オレの「アドリブ丼」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、4/8の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「茨城県 八千代市」
コシヒカリ、メロン、白菜
<荒井さん>
※春白菜:冬季のものに比べ食感がやわらか、生食もされる
《旬彩・やちよ》
白菜、キクイモ、納豆
<吉村さん>
春白菜、ホウレン草、キャベツ
・春白菜の浅漬け
①白菜を、塩、唐辛子で重石をして、漬け込む。
・春白菜の炒め物
①油揚げ、魚肉ソーセージを短冊切りにする。フライパンで炒める。
②春白菜を入れ炒める。旨味調味料、醤油、水溶き片栗粉を入れる。
・鶏モモ肉の醤油焼き
「広島県 福山市」
桜鯛、黒鯛
<兼田さん>《マルコ水産》
※定置網
桜鯛(春に獲れる真鯛)、ウマヅラハギ
海苔の養殖
・旬の刺身3種盛り(桜鯛、黒鯛、ハリイカ) 海苔の佃煮にワサビを混ぜたものをつけて食べる。
切り身の水気を取ると、旨味が逃げにくくなる。
・ウマヅラハギの煮付け
①鍋に水、醤油、日本酒を入れ、ウマヅラハギ、桜鯛の白子、ハリイカのゲソ、イカチチ(卵巣近くにあるメスにしかない部位)を加えて煮詰める。
・キノコとキャベツの味噌汁 焼き海苔をのせる。
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ソロで楽しむ 阿諏訪流ブッシュクラフトキャンプ」。
https://happycamper.jp/
「川の水をろ過してコーヒーを飲もう」
※濾過器の作り方
①竹の節に小さい穴を開ける
②布をナイフで半分に切る。開けた穴をふさぐように布を敷く。
③粉状の炭を入れる
④砂を入れる
⑤もう一枚の布をかぶせる
⑥砂利を入れる
⑦小石を入れる。
・SAWYER PRODUCTS / ソーヤーミニ
安全な飲み水が確保できる小型で軽量な浄水器
・mont-bell / ジェットボイル フラッシュ
高火力&コンパクト収納を実現したアウトドアバーナー
「おとな旅 あるき旅」は、「GW10連休に行きたい京都の定番と穴場」。2019年4/20の放送分とテロップが出た!そりゃそうだね!・・・テレビ局も新しい撮影ができなくて困ているでしょうね!
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1302856_6111.html
<京都鉄道博物館>入館料 1200円
・食堂車のカレー 900円
・生ビール 600円
・SLスチーム号 300円
《京湯元ハトヤ瑞鳳閣》
☆スイートルーム宿泊料金:1名 44,280円~(食事別)
*《レストラン栄寿庵》
・ゆば膳「東寺」 2700円
湯葉御飯、鮮魚と生湯葉トロこんにゃくのお造り
・京都温泉麦酒 880円
・京都温泉豆腐 540円
<京都タワーサンド>京都タワーの地下1階から地上2階までをリニューアルし生まれた商業施設。
*《おちゃのこさいさい》
・京ら~油ふりかけ 594円
・舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油 756円
・京ら~油 756円
*《京土愛》
・試飲 3杯 100円
京土愛 純米大吟醸 720ml 3,780円
向井酒造 純米吟醸 うすにごり 720ml 4,320円
京土愛 生貯蔵原酒 720ml 2,700円
<東本願寺>1602年創建
御影堂
《リド飲食街》
*《酒肴屋 じじばば》
・埼玉神亀酒造 神亀純米活性にごり酒 1合 750円
・埼玉神亀酒造 葉 純米吟醸槽の酒 1合 950円
・アボカドの自家製ラー油かけ 580円
・牛すじのチリソース煮 780円
・カキのアヒージョ 980円
・グラスワイン 白 680円
・生ビール 680円
「男子ごはん」は、「男子ごはんの本 その12 掲載 春夏秋冬オススメレシピを紹介!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
・春【ホンビノス貝のレモンウイスキー蒸し】
・夏【黒酢冷やし中華】
・秋【ピーマンとチーズの豚ロース焼き】【イワシのチーズ焼き】
・冬【トマトソースのイタリアンチャーハン】
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/news/?trgt=2020.04.19,0
「おばあちゃんの台所」は、【えごまげんこつ】。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/
『材料』(4人分)
・えごま・・・35g
