« 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 | トップページ | 「いただきます かんたん魚介のおかず」 »

2020年5月26日 (火)

「願ばる」(25)「犬猫の命 救いたい」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「持ち帰りもできる、商店街の美味しいご飯スペシャル」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「葛飾区 代田通り商店街」2019年1/10《増田屋》昭和33年創業、木曽さん
※おでん
☆ぎょうざ巻 1本 90円(税込)
☆ウインナー巻 1本 80円(税込)
☆チーズ巻 1本 100円(税込)
☆いか七味 1本 80円(税込)
★大根 80円(時価)
★肉ばくだん 150円(税込)
★カレーボール 1個 20円(税込)
・煮物
①大根、こんにゃく、ちくわぶ、人参を切って鍋に入れる。
②ほんだし、砂糖、醤油、みりんで味付け。水分が飛ぶまで強火で5分煮る。
・豚肉と野菜の甘辛炒め
①豚肉にえのき、マイタケを巻く。
②豚肉にお餅を巻く。
③片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。
④別のフライパンでニンニクを炒め、酒、みりん、砂糖、醤油を入れてタレを作る。
⑤肉巻き、長ネギ、レタスを入れて絡める。
「北区 赤羽 一番街商店街」2019年2/14《伊勢屋》昭和34年創業、本間さん
☆みたらし団子 130円(税込)
☆草餅 130円(税込)
★ジャンボおはぎ 480円(税込)
☆おはぎ 130円(税込)
☆赤飯 350円(税込)
☆いなり寿司 5個 350円(税込)
★豆大福 130円(税込)
※北海道十勝産 あずき「雅」、千葉県産 餅米「ヒメノモチ」
・赤飯いなり寿司
①赤飯をいなり寿司の油揚げに入れる。
・砂糖醤油バター餅
①つきたてのお餅に砂糖、醤油、バターをのせ、混ぜる。

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「JR中央線沿線SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
「中野駅」2017年10/7《焼きとり よね田》
・麦焼酎ソーダ割り 450円
・芋焼酎水割り 550円
・焼酎割り 400円
・鳥刺(ささみ)大 ゆず胡椒ポン酢 594円
・つくね(タレ) 280円 (トッピング目玉焼き 100円)
「高円寺駅」2017年9/30《あぶさん》
・おまかせ活貝 盛り合わせ(3品) 2750円
 平貝、ミル貝、赤貝
・生ビール
・日本酒 550円
・大アサリの生のり焼き 1320円
「阿佐ヶ谷駅」2019円11/23《立呑 風太くん》
☆串かつ タルタルのせ 200円(1本)
・まぐろのチョモランマ 500円
・豚もつ煮 450円
「荻窪駅」2017年4/22《やきとり 鳥もと 本店》
☆レバー串 150円
☆本ししゃも串焼 2尾 500円
・たこまんま 400円
・鮭児の刺身(1切) 800円
*ツマミのハナシ:「ルイベ」・・・捕獲した鮭を雪に埋めて冷凍保存し、凍った鮭をそのまま火で炙って食べる北海道の郷土料理。
・生アスパラ刺 500円
「西荻窪駅」2019年11/30《やきとん 豪》
・ラムタタキ 650円
*ツマミのハナシ:「フェンネルシード」・・・フェンネルという花の種で香りづけとして用いられるスパイスの一種。
・レバ 110円
・生ビール
「吉祥寺駅 ハーモニカ横丁」2017年4/29《ささの葉》
・まぐろ 2000円
・牛すじ大根 2000円

 「西村キャンプ場」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<みろくの里>福山市
《マルコ水産(有)》兼田さん
・田島の海苔
《阿藻珍味(あもちんみ)》
・鯛ちくわ
<観光なのはな畑>花の会、藤井さん
・菜の花
【鯛ちくわの磯辺揚げ】
①鯛ちくわを半分に切る。
②小麦粉を溶いて、海苔の佃煮を入れる。ちくわを絡め、油で揚げる。

