« 「いただきます 冬のあったかおかず」 | トップページ | 「牡蠣カバ丼」「真澄」、そして「山の芋鍋」 »

2020年2月 1日 (土)

「FEEL フレッシュフーズ フィール」「丸ヒロ漬物」、そして「昆虫食」

 今日は、2月1日。「壁紙」を変えましょう!
 2020年2月の壁紙カレンダー『 美瑛町 クリスマスツリーの木(びえいちょう)』撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
 雪化粧されたクリスマスツリーの木。深々と振り出してきた雪がドラマチックです。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 稲敷市」。1/8の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 霞ヶ浦、レンコン、浮島れんこん
《ゴッドマザー市》毎週土曜日のみ営業
☆レンコン 250円
☆ダイコン 1本 110円
☆サツマイモチップ 200円
☆レンコンチップ 200円
★レンコンコロッケ 300円
★焼きイモ
<坂本さん>
・レンコンハンバーグ
①レンコンの皮をむき、する。(汁は捨てない)
②牛豚合びき肉、卵、パン粉を加える。水を加え混ぜる。
③タネをにぎりこぶし大に丸め、豚バラ肉を巻きつける。
③フライパンで焼く。強火で両面に焼き色をつけ、蓋をして15分蒸し焼きにする。
④お皿に盛り、大根おろしとポン酢をかける。
・レンコン入り肉団子
①レンコンをすり、牛豚合びき肉を入れる。(レンコン多め)
②卵、天ぷら粉、片栗粉を加え、ショウガの絞り汁、おろしニンニク、オイスターソース、醤油、コショウを入れよく混ぜる。
③スプーンで適当な大きさにして、160℃の油で5分揚げる。
・レンコンサラダ
 スライスしたレンコン、キュウリ、カニ風味カマボコ、辛子マヨネーズ
<松浦さん>
*シャインマスカット、巨峰
・鯉のうま煮
①ショウガ、酒、みりん、醤油、砂糖を沸騰させ、鯉を入れる。
②落し蓋をして30分煮込む。
・切り干し大根と厚揚げの味噌汁
①切り干し大根を水で洗い、鍋に入れ煮込む。厚揚げを入れる。
②味噌を溶く。
・菜花のお浸し

 「ヨエロンスE」は、「森のレストランで㊙ビュッフェを満喫」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
<竜洋昆虫自然観察公園>
※昆虫食
・クビキリギリスの素揚げ
①クビキリギリスを茹でて水分を飛ばしてから、油で揚げる。
・カミキリムシの幼虫の照り焼き
①カミキリムシの幼虫を蒸してから、味をよく染み込ませるためにお腹に小さな穴を開ける。
②フライパンでタケノコを炒め、①を入れ、炒める。
③砂糖、みりんなどを混ぜたタレをかけて味付け。
④スナップエンドウを入れて、色合いを鮮やかにする。
・おだんごチョコムーシ
①チョコレートムースに揚げたダンゴムシをかける。

 ここで、2018年4月21日の朝刊「おはよう」より、「昆虫食倶楽部代表 夏目恵介さん(40)」の引用。
多彩な「食」に興味
 動植物を捕獲し食べるイベント「とって食べる」を浜松市内で月1回ほど開く。「捕まえて料理して食べるまでの過程を通し、身近な自然に興味を持ってもらえたら」
 約10年前、虫を工夫して食用にしている世界各地の様子を紹介した本「虫食む人々の暮らし」に感銘を受け、多様な食文化に興味を抱く。5年前、市内で「セミを食べる会」を開催。以降、野草やハゼ、バッタなど季節ごとに開催してきた。
 現在は「とって食べる」と並行して、佐鳴湖で増殖しているアカミミガメの駆除活動に力を入れる。クラウドファンディング(CF)で活動資金も募っている。
 CFの返礼として、アカミミガメを材料にした「カメカレー」を提供する。市内でスリランカカレー専門店を運営する会社「LaLaカレー」と共同開発したといい、「豚肉や鶏肉と違う不思議な味。くさみが全くなくおいしい」と胸を張る。浜松市中区住吉。
(鎌倉優太)