・すりゴマ・・・35g
・きな粉・・・250g
・砂糖(三温糖)・・・250g
・水あめ・・・250g
水・・・15cc
仕上げ用きな粉・・・15g
『作り方』
①えごまを黒色から薄い茶色になるまで空炒りした後、粘りが出るまですりつぶす。
②ボウルにきな粉とすりゴマを入れて、さらに①を手でほぐしながら入れ混ぜ合わせる。
③フライパンに砂糖(三温糖)と水あめと水を入れて軽く混ぜ、弱火にかけ溶かしていく。
④③がふつふつと煮立って来たら②に流し入れ、ヘラで軽く混ぜたら固まる前に手でしっかりとこねる。
⑤④を四等分にして丸め、直径2センチ程度の棒状に伸ばした後、一口大に切る。
⑥⑤に仕上げ用きな粉をまぶし混ぜ合わせたら完成。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/1308/
2020年4月29日 23時38分のニュースに「「陰性」男性、翌日死亡 後に感染判明、東京」という記事が出ていた。PCR検査は「陽性」を見つける検査であって「陰性」だからといって、「新型コロナウイルス」に感染していないということにはならないんですよね。
東京都小平市の無職男性(85)が新型コロナウイルスのPCR検査で陰性と判定された翌日に死亡し、その後に調べ直したところ陽性と判明していたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、男性は今月3日ごろから高熱が続き、8日に検査を受けた。10日に陰性の判定が出たが、翌日に救急搬送先の病院で死亡した。その後、13日に改めてPCR検査を行い陽性と判明したという。コロナウイルス感染が死因とされた。
コロナウイルスのPCR検査を巡っては、いったん陰性と判定された後に、再検査で陽性となるケースが相次いでいる。
(共同)
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020042901001719.html
2020年4月29日の朝刊に「軽症者向け注意事項」が出ていた。
「胸に痛み」「肩で呼吸」「脈とぶ」
厚生労働省は28日、新型コロナウイルス感染症の軽症者や無症状の感染者がホテルなどの宿泊施設や自宅で療養する際、注意すべき緊急性の高い症状を公表した。「胸の痛みがある」「肩で息をしている」「脈がとぶ」といった12項目の症状。1つでも当てはまれば自治体の相談窓口か宿泊施設の看護師らにすぐに連絡するよう呼び掛けている。
「表情・外見」「息苦しさ」「意識障害」に分けて緊急性の高い症状を示している。
新型コロナ・軽症者が注意すべき症状
※は家族が見て判断した場合
「表情・外観」
・顔色が明らかに悪い※
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい※
「息苦しさ」
・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
・急に息苦しくなった
・日常生活の中で少し動くと息が上がる
・胸の痛みがある
・横になれない、座らないと息ができない
・肩で息をしている、ゼーゼーしている
「意識障害など」
・ぼんやりとしている(反応が弱い)※
・もうろうとしている(返事がない)※
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
ヨーロッパで、子どもたちが「川崎病」のような症状が出ているという報道があったが、アメリカでは、「脳梗塞」が起きているんですぁ~!!!どうも「新型コロナウイルス」は、血管とか血液に悪影響を及ぼすようだ!
若年層のコロナウイルス患者が脳梗塞を併発
新型コロナウイルスに感染した30~40代の患者が脳梗塞を併発する症例がアメリカで相次いでいることがわかった。ウイルスが「血栓」の形成を促進したことが原因となった可能性が指摘されている。アメリカでは今、新型コロナウイルスと「血栓」の関連性が注目を集めている。
マウントサイナイ医科大学病院のチームがまとめた報告によると、新型コロナウイルスに感染した50才未満の患者が、脳梗塞を併発した症例が2週間で5人と相次いだ。5人の新型コロナウイルスの症状はいずれも軽症か無症状。ウイルスの影響で血液の凝固機能が亢進し、「血栓」の形成を促進したことが脳梗塞発症につながった可能性があるという。
https://www.fnn.jp/articles/-/37536
2020年4月29日の朝刊より、「9月入学制 都知事賛同「社会変える」の引用。
「9月から年度初め」というのは、学校だけの問題じゃないでしょう。会社などにも大きく関係があるんじゃないのかな?
