« 「fairvalley」、そして「旬の食材(1月)「長ねぎ」「いよかん」「たら」」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」、そして「キノコ料理、作り置きに便利 食物繊維たっぷり」 »

2020年1月23日 (木)

職場で「もぐもぐタイム」 置き菓子 コーヒー サービス好調

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「東京都 大田区」。12/23の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 羽根付き餃子
「雑色商店街」
《いのせ》
★味付け玉子フライ 120円
★焼餃子(10個入り) 300円
《溝口商店》
★なすのはさみ揚げ 140円
・肉吸い風おじや
 牛スジ、イベリコ豚、ロールキャベツの汁
「ぷらもーる梅屋敷商店街」
《》
★焼きいも(紅優甘(べにゆうか)) 200円
《大越》
※釜
《レ・アル かきぬま梅屋敷》柿沼さん
☆アボカド 3個 100円
・ランチプレート
 カキフライ、唐揚げ、ジャガイモ、ハスのきんぴら、春菊
・油豆腐
 ニラ、醤油、ゴマ油、ラー油、白ゴマ
・サラダ
※野菜たっぷり
 キュウリ、カブ、ニンジン、ニラ、ジャガイモ、レタス、トマト、トウモロコシ、春菊、レンコン

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
※スーパーマンのポーズを2分間やると自信が高まる。
※バーのカウンダ―でグラスを彼女のグラスの近くに置く。彼女は自分のグラスをどこに置くか?
「中山の発見地元グルメ」《中庭商店》宝塚市
・てっちり(ふぐ鍋)
・てっさ(ふぐ刺し)

 「ハピキャン タカラモノを探しにいこう」は、「たけだバーベキュー流 肉キャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/
・LOGOS ハイパー氷点下クーラー
 コンパクトに収納でき、保冷力も高い。
・LAんd舗rtソーラーパフウォームライト
 ソーラー充電できる折り畳み式LEDランタン
*たけだバーベキュー流キャンプ
 お肉に合うオリジナルスパイスを作ろう
※チキンにオススメ
 コリアンダー、シナモン、クミンなど
※和風にオススメ
 梅昆布茶、醤油パウダーなど
・OGOSPORT オゴスティック
 スティックとボールで遊ぶ新感覚のキャッチボールキット

 「サッポロ」より、メール。「今年で、ヱビス誕生から130年!磨き続けてきた「金のコク」、その品質と歴史」。
 2020年を迎えた今年、いよいよヱビスは誕生130年を迎えます。ドイツ・ビール純粋令に基づき、本物のビールを追求し続けてきたヱビスならではの「金のコク」。「麦芽100%でつくること」「ホップの正統派、ハラタウ・トラディションを使用すること」などといったこだわりは、ヱビスの品質と歴史を支えています。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGab
漫画家・久住昌之さんが語る、「歩く楽しみ」とは。
 YEBISU MAGAZINE オススメ!配信記事の中から、2019年に人気のあった記事を厳選してご紹介。1つ目は、『散歩もの』などの作品で知られる漫画家の久住昌之さんに登場いただき、「歩く楽しみ」について語っていただいた記事です。ゲストの幸せな時間にフォーカスし、その幸せをおすそ分けしてもらいましょう。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGac
芸人とジャーナリストが語り合う、「温泉」で過ごす時間やその魅力。
 YEBISU MAGAZINEの2019年人気記事。2つ目にご紹介する記事テーマは「温泉」。温泉芸人としても知られるやついいちろうさん(エレキコミック)と、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんに、温泉で過ごす時間やその魅力について語り合ってもらいました。お二人が考える、大人ならではの温泉の楽しみ方とは。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGad
「YEBISUオリジナル壁紙」
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGag
 「キリン」より、メール。「「季節素材のおすすめ料理」人気商品のご紹介!」、美味しそうじゃないか!!!
今月の素材は「鴨」「岩津ねぎ」「寒締め縮みほうれん草」「芽キャベツ」です。
★第1位★毎年大人気!『芽キャベツの素揚げ』580円
 芽キャベツを素揚げにしてスパイスをふりかけたシンプルな料理!ビールとの相性も抜群です!!
★第2位★この時期だけのお楽しみ…『鴨のわさびロースト』1280円
 こちらも毎年人気の一品♪そのままでも!ネギマヨソースをつけても!おいしくいただけます(^^♪
★第3位★『ねぎのオーブン焼き』580円
 岩津ねぎのうまみをダイレクトに味わえる一品!アンチョビガーリックパン粉が味の決め手です♪
 期間限定の“旬の味”を、ぜひお楽しみください!!<2月4日迄>
https://click.mailinfo.kirin.co.jp/?qs=3824579c451dcf4e9227a4b0c8036e101b58e2eee7eae0a4b506c593955929de3b441cb9de1bc49904e963835c6bffaaa146420d24649fa5
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「1人暮らし応援セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493

005
 今朝は、頂いた「」を舐めましょう!
フルーツ のど飴
 ピーチ味
 +ビタミンC
カバヤ食品株式会社

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「中華フェア」。
  「鶏肉吉野揚(チリソース)」「中華風ステーキ」「さわらソテー(ねぎ塩)」より、「中華風ステーキ」を選択。
 副菜の「麻婆豆腐」は、量が少なかったね・・・。

