« 金山寺味噌 熟成の逸品 | トップページ | 「新型コロナウイルス 韓国の封じ込めに学ぶ」「船中八策 純米 超辛口」、そして「たこのやわらか煮」 »

2020年4月25日 (土)

お手軽カフェごはん「タケノコ料理」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 「ホモ・サピエンス」とは言うまでもなく、われわれ現生人類を指す。「知恵の人」などの意味らしい。古来、人類をいかに定義するか、なにが本質かについて考えた哲人、賢者は多い。いわく「社会的動物」「道具を使う動物」「笑うことができる動物」…
▼「遊ぶ人(ホモ・ルーデンス)」と表現したのはオランダの歴史家ホイジンガである。人類の文化の形成に遊びが関係するという考察が知られる
▼<遊びをせんとや生まれけむ>。ホイジンガの著書の数百年前に編まれたわが国の歌謡集『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』でも、有名な一節が問いかけている。遊びをしようとしてこの世に生まれてきたのかと
▼遊びとはやはり人を人たらしめる重要な要素なのであろうか。そう思わせる光景が先週末、サーフィンの名所、湘南海岸をはじめ海山にあった。遊ぶ人があふれていた。この時節としては、なかなか驚きの光景であった
▼海山に繰り出して遊ぶことは、ふだんなら非難されることではない。ウイルスが持ち込まれさらに広がるおそれ、地元の人たちの危険や恐怖を考えれば、今は思いとどまる時であろう。この週末と大型連休に向けて、各地の自治体が対策を打ち出している
▼五感では感じられない嵐が外で吹き荒れているようなものかもしれない。想像力を働かせる知恵の人であるべき時ではないか。遊びは嵐が吹きやんでからだろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020042502000099.html

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「埼玉県 さいたま市」。4/3の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 見沼田んぼ
<金田さん>
・きんぴらゴボウ
①ゴボウを入り、酢でアクを抜き、下茹でする。
②フライパンで炒め、醤油、砂糖、ミリン、酒、鶏ガラだし、和風だし、ゴマ油を入れる。
③七味を入れる。
・糸巻き大根の酢漬け
・ぬか漬け
・たくあんの味噌漬け
・かき菜のおひたし
・梅干し
・赤飯
<徳永さん>
・キャベツと牛肉のバターちゃんこ(高砂部屋)
①鍋にバターを入れ、キャベツを炒める。
②牛肉を入れる。追いバターをする。
③大根おろしに醤油を入れたものを付けて食べる。
・うなぎの肝焼き
・クロマグロの刺身
・のびる味噌(刻んだノビルに味噌を混ぜる)
・エビフライ

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「中央区 月島」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《もんじゃ 竹の子》
・月島割り 450円
・ハイボール
・カシスソーダ
・マーボーもんじゃ 1,000円(ナス、豆腐、挽き肉)
《魚菜 はざま》
☆マグロのど肉 700円
☆イワシのあぶり寿司 660円
・刺し身盛り合わせ 1,430円
・マグロ麻婆 880円