 先日のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「2時間30分SP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
◆「日村が後世に残したい!せっかくレジェンドグルメ」
「福島県 会津若松市」《白孔雀食堂》創業74年
・名物 カツ丼 1300円(ソースかつ丼)
「愛媛県 松山市」《鍋焼うどん ことり》創業71年
・鍋焼うどん 600円(税込)
「宮城県 仙台市」《村上屋》創業143年
☆桜餅 195円(税別)
☆いちごミルク大福 295円(税別)
・づんだ餅 630円(税別)
「兵庫県 神戸市」
※「新長田」鉄人28号
《グリル 一平》創業68年
☆オムライス 850円(税込)
☆ハンバーグステーキ(サラダ・ライス付) 1,700円(税込)
☆スパゲティ・イタリアン 1,200円(税込)
・ヘレビーフカツレツ 130g 2109円(税込)
「静岡県 熱海市」《イタリアレストラン MON》創業63年
☆磯のサザエと彩り野菜のスパゲティー 1,620円(税込)
☆丸ごと鮑のスパゲティー 3,300円
☆シーフードミックスピッツァ 1,760円(税込)
・桜海老と大葉のスパゲティー 1,760円
「兵庫県 明石市」《ふなまち》創業52年
☆タコソバ 500円(税込)
☆タコ玉 500円(税込)
・玉子焼き 650円(税込) ※明石焼き
「宮崎県 宮崎市」《つぼや 本店》創業70年
・生ビール
・ミックス(豚ホルモン、豚レバー、牛カルビ) 1,710円(税込) ※ホルモン
・ケズリかけ 270円(税込) ※けずりめし
◆「豪華俳優陣がウマすぎて崩壊 せっかく悶絶グルメ」」
「新潟県 南魚沼市」
《うおぬま倉友農園 おにぎり屋》
☆昆布 150円(税込)
☆焼鮭 170円(税込)
・塩おにぎり 120円(税込)
・焼おにぎり 150円(税込) ※醤油、みりん、かつお節
・梅干 150円(税込)
《Little 北海道》
☆北海にしん焼き御膳 1,280円(税別)
☆オホーツク 2,300円(税別)
☆本ズワイ蟹ぞうすい 630円(税別)
・海鮮重 1,980円(税別)
 のど黒、ボタンエビ、ウニ、イクラ、アワビ、カニ
「新潟県 湯沢」
<旅館 SanSan Yuzawa>
《中野屋》昭和45年創業
・へぎそば(4人前) 2,920円
 布海苔(ふのり)をうなぎに使う
・舞茸の天ぷら 880円(税別)
《ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ》岩原スキー場
☆ボンゴレッソ 1,600円(税別)
☆ラザニア 2,200円(税別)
☆ドルチェ各種 600円~(税別)
・ビスマルク 2,850円(税別) 石窯ピザ
・ナポリ 1,950円(税別) 石窯ピザ
「栃木県 宇都宮」
《みよしや 本店》昭和38年創業
☆焼きとり 550円(税込)
☆鳥刺し 660円(税込)
・生ビール
・かぶと揚げ 550円(税込)
◆「全国の料理人 オススメ せっかくお家グルメ」
「千葉県 勝浦市」
《勝浦港㊆市場食堂 勝喰(かっくらう)》
・金目鯛炙り
・カツオのお刺身
★カツオのなめろう茶漬け
①初ガツオを細かく切ってたたく。すりおろした生姜と味噌を合わせる。
②ご飯にのせ、「酢2:醤油1」の酢醤油を回しかける。ゴマとネギをトッピング。
③お湯をかける。
◆「バナナマンのお家グルメ」
《かねふく》
・ふとっぱら明太子(700g) 5,600円(送料込み)
《プリマハム》
・香薫あらびきポーク(2個束) 398円(税抜)

 「いろはに千鳥」は、「絶品食パン 朝食ロケ in 朝霞市」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《アサカベーカリー 朝霞台店》
・食パン 720円
・コッペパン
《JAMES american food shop》
・ビール
・JAMES特製 チリドッグ&自家製ソーセージドッグ
・トースト
 「ガーリックバターソース」(594円)のメーカーは、「ケンコーマヨネーズ株式会社」かな!?
https://www.kenkomayo.com/pro/g/g15298/

 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「山形プレミアム ジューシーサラミ」が1,000円(送料無料)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/ygt-t-salami/
 「ミツワネットShop」より、楽天メール。「山形 宮内ハム」の「訳あり カルパス」400g1,780円(税込)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/ygt-calpas400/

 相続って、面倒だよね・・・。揉めるわけだわぁ~!!!
 「全国農地ナビ」
https://www.alis-ac.jp/SelectPrefecture

 今日の仕事・・・。
 無線は、「展開」→「接続」。
 その場限りの「やっつけ仕事」というのを感じられる例がある・・・。もっと、長期的に見て、計画的に提出すればいいのに・・・!!!
 去年、一昨年と、どんな指導だったの???「3年」まで責任を持ってくれない人は、指導がきちんとしていない!これは「医療ミス」ならず「教育ミス」だ!!!子どもたちがかわいそうだ!!!子どもたちに罪はない!!!
002_20200526161301
 「フェイスマスク」を使う。
 「Sugakiya」みたいだな。曇っちゃうよ!!!
http://www.sugakico.co.jp/
「クリスターマスク(山型)」
新日本ケミカル・オーナメント工業株式会社
004_20200526161301
 「ジャイアントロボ」みだいだな!
 「ジャイアントロボ」は、横山光輝作のSFロボット漫画作品、それを基とした特撮テレビ番組。およびそれに登場する架空の巨大ロボットの名前。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
「フェイスシールド」
 防曇および帯電防止コーティング処理
 明確かつ両面防曇効果
Plastic Face Shield
 軽量で取り付け簡単
 飛沫防止
 花粉対策
 防塵
 防護
発売元 株式会社ヒロ・コーポレーション
福岡県北九州市小倉南区下貫2丁目7-1
TEL 0120-123-187
http://www.hiro-ccorpo.net
Face Shield
 Direct Splash Protection
Warm Notice:
 Please Remove The Outer Protective Film Before Using.
 Please Away From Fire.
・Anti-frog Face Shiled.
・Protect Full Face From Droplets, Saliva, Splash, Oil, Dust.
・Good Elasiticity And Light Weight.
・Comfertable And Skin-friendly Spongs.

