« 竹の特性を生かした家造り | トップページ | 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 »

2020年5月24日 (日)

「料理に目覚め知恵絞る」、そして「千葉県産ピーナッツペースト」

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「江戸前天ぷら 家庭でもできる匠の技 大公開」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0062/
*新井 均《御座敷天婦羅 天孝》東京・神楽坂
 山形産タラノメ、千葉県産白タケノコ、東京湾江戸前スズキ
「山形県 月山」2018年5/31
*今野 信秋
*月山筍(根曲がり竹)5月下旬~7月が旬
★月山筍のあなご巻き
★天丼(月山筍、うるい、蕗の薹のかき揚げ)
【天ばら】(かき揚げをばらばらにしてご飯に混ぜる)
『材料』
 シーフードミックス、野菜の切れ端
<衣>(4人分)
 卵 1個、水 180ml、薄力粉 1と1/2カップ
①衣を作るボウルの下に氷を入れる。
②衣にお酒をおちょこ半分ほど入れる(焼酎でも可)。アルコールが蒸発すると衣に細かい隙間を作り、サクサクの天ぷらになる。
③衣を混ぜる前に、小麦粉を具材にまぶしておく。
④衣をつけ、おたまで油の中に入れる。
 気泡が大きい、具材が沈む → 気泡が小さくなって、浮かんできたら揚がった合図。(目安は4~5分、温度は180℃)
⑤最後に火力を上げるとカラッと揚がる。
⑥かき揚げに塩ひとつまみかけ、ご飯と混ぜる。ちりめんじゃこを適量入れる。
⑦丼によそい、三つ葉を乗せて完成。
【「天ばら」のピリ辛おにぎり】
①天ばらにラー油を数滴混ぜる。白ごまを適量まぶす。
②ラップに包んでおにぎりにする。
※冷凍して保存しても良い。
*近藤 文夫《てんぷら近藤》銀座
 コウイカ
「千葉県 富津市」2017年3/5
*平野 裕敏
 あなご、マゴチ、黒鯛、コウイカ、スズキ
★コウイカの天ぷら
 大きめに切って、油に入れ20秒揚げる。
 イカスミ塩でいただく(イカスミと塩を合わせ日本酒で煮詰めていく)
★富津の春天丼
 江戸前あなご、げそはぶつ切りにしてかき揚げ

 「おとな旅 あるき旅」は、「比叡山~大津 開運と美食 夏さんぽ」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1316173_6111.html
<ケーブル坂本駅>
・往復 1,620円
<比叡山延暦寺>
・開運の鐘
*<根本中堂>
  内陣が3m下がっている
  不滅の法灯(伝教大師最澄が1200年前に灯した火)
*<延暦寺会館>《望湖》
・ビール
・比叡御膳 2,200円(精進料理) ※要予約
  湯葉の佃煮(醤油、みりん、昆布だしで5時間煮込んだもの)
  くみ上げ豆腐
*《比叡山峰道レストラン》
*<延暦寺 横川(よがわ)>
・横川中堂
  写経信仰発祥の地(慈覚大師 円仁)
 写経体験 奉納料 1,000円~
*<元三大師堂(四季講堂)(がんざんたいしどう)>元三大師 良源
 おみくじ発祥の地
※本来のおみくじの引き方:僧侶に悩みを相談し、それでも解決しなかった場合に引く。元三大師が観音様から授かった100の言葉があり、その言葉の通りに行動しなければならない。
<日吉大社>
 山王神社の総本宮
・神猿(まさる):何よりも勝る、魔が去る
<長等商店街(ながら)>
*《タニムメ水産》
★本モロコ白焼き 350円
★いさざ煮 100g 800円
・小えび煮 100g 600円
<菱屋商店街>
*《八百与(やおよ)》
・三年もの田舎漬 100g 220円
《自然坊 たなか》
・スパークリング白ワイン
・夜のコース 6,480円 ※要予約
 八丁:わらびの肉巻き、鯖の燻製
 椀物:白味噌 新玉ねぎ(芥子)
 鮎の塩焼き
 近江米 ミルキークイーン お米のアルデンテ
 土鍋ご飯とおばんざい三種

