「うなぎ蒲焼」、そして「浜松サンドン」「男飯うなぎ天丼」
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「長野県上田市」。12/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《あぜみち山荘》丑山さん
★松茸炭焼きコース 15000円
松茸・地鶏・野菜の鍋、天ぷら(カボチャ、オクラ、松茸)、松茸の茶碗蒸し、松茸の炊き込みご飯、松茸の土瓶蒸し、松茸の姿焼き(醤油と大根おろし)
・松茸の炊き込みご飯(松茸なし)の卵かけご飯
<ボノボノヘアー>木藤さん
・パリパリチーズ焼き
①ナチュラルチーズを餃子の皮で巻く。
②油をひいたフライパンで焼く。
・カボチャの煮物
・牛丼
・カブの漬物
・刺身(サーモン、カンパチ)
「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「兵庫県稲美町」
「中山の発見地元グルメ」《万葉》
・わらびもち 400円
「神戸市」
《中華旬彩 華鳳》
・北京ダック 200円
《老祥記》
・豚まん 1個 100円(3個から販売)
《銘記》
・角煮バーガー 200円
《笑龍》
・肉汁小籠包 400円
「おぎやはぎのハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「たけだバーベキュー流 肉キャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/tv_program
・TRIPATH PRODUCTS グルグル・ファイヤー
*BBQの心得①:
お肉は常温に戻してから焼く。
・SOLSTICKAN ファイヤーライターズ:
スウェーデン製のマッチ型着火剤
・やまが炭(たん):
火つき・火力・燃焼時間に優れた山形産の黒炭
*BBQの心得②:
キャンプ場では備長炭おり、黒炭がオススメ
・チャーコールスターター
*BBQの心得③:
牛脂→お手頃なステーキ肉をワンランクUP
・牛肩ロースステーキ用
牛脂を網と肉に塗り、肉に塩コショウをして強火で焼く。表面を焼き、旨味を閉じ込める。
火力が弱い所に移し、蓋をして10分焼く。
*BBQの心得④:
アルミホイル等で包み、一旦寝かせる。(10分焼いたら3分寝かせる。約1/3の時間)
※焼き加減のチェックの仕方
左手でOKマークを作る。親指の付け根の柔らかさと同じだとレア。
親指と中指でOKマーク。親指の付け根の柔らかさと同じならミディアムレア。
親指と薬指。ミディアム。
親指と小指。ウェルダン。
「まんぷく農家メシ!」は、「愛媛県松山市」「アボカド」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_200115.pdf
*1 個 700 円!?超~貴重!国産アボカドを召し上がれ 森 茂喜
※苗を植えてから、三賀なるまで7年ほどかかる。
※品種
ハス(スーパーで売っているもの)
フェルテ
ベーコン
ピンカートン
※収穫してから10日前後くらいは追熟させる。
・半分に切って、そのままスプーンで食べる。
【アボカドのわさびマヨあえ】
『材料』
アボカド(1/2 個)、数の子(50g)、マヨネーズ(20g)、わさび(5g)、 レモン(1/2個)
『作り方』
①アボカド、数の子は一口大に切る。
②①をマヨネーズ、わさびであえる。最後にレモンを搾って完成。
*アボカドに恋してる!揚げ・蒸し和風料理 和田 里美
※ハウス栽培では、苗を植えてから4年ほどで収穫できる。
【塩こうじアボカドの天ぷら】
『材料』
アボカド(1/2 個)、鶏もも肉(100g)、小麦粉(適量)、天ぷら粉(適量)、 塩こうじ(適量)、サラダ油(適量)
『作り方』
①アボカドは 3cm、鶏肉は 7mmくらいの厚さに切り、塩こうじに半日漬けておく。
②①の鶏肉に小麦粉を薄くつけてアボカドを巻き、水で溶いた天ぷら粉につける。
③180℃の油で2分ほど揚げたら完成。
※アボカドを加熱する際は、少しかための実を使うと程よいやわらかさに仕上がる。
【おひたし】
『材料』
アボカド(適量)、だし汁(1カップ)、甘口しょうゆ(大さじ 1) ※普通のしょうゆを使う場合、みりんを足すとおいしく仕上がる。