 仕事終え、帰宅して、「いわし蒲焼のスパゲティ」で一杯♪
 しめじ、玉ねぎ、キャベツも入れましょう!
003_20200123175301
マルハ いわし蒲焼

 国産いわし使用
毎日とろう!DHAのチカラ
MARUHA NICHIRO
内容量 100g
1缶分(100g)当たり 233kcal
販売者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
製造所 広洋水産株式会社
北海道白糠郡白糠庶路甲区6-584
TEL0120-040826

 メールを開くと、訃報が入っていた・・・まだ、若いのに・・・。
 最近は、「家族葬」が、増えたよね。

 2020年1月20日の朝刊に、「職場で「もぐもぐタイム」 置き菓子 コーヒー サービス好調」という記事  記事が出ていた。うちの会社で言ったら「タバコ部屋」といったところか・・・タバコを吸う人の交流の場なんでしょうね・・・でも、自分は吸わないから関係ないな!
 10時や3時の休憩時間に、「もぐもぐタイム」を作ってくれたら、もっとコミュニケーションが取れるだろうにね!!!
顔見て会話/能率もアップ
 仕事中、小腹がすいたときや気分転換したいとき、つい欲しくなるのがコーヒーや甘いお菓子だ。かつては仕事中の飲食を「だらしない」などとして禁じる例も多かったが、最近は「能率アップにつながる」と、積極的に認める企業が増えている。加えて「社内連絡もメールやSNSが中心」という傾向が強まったことを背景に、社員同士の会話を促すのにも役立つと注目を集める。
 ビスケットやラスクに、ストレス軽減に効くアミノ酸GABAを含むチョコレートも。ゲームアプリを開発する「サイゲームス」(東京都渋谷区)の休憩室に設けられた棚には約二十種類のお菓子がぎっしり。時折、社員が訪れては好きなお菓子を手に取って仕事場に戻る。徳茂敏一さん(32)は「外に買いに出る手間が省ける」と笑う。
 オフィスがあるのは、地上二十四階建てビルの十五階。付近にはコンビニもあるが、エレベーターを使って往復すると十分近くかかり、買いに行けば、その都度仕事がストップする。
 昨年四月施行の働き方改革関連法は、残業時間の上限を月四十五時間と明記。同社はそれに合わせ、限度時間を超えると仕事場への入退室を制限するルールを課した。お菓子の棚を管理する総務の永井智博さん(32)は「これまで以上にめりはりが大事。糖分を補給して一息つきたいとき、すぐ手に入るのは便利」と話す。置き菓子は働き方改革に一役買っているわけだ。
 同社は二〇一四年から、大手菓子メーカー「江崎グリコ」による置き菓子のサービス「オフィスグリコ」を利用している。専用の棚を設けると、利用状況に応じて、お菓子を補充したり、社員の要望などを基に新しい商品を入れてくれたりする仕組み。利用者は一つ当たり百~二百円で品物を購入する。棚の設置や商品の補充は無料。グリコは売れた分の代金を受け取る。
 美容系サイトを運営する「アイスタイル」(東京都港区)が使っているのは、大手飲食品メーカー「ネスレ日本」のサービス「ネスカフェアンバサダー」だ。コーヒーマシンのレンタルは無料。ネスレから購入したコーヒー粉を使ってコーヒーを入れる。同社では一杯五十円を徴収。一カ月で約千杯が飲まれている。
 もともとは一三年、オフィスにコーヒーの自動販売機がないことから導入したが、最近は社内コミュニケーションを促す意味でも欠かせない。同社では三年前から打ち合わせや連絡に社内チャットを取り入れた。便利な半面、直接顔を合わせて話す機会は減った。しかし、マシンの周りには人が集まる。「ほっと一息つく時間だから会話が弾みやすい。チャットで名前しか知らなかった人と出会って話すこともある」と社員の寺田穂(みのり)さん(24)。こうしたつながりが部署を超えた仕事をやりやすくしている。
 オフィスグリコのサービスは〇二年に始まり、今では約十万カ所の事業所が利用。一二年からスタートしたネスカフェアンバサダーの利用は四十六万カ所に上る。残業規制やSNSの浸透を受け、「作業効率のアップや社内コミュニケーションの円滑化などを目指して使う企業が増えている」と、両社は口をそろえる。
 仕事の能率を上げる効果はどうか。管理栄養士の足立香代子さん(71)は「コーヒーに含まれるカフェインには眠気覚ましの効果、お菓子に含まれる糖分は集中力の維持に効果がある」と説明する。ただ、大事なのは「ほどほど」。国の食品安全委員会は、カフェインの取りすぎは目まいや吐き気を催す恐れがあると指摘する。お菓子も食べ過ぎると、肥満などが心配だ。
 足立さんのお薦めはチョコ。「脂肪が含まれるので満腹感が得られ、血糖値の上昇も穏やか」。コーヒーとチョコで気分を変えたら、さあ、もう一仕事だ。
 (添田隆典)
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020012002000001.html

本日のカウント
本日の歩数:10,627歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、12.5%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 「fairvalley」、そして「旬の食材(1月)「長ねぎ」「いよかん」「たら」」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」、そして「キノコ料理、作り置きに便利 食物繊維たっぷり」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「fairvalley」、そして「旬の食材(1月)「長ねぎ」「いよかん」「たら」」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」、そして「キノコ料理、作り置きに便利 食物繊維たっぷり」 »