「いただきます 冬の魚介を使って」
昨日のテレビ、「昼めし旅」は、「千葉県 匝瑳市(そうさし)」。1/14の放送分。「匝瑳市」って、初めて聞いた。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
ハマグリ
《魚さぶ本店》須郷さん
★穴子の煮付け 500円(1パック・税込)
アナゴを砂糖、酒、醤油、砂糖で煮る
・カワハギの炭火焼き
①カワハギを七輪の炭火で焼き、塩焼きにする。
・串カツの卵とじ
①串カツとタマネギを砂糖、醤油、酒で煮て、卵でとじる。
・カジキマグロの醤油漬け焼き
・松前漬け
《鶴泉堂》
★初夢漬 1851円(8~10個入り・税込)
茄子を砂糖で煮て、砂糖をまぶす。
<太田さん>
・鶏肉と白菜のミルク煮
①白菜、鶏肉を切る。鍋に入れ、塩コショウで味付けして炒める。
②生クリームと牛乳を入れて、15分煮込む。
③粒マスタードを入れる。
・ハマグリの酒蒸し
・海老と野菜のにんにく炒め
・しめ鯖・金目鯛・カニの刺身
「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「兵庫県 尼崎市」
「中山の発見地元グルメ」《山里食品》尼崎市潮江
・ホルモン焼 400円(200g)
「ハピキャン」は、「タケト流 世界に1つのグッズを作ろう DIYキャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/
<ロイヤルホームセンター 足立鹿浜>
・ホワイトウッド:
柔らかく加工しやすい木材
・サーモウッド:
抗菌性と耐久性が高い
・ロックチェア用結束バンド
・コタツ用ヒーター
「アサヒ」より、メール。「▼アサヒパーク スクラッチ▼☆*-NEW-*☆」の案内♪
○\ビールがうまい。この瞬間がたまらない。/
『アサヒスーパードライ 春限定 スペシャルパッケージ』6本が当たる!
賞品 :『アサヒスーパードライ 春限定 スペシャルパッケージ』(缶350ml×6本)
当選人数:60名様(お一人様1回のみの当選となります。)
締切 :3月2日(月)AM10:00
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2313496_--_31691_--_3
「▼アサヒパークPresents ミステリーキャンペーン▼☆*-NEW-*☆」
○3月発売の新商品が発売日前にもらえる♪
賞品 :3月発売の新商品(缶350ml×2本)
当選人数:100名様
締切 :2月25日(火)AM10:00
一口 :100G使用(複数口ご応募いただけます)
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2313496_--_31691_--_4
【カツオ節でカンパイ!】
『材料』
カツオ節、マヨネーズ、しょうゆ、大根(カブ、スライスチーズでもおいしい)、お好みで七味唐辛子、山椒など
『レシピ』
①カツオ節に、マヨネーズとしょうゆをお好みの量で混ぜ合わせる。ひと口サイズに切った大根(カブ、スライスチーズでもおいしい)にのせて頂きます。お好みで七味唐辛子や、山椒をふりかけるのもおすすめ!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-101/
「キリン」より、メール。「一番搾り1年分プレゼント!」の案内♪
https://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/campaign/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_200206&utm_content=2
テレビで、「マスクは、コロナウイルスに効果がない」と報道していた・・・!!!近親者や医療者の「飛沫」をい防ぐのには、効果があるが、街中を歩くには意味がないようなことを言っていた・・・・???マスクが品不足のせいで暴動が起きないような情報報統制・・・???
最初、「コロナウイルスは、人から人へは感染しない」なんて言っていたし・・・!!!・・・結局、不安を煽って、庶民から暴動が起きないように、情報を統制しているんだじゃないのか???
今日の仕事・・・。
「清掃」で、上層部から物言いがついた部署があるらしい・・・しっかりやっていない部署があったみたいだ。
自分の部署は、しっかりやっていた・・・。「正直者がバカを見る」世の中じゃあ、イケないよね!!!
今日の昼食は、「鶏肉石垣焼」「大きなピザソースカツ」「鯖の甘辛煮(煮汁)」より、「鶏肉石垣焼」をチョイス。「大きなピザソースカツ」と迷ったんだけど、「石垣焼」というのが気になったんです。
「石垣焼」って、どんな料理なのか???ネットで検索してもヒットしいな・・・。料理ではなくて、焼き物がヒットする???
http://ishigaki-yaki.com/
自分の担当で、「中間管理職」が集まって、何か話していたが、近づくのはやめようっと!
「清掃シスターズ」・・・この会社は、どんな基準で採用したんだろう?掃除しかできないの???それにしても、こちらが、仕事をいている所を掃除していてジャマなんですけど・・・。仕事をしていない場所を掃除してくださいいよ・・・。。「仕事をしていますよ!」のアピールなのか・・・???
清掃しても、原状復帰をしてくれなので、「あれっ??どににあるの???」なんて、ことが起きるんですけど・・・。
仕事を終え、帰宅して、先日40%引きで買った「静岡県沼津加工 真ほけ開き干」で一杯♪
名称 真ほっけ開き干し
内容量 2枚
製造者 沼津海産物協同組合
静岡県沼津市口野浜50-11
https://b2b-ch.infomart.co.jp/company/detail.page?IMCOMPANY=115716
「大根おろし」をつけたよ!美味しいねぇ~!!!