008_20200526161301
 今日の昼食は、「ジェフダ ビーフカレー」。やっぱり、カレーは手軽だし、美味しいねぇ~!
 炒めた玉ねぎと完熟トマトをじっくり煮込んだカレー
NET 200g
1食分(200g)あたり 127kcal
販売者 株式会社ジェフダ
東京都港区新橋2丁目21番1号 新橋駅前ビル2号館904
製造所 キサイフーズ工業株式会社
埼玉県加須市戸崎309

 今日も「高鉄棒」にぶら下がって、「四十肩」?「肩凝り」を緩和するのを忘れちゃったよ・・・。忘れちゃったということは、良くなっているということかな・・・。

 ワイドショーでやっていた・・・「新型コロナウイルス」を媒介したのは、「コウモリ」なのか???

 「ツルナ」の収穫。茹でて「タケノコ汁」の残りに合わせましょう!

 夕方は、先日100g119円で買った「インド洋 トンボまぐろ 生食用」で一杯♪これ、当たりです!!!
 それに「レタス、キャベツ、新タマ枝豆乗せの野菜サラダ」♪

006_20200526161301
 デザートは、頂いた「出世まどれぇぬ」♪(ありがとうございます。)
三ケ日みかん
 風味豊かなバターと三ケ日みかんのさわやな香り
 出世大名 家康くん
1個当たり 261kal
製造者 有限会社 グーこぎく
浜松市中区神田町550-2
TEL 053-441-0550
http://www.goo-kogiku.com

010_20200526161301
 お風呂で「植物石鹸」を使いましょう!
とってもクリーミーな泡立ち 80g×4個
 肌にやさしい やわらかな使い心地
 植物性原料100%(天然パームヤシ)
保湿成分
 ヒアルロン酸・海藻エキス配合
3つの特長
1 天然パームヤシ 100%
 お肌へのやさしさと洗い上がり感にだわりました。
2 ヒアルロン酸・海藻エキスのダブル保湿成分配合
 洗い上がりのつっぱり感をおさえ、うるおいを残します。
3 キメ細かいクリーミーな泡立ち
 お肌の汚れをしっかり包み込み、さっぱり洗い上げます。
製造販売元 日本薬剤株式会社
富山市東中野町一丁目1番1号
TEL 076-424-2239

 2020年5月19日の朝刊「願(がん)ばる(25)の「犬猫の命 救いたい」の引用。
 うちには、迷いネコが何匹も来て、一時期、4~5匹の猫がいたな。今は、1匹しかいないんだけどね!猫って可愛いんだよね!ウェルカムだな・・・!!!
 浜名湖を見下ろす湖西市利木の高台に、行き場のない犬猫を保護するボランティア団体「アニマルフォスターペアレンツ」の施設がある。月に四、五回開いていた譲渡会はコロナ禍で休止中。それでも「救える命は見過ごせない」と、週末、施設の外で少数の希望者に限って犬猫と面会する場を設けている。
 柵内を元気よく駆け回る犬、甘えるようにじゃれつく猫。常時団体が預かるのは二百匹余り。いずれも捨てられたり、廃業した繁殖業者から保護を依頼されたりして、ボランティアスタッフらが世話をしている。「飼い主に引き渡さないと、次の子を受け入れられない」と話すのは代表の杉浦茂子さん(72)。
 団体のブログや会員制交流サイト(SNS)を通じて、毎週五~十組ほど引き取りの希望はある。ただ、犬猫に病気やけががある場合も多く、治療費は月五十万~六十万円かかる。譲渡会がないと、募金活動も難しい。「生活が厳しくなると、ペットを捨てる人がますます増えるかもしれない」。コロナによる経済環境への影響を憂えるが「活動が制限されて大変な状況だけど、せめて犬猫たちは助けたい」と言葉に力を込めた。
写真・山田英二
文・片山さゆみ
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20200519/CK2020051902000004.html