 先日の「家事ヤロウ!」は、「KALDI 激ウマ調味料で超簡単レシピ!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
(1)激うまドレッシング
・めんたいマヨソース 398円
☆松田のマヨネーズ
☆たまねぎドレッシング 645円
☆パクチードレッシング 354円
・サラダの旨たれ 429円
・生ハム切り落とし 120g 338円
・サラダの旨辛たれ 429円
・チーズ明太子 306円
【旨たれ生ハムユッケ】
①生ハム120gを細かくなるまで刻む
②サラダの旨たれを小さじ2かけて混ぜる
③卵黄、刻み海苔をのせ軽く混ぜたら完成!
※ご飯やバゲットに乗せるのもオススメ!
※調味料:もへじサラダの旨たれ
 食材:PRO-HAM 生ハム切り落とし
https://www.instagram.com/p/B_SViK3nuMn/
(2)人気ブランドしょう油
☆レモスコ 432円
☆スパイシーしょうゆ 194円
☆たまごにあうお醤油 356円
☆あまくちさしみ 286円
☆雲丹醤 1,208円
・牡蠣だし醤油 432円
・カマンベールチーズ
【牡蠣だし醤油茶漬け】
①ご飯に「永谷園 お茶漬けの素」をかける
②カマンベールチーズが少し溶けるまでレンジで温める(目安は600wで10秒〜15秒)
③チーズをのせ牡蠣だし醤油小さじ2をかける
④熱いお湯をかけたら完成!
※お湯はチーズに直接かけるとトロトロに!
※調味料:寺岡家の醤油 牡蠣だし醤油
 食材:イル・ド・フランス カマンベール
https://www.instagram.com/p/B_SWpnTH-90/
(3)イタリアの絶品ソース
☆台湾フライドチキンの素 194円
☆ダシダ
☆トッポギセット 216円
☆サムゲタン 1,080円
☆カシスマスタード 345円
☆ソフリート 498円
・バーニャカウダソース
・SABA缶
【バーニャ・ポテサラ】
①皮をむいたジャガイモ3個を1/4に切る
②水大さじ1をかけ、落し蓋のようにラップをしてレンジ(600w)で10分加熱する
③マッシャーでジャガイモを潰す
④サバ缶とバーニャカウダソースを入れ混ぜたら完成!
※明太マヨをかけても美味!
※調味料:ラ・ターボラ バーニャカウダソース
https://www.instagram.com/p/B_SX2F1njm7/
(4)万能エスニック調味料
☆パクチーソース 278円
☆ミーゴレン
☆スイートチリソース 278円
☆チキンライスペースト 270円
・サテトム 298円
【サテトム TKG』】
①ご飯の上に生卵をのせる
②サテトムを好みの量かけたら完成!
※量の目安は以下のサテトム表を参考に!
◆サテトム表◆
 マドラースプーン1~3杯:辛いの苦手 4~6杯:初心者向け 7~10杯:強く感じたい 11杯~:激辛
※調味料:シンチャオ ベトナム サテトム
https://www.instagram.com/p/B_SZCBvnKW8/
(5)新感覚・肉用塩
☆黒トリュフソルト 772円
☆ヒマラヤの塩 213円
☆羊名人 298円
☆トムヤム塩 108円
・焼肉ザパンチ 426円 (レモン果汁と混ぜて使う)
【ザパンチ豚バラ丼】
①焼肉ザパンチ小さじ2、レモン果汁大さじ1を混ぜる
②豚バラ肉200gをこんがりするまで焼く
③焼肉ザパンチを入れる
④肉をご飯の上に盛り付け、きざみネギを適量のせたら完成!
※調味料:にとん屋 焼肉ザパンチ
https://www.instagram.com/p/B_SZ9mrHkgi/

 「Gyoppy」より、メール。
 Gyoppy!は、ひとりでも多くの人に、海と海にまつわる人、もの、ことに興味を持ってもらうこと、海の解題に関心を持ち、解決へのアクションを起こしてもらうことで、海の豊かさを次世代へつなぐことを目指します。
https://gyoppy.yahoo.co.jp/about.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=17a&cpt_c=&cpt_k=ang_135891_113198630_20200421
 「エルマーケット」より、メール。
「家庭で簡単 たけのこのアク抜きの方法」
『準備するもの』
・たけのこ・・・適量
・米ぬか・・・オタマ1杯分
・唐辛子・・・1本
・水・・・たけのこがひたる量
「たけのこの皮のむき方・切り方」
1.根元の固い部分と、穂先5cm程度を切り落とす。
2.縦に3cm程度の深さの切り目を入れる。
3.根元にイボが残っている場合は、削る。
 一般的に、ぬかや唐辛子をアク抜きに使うことが多いですが、深瀬さんは、米ぬかの代わりに「椿(つばき)の葉」と「木炭や葉の灰」を使うことが多いそうです。使用量は、椿の葉は10枚程度、灰はオタマ1杯程度。灰がないときは、重曹で代用できます。
 私は、たけのこに付いた、ぬかの香りがおいしく感じていたのですが、日持ちの良さを考えて、アク抜きの方法を変えました。たけのこは、湯がいてから、2、3日ぐらいに使いきるのが、オススメです。
「アクの抜き方」
1.たけのこの量に対して大きめの鍋に水を張り、ぬかを加える。
2.皮をむいた、たけのこを鍋に入れ、1時間程度茹でる。茹で時間は、たけのこの量や大きさで変わる。竹串が通ればOK。
3.茹で上がったら、湯どめ(鍋のまま冷ます)をする。
※茹でている時は、たけのこが浮いてこないように、落としぶたをする
※茹で上がり後、水をかけて冷まさない
大分の郷土料理【たけのこのいりこ煮】
『材料』(2人分)
・茹でたけのこ・・・1/2本
・いりこ・・・30g
・食用油・・・適量
・醤油(しょうゆ)・・・大さじ1
・きび砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・だし汁(もしくは水・・・60ml
※お好みで唐辛子やショウガ
『作り方』
1.茹でたけのこを食べやすい大きさにくし切りにする。
2.鍋に油をしき、いりこを軽く炒める。
3.その鍋にだし汁(水)、醤油、きび砂糖、酒を入れ、たけのこ、油揚げを入れ、15分程煮る。
※辛いものが好きな場合は、唐辛子や七味を入れる
 お好みで、他の野菜を入れてもおかずとしてボリュームが出ます。
 深瀬さんは、他にも、たけのこをタイカレーにたっぷり入れるそうです。たけのこは、さまざまな料理に合うので、使いやすいですね。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/lifestyle/with_earth/
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/with_earth/tetote/article9.html