 2019年2月9日の朝刊「この人」より、「信州の昆虫食を発信する県職員 田下 昌志さん(57)」の引用。
 信州の昆虫食を県内外にアピールしようと、長野県職員の有志5人と「信州昆虫食コンソーシアム」を昨年1月に立ち上げた。「昆虫食はゲテモノではない。伝統的な文化で、後世に残していきたい」との思いを込め、情報発信している。
 本業は長野県砂防課長だが、チョウやガの専門家でつくる日本鱗翅学会の理事でもある。県内の道の駅で販売されている昆虫製品のリストを作りツイッターで発信し、フォロワー(読者)は1300人を超えた。
 昨年9月には、同県松本市の児童がざざ虫漁を見学し試食するイベントを実施した。ざざ虫はカワゲラやヘビトンボの幼虫の総称で「子どもたちにも好評らしく、学校から『またやって』と声が掛かっている」と誇らしげに語る。
 松本市などで4月25日に開幕する第36回全国都市緑化信州フェア(信州花フェスタ2019)でも昆虫食のブースを設けることを考えている。「見た目の悪い虫も実際に食べるとおいしく、観光資源としても期待できる。昆虫食を通じて自然への理解を深めてもらいたい」と意気込む。
(高橋信)

 先日のテレビ「相席食堂」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/
「山口県萩市」
 松下村塾、萩城 城下町、笠山
《萩 しーまーと》
・ふぐの天ぷら 400円(税別)
《見蘭牛ダイニング 玄》
・ハンバーグ至極の金(見蘭牛100%)+ごはんセット 1550円(税別)
《やまざき屋》かき氷
・宇治ミルク金時 510円(税別)
<Kiomono Style Cafe>
 きものレンタル
<雲林寺>
 猫寺
「広島県 宮島」
 厳島神社
《》
・レモンソーダ
<宮島りらっくま茶房>
《まめたぬき》
・穴子めし 1980円
<>
 カヤック
《島田水産》牡蠣小屋
 牡蠣漁
・焼き牡蠣食べ放題 2200円

 「タモリ倶楽部」は、「専門料理書の2大出版社が緊急会談 偶然!?テーマカブり過ぎ問題!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「旭屋出版」
・アヒージョ!アヒージョ!
・技アリ 貝料理
・New ソース
・フランス料理ソース
・フォワグラ
・技の天ぷら 評判の天ぷら
・魅力広がる ジビエ料理
・かき氷 for Professional
「食知力 ShiBaTa」
・ajillo!
・プロのための貝料理
・ソース
・SAUCE
・フォワグラ料理
・天ぷらの全仕事
・料理人のための ジビエガイド
・バインミー図鑑

 「バナナマンのドライブスリー」は、「生田斗真と人生初のキャンプ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/banana-drive/
<ワイルドワン 幕張店>
☆フライトキャップ 5,830円
・スキレット 9インチ 3,960円(ハンバーグ用)
・グリルドル 7,040円(ジンギスカン用)
・バスクベレー 4,290円
<CAMPING GREEN キャンピンググリーン>千葉市若葉区
☆テントサイト 1泊 2万円~ (暖房器具も充実)
※ファイヤースターターで、杉の枯れ葉、ほぐした麻紐に火をつける。
・ハンバーグ
①タマネギ2個をみじん切りにする。
②パン粉100gを浸すくらいの牛乳を入れ、①、合挽き肉850g、塩胡椒 適量を入れ、こねる。
③スキレットに敷き詰め、蓋をして火にかける。
④片面を焼いたら、ハンバーグを引っくり返す。
⑤お皿に盛り、溶かしたチーズをかける。
・バナナマンの稽古鍋
①だし用昆布10g、水1Lで出汁を取る。
②エリンギ2本、豚バラ肉600g、ネギ1本、豆腐1丁をたっぷり入れて煮立たせる。
③鍋の具と花鰹、すりおろし生姜、醤油を混ぜて食べる。
・ジンギスカン
①すりおろした(人参2本、りんご3個、にんにく6片)、酒、醤油を混ぜてタレを作る。
②肉と野菜を焼いて、タレをかける。