 2019年3月8日の「トレンドウォッチングvol.12より、「犬猫の殺処分を必要としない浜松を目指す!!「浜松市動物愛護教育センター」(浜松市西区舘山寺町)」の引用。
 岡田「センター内はとても明るくてきれいですね!いつ建てられましたか?」
 髙辻「平成26年に浜松市動物園の駐車場内に建設され、その年に保健所から動物園へ管轄が変更になりました」
 岡田「まだ6年目なんですね。こちらではどんな事業をされていますか?」
 髙辻「主に2つです。1つ目は『愛護事業』として、動物たちをよく知って、暮らしやすい街づくりを進めています。また、飼い主のいない犬、猫の譲渡事業、犬のしつけ方教室を行っています。2つ目は『教育事業』として、動物を通して、命の温かさを感じ、生きているありがたさを考え、命をつなげていくために活動する子ども達を育てていくことを目指します」
 岡田「動物に対して優しい目線で接してくださる市民の方たちや、命の重さを知っている子どもたちが多く暮らす街になれば、捨てられる犬や猫が減ることに繋がりますね。ましてや、動物には罪はありませんよね」
 髙辻「はい、私が目指すのは、犬猫の殺処分を必要としない街づくりです。そのために、何ができるのかを、日々真剣に考え、行動しています。ただ、私たちの人材や予算のでは限界があり、どうしても、市民のみなさんの協力が必要なんです」
 岡田「たとえば、どんなことでしょうか?」
 髙辻「『動物愛護ボランティア』を随時募集しています。今は、40名ほどのみなさんが、保護収容の犬猫のお世話や、動物愛護に関する普及啓発を行ってくださっており、感謝の念に耐えません。ただ、もっと多くのみなさんの力が必要で、目標は150人です。というのも、あくまでボランティアですので負担を感じることなく、少しの時間で構わないので、お手伝いいただきたいと考えているからです」
 岡田「それなら私にもできそうです。ひとりの力は小さくても、集まれば、大きな力になりますね。次回は、『地域猫』についてお聞きします。貴重なお話ありがとうございました」
※収容中の犬や猫を見学して、譲り受けることもできます。
*聞き手 岡田有加さん
 FMラジオ局を退職後、司会、ナレーター、TVリポーターなどの活動を行う。《ご縁》の有り難さを肌身に感じながら、フリー歴15年。
「浜松市動物愛護教育センター」
浜松市西区舘山寺町199
TEL 053(487)1616
8:30~17:1
土曜定休
http://www/hama-aikyo.jp
「浜松市動物愛護推進協議会事務局」
TEL 053(449)6333

 2019年3月15日の「トレンドウォッチングvo.13は、「殺処分される、かわいそうな猫をなくすためにー「地域猫」について『浜松市動物愛護教育センター』に聞く」。
 岡田「浜松市内では以前ほど、野良猫を見かけなくなったように思いますが」
 髙辻「はい、地域によって差があるとは思いますがセンターにきた野良猫の子猫は約10年間で、972匹から573匹に減っています。また、6年前に当センターができてから一般の方への譲渡ができるようになり、生存率が、2.3%から64%まであがりました。処分の原因は、老齢や病気など、やむを得ない事情がほとんどです」
 岡田「めざましい成果ですね!なぜ、そこまで野良猫が減少したのでしょうか?」
 髙辻「成果の裏には、平成22年の浜松市が発足した『浜松野良猫との共生推進協議会』の存在があります。会長は獣医師で、猫を駆除するのではなく『地域のみなさんで管理をしていただくこと』を進めています」
 岡田「それがいわゆる『地域猫』と呼ばれているんですね」
 髙辻「はい。センターでは子猫だけを引き取るので、地域のみなさんと協議会や動物病院が協力するTNR活動が欠かせません。この活動は『T=トラップ』人道的な方法で野良猫を捕獲して『N=ニューターン』不妊、去勢手術を行い、『R=リターン』元の生活に戻す、というものです。昨年度は、661匹の手術をしました。術後の目印として、両耳の先に切れ込みがあります。その他、”えさのやり方”や”糞の掃除の仕方”に気をつけていただきながら、段々と野良猫を減らしていきたいと考えています」
 岡田「では具体的に、えさやりや糞の処理はどのようにしたらいいですか?」
 髙辻「えさは、自分たちが目的とする猫だけが食べるように、場所や時間を決めて、食べ残しは片付けてください。またトイレは作って掃除をなさってください」
 岡田「他に大切なことは?」
 髙辻「猫対策には、地域の皆さん同士の日ごろからのコミュニケーションが非常に大切です。ぜひ協力して、安心して住める地域にしていただきたいです。もちろん、サポートしますのでご相談ください」
 岡田「殺処分の必要のない街づくりのための大切な活動ですね。次回は、『ペットの防災対策』についてお聞きします。ありがとうございました」

本日のカウント
本日の歩数:3,703歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、12.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 | トップページ | 「いただきます かんたん魚介のおかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 | トップページ | 「いただきます かんたん魚介のおかず」 »