 「相席食堂」は、「白塗り-1GP」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/backnumber/200428.html
「鶴橋」
《玄徳》
・豚足 一本 170円
《オッパヤ》
・ビール
・ソルロンタン(牛骨スープ) 1,000円
《》
・ヨコワ 一貫 340円
「天満」
《マッスルホルモン》
・カルピス 390円(税別)
・コテッチャン 290円(税別)
《つつみや》
・三色うどん 570円(税込)
「鶴橋」
《(株)豊田商店》TEL (06)6717-3113
・水キムチ
《》
・サンナクチ(踊りタコ)
・イカウニ軍艦
・ふぐの刺身
・ざるうどん
《つるはしロックヴィラ》
・キムチサンド

 「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、「冷蔵庫にありがち食材SP 第4弾!」。
https://www.nhk.jp/p/kobara/ts/9L67VX9RW1/episode/te/WX61KMRKJZ/
*第2位「豆腐」
「世田谷区 成城」【絹ごし豆腐のしょうゆステーキ】 
『材料』(2人分)
 絹ごし豆腐:1/2丁(200g)、しょうゆ:大さじ2、天ぷら粉(小麦粉でも可):大さじ2、オリーブオイル:大さじ1、すだち:適宜
『作り方』
①豆腐を半分の厚さに切って、しょうゆをからめて30分以上置いて水切りをする。
②水けを拭いて、てんぷら粉をまぶす。
③フライパンにオイルをいれて豆腐を並べ、中火にかける。
④焼き色がついたら裏返して弱火で5分ほど焼く。
⑤油を切って器に盛り、すだちを添える。
【乾パンの豆腐ディップ】 
『材料』(2人分)
 木綿豆腐:1/2丁、鶏がらスープの素:小さじ1、乾パン:適量
 A 食べるラー油:大さじ1、ごま油:大さじ1
『作り方』
①豆腐をフォークで潰す。
②Aを少量とり置いて、残りを鶏がらスープの素(もと)とともに豆腐に混ぜて器にもる。
③Aの残りをかける。
④乾パンを添えて、ディップして食べる
【生ハムのヘルシータルタルソースがけ】
『材料』(2人分)
 絹ごし豆腐:1/8丁、卵:1個、塩:少々、粗びき黒こしょう:少々、生ハム:(小)1パック(20g)
『作り方』
①耐熱容器に水 小さじ1をいれてたまごを割り入れて、フォークなどで黄身と白身に数か所穴を開ける。ラップをして電子レンジ(600W)に40~60秒間かけ、粗く潰す。
②ボウルに豆腐をいれてスプーンでペースト状に潰し、たまごと塩を混ぜる。
③器にハムを盛り、2.をかけてこしょうを振る。
【豆腐のキーマカレー】
『材料』(2人分)
 木綿豆腐:1丁、ごはん(白米1:玄米1):茶碗(ちゃわん)2杯分、たまねぎ:1/2個、きゅうり:(大)1本、なす:(大)1本、赤パプリカのピクルス:適量 塩:少々、オリーブオイル:大さじ1
 A 調味カレーペースト:大さじ2~3、オイスターソース:大さじ1、粉とうがらし:適宜、粗びき黒こしょう:少々
『作り方』
①バットにペーパーをひいて豆腐をのせて潰し、ペーパーをのせて上から水けを吸い取る。
②きゅうりは縦4~6つ割りに切ってタネをそぎとる。
③きゅうりとたまねぎとなすを7~8mm角の粗みじん切りにする。
④鍋に油をいれて火にかけ、たまねぎをしんなりするまで炒める。
⑤豆腐をいれて、木べらでほぐしてパラパラになるまで炒める。
⑥きゅうりとなすをいれて、塩を振り、しんなりするまで炒める。
⑦Aを加えてなじんだら、ご飯にかけ、好みでピクルスを添える。
【冷凍豆腐のから揚げ】
①木綿豆腐をパックのまま冷凍し、常温で解凍する。
②スポンジ状になった豆腐に醤油、みりんを絡め、かたくり粉をまぶし揚げる。
「新宿区 神楽坂」【干し柿とりんごのデザート白あえ】
『材料』
 絹ごし豆腐:130g、クリームチーズ:50g、クルクマ ウ・メドゥ(セルビアの調味料。ウコン粉入りはちみつ):大さじ1、干し柿:1個(80g)、りんご:1/2個(120g)、白いりごま:小さじ1
『作り方』
①ペーパーの上で豆腐を潰して、軽く水切りする。
②ボウルにチーズをいれて室温に戻し、豆腐とクルクマ ウ・メドゥを加えて混ぜる。
③干し柿は5mm幅の細切りに、リンゴは7~8mm幅のいちょう形に切る。
④柿とリンゴを豆腐とあえる。
⑤器に盛り、ごまを潰しながら振りかける。
https://www.osarai-kitchen.com/category/nhk/%E3%81%8D%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%85%B9%E7%A9%BA%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F/

 「石橋、薪を焚べる」は、「元メジャーリーガー 上原浩治」。
https://www.fujitv.co.jp/makiokubel/

 「人生最高レストラン」は、「タクノミでつながろう特別編」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/
My life on a dish
 The Best meat 人生最高の肉料理
《麤皮 (あらがわ)》神戸、1956年創業
・三田牛 サーロインステーキ
《ゴールドラッシュ 渋谷店》1980年創業
・ハンバーグ
《叙々苑 中目黒店》
・上カルビ焼
《ルイプリマ》赤坂
・ビーフカツレツ 自家製デミグラスソース(牛すじのソース)
《テンダーハウス 基順館》板橋
・シャトーブリアン
《ラーメンの豚太郎》高知県、1967年創業
・みそカツラーメン
《ちゃんこ鍋 王勝》鶯谷 根岸三丁目
・ちゃんこ鍋
 白菜、ごぼう、人参、小松菜、豆腐、福島県産伊達鶏、一番ニラ、ほうれん草、春菊
 特製つけダレ
 青のり、ねぎ、一味唐辛子、伊達鶏の卵

.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._

 友人が、タケノコ掘りに来てくれた!(ありがとうございます。)掘った物は無料ですべてお持ち帰りいただきます!!!
004_20200524155701
 「箱菓子」を頂いた(スミマセン!)。なまじか、申し訳ない!手ぶらで来てくれればいいのに!こちらは、タケノコが生えすぎていて、困っていたんだから、こいでいただけたら、それだけで嬉しいんです!!!
006_20200524155701
有限会社 グーこぎく

浜松市中区神田町550-2
TEL 0120-572039
http://www.goo-kogiku.ccom

 昨日、掘ったばかりなのに、「淡竹」が、またたくさん出ていた!伸びすぎたものは切り倒してきた!
 「孟宗竹」のタケノコが腐っていた!???こんなの始めてみる。ネットで、調べてみる。「豊作の年」の「タケノコシーズンの終盤」に起こる現象なのですね!
「止筍」(トマリタケノコ)
 発生した筍が地上から数cm~1mくらいまで成長したあと、それ以上成長せず立ち腐れしてしまったもの。止筍となる筍の率はマダケで20~40% 、モウソウチクで40~80% にも及ぶと言われています(立地条件や、栄養条件でばらつきが大きい)。
http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlko/200806220.htm
 トマリタケノコは豊年に多く発生し,占める割合も凶年より豊年の方が高かった。
https://ir.kagoshima-u.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=10905&item_no=1&attribute_id=16&file_no=1
 一般に地上に現われたタケノコの約半数、場合によっては七割以上が、高さ三〇センチメートルにもならないうちに成長できなくなり、落伍していくのであって、このようなタケノコのことを「トマリタケノコ」と呼んでいる。これらはほかのタケノコの生けにえともいうべきもので、すくすくと伸びるタケノコの陰に多くの犠牲者があることを忘れてはいけない。トマリタケノコは、タケノコ発生シーズンの終わりころに多くみられるが、そのころには、地下茎および親竹の養分が使いつくされるからであろう。
http://www.mori7.com/mine/iwa/06151.html

 「家庭菜園」の「神久呂けんこう農園」貸出中ですよ!借りたい人、募集中!!!タケノコも掘り放題!!!
 1区画(4m×5m) 1年 6000円!!!
https://twitter.com/FmvJiro

 買い物に行きましょう!
002_20200524155701
 昨夜、「白蛇」の夢を見たので、何か縁起がいいなぁ~↑↑↑「ローソン」に寄り、「TOTO BIG」を買いましょう!!!・・・でも、「Loppi」を操作すると、「販売していません」と出る!??
 「イオン」で「WAON」に1,000円チャージ。「ビフィダスヨーグルト」130円、「緑豆もやし」20円、それに「てりやきハンバーガー」105円のところ20%引きで84円を買う。
 「鶏ガラスープの素」を探したが見つからなかった。「ラーメンのタレ」は、62円。これならインスタントラーメンを買った方が安いな。
 「セブンイレブン」に寄ってみる。やっぱり「TOTO」が買えない。
 「ファミリーマート」に寄ってみた。やっぱりダメだ。
 帰宅して、ネットで調べてみる・・・「コンビニでは買えない」とのこと・・・何故???
https://www.toto-dream.com/toto/index.html

