとして使われます。
 弱毒とはいえ感染性があるため自然感染に近い形で免疫を誘導する力を持っています。ただ、まれに副反応が出ることがあります。
 不活化ワクチンは、細胞で大量に増やし精製したウイルスを加熱、ホルマリン処理することで感染増殖性を完全になくしたものです。生ワクチンのように体内で増殖することがなく安全ですが、生ワクチンと比べて免疫を誘導する力は低い傾向にあります。免疫を誘導する力と安全性は、コインの表裏のように切り離すことが難しいのです。
 ポリオ(小児まひ)のワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの両方があり、国・地域によって使い分けられています。流行の可能性がある国では生ワクチンによるポリオの発生阻止が優先されるのに対し、ほぼ根絶されている先進国では、生ワクチンのリスクを避けるため不活化ワクチンが推奨されています。
 細胞でウイルスを増殖させることが難しい場合は、どちらのワクチン製造法も採りにくいと言えます。B型肝炎や子宮頸(けい)がんのワクチンはこれに当たり、ウイルス遺伝子の中から感染防御に働く抗原の遺伝子を取り出して、ウイルスに似た粒子を人工的に大量合成するコンポーネントワクチンが実用化されています。
 このような粒子を用意することなく、遺伝子のままワクチンとすることができれば短時間で開発できます。この試みが、現在、新型コロナワクチン開発の一つの戦略として進行しています。実現すれば初の遺伝子ワクチンになります。
 一般にウイルスワクチンは、ウイルス本来の構造から離れれば、副反応は低くなりますが、ワクチンの効果も弱くなります。このジレンマを乗り越え、かつ一日も早く実用化することが今、新型コロナで求められています。
 (鈴木哲朗・浜松医大教授=ウイルス学)
https://www.chunichi.co.jp/article/72377?rct=h_coronavirus_qa

 「新型コロナウイルス」の影響で外出自粛のため「カップラーメン」の他、「袋ラーメン」の人気が出たらしい。2020年3月10日放送の「マツコの知らない世界」の「インスタント袋麺の世界」の影響もあるのか???
https://www.e宿.com/gourmet/matsuko200310_fukuromen/
*大和一朗
「現在の袋麺人気ランキング」
  1位:サッポロ一番 塩ラーメン
  2位:サッポロ一番 みそラーメン
  3位:日清チキンラーメン
  4位:農心 辛ラーメン
  5位:日清のラーメン屋さん 函館しお味
  6位:日清のラーメン屋さん 札幌みそ味
  7位:マルちゃん正麺 味噌味
  8位:日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ味
  9位:サッポロ一番 しょうゆ味
 10位:昔ながらの中華そば しょうゆ
 11位:チキンラーメン具付き アクマのアサバァ
 12位:評判屋 重ねだし豚骨ラーメン
 13位:マルちゃん正麺 旨塩味
 14位:だし麺 比内地鶏だし醤油拉麺
 15位:明星中華三昧 赤坂栄林酸辣湯麺
 16位:マルちゃん正麺 醤油味
 17位:マルちゃん正麺 豚骨醤油
 18位:だし麺 千葉県産はまぐり塩ラーメン
 19位:日清 お椀で食べるどん兵衛
 20位:出前一丁 具付き ゴリラ一丁
「袋麺のおいしさの秘密」
1.カップ麺より小麦粉が多く使われていることが多い。コシが強く、モチモチ&プルプル!
2.沸騰したお湯の対流で麺がまわり、熱が均等に入る。対してカップ麺はお湯を入れ3分待つ間に熱も下がり、容器も小さいので均等に熱が伝わりにくい
3.具材がない分、麺とスープに力が入っている。
「最強のご当地系「波麺編」TOP3」
 波麺:スープと絡みにくいが濃厚系のスープと相性◎!
 第1位:オホーツク塩ラーメン(みなみかわ製麺)
 第2位:韓国風大辛ラーメン(栗木商店)
 第3位:北斎ラーメン(昆布醤油)(八郎めん)
「最強のご当地系「棒麺編」TOP3」
 棒麺:スープに絡みやすく、あっさり系のスープと相性◎!
 第1位:鳥中華(みうら食品)
 第2位:岩国蓮根麺(しょうゆとんこつ)(池本食品)
 第3位:ラーメン仮面(チキトン)(長尾製麺)
「残すは在庫限り!今しか食べられない!絶品トマト袋麺」
 福岡とまとラーメン(小林製麺工業)
「その他の最強ご当地系袋麺」
 マヨら~めん(とんこつマヨネーズ味)(フェイスウィン)
 赤龍ラーメン(九州ロン龍ラーメン 龍麺本舗)
 スガキヤラーメン(SUGAKIYA)(寿がきや)
 島とうがらし味噌ラーメン(八丈島 仲屋商店)
 琉球美人(サン食品)
 フルフルらーめん(近江母の郷)
 新・毛がに味 北海道ラーメン(みそ味)(みなみかわ製麺)

 今日の仕事・・・。
 自分のことなのに、何てのん気なんだ!!!周りだけ焦っていて、本人は、知らぬ顔・・・。周りがバカみたい・・・。本人に、自己責任をとらすべきかな・・・。
 でも、なんとかなっちゃうのかな・・・???
 仕事を終え、持ち帰り仕事・・・。シマッタ!資料をちょっと置いてきてしまった!!!
 草取りをしましょう!!!・・・取り切れません・・・どなたか「家庭菜園」で、借りてくれる人はいませんかぁ~???

 「050-8880-0696」より、着信履歴アリ!「エコ住宅推進センター/自動音声アンケート」。
 自動で音声が流れてアンケートに答えてくれるなら1のボタンを押すようにとのこと。夕時のいそがしいのにこのような電話に付き合う人がいるのかしら?ましてこれをきっかけに入会する人もいるのかしらねぇ…迷惑な電話です。
https://www.telnavi.jp/phone/05088800696

 夕方は、「卵サラダ」で一杯♪♪♪
002_20200624160601
 「ゆで卵」に、先日、2玉105円で買った「長野県産 レタス」を入れましょう!ちょっと小さいけど、2玉105円は安いでしょう!!!
004_20200624160601
 ドレッシングは、先日買った「和風ドレッシング」。
CGC Japanese Dressing
 さらっとすっきり日清キャノラー油(原材料中48%)
190ml
 たまり醤油、玉ねぎ、オリーブの豊かな味わい
大さじ約1杯(15g)当たり 40kcal
※この商品はCGCグループと日清オイリオグループ株式会社の共同開発商品です・
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 静岡工場
静岡県焼津市高新田477-1
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,309歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、13.3%
本日の餃子消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« 楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん「とんぺい焼き」 | トップページ | モテる人・モテない人ってどんなヒト? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん「とんぺい焼き」 | トップページ | モテる人・モテない人ってどんなヒト? »