『作り方』
①だし汁を温め、しょうゆを加える。
②①の火を止め、横 1cm幅に切ったアボカドを1時間ほど漬けて完成。
※長く漬けると色が悪くなるので、味の染み込み具合をみながら漬け汁から取り上げる。
【アボカド巻きずし】
『材料』
アボカド(1個)、酢飯(3合)、油あげ(大判 3枚)、だし汁(3カップ)、 砂糖(大さじ 2)、濃口しょうゆ(大さじ 1/2)
『作り方』
①油あげに湯をかけて油抜きをする。熱がとれたら、水気をしぼる。
②鍋に、だし汁、砂糖、濃口しょうゆを入れ、ひと煮立ちさせる。
③②に油あげを入れて落し蓋をし、汁気がなくなるまで時々返しながら煮る。
④アボカドは縦 1cm幅に細長く切る。
⑤巻きすの上に、油あげ、酢飯、アボカドの順に載せ、締めながらしっかり巻く。
⑥ぬらした包丁で食べやすく切り分けて、完成。
【アボカド茶わん蒸し】
『材料』
アボカド(60g)、甘エビ(8尾)、卵(1個)、だし汁(150ml)、薄口しょうゆ(小さじ 1)、三つ葉(4枚)
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐして、だし汁と混ぜあわせる。
②①をざるでこし、薄口しょうゆを加える。
③アボカドをさいの目に切る。器にアボカド、甘エビを入れ、②を注ぎ入れる。その上に三つ葉をのせ、ラップなどでふたをする。
④蒸し器で 20分ほど蒸したら完成。
※蒸し時間は目安
*母と娘がおもてなし ほっこりアボカド鍋 大堀 克美
【アボカドカルパッチョ】
『材料』
アボカド(1個)、媛小春(2個)、タイ(100g)、ブリ(100g)、オリーブ油(適量)、岩塩(適量)、ブラックペッパー(適量)、酢(適量)
『作り方』
①アボカドは半分に切って種をとり、皮をむいて横 5mm 幅くらいに切る。媛小春は 3mm 幅程度、タイとブリは柵を 7g くらいの薄切りにする。
②アボカド、媛小春、刺身を交互を並べ、調味料をすべてかけて完成。
※媛小春はみかんで代用しても OK
【アボカドイタリアン鍋】
『材料』
アボカド(1個)、トマト(1個)、キャベツ(200g)、たまねぎ(1/2 個)、えのきだけ(50g)、豚バラ肉(160g)、チーズ(60g)、オリーブ油(大さじ 2)、ブラックペッパー(適量)
<スープ>
水(600ml)、洋風だしのもと(30g)、塩(小さじ 1)、ブラックペッパー(適量)
『作り方』
①アボカド、トマトは薄切りにする。キャベツ、たまねぎ、えのきだけは食べやすい大きさに切る。
②鍋にスープの材料を入れ、ひと煮立ちさせる。キャベツ、たまねぎ、えのきだけを入れて弱火で 15分ほど煮込む。
③②に豚バラ肉を加え、さらに5分ほど煮る。
④肉に火が通ったら、アボカドとトマトを入れ、チーズをのせてひと煮立ちさせる。
⑤仕上げにオリーブ油を回しかけ、ブラックペッパーを振って完成。
※アボカドは煮すぎると、色が悪くなったりエグミが出たりするので、食べる直前に入れる。
先日の「おとな旅 あるき旅」は、「京都 紅葉の穴場 山科の名所めぐり」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1390733_6111.html
<毘沙門堂門跡>
勅使門
<琵琶湖疎水>
<安祥寺>
・重要文化財 木造十一面観音立像(奈良時代)
・天智天皇山科陵(やましなのみさざぎ)
「山科京極商店街」
《千成餅食堂》
・瓶ビール 650円
・千成うどん 500円
・カレーうどん 600円
「旧奈良街道」
《恵美須屋》
・汲み上げ湯葉 250円
《山科わかさ屋》
・珈琲わらび 300円
・珈琲大福 220円
<隨心院>拝観料 500円
小野小町が晩年を過ごした。
(<勧修寺(かじゅうじ)>拝観料 400円)
《おばんざい菜》
☆万願寺とれんこんの炒め煮
☆鶏団子と小蕪の煮物
☆鯛のかぶと煮
・ハイボール 480円
・蓮根饅頭の餡かけ 400円
・水菜のお鍋 1人前 680円+鶏肉追加 +300円
「相葉マナブ」は、「マナブ ご当地イカグルメ博」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/200112/
*北海道 旭川市「げそ丼」《花ちゃん》
①スルメイカのゲソを食べやすい大きさに切る。