 買ってきたものをデジカメで撮ろうとしたら、充電切れ???昨日は、問題なく撮れたのに・・・そう言えば、昨日、デジカメが温かかったな。。。デジカメのバッテリーが異常発熱をしたのでな???
 デジカメの充電池を充電する。

008_20200524155701
 昼食は、今日買った「てりやきハンバーガー」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
 TERIYAKI
おすすめ惣菜パン パングルメ PAN GOURMET
 HAMBURGER
1包装当たり 270kcal
 温めると一層おいしくお召し上がりいただけます。
電子レンジの目安
 600W 約10秒
 1000W 約5秒
Nてりやきハンバーガー A
製造者 (株)サンデリカ北陸事業所
石川県白山市田中町11
TEL 0120-580-551

 「酒&FOOD かとう」に行き、「琉球泡盛」43度3,300円を伝票にて買う。
 「米焼酎漬け青梅」194円、「揚げだし豆腐」289円のところ213円をget!(ありがとうございます)
https://slowkato.hamazo.tv/

 昨日掘った「淡竹」で「タケノコ汁」を作りましょう!
010_20200524155701
 「鯖 水煮」ではなくて、「鯖 味噌煮」を使いました。
日本の鯖を使用した 鯖 味噌煮
 日本産さば原料 使用
固形量 90g
内容量 150g
100g当たり 215kcal
原産国名 タイ
輸入者 株式会社 アシストバルール
大阪府大阪市中央区南本町2-2-3
TEL 0120-393-789

014_20200524155701
 「絹ごし豆腐」を入れましょう!
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

016_20200524155701
 イレギュラーだけど、「長野県産 緑豆もやし」を入れました!
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 2020年5月21日の「北村 森のモノめぐり」は、「# 料理に目覚め知恵絞る」。外出を控えると、やることは料理かな・・・。
高級食材 骨の髄まで
 緊急事態宣言が解除になった地域にお住いの方も、またそうでない方も、まだまだ緊張の毎日が続きますね。そうした中でも私たちは暮らしを楽しめるよう、知恵を絞ってきた感があります。私自身、これまでにも増して、家族と一緒に味わう料理に力を入れてきました。今回は、この1ヵ月でこしらえた料理から、3つお伝えすることにしましょう。
 まず、丸鶏のロースト。丸鶏って安くても1500円は超えますから、ちょっと値の張る食材ですが、切り分けた後に残った骨をずんどう鍋に入れて強火で炊くと、白濁した、いいスープが取れます。翌日はそれを使ってラーメンにすれば、二度の食事に活用できる。
 二度味わえる、という点では、キンキの湯煮も成功作。普段なら絶対に手が出ない高級魚ですが、スーパーで1匹が400円台で売られていたので、思い切って購入しました。私のような素人でもうまく料理できそうだったのが湯煮。昆布ダシに料理酒を加え、あとはキンキを入れるだけ。ポン酢をちょこんと身につけ、キンキの上品なうまみを堪能しました。残ったダシを翌朝、かけうどんのつゆにしたら、これがまた、良かった。
 三つ目の料理はオムレツです。フライパンでパンチェッタ(加熱していない塩漬け豚肉ですね)を炒め、そこに溶き卵を投入。上手にひっくり返す技量が私にはないので、卵を寄せずに丸い形のまま、上部をバーナーで焼きました。
 パンチェッタなんて、今回の事態にならなければ、使おうとは考えなかった。やや高級な食材ですが、この機会にと。カセットガスをつけて使えるバーナーは、3000円前後で購入可能。これは何かと重宝する道具ですよ。この機会にさらに料理の腕を磨けば、この先も役立つかも・・・。
(商品ジャーナリスト)

 夕方は、頂いた「米焼酎漬け青梅」、「揚げだし豆腐」、「タケノコ汁」で一杯♪
 「淡竹」は、やっぱり美味しいよね。「淡竹」は、謙虚だから、「孟宗竹」が終わってから出るんですよね!だから、味は「孟宗竹」より、「淡竹」のほうがウマい!!!
 根元は硬いから、上の方を使ってね!
020_20200524155701
「米焼酎漬け青梅」

原材料名:国産青梅(南高梅)、本格焼酎、砂糖
018_20200524155701
「揚げだし豆腐」

原材料:国産大豆のこだわり豆腐、ピーマン、なず、かぼちゃ、だし醤油、ゆず醤油、その他 

012_20200524155701
 デザートは頂いた、「あかね坂」♪
AKANE ZAKA
 JAPANESE MODERN SWEETS
御菓子司
 黒餡をパイ生地で包み、ピーカンナッツを飾りました。香ばしくてどこか懐かしい味わいをお楽しみください。
1個当たり 192kcal
製造者 グーこぎく
浜松市中区神田町550-2
TEL 053-441-0550
http://www.goo-kogiku.com

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「千葉県産ピーナッツペースト」(千葉県)の引用♪
きめ細やかでなめらか
 総理府の家計支出調査でコメを上回っているパン。特に食パンはバターやイチゴ、オレンジ、ブルーベリーなどのジャムが欠かせないが、ピーナッツペーストも大いに好まれている。
 落花生の生産量が日本一の千葉県に多数ある中で、お薦めなのが創業73年の池宮商店の「千葉県産ピーナッツペースト」である。地元の落花生農家が厳選した豆と、自社工場の熟練の技術で生れたペーストは、コクがあって甘さほのかな逸品だ。
 トースターで温めたパンにペーストを塗って口に運ぶと。ピーナツのかぐわしさ、きめ細やかでなめらかな舌触り。噛むにつれてまろやかな甘さと香ばしさがクリーミーにやさしく舌に広がる。
 「なめらかさを感じ取れるように豆は1ロットごと丁寧に細かくひいております」と社長の池宮城涼香さん。ピーナツ本来の風味を強く引き出すために二度、焙煎を行うという。
 落花生は血管を強くし、細胞の老化を遅らせ、血糖値の上昇を抑えるなど健康的にも注目されている。
 加糖、無加糖、クリーミーバターの3種類がある。同種3個や3種セットなど組み合わせは自由。贈答にもいい。
●(株)池宮商店
千葉県富里市御料721
TEL 0476(93)1125
FAX 0476(92)4976
9時~18時、日曜・祝日休
1箱(648円×3個)税込み1944円 ※常温宅送、送料別途
https://ikemiya.co.jp/

 「旬の魚介 あれこれ」より、「カジキ」の引用♪
剣や槍を持つスプリンター
 カジキの名は、和船に使われる硬い木板「舵木」もしくは「梶木」に由来。するどい吻(ふん)がその船板を突き通すから「カジキ返し」、略してカジキになったというのが定説!メカジキの「メ」は、目が頭部に比して大きいことからです!!
<メカジキ>
・科属:スズキ目メカジキ科メカジキ属
・漢字名:目梶木、女梶木
・英名:swordfish
<マカジキ>
・科属:スズキ目マカジキ科マカジキ属
・漢字名:真旗魚、真梶木、真舵木
・英名:marlin
 近年よく見かけるようになったメカジキ。かつてカジキ類は都市ではなじみが薄く、カジキマグロと呼ばれたり、マグロの仲間と勘違いされたりしたものだ。カジキはカジキ。日本では主にメカジキとマカジキ、それにクロカジキやバショウカジキが知られている。
 いずれも流線型の大型魚で、一番の特徴は、口の先がくちばし状に長く伸びていること。上顎が発達したもので、吻と呼ばれる。メカジキは剣状、マカジキは槍状と、形状が少し異なるが、硬く鋭く、まさに武器のよう。これで獲物の魚などを突いて仕留めるという。
 泳ぐスピードは魚界でトップクラス。性格は攻撃的らしい。それだけに南洋では釣りのゲームフィッシュとして人気が高いが、時に船や釣り人が傷を負うことも。ヘミングウェーの名作「老人と海」で、老人が格闘したのもカジキだった。
 メカジキの身は淡いピンク。ソテーなどで洋食にも好まれるが、三陸沿岸では昔から刺し身でよく食べられた。醤油を弾くような脂があり、とろける味わい。近年は冷凍の輸入物が出回り、それはそれでおいしいが、国産の鮮魚にはかなわない。
 一方、マカジキはオレンジ色を帯びた鮮やかな赤身で、深い旨みが持ち味。希少な高級魚とされている。それもいずれ広く流通する日がくるのだろうか。

本日のカウント
本日の歩数:4,250歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.9kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 竹の特性を生かした家造り | トップページ | 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 竹の特性を生かした家造り | トップページ | 「ソウル マッコリ 月梅」、そして「免疫力高めバランスよく 作りおき3品」 »