東京都の小池百合子知事は二十八日、導入の議論が出ている九月入学について「社会を大きく変えるきっかけになる」と歓迎する考えを示した。二十九日の全国知事会で議論されるとして、賛成の立場で臨むと明らかにした。
都内は小学校から大学まで数多くの学校が集中しているが、感染拡大の影響で休校が続き、長期化の懸念も出ている。小池氏の発言は九月入学の導入を巡る議論に一石を投じそうだ。
小池氏は二十八日夜、報道陣の取材に応じ、海外で主流となっている九月入学が以前から持論だったと説明し「国際スタンダードに合わせるのも教育の一つだ。混乱は生じると思うが、そういう時にしか社会は変わらないのではないか」と述べた。一方で「教育なので全体を考えながらということだと思う」とも語った。
二十八日夕の都の配信動画では、小池氏と対談した教育評論家の尾木直樹氏が九月入学の導入により「歩調が合い、大学のレベルも上がる」と長所を強調した。小池氏も同調する形で「新学期が九月になったら、幼稚園、小中高大、就職活動も変化する。世界的にも多くの国々が九月スタート。社会を大きく変えるきっかけになる」と述べた。
「放送延期TVアニメ20本超、“今期”だけでは収まらない制作遅れの今後」という記事を見つけた。アニメ制作は、3密だからなんだな。家で過ごそうと思っても、見たいアニメが見られないんだ・・・!
■主な放送延期テレビアニメ(※4月29日現在)
『デジモンアドベンチャー:』第4話以降の放送延期
『ワンピース』第930話以降の放送延期
『ヒーリングっど♡プリキュア』第13話以降の放送延期
『ちびまる子ちゃん』5月3日より新作放送休止(原作エピソードの再放送で対応)
『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』第155話以降の放送延期
『ミュークルドリーミー』第5話以降の放送延期
『キラッとプリ☆チャン』第107話以降の放送延期
『ポケットモンスター』第23話以降の放送延期
『魔法科高校の劣等生 来訪者編』10月に放送延期
『キングダム』第3シリーズ第5話以降の放送延期
『メジャーセカンド』第2シリーズ第5話以降の放送延期
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』放送延期
『Re:ゼロから始める異世界生活 第2期』7月に放送延期
『ツキウタ。2 THE ANIMATION』7月に放送延期
『魔王学院の不適合者』7月に放送延期
『食戟のソーマ 豪ノ皿』第3話以降の放送延期
『天晴爛漫!』第4話以降の放送延期
『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』第3話以降の放送延期
『放課後ていぼう日誌』第4話以降の放送延期
『アイドリッシュセブン Second BEAT!』第5話以降の放送延期
『ソードアート・オンライン アリシゼーション WoU 最終章』7月に放送延期
『ノー・ガンズ・ライフ』放送延期
『ブラッククローバー』第133話以降の放送延期
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000333-oric-ent&p=3
今日の昼食は、「ボンカレーゴールド 甘口」。
甘口 1
国産 じゃがいも たまねぎ にんじん 使用
保存料・合成着色料不使用
フルーツチャツネのやさしい甘さ
153kcal 180g/1人前
4種のフルーツ(和梨、アルフォンソマンゴー、バナナ、りんご)で、やさしい甘さのカレー
ボンカレーのレシピやおいしさのひみつは
https://boncurry.jp/
製造者 大塚食品株式会社
大阪市中央区大手通3-2-27
製造所
徳島市川内町加賀須野463-55
お客様相談室
徳島県板野郡北島町高房字居内1-1
TEL 088-697-0627
http://www.otsukafoods.co.jp/
仕事を終え、帰路に就く。
今日は「大安」。「LOTO7」を買いに行く・・・あれっ!??締まっている。臨時休業なんですかぁ~?
スーパーに寄る。100g73円のところ10%引きの「燦々鶏肝(国産)」、それに、「千切り紅生姜」1kg416円を買う。
もう一つのスーパーに行く。「納豆」48円を買いたかったけど、売り切れ!!!「TV極小粒納豆」」73円、「緑豆もやし」20円、「木綿豆腐」41円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。今日は30日なので5%OFFでした。それに「明治ブルガリアヨーグルト」は、ボーナスポイント15Pが付きました!
「ふれ愛交差点」5月号をもらいに、さらにスーパーに行く。ついでに、仕事探しのフリーマガジン「TOWN WORK」をもらう。超薄くなったねぇ~!!!
店内を覘く。インスタントラーメンが少ないね。それに、安売りをしていない。何も買わずに帰宅。
夕方は、今日買った「燦々鶏肝(国産)」の焼き鳥で一杯♪
ベイシア厳選!燦々鶏 さんさんどり
抗生物質・合成抗菌剤不使用の鶏肉です
たれは先日買った「エバラ やきとりのたれ」♪これ、美味しいよ♪
香ばしいかおり!
仕上げに からめて焼くだけ
ざらめ使用
お肉料理に!たれプラス
大さじ1杯 18g当たり 27kcal
【やきとりの作り方】(2~3人分)
鶏肉300gをフライパンで焼き、火が通ったら本品60g(約1/4)を加えて、からめ焼きしてください。
※ぶつ切りにした長ねぎを一緒に焼くと、いっそうおいしく召しあがれます。
Let'sアレンジ!鶏むねとピーマン
「エバラおいしいレシピ」
https://www.ebarafoods.com/recipe/
内容量 240g
エバラ食品工業株式会社
横浜市西区みなとみらい4-4-5
TEL 0120-892-070
2020年4月24日の朝刊「炊事 洗濯 家事 おやじ」より、「オレの「アドリブ丼」」の引用。外出できないので、交代で料理というのもいいかも。
レシピよりアイデアだ
新型コロナウイルスの影響で、息子の大学では春学期の授業がすべてオンラインで行われることになった。しかもそれが始まるのはゴールデンウイーク明け。感染予防のため、外に遊びにも行けないので、当然息子は退屈している。そこで、退屈しのぎに、というわけでもないのだが、ここのとろこしばらく、息子に昼食の準備を任せている。
息子には、小さなころから調理の手伝いを時々させていた。だから包丁の使い方や、フライパンの振り方ぐらいはマスターしており、簡単な料理なら、一人で作ることができる。ただ今回は、メニューを決めるところから担当させることにした。これは彼にとって、初めての経験だ。
最初の何日かは、スマホで料理のレシピを調べて、その通りに作る、ということをしていた。しかしそのうちに、毎日メニューを考えるのが大変だ、と言うようになった。
まあ、そうである。今どきスマホでさまざまな情報を得られるし、新聞や雑誌にも、料理のレシピがたくさん載っている。だが、いくら便利な時代であっても、何を作るのかが決まらなければ、料理は始まらない。家庭における料理とは、毎日何を作るかを考えるのが、一番大変なのだ。
そこで私は息子に、冷蔵庫にあるもので、さっと簡単に昼食を作る、という手本を見せることにした。
まずは豚ひき肉をフライパンで炒め、そこに納豆を入れた。あとはどうだ、卵か。ああ、ニラもある。ピーマンも入れよう。そんな感じでアドリブで料理を進め、「どう味をつけるかなあ」とつぶやくと、息子は「父さん、ワイルドだね」と感心したように言った。
「まあな」と答えて、とろけるチーズをぶち込み、めんつゆで味をつけた。これをご飯にのせて、「父のアドリブ丼」と命名し、食べさせると、息子が一言「うまい」。妻も「おいしい。レシピを教えて」。私は「レシピ?それは感性だね」とニヒルなほほ笑みを意識しながら答えた。
家庭料理の神髄とは、技術ではなくアイデアなのだ、と私は考えている。
息子にも少しは、理解してもらえただろうか。
*広小路 尚祈(作家)
2020年4月28日の朝刊より、「我が輩のカレーである。名前は「文学カレー漱石」 食べて読んでおうち楽しく」の引用。
古本居酒屋が考案
我が輩のカレーである―。明治の文豪、夏目漱石が一口食べれば、そうつぶやいたかもしれない。文学にちなんだ、こだわりのレトルトカレーを東京・高円寺の古本居酒屋「コクテイル書房」がつくった。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が長くなっている中、店主たちは「カレーと本で、おうち時間が楽しくなれば」と話している。 (文・三輪喜人/写真・佐藤哲也)
牛肉、シナモン、黒ビール…漱石も大満足!?