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「目黒区目黒」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《居酒屋 べったこ》
・串焼き5本盛り 950円
・長芋のおも焼き 700円
《上海料理 陳民》
☆黒酢スブタ 950円
☆国産大山鶏ネギソース 842円
・マッコリ
・麻婆豆腐 950円
・もち入り海老チリ 1,296円
・焼豚 842円

 「SKE48のバズらせます!!」は、「京都グルメをシンクロさせてバズらせます」。
https://www.tokai-tv.com/ske48buzz/
《鴨川たかし》中京区
※近江牛の専門店。滋賀県日野町岡﨑牧場の肉
☆炭焼イチボ 2900円(醤油とワサビで)
・ビフカツたかし 3100円
☆すき焼き 3100円
<下鴨神社>
<まつひら商店>東山区
※がま口の専門店
☆小銭入れ
☆バッグ
☆眼鏡ケース
《茶寮翠泉 高辻本店》下京区
※宇治抹茶
☆翠泉パフェ 1243円
・出来たて抹茶わらびもち 1496円
☆まろ濃い抹茶ラテ3Dアート HOT 715円

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、「美味しい砂肝が食べたい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
《銀座 希鳥》
・砂肝 1串 400円(税別) ※天然塩で
・ふりそで 1串 500円(税別)
・ロゼのシャンパン
*砂シャン:
 砂肝を食べる前にシャンパンを飲む。シャンパンの甘酸っぱさが砂肝の旨味を引き立てる。
・えんがわ 1串 400円(税別)
・白レバー 1串 600円(税別)
・もものメスオス食べ比べ 1串 500円(税別)
・ふあ 1串 400円(税別)
・砂肝の丸焼き
《獣 鉄板焼 Tamaya》
☆獣寿司3種盛り 900円(税別)(猪、馬、鹿)
・ダチョウの砂肝のたたき 900円(税別) ※ゴマ油で

 「アサヒ」より、メール。
【納豆せんべい】(452kcal)
納豆がじゃことチーズで、カリっと香ばしいおつまみに変身!
『材料』(1人分)
・納豆・・・1パック
・小ネギ・・・2本
・ちりめんじゃこ・・・大さじ3
・ピザ用チーズ・・・大さじ2
・しょうゆ・・・小さじ2
・小麦粉・・・大さじ1と1/2
・水・・・大さじ1と1/2
・ゴマ油・・・大さじ2
・七味唐辛子・・・適量
『作り方』
①小ネギは小口切りにする。
②ボウルに、納豆、しょうゆ、小ネギ、ちりめんじゃこ、ピザ用チーズを入れ混ぜ、さらに小麦粉と水を混ぜたものを加えて、よく混ぜ合わせる。
③フライパンにゴマ油をひき2をスプーンなどですくって、フライパンに丸く広げ、弱めの中火にして両面焼く。七味唐辛子をふって頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002554
【もっちり水餃子】(334kcal)
もちもちとした皮のおいしさとジューシーな肉汁が味わえる一品です。
『材料』(4人分)
・豚ひき肉・・・125g
・鶏ひき肉・・・125g
・セロリ・・・1/2本
・キクラゲ・・・25g(水で戻したもの)
・長ネギ・・・1.5本
・A
 塩・・・小さじ1
 酒・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 三温糖・・・ひとつまみ
 ゴマ油・・・大さじ2
 ショウガ(すりおろし)・・・10g
・餃子の皮(大判)・・・24枚
『作り方』
①セロリはラップにくるんで500Wの電子レンジで40秒加熱してしんなりさせて水気をしっかりしぼり、みじん切りにしてさらに水気をしぼる。キクラゲと長ネギもみじん切りにする。★お使いの電子レンジの機種により、調理時間は異なります。
②ボウルに豚ひき肉と鶏ひき肉と1とAを入れ、よく混ぜあんを作る。(あんは冷蔵庫で1時間以上寝かすと良い※調理時間には寝かせる時間を含まない。)
③用意した皮に24等分にしたあんを包み、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、そっと餃子を入れる。餃子同士がくっつかないようにお玉でひと混ぜする。
④餃子が浮いてきたらさらに約2分茹で、お玉ですくい器に盛る。
POINT
 豚ひき肉と鶏ひき肉の両方を加えると味のバランスが整い旨味が引き出される。(ない場合は牛と豚の合挽き肉でもよい)
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001950
「鶏ゴボウの卵とじと大根と油揚げのさっと煮」
【鶏とゴボウの卵とじ】(197kcal)
あっさりとした鶏ささみにゴボウの風味と食感をプラスして満足感をアップ。溶き卵は火を通しすぎないように。
『材料』(2人分)
・鶏ささみ肉・・・3本
・ゴボウ・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1/4個
・溶き卵・・・2個
・三つ葉・・・2~3本
・酢・・・小さじ1
・水・・・500ml
・韓国産粉唐辛子・・・適量
・煮汁
 だし汁・・・1カップ
 しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1
 砂糖、塩・・・各小さじ1/3
『作り方』
①ささみは一口大のそぎ切りにする。ゴボウはささがきにして酢水に10分ほどさらして拭く。玉ねぎは薄切りにする。三つ葉は3~4cmの長さに切る。
②鍋に煮汁を煮立て、ささみ、ゴボウ、玉ねぎを入れて5分ほど煮る。三つ葉を入れて溶き卵を回し入れ、ふんわりと固まったら、火を止める。
POINT
 淡泊な味の鶏ささみは、ゴボウや玉ねぎと一緒に煮ると、野菜の旨味が加わり旨味がアップします。
【細切り大根と油揚げのさっと煮】(82kcal)
大根は輪切りにしてから細切りにすることで、中までしっかり味が染み込みます。
『材料』(2人分)
・大根・・・200g
・油揚げ・・・1枚
・煮汁
 だし汁・・・1と1/2カップ
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①大根は皮をむいて5mmの輪切りにしてから細切りにする。油揚げはざるにのせて熱湯を回しかけて水気を切り、幅5mmに切る。
②鍋に煮汁の材料と大根、油揚げを入れて強火にかけ、煮立ったら落としぶたをして弱火で7~8分煮る。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A068.html
「もやし・豆苗のレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「キリン」より、メール。
【さばの味噌煮イタリアン風 ヨーグルト添え】
ヨーグルトと味噌は相性抜群!ドライトマトのうま味も加わって風味豊かな一品です。
『材料』(2人分)
<バジルヨーグルト>ドリップ(水切り)ヨーグルト用
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
・バジル(きざむ)・・・4枚
・さば・・・半身1切れ
・塩・・・小さじ1/2
・薄力粉・・・適量
・オリーブオイル・・・小さじ2
・ホエイ(ドリップ(水切り)の際に出た水分)・・・約100ml
・ドライトマト(刻む)・・・大さじ2
<調味料>
・にんにく・・・1片
・味噌・・・大さじ1.5
・しょうゆ・・・小さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・水・・・大さじ3
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーにフィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトを入れ、ひと晩しっかりと水切りしてドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②ドライトマトをホエイ(ドリップ(水切り)の際に出た水分)で5分程度もどし、やわらかくする。
③さばの半身を半分に切り、塩をふって10分おいた後、さっと水で洗い水気をふく。
④3のさばに薄力粉をまぶし、オリーブオイルを入れたフライパンで表面をさっと焼き、余分な油をふき取る。
⑤4に2と、<調味料>の材料を全て混ぜ合わせてから入れ、中火で5分程度スプーンで煮汁をかけながら煮込む。
⑥5を皿に盛り付け、ドリップ(水切り)ヨーグルトと、きざんだバジルを混ぜ合わせてから添える。
※当社からのひとこと
 さばの味噌煮をイタリアン風にアレンジ!
 煮込む前に、さばに薄力粉をまぶし焼くことで、調味料とのなじみがよくなります。また、煮込み時間が短くできるのでふっくらと仕上がりますよ。
 しょうがの代わりに使ったにんにくの香りで、ご飯が進む味わいです。バジルヨーグルトを添えれば、いつものさばの味噌煮が、おしゃれな一品に大変身です!ぜひつくってみてくださいね。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/000943.html?utm_source=khmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KH_khmemn_200129
【バレンタイン★粗びき牛肉のラグーパスタ】(1269kcal)
薄切り牛肉を粗くカットし、バジル、アーモンド、ケッパー、ニンニクみじん切りとともにホールトマトで軽く煮込みます。濃厚なソースによく絡むタリアテッレ(平打ち麺)と和え、粉チーズをかけていただきます。
『材料』(2人分)
・タリアテッレ・・・150g
・薄切り牛肉(粗く切る)・・・200g
・バジル・・・1パック
・アーモンド(粗みじん切り)・・・6粒
・唐辛子・・・1/2本
・ホールトマト缶・・・150g
・ローリエ・・・1枚
・ケッパー(粗みじん切り)・・・大さじ1と1/2
・ニンニク(みじん切り)・・・1かけ
・粉チーズ・・・大さじ2
・塩・コショウ・・・適量
・黒コショウ・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①たっぷりの湯に塩を加え、パスタを茹でる。
②オリーブオイルで牛肉、ニンニク、唐辛子、アーモンドを炒める。
③1にホールトマト、ローリエ、ケッパーを加え軽く煮込み、粉チーズを加え塩・コショウで味を調える。
④3に1を加えよく和えて器に盛り付け、バジルを添え、黒コショウ、粉チーズ(分量外)をかける。
https://recipe.kirin.co.jp/w00143.html?utm_source=khmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KH_khmemn_200129