「ホッケ」って昔から大好きだったんです。
でも、昔は、ニワトリのエサだったんですよ~。それが、新鮮なものなら、人間が食べらると、食卓に登ったんです。これ、美味しくて好きだったんです。ホッケが古いものは、食卓にあがらず鶏のエサになっていました。・・・今では、「居酒屋」で普通に食べられるようになりましたけど・・・。友人は、「居酒屋でホッケを初めて知った」という人もいました。居酒屋で食べると、ちょっと高いですよね。
ここで、「いただきます 冬の魚介を使って」の引用♪
2020年1月5日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【キンメダイの鍋】(253kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キンメダイ・・・2切れ(200g)
・木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
・水菜・・・1束(200g)
・シイタケ・・・2個
・長ネギ・・・1/2本
・昆布・・・5cm
・ポン酢しょうゆ・・・適量
『作り方』
①土鍋に水600mlと昆布を入れて、30分ほどつける。
②豆腐は8等分、水菜は5cm長さに切る。シイタケは石突きを取り、半分に切る。長ネギは5mm幅の斜め切りにする。
③キンメは1切れを三つに切る。
④(1)を中火にかけ、沸騰しそうになったら火を弱め昆布を取り出す。火を強め、沸騰したら、酒50ml、(2)、(3)を入れる。キンメが煮えたら、ポン酢しょうゆで食べる。
2020年1月6日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【カキのピカタ】(125kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カキのむき身・・・大2個(80g)
・卵・・・1個
・長ネギ・・・5cm
・いりごま(白)・・・大さじ1/2
・ラー油・・・少々
『作り方』
①カキは水100lに塩小さじ1/2を合わせた塩水でもみ洗いし、流水で洗う。水気をよくふき、小麦粉大さじ1をまぶす。
②卵は溶きほぐし、塩小さじ1/8を加えて混ぜる。
③フライパンにごま油大さじ1/2を温め、カキに卵液をたっぷりからめ、弱火で2分ずつ、少し焼き色がつくくらいまで両面を焼く。
④長ネギはみじん切りにし、いりごま、しょうゆ大さじ1/2、酢大さじ1、ラー油をあわせて添える。おかずにも、おつまみにもおすすめ。
2020年1月7日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【タラのマヨカレー焼き】(166kcal)。
『主な材料』(2人分)
・タラ(生)・・・2切れ(200g)
・セロリ・・・20g
・マヨネーズ・・・大さじ1
・カレー粉・・・小さじ1/4
・ピザ用チーズ・・・10g
・白ワイン・・・大さじ1
・ブロッコリー・・・小1/2株
『作り方』
①タラは塩小さじ1/8、こしょう少々をふって10分おく。
②セロリはみじん切りにし、マヨネーズ、カレー粉を合わせる。
③ブロッコリーは小房に分ける。
④フライパンに油小さじ1を温め、タラを中火で2分ほど焼く。少し焼き色がついたら、裏返して火を止める。
⑤タラの上に(2)とチーズをのせ、空いたところにブロッコリーを入れ、白ワインを回し入れる。
⑥ふたをして中火で2~3分蒸し焼きにする。
2020年1月8日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【ブリ大根】(252kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ブリのアラ・・・400g
・大根・・・600g
・昆布・・・10cm
・ショウガ・・・1かけ(10g)
『作り方』
①昆布は4つに切る。鍋に水500lと昆布を入れ、30分ほどつける。
②ブリは表面が白くなる程度に熱湯でさっとゆでる。
③大根は1.5cm厚さの輪切りにし、厚めに皮をむく。大きいものは半月形に切る。ショウガは皮ごと薄切りにする。
④(1)の鍋にブリと(3)、酒100mlを入れて強火にかける。沸騰後あくを取り、火を弱め、落としぶたをして鍋のふたをずらしてのせ、30分煮る。
⑤砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2を加え、煮汁が1/4くらいになるまで弱めの中火で20分ほど煮る。
2020年1月9日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【塩サバの酒蒸し】(204kcal)。
『主な材料』(2人分)
・塩サバ半身・・・1枚(130g)
・長ネギ・・・1/2本
・シイタケ・・・2枚
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・ポン酢しょうゆ・・・適量
『作り方』
①塩サバは4切れに切る。
②長ネギは斜め薄切りに、シイタケは石突きを取り、薄切りにする。ショウガは皮をこそげて千切りにする。
③フライパンを温め、塩サバの皮を下にして並べる。焼き色がつくまで中火で3~4分焼く。裏返して2~3分焼いたら、サバの上に長ネギ、シイタケ、ショウガをのせる。
④酒大さじ2をかけてふたをし、水分がなくなるまで3~4分蒸し焼きにする。
⑤器に盛り、ポン酢しょうゆをかけて食べる。
2020年1月10日の「いただきます 冬の魚介を使って」は、【カレイのムニエルケチャップソース】(199kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カレイ(皮なし)・・・2切れ(200g)
・白ワイン・・・大さじ1/2
・バター・・・5g
・トマトケチャップ・・・大さじ1と1/2
・はちみつ・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①カレイは身が厚い場合は、半分のそぎ切りにする。塩・こしょう各少々、白ワインをふって5分ほどおく。
②ケチャップ、はちみつ、レモン汁を合わせる。
③カレイの水気をふき、小麦粉大さじ1/2をまぶす。フライパンに油大さじ1/2を熱し、中火で2~3分カレイを焼く。焼き色がついたら裏返してさらに4~5分ほど焼く。最後にバターを加えてからめる。盛り付けて、(2)をかける。
本日のカウント
本日の歩数:12,152歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0kg、11.1%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
« 目的別にみる補食とその重要性について。 | トップページ | 「静岡県産ハーブ鶏手羽元」、そして「鶏のエーグル ドゥース 〜JA伊豆太陽ハウスみかんスープ仕立て〜」「よだれ鶏」「ヤンニョムチキン」「野菜と鶏肉のトマト煮」「ハーブチキンのグリルステーキ」 »
コメント