②片栗粉をつけ、少量の油で揚げ焼きにする。一旦取り出す。
③刻み海苔をしいたご飯にのせる。特製のタレをかける。
*大阪府「イカ焼き」《ザ・イカが》
①イカ焼き専用機に油を塗り、山芋入りの特製生地を広げる。ゲソ、卵(こだわり家族おこだわり卵)を乗せる。
②卵をつぶし、プレスして2分焼く。(ジュ―からシューという音になったら焼け頃)
③真ん中に切れ目を入れ、もう1回プレスして焼く。
④ソースを塗り、からしマヨネーズをかける。2つに折る。
*北海道 函館「イカナポリタン」《函館イカナポリタンの会》
①ボイルしたヤリイカを輪切りにする。
②玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを炒める。火が通ってきたら、イカを入れる。
③麺を3分茹でる。
④フライパンに塩コショウ、バターを入れる。上に盛りつける分を取りおく。
⑤特製ケチャップを入れる。火を止める。パスタを加えて和える。
⑥皿に盛り、取りおいたイカを上にのせる。特製ケチャップ、オリーブオイルをかけ、パセリを散らす。
*青森県「弘前いがめんち」《魚魚 dining 樹》
①ゲソを細かく刻む。叩いてミンチにしたら、玉ねぎ、ショウガ、卵、しょう油、酒、砂糖、うま味調味料を加え混ぜる。
②小麦粉を加え混ぜる。
③ひと口大にまとめ、170℃の油で焼く4分揚げる。
*長野県「塩丸いか」《山下水産》
※イカの内臓を取り除き、茹でてから塩を詰めて丸一日塩漬けにする。
【塩焼きそば】
①塩丸いかに詰めてある塩を抜く、水で洗い、中から塩を取り出す。輪切りにする。約1時間塩抜きする。
②鉄板にごま油をしき、キャベツ、ニンジンを炒める。塩丸いか、麺を入れる。
③水を加えて軽く蒸し焼きにして、鶏ガラスープ、塩コショウで味をととのえる。
④お皿に盛り、レモンを搾る。
*佐賀県「呼子いかしゅうまい」《萬坊》
①ケンサキイカを1cm角に切る。
②味付けした特製タラのすり身と混ぜ、さらに玉ねぎを加える。
③ひと口大にして、細く刻んだワンタンの皮で包む。
④約10分蒸す。
「アサヒ」より、メール。「あなたはどっち!? お題に投票して100Gゲット!(お題ごとに1回)」♪このお題は、悩むなぁ~!!!
「寒い季節に食べたくなるおでんはどっち!?」
・こってりあつあつの味噌煮込みおでん
・ダシの旨みがきいた金沢おでん
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2299446_--_29175_--_9
「ダイエット7選」
http://livedoorblogstyle.jp/archives/4499495.html
1/15(水) 20:34配信の毎日新聞に、「良縁願う「三寺まいり」 着物姿の女性たちがろうそくに灯 岐阜・飛驒」という記事が出ていた。
良縁願う「三寺まいり」 着物姿の女性たちがろうそくに灯 岐阜・飛驒
縁結びのお参りとして知られる冬の風物詩「三寺まいり」が15日、岐阜県飛驒市古川町であった。着物姿の女性たちが良縁を願い、ろうそくに灯をともした。
良縁願い…恋の願掛け
三寺まいりは、円光寺、真宗寺、本光寺の三つの寺に詣でる300年以上続く伝統行事。明治、大正時代には長野県の製糸工場に出稼ぎに出た娘たちが帰省して晴れ着姿でお参りしたため、男女の出会いの場として知られるようになった。
白壁土蔵が並ぶ瀬戸川沿いでは、着物姿の女性たちが「千本ろうそく」の炎に照らされながら恋の願掛けをする姿が見られた。約1万4000人の観光客が訪れ、ろうそくの炎に包まれた幻想的な光景を楽しんでいた。【大竹禎之】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000077-mai-soci
今日の仕事・・・。
「源泉徴収票」探しをするために、担当に、「会社を休む」とメールをしたら、「では明日でいいですよ。」という返信が来た!バカにしてるよね!!!昨日のメールで、「木曜日までに出さないと自分で確定申告に行け」というようなメールをよこしておいて。今から、行っても遅刻ですよ!!!
探していたら、懐かしい写真が出てきたな。
見つかったので、FAXをする為に、コンビニに行きましょう!
ついでに「労金」に寄り、「エース預金」の解約。
https://shizuoka.rokