« 中高年男性のトイレの悩みをノコギリヤシがスッキリ解消! | トップページ | 「Cafe Morny(カフェ モルニ)」「小澤農園」「愛知県産ブルーベリー&チーズ」、そして「昆布じめ お試しセット」 »

2020年6月 6日 (土)

外にいるだけで気持ちいい季節!何でも庭でやってみよう。

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「房総半島 海の幸vs山の幸 贅沢ご飯SP!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/tag/hirumeshitabi/
「千葉県 館山市」2019年6/25
 定置網丼(イサキ、ヒラメ、アジのたたき) 1,580円(税抜)《漁港食堂 だいぼ》
<黒川さん>《つり船民宿 五右衛門荘(宝生丸)》
・ワラサの漬け丼
①ワラサ(イナダ→ワラサ→ブリ)をタレ(醤油、みりん、酒)に漬ける。
②ご飯の上ににのせ、大葉、ネギ、大根おろしをのせる。
・ワラサのカマの塩焼き
①ワラサのカマに塩を振って、一晩冷蔵庫に寝かせてから焼く。
②大根おろしを添える。
・ワラサの刺身
・野菜サラダ
「千葉県 八街市(やちまたし)」2018年7/17
 落花生
<小山さん><音楽スタジオ・貸別荘 ワイナッツ>
・トウモロコシご飯
①トウモロコシの粒を切り落とし、お米に入れる。芯も入れる。塩を加えて炊飯器で炊く。
・ニンジン餃子
①ニンジンを切り、低速ジューサーにかける。
②豚ひき肉にニンジンの搾りかすを混ぜる。
③餃子の皮で包み、蒸し焼きにする。
④バルサミコ酢をかける。
・ニンジンスティック にんにくと味噌のディップで
・稲荷寿司
「千葉県 袖ヶ浦市」2019年6/11
 さやいんげん
<金子さん>
 さやいんげん(さつきみどり2号)
・さやいんげんの胡麻和え
 さやいんげん、胡麻、砂糖
・味噌汁
 さやいんげん、ジャガイモ、ワカメ、油揚げ
・新玉ねぎのスライス ポン酢で
・キュウリとワカメと麩の酢の物
「千葉県 南房総市」2017年6/13
 黒アワビ
<小林さん>
・黒アワビの刺身
①黒アワビを包丁を使って殻から取る。
②薄く切ってお皿に盛る。
③肝を細かく切って醤油で和える。
・サザエのガーリックバター和え
①サザエをお湯でひと煮立させる。
②ボウルにバター、すりおろしたニンニク、刻んだパセリを入れる。
③食べやすい大きさに切ったサザエを入れる。
・アワビの味噌和え

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「五反田」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《グリルフ》
☆チキンソテー 1,400円
☆カニコロッケ 1,500円
・赤ワイン シャトー・ル ネル・ルルージュ フランス
・赤ワイン ソーニン・キャンティ・トランディ・ショーネ イタリア
・タンシチュー 2,600円
・ハヤシライス 1,400円
《ゴルビィ》
☆週替わりパスタ 1,000円
☆鶏モモネギ塩ダレ 1,200円
・麻婆豆腐 1,000円
・ハイボール
・特製 たこ焼き

 「ヨエロスンE」は、「いまさらだけど・・・リモート飲み会」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
「私の勝負おつまみ」
・ちんすこう&たまごボーロ
・セブンイレブン 甘辛だれの牛ホルモン焼
・明方ハム
・静岡おでん

 先日の「行列の女神 ~らーめん才遊記~」は、7杯目
https://www.tv-tokyo.co.jp/gyouretu/story/07.html
《麺房 なかはら》
・丸鶏拉麺
《新横浜ラーメン博物館》
《勝和軒》
《中華料理 黒龍》《川崎マリエン》《新橋元楽》《CASK strength》

 「アサヒ」より、メール。「スープサラダでカンパイ!」。
『材料』
 めんつゆ濃縮タイプ(カレースプーン2杯くらい)、成分無調整豆乳(100ccくらい)、カット野菜(せん切りタイプ)、ラー油(適量)
『レシピ』
 カット野菜に、めんつゆで味付けした豆乳をかけて、仕上げにラー油をひと回し。お好みで、すりゴマや細かく砕いた柿ピーをかけても合います♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-109/

002_20200606160101
 タケノコを掘りに行く。大きくなったものは、切り倒す。日なたには、野イチゴが茂っている!
 もう、あまり出ていないね・・・「淡竹(ハチク)」にも、「止筍(トマリタケノコ)」が発生!!!
 蚊がうるさかった・・・↓

 帰宅してタケノコのアク抜き。

 買い物に出掛けましょう!
 ホームセンターを覘き、家庭菜園で栽培するものを考える!「パセリ」とか「アスパラ」とか「つるむらさき」とか「二十日大根」とか「にんにく」とか「大葉」あたりか・・・。
 スーパーにて「神戸屋 愛知県産 ブルーベリー&チーズ」159円ポイント10付き、「FUKKURA BURGER」138円のところ40%引きで82円を買う。カード払いにて、ポイント3倍!!!