 「新型コロナウイルス」の影響で、工場の停止が報道されている・・・転職せず、3月までの仕事を継続していたら、「仕事がないので、自宅待機」となっていたんじゃないのか???そうしたら、「日給月給」なので給料がもらえなくなっていますよね!!!
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020042401001635.html

 「JAF Mate」のプレゼントに応募せねば!
https://jafnavi.jp/

002_20200425161301
 タケノコ掘りに出かけました。たくさん出ている。。。掘り切れない・・・。大きくなったものは、倒してきた。
 タケノコが欲しい方は、掘りに来てください。掘り放題、お持ち帰り、無料ですよ!!!

 食べ切れないので、「酒&FOOD かとう」にお裾分け!
https://slowkato.hamazo.tv/
 帰宅してアク抜き。

 「新型コロナウイルス」に負けないためには、免疫力を高めるしかないですよね・・・「免疫力を高める」ための「ビタミンD」は、日にあたるとよいとか・・・そんなわけで、日向ぼっこをしましょう!

 草取りをしましょう・・・獲り切れない・・・。また、明日。
 ちょっと疲れたな、だるい・・・「新型コロナウイルスによる肺炎」かな???「アビガン」を処方してもらうには、どうしたらいいんだろう???

004_20200425161301
 夕方は、昨日買って、寄生虫が心配なので冷凍しておいた「大阪府産 せぐろいわし」を「手開き」して、「イワシの尾裂き(オザキ)」で一杯といきましょう。ショウガ醤油で頂きました♪イワシはビタミンDで、免疫力UPなのかな?
 「加熱用」とも「生食用」とも書いてないんです。消費期限が4.26だったので、新鮮と判断しました!ショウガ醤油で食べてみると、これは新鮮だった。刺身で正解です!!!ウマイ♪♪♪
 イワシの刺身って、なんでこんなに美味しいんでしょう!!!
 イワシには、寄生虫「アニサキス」がいるかもしれないんだよね。カツオにも寄生しているのかな?一回、凍らせると死んでしまうらしい。
 寄生虫「アニサキス」は、特にサバ、アジ、サケ、タラ、スルメイカなどには高い確率で寄生している。
サバ・アジ・イワシ…寄生虫アニサキスの食中毒にご注意
 魚介類に付いている寄生虫「アニサキス」による食中毒の報告件数が、急増している。生の魚をおいしく、安全に食べる方法とは――。
 体長2~3cm3の糸のような幼虫は魚の内臓に寄生し、水揚げされて時間が経つほど、内臓から筋肉(身)に移動しやすい。専門家によると、その身を生で食べると幼虫が胃の中の壁を傷つける。異物を除去しようとする反応が胃の中で起き、平均6~8時間でみぞおちの激痛や嘔吐(おうと)などの症状がでる。内視鏡で幼虫を取り除くと症状が和らぐという。
アニサキスの食中毒、予防するには
・零下20度で24時間以上冷凍する
・新鮮な魚を選び、早めに内臓を取り除く
・内臓を生で食べない
・目で確認して、幼虫を取り除く
https://www.asahi.com/articles/ASK5K6G4YK5KULBJ017.html

008_20200425161301
 さらに「たけのこ汁」♪♪♪入れたサバ缶は、「さば味噌煮」。
日本産さば使用
内容量 150g
固形量 100g
100g当たり 217kcal
原産国名 タイ
輸入者 株式会社 レヴクリエイト
静岡県磐田市宮本218-2
TEL 0120-255-586