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「グリーンアスパラガス」の案内♪
・マヨネーズにつけて
・アスパラベーコン
 さっとレンジで、火を通したアスパラをベーコンでくるっと巻いて、炒めるだけ♪バター醤油で味付けして炒めると、より美味しい!
・パスタ
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107240/?scid=rm_190841

 2020年1月31日の朝刊に「「立春大福」食べ幸せに」という記事が出ていた。
浜松菓子工業組合 1~3日販売
 浜松市内の菓子店でつくる浜松菓子工業組合は1月1日~3日、遠州地方に伝わる「なたもち」の風習にちなみ、厄払いや一年の幸福を願う意味を込めた「立春大福」を販売する。加盟する11店舗がそれぞれ作って販売するほか、イオン袋井店や県西部の遠鉄ストアの一部でも取り扱う。
 なたもちは、厄年の人がいる家で節分に餅をつき、袋に入れて交差点などに置く遠州独自の風習。袋は通りがかった子どもらが持って行くという。名前の由来は、なたを使って切り分けたとか、鬼や厄をなたで断つような効果を期待した、など諸説あるという。
 本来は餅にきな粉をまぶすだけだが、立春大福は中に粒あんを入れて甘さを加えた。「遠州地方の文化を多くの人に知ってもらいたい」と同組合が5年ほど前から取り組み、各店の売り上げは年々伸びているという。価格は店によって異なり、5個入り700円から。
(鈴木啓紀)

 携帯に怪しいメールが来ていた!携帯が警告を出していたので見ずに削除!

 「所得税の確定申告」の仕方が最近は楽になったのですね。
 「e-Tax」でも提出できるというのは知っていたけど、記入が楽になっていますね!Excelなんでしょうか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

 今日は「おいしい舞坂 まるごと体験フェア」だね。でも、今年はパスです。
http://www.at-s.com/event/article/flavor/119129.html
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E8%88%9E%E9%98%AA%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2

 病院にお見舞いに行きましょう!
 途中、宝くじ屋による・・・おっと、10時ちょっと前だ・・・まだ開店していない!
 「信金」に入金。「ノートン」の代金だよ。高いな!!!
https://jp.norton.com/
 コンビニで「TOTO BIG」を買いましょう!「ミニストップ」に寄ったけど、ミニストップでは買えないようだ。
 病院にてお見舞い。

 そのまま買い物に行く。
 寄ったイオンの宝くじ売り場では、「TOTO」は買えないみたい!

004_20200201165201
 気になっていたスーパー「フレッシュフーズ フィール」に寄ってみる。この辺は、近くにスーパーが4軒もあるけど、激戦区なんじゃないのかな?
 店内は、混んでいた。でも、そんなに極端に安いとは思えなかった。
 「国内産 若鶏 砂肝」100g95円、235gで222円のものを買う。
https://feel-corp.jp/

 もう一つのスーパーに行く。売り出しの「キャベツ」105円を買う。
 砂肝は、100g62円だった。サバは、先ほどの店の方が安かったかな。
http://www.bigfuji.co.jp/

002_20200201165201
 「セブンイレブン」にて、「TOTO BIG」を買う。「TOTO」だけでも、「億万長者」が400人以上いるんだね!!!他のくじと合わせたら、どんな人数になるんだろう???「当選」するのは、どんな人なんだろう???

006_20200201165201
 一旦帰宅して、「丸ヒロ漬物」に行ってみる。ここは、ネットで買えるんだけど、送料がかかるからな。
 会社に到着!「小売り」を聞いてみた・・・でも、小売りはしていないとのこと・・・残念!「ザ・ビッグ」か「かきこや」に卸しているらしい。
「有限会社 丸ヒロ漬物」
静岡県浜松市西区大久保町6920
TEL 053-485-8513(平日10:00~18:00)
FAX 053-485-5723
https://www.maruhiro-tsukemono.com/
https://www.maruhiro-tsukemono.com/SHOP/47470/list.html

 「白菜」と「大根」の収穫をしましょう。

 スーパーに行き、「ふれ愛交差点」2月号をもらう。ついでに店内を探索・・・「キャベツ」が105円だった!しかも、先ほど買ったものより大きい!!!こっちのほうがよかった・・・新聞折り込みチラシには載っていなかったぞ!!
 「真ほっけ開き干」2枚入り429円のところ40%引きの257円で購入。
 銘柄鶏の砂肝が、100g95円だった・・・それなら、銘柄鶏の方がよかったな。

 年末年始に収穫した「丹波の黒豆」が割れちゃっているのがあるよ・・・水分が飛び過ぎたのかな???ちょっと干し過ぎたかな・・・!?
 袋に入れてしまいましょう!

 昼食は、「大山と開運」をブレンドした「甘酒」♪
008_20200201165201
 それに「冷凍バナナ」♪
freschana フレスカーナ
 フィリピン産バナナ
フレスカーナとは・・・
 「fresco」とはスペイン語で新鮮な、という意味。フレスカーナは、フィリピン・ミンダナオ島で生れたフレッシュなバナナです。ANAフーズが自信を持って日本にお届けします。
輸入・販売者 ANAフーズ株式会社
東京都港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル西館3階
https://www.ana-foods.co.jp/inquiry/

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行きましょう!
 借金19,859円を支払う。ついでに、「なす天」172円のところ116円、「丸又黒はんぺんフライ」172円のところ118円を買う。
http://eshoku.com/

010_20200201165201
 夕方は、I氏から頂いたお菓子「ままどおる」で、日本酒↑↑↑どうして、小麦粉製品ってこんなに日本酒に合うんだろう!!!
mamador
製造者 株式会社 三万石
福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5
TEL 0120-81-3059

014_20200201165201
 それに「なす天」♪
原材料:なす、国産小麦粉、菜種油、鶏卵、食塩(海の精)
016_20200201165201
 さらに「丸又黑はんぺんフライ」♪
原材料:丸又黒はんぺん(焼津)、パン粉、小麦粉、鶏卵

012_20200201165201
 そして「国内産 若鶏 砂肝」の「塩コショウ焼き」↑・・・「国内産」って、どういう意味???
加工者 タケムラ商事(株)
岐阜県岐阜市柳津町高桑西5丁目5番地

本日のカウント
本日の歩数:11,815歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、12.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 「いただきます 冬のあったかおかず」 | トップページ | 「牡蠣カバ丼」「真澄」、そして「山の芋鍋」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます 冬のあったかおかず」 | トップページ | 「牡蠣カバ丼」「真澄」、そして「山の芋鍋」 »