008_20200606160101
 昼食は、今日買った「FUKKURA BURGER」とホットコーヒー。
ヤマザキ
 おすすめ惣菜パン パングルメ PAN GOURMET
ふっくらバーガー
 テリヤキソース&キャベツマヨネーズ風味
1包装当たり 333kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/

 コーヒー豆が無くなった・・・。豆を買いに行こうと「Type2」に電話をしたら、焙煎が終わるのが、3時半~4時になるという。相当混んでいるらしい・・・。繁盛しているんだね・・・新型コロナウイルスの不景気とは無関係なのかな・・・買うのを止めた!!!
https://www.type2-coffee.com/

 「酒&FOOD かとう」に出掛ける。「むぎ焼酎 壱岐」40度 3,300円を伝票にて買う。
 コーヒー豆の「自家焙煎工房 cafe Morny」の情報get!!!
 帰宅して、電話してみる。明日、持ちに行くことにする。

 草取りをしましょう!!!・・・なかなか取り切れない・・・↓↓↓

006_20200606160101
 夕方は、先日100g116円で買った「かつおたたき 生食用」で、「カツオのからし酢みそ」で一杯♪鰹には、マヨネーズとか野菜ドレッシング系統が合うよね↑↑↑
炭火焼
 鰹たたき
「からし酢みそ」の作り方
 ボウルにみそ大さじ1、砂糖・酢各小さじ1、練りがらし小さじ1/3を合わせ、カツオをあえる。野菜にごま油をかけた方が美味しい。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/05/post-dff89f.html

004_20200606160101
 酢は、先日買った「ミツカン 穀物酢」。
mizkan
 やがて、いのちに変わるもの。
 味わい・すっきり 穀物酢
醸造酢
「和洋中幅広く使える醸造酢」
・おすし:炊きたてご飯3合に(4人前)
 酢大さじ4、砂糖大さじ4~5、塩小さじ2
・酢も¥のものの合わせ酢
 三倍酢:酢3、しょうゆ1、砂糖2
 甘酢:酢3、砂糖2
・さっぱり煮(2人前:鶏手羽元6本、ゆで卵2個)
 酢100ml、しょうゆ50ml砂糖大さじ3、水50ml、にんにく1片、しょうが10g
 めんつゆで作る簡単レシピ
 酢・追いがつお®つゆ(2倍濃縮)各150ml、砂糖大さじ1と1/2、にんにく1片、しょうが10g
※中火で約20分煮込む
大さじ1杯15ml当たり 3.8kcal
製造者 株式会社ミツカン
愛知県半田市中村町2-6
製造所 大阪府枚方市春日北町5-1-1
TEL 0120-261-330
http://www.mizkan.co.jp/

 ここで「パコマ」2020年6月号より、「おうち時間を変える 41のアイデア。」の引用♪
 休日は、大人にとっても子どもにとっても貴重なもの。お出かけするか?家にいるか?をテーマとする話し合いは、各家庭で毎週のように行われていることでしょう。本特集が出す答えは、「家にいる!」。しかも、スペシャルに楽しくて、疲れが癒やせて、家事もできちゃう。そのカギを握るのは、「わくわくする力」。その育て方と41の遊びのアイデアをご紹介します。
「わくわく上手になるための 5カ条」
 1 わくわくのプロ、子どもに学ぶべし。
  身近に子どもがいるなら、どんなことにわくわくしているか観察して真似してみよう。
 2 目的や効率をあまり求めるべからず。
  仕事モードはオフ。目的がなく効率が悪いことも休日だけは自分に許してあげよう。
 3 あと片付けのことは忘れるべし。
  遊びのあとの片付けは自分にブレーキをかけてしまうもの。いったん忘れるか、気にしなくていい場所で遊ぼう。
 4 いろいろなことを「遊び」と捉えるべし。
  自分を楽しませてくれることは、「趣味っぽい」ものとは限らない。わくわくしたら、「遊び」に認定しよう。
 5 自分のわくわくスイッチを見つけるべし。
  遊びのアイテムをそろえる、テーマをつくるなど、自分を解放できるスイッチを見つけておこう。
おうちで過ごせば、遊びも家事もできる!
 「子どもを見ていると、自分が楽しめることを次々に見つけて没頭する能力がとっても高いことに、いつも感心するんです」
 こう話すのは、自身も母親であり、玩具メーカーの企画開発や「キッザニア東京」の立ち上げなど子どもの遊びに関わる仕事をしてきたしみずさん。子どもを持つ親は、休日になると外出して何かを吸収させなければ!という気持ちになるけれど、子どもは身近な場所で「わくわくすること」を見つけるのが上手で、成長はその延長線上にあったりする。つまり、親は子どもに目的のある遊びを提供しなくても大丈夫!休日は疲れも取りたいし、たまった家事も済ませたいもの。家にいて、家事をしながらのんびり過ごしましょう。
 「それに、大人だってわくわくする遊びをしてもいい」としみずさん。何かに夢中になることはストレス解消法のひとつ。リラックスできる家で家事をしながら楽しい遊びができたら、家族みんなが満足する休日にできるはず。しかし、「問題は『わくわくする力』を見失っている人が多いこと」なのだとか。
 「大人は仕事で目的や効率を追求しているので、休日もそのモードのままになりがち。それが大人のわくわくする気持ちを妨げている原因だと思います」”わくわく上手になるための5カ条”を教えてもらったので、わくわく力に衰えを感じる大人はぜひ実践を。
 「最近は、新型コロナウイルスの感染予防のため家で過ごす時間が増えました。いい機会と考えて、自分がどんなことにわくわくするかを探る時間にしてみてください」
*お話を伺った方 しみずみえ さん
 あそびコーディネーター。こども×おとな×しごとプロジェクト代表。玩具メーカー勤務、「キッザニア東京」の創業を経て、子ども向け体験プログラムなどの企画運営に携わる。著書に『あそびのじかん』(英治出版刊)

【5月】外にいるだけで気持ちいい季節!何でも庭でやってみよう。
 「普段室内でやっていることを外ですると、特別感があってそれだけで遊びになります。庭やベランダなら家のものをもち出すのも樂だし、室内より散らかすことや汚すことにおおらかでいられますよね。用意やあと片付けを気にしなくていいだけで大人の負担は激減。朝から夕方まで外で好きなことをしてみましょう!」
・IDEA 1 (朝いちばんの外って気持ちいい!)新鮮な空気を感じながら、のびのびラジオ体操。
 朝は起きたら、庭に全員集合!ラジオ体操などの体になじんだ運動で全身を目覚めさせよう。体を反らす運動では空を眺めて、深呼吸ではフレッシュな空気を思いきり吸い込んで。おうちだから、パジャマのままでも洗顔前でもすぐできる。
・IDEA 2 観葉植物を光に当てて、ついでにお手入れ。
 植物も朝の新鮮な空気が大好き。普段は室内にある観葉植物を外に出して、光合成をさせてあげよう。水やりや枯れ葉を取り除くなどのお手入れも、外なら汚れを気にせずに済むから気持ちが楽。明るい日差しの下で隅々まで観察する機会にも。
・IDEA 3 いつもの朝ごはんも、外ならピクニック気分
 定番メニューになることが多い朝食も外で食べるだけでちょっと特別に。芝生にピクニックシートやラグを敷いて、トーストやジャム、ドリンクを持ってくるだけ。支度も片付けも簡単に済むよう、食べ物は大きなお皿にまとめちゃおう!
・IDEA 4 (午前中はのんりびリラックス。)本をたくさん持ってきて、読書&虫干しタイム。
 朝食後は敷きものをそのまま使って、読書タイムに突入しよう。なかなか入り込めなかった小説も環境が変わると没頭できるかも。集中する大勢になるためにクッションをもち出してみよう。ついでに大切な本は虫干しを。
・IDEA 5 家族みんなの靴を干して、大事にお手入れ
 出掛けない日は靴を一斉にお手入れする絶好のチャンス。天日干しをすると靴を痛めてしまうことがあるので陰干しがおすすめ。靴のほこりを払ったりクリームを塗る作業も、外なら掃除の必要がなく革の色を確認しやすいメリットも。
・IDEA 6 つくったらすぐ飛ばせる!紙皿フリスビーをつくってみよう。
 外で工作をするなら、すぐに遊べるおもちゃづくりが楽しい。おすすめは紙皿2枚とホッチキスやテープがあればつくれる紙皿フリスビー。1枚の紙皿は中央に穴を開けて、もう1枚と合わせて留めるだけ。飛距離を競ったりキャッチして遊ぼう。
・IDEA 7 (おなかが鳴ってランチタイムをお知らせ!)ランチは調理から庭で!みんなでつくればあっという間。
 いつもはパパやママがひとりでつくるごはんも、庭にカセットコンロを設置したりメニューを工夫して家族みんなで楽しもう。家にあるお肉や野菜を焼くだけの簡単バーベキューや、好きなトッピングをのせるフライパンピザがおすすめ。
・IDEA 8 日なたぼっこしながら、手仕事にいそしむ。
 午後のうららかな日差しは、刺しゅうや編み物などの手芸にぴったり。使い慣れたダイニングの椅子やアウトドア用の椅子を日が当たる場所に置けば、即席アトリエの設置完了。庭の植物や遊びに来る鳥も創作のヒントになりそう!
・IDEA 9 室内だと掃除が大変なヘアカットも気軽に。
 家の中で子どもの髪の毛を切ると、やわらかい毛があちこちに飛んで掃除が面倒。庭ならあまり気にせずに済むのでハードルが下がり、子どもも飽きずにご機嫌のまま。散髪ケープがなければ、大きなビニール袋で代用するのもひとつの手。
・IDEA 10 (午後もまだまだ外遊び!)いつもと違った方法で、お絵描きしてみる。
 みんな大好きなお絵描きも、庭ならではの遊び方に。紙の上で影をなぞったり、庭にあるものを何でもこすり出して「難の形でしょう?」とクイズにしてみて。また、チョークがあれば駐車場の地面を使った大きく自由なお絵描きも楽しい。
・IDEA 11 定番遊びのカードゲームもハプニング続出!?
 トランプやウノなど、人気のカードゲームも庭でチャレンジ。いつもと同じ遊び方でも、でこぼこの地面でカードの裏が見えちゃったり、急に吹いた風に飛ばされたり、室内では考えられない笑えるハプニングが起きるはず!
・IDEA 12 日に当てて食べるとおいしい!とっておきのおやつタイム。
 小腹が減ったら、おやつとドリンクをトレイにのせて運んでこよう。いつものおやつも外の空気と一緒に口に含むと違った味わいに感じるはず。ポテトチップスは袋ごと日に当てて温めると風味が引き立つから、ぜひお試しを。
・IDEA 13 食べて遊んで、眠たくなったら芝生の上でうたた寝。
 遊び疲れたら敷ものやハンモックでお昼寝を。家族が遊ぶ声も心地よく、庭で過ごした1日を振り返りながらゆったりとした気持ちになれるはず。気温が下がることもあるので、ブランケットをかけておくのを忘れずに。
・IDEA 14 (庭でやったら何でも楽しかった!)スマホでミュージックオン!思い思いに踊ってみる。
 庭で遊んだ1日を締めくくるのは、ダンスタイム!上向きに広がった紙コップやカップにスマホを入れると、音が広がってスピーカー代わりに。曲のセレクトはスマホに任せて即興ダンスで盛り上がろう♪
RECOMENDED ITEM
・カセットガステーブルトップ BBQこんろ「フラットツイン・S」
 カセットガスを燃料とするツインのテーブルコンロ。深型の汁受けなどで風の影響を抑えて屋外でも確実に加熱。いつものキッチン感覚で調理ができるから庭ごはんが身近に。
 オープン価格(岩谷産業 TEL 03-5405-5836)
・3WAY スタンドハンモック
 寝転がれるハンモック、幅を取らないハンモックチェア、洗濯物が干せるハンガーラックの1台3役をこなす優れもの。お昼寝の読書もリゾート気分で満喫できそう。組み立ても簡単。
 27,200(ロゴス TEL 0120-654-219)
・スタックカラータフテーブル(ヴィンテージキャラメル)
 天板の縁がトレイのように立ち上がったテーブル。キッズテーブルとして使えば、ごはんがこぼれず、小さなおもちゃも転がりにくい。重ねるとミニラックとしても使える。脚は折り畳み可能。
 2,600円(ロゴス)
・キャンプアウト ポップアップテント フルクローズ
 思い立ったらすぐ設置できるポップアップテントがあれば、庭でも周囲の目を気にせずくつろげる。紫外線95%カット加工や広いフロアも魅力。キャリーバッグ付き。
 8,000円(キャプテンスタッグ TEL 0256-35-3117)
・CSクラッシック ロースタイルチェア(ホワイト)
 座面が低いので小さな子どもも座りやすい木製チェア。床に座るより楽な姿勢が保てるから、読書や手芸など長時間過ごしたいときにおすすめ。折り畳んでフラットにできる。
 9,500円(キャプテンスタッグ)

本日のカウント
本日の歩数:7,528歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、12.5%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 中高年男性のトイレの悩みをノコギリヤシがスッキリ解消! | トップページ | 「Cafe Morny(カフェ モルニ)」「小澤農園」「愛知県産ブルーベリー&チーズ」、そして「昆布じめ お試しセット」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中高年男性のトイレの悩みをノコギリヤシがスッキリ解消! | トップページ | 「Cafe Morny(カフェ モルニ)」「小澤農園」「愛知県産ブルーベリー&チーズ」、そして「昆布じめ お試しセット」 »