006_20200425161301
 豆腐も入れましょう。
絹ごし豆腐
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 「タケノコ料理」って、ワンパターンになりがちですよね。ここで、『Clife』2020年4月号の「お手軽カフェごはん」より、「タケノコ料理」の引用♪
RECIPE 01【中華ちまき風炊き込みごはん】
『材料』(4人分)
・もち米・・・2合
・A
 オイスターソース・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 ごま油・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
・ウーロン茶・・・適宜
・B
 タケノコ(ゆで/8mm角に切る)・・・120g
 焼豚(市販/8mm角に切る)・・・80g
 シイタケ(8mm角に切る)・・・3個
 むき甘栗(半分に切る)・・・8個
・クコの実(水で戻す)、香菜(シャンツァイ)・・・あれば各適量
①もち米は洗い、30分ほど水に浸したら、水気を切る。
②炊飯器に①とAを入れ、2合の目線までウーロン茶を注いで混ぜる。Bをのせたら、混ぜずにそのまま炊飯する。
③炊き上がったら混ぜ、器に盛る。あればクコの実、香菜をのせる。
※POINT
 2合炊き用の炊飯器ではうまく炊けないので、その場合は半量で作ってくださいね!
RECIPE 02【エビとタケノコのチーズ巻き】
『材料』(2人分)
・タケノコ(ゆで)・・・100g
・A
 むきエビ(背を開いてワタを取る・・・6尾
 アスパラガス(斜め切り)・・・3本
 バター・・・15g
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
・塩・粗びき黒コショウ・・・各少々
・焼肉のたれ(市販)・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・適宜
①タケノコを一口大に切る。
②フライパンに①とAを入れ、塩・粗びき黒コショウを振り、弱火で炒める。
③アスパラガスに火が通ってきたら、焼肉のたれを加えて絡める。
④耐熱容器に③を入れ、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターでチーズに焼き色が付くまで焼く。
※POINT
 エビの代わりにベーコンで作ってもOK!!
RECIPE 03【麻婆タケノコ】
『材料』(2人分)
・タケノコ(ゆで)・・・150g
・A
 豚ひき肉・・・150g
 タマネギ(みじん切り)・・・1/4個
 サラダ油・・・小さじ2
 豆板醤・・・小さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
・B
 水・・・150ml
 みそ・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ2
 砂糖・・・各小さじ1/2
・水、片栗粉・・・各小さじ1/2
・細ネギ(小口切り)・・・適宜
①タケノコを一口大に切る。
②フライパンに①とAを入れ強火で炒める。
③ひき肉の色が変わったらBを加える。沸騰したら弱火にし、2分煮て、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
④器に盛り、細ネギを散らす。
※POINT
 辛さが苦手な方は、豆板醤を半量にして作ってみてくださいね!
RECIPE 04【ワカメとタケノコの卵炒め ~中華あんかけ~】
『材料』(2人分)
・タケノコ(ゆで)・・・100g
・A
 生ワカメ(食べやすく切る)・・・30g
 卵・・・3個
 長ネギ(粗みじん切り)・・・1/3本
 ごま油・・・小さじ1
 塩、コショウ・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
・B
 水・・・170ml
 鶏がらスープの素・・・大さじ1/2
 砂糖・・・大さじ1/2
 薄口しょうゆ・・・小さじ2/3
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/4
・水、片栗粉・・・各小さじ2
①タケノコを一口大に切る。
②ボウルに①とAを入れ、よく混ぜる。
③フライパンにサラダ油を強火でよく熱し、②を入れる。5秒ほどおいて、膨らんできたところを木べらで中心に向かってt混ぜる。
④半熟になってきたら裏返し、極弱火にして卵に火を通し、器に盛る。
⑤小鍋にBを入れ沸騰させたら、水溶き片栗粉でとろみを付け、④にかける。
※POINT
 旬のワカメとタケノコを使い、かに玉のような卵料理に仕上げました!
*寺田 真二郎
 料理研究家。愛知県生まれ。身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。中京テレビ「キャッチ」、NHK総合「ニュース シブ5時」出演中。

本日のカウント
本日の歩数:4,431歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.9kg、11.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 金山寺味噌 熟成の逸品 | トップページ | 「新型コロナウイルス 韓国の封じ込めに学ぶ」「船中八策 純米 超辛口」、そして「たこのやわらか煮」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金山寺味噌 熟成の逸品 | トップページ | 「新型コロナウイルス 韓国の封じ込めに学ぶ」「船中八策 純米 超辛口」、そして「たこのやわらか煮」 »