さらっとしたルーに、ごろごろした牛肉。小説「三四郎」に登場する洋食屋さんのような趣がある。
これが「文学カレー漱石」。本が読みたくなるカレーがコンセプト。日本の近代文学の代表的な作家である漱石のように、スタンダードな味わいを目指した。
具材にもこだわった。漱石が好きだった牛肉をふんだんに。漢方で胃腸に良いとされるクミンやシナモンを入れ、胃弱に悩まされた漱石の体と心を優しく包むようなスパイスの配合にした。
好物だったイチゴジャムを隠し味に。人生のほろにがさを出すために、黒ビールも加えた。
レシピの考案は同店で働く斉藤友秋さん(41)。京都の創作和食店で修業経験があり、「明治時代のカレーには豚肉や玉ねぎ、ニンジンを使っていなかった。そんな時代背景や漱石の好みを盛り込んだ」という。
一緒に考えた店主の狩野俊さん(48)は、「日本のカレーと近代文学は、似たような道筋をたどってきた」と解説する。
カレーと文学、相性抜群
カレーは明治時代に英国から日本に入ってきて、独自の文化を進化させてきた。日本の近代文学も明治から始まり、翻訳文学に影響を受けながら、独自の作品を生み出してきた。中でも漱石は、のちの東京大で英文学を学び、「坊っちゃん」など名作を次々と発表。日本の小説の礎を築いた。
「カレーと本は、相性がいいんです。古本の町、神田神保町にもカレー屋さん多いでしょう。ラーメンだと、ちょっと違うんです」と狩野さん。
もともと店でカレーを出していたが、文学にちなんだカレーにして、レトルト化しようと昨年の春ごろから考え始めた。
一カ月ほど試行錯誤を繰り返し、味を決めた。大阪の食品会社に依頼してレトルト開発を進めたが、なかなか味を再現できない。思い切って、肉や野菜を増量し、発売ギリギリまで調整して納得の仕上がりになった。その分コストも上がったが、価格は六百円(税別)に抑えた。
漱石の誕生日の二月九日に発売。書店など本や漱石に縁がある店で販売している。
狩野さんは「これでもうけるというよりは、本や作家、店を知ってもらうきっかけにしたい」と話す。
第2弾は太宰!生活感抜き
太宰治をテーマに第二弾も計画中。恋人に贈りたくなるようなホワイトカレーにピンクペッパーをまぶしたポップなレシピにするという。「レトルトカレーだけど、生活感のない味やパッケージにしたい」。太宰にちなみ、桜桃忌の六月十九日の発売を目指している。
新型コロナの影響で、店は休業し、経営には大きな打撃を受けている。狩野さんは「積ん読になっていた本や、古典を読んだりすると、家にいる時間も楽しく過ごせるかもしれない。このカレーが、そのお供になればうれしい」と話す。
ネットで買えます
文学カレー漱石は、コクテイル書房の店舗(休業中)か、インターネットサイト「日本の古本屋」で通販している。「文学カレー」で検索を。五月十四~二十日には、スーパー「クイーンズ伊勢丹」でも販売する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020042802100007.html
本日のカウント
本日の歩数:6,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.2kg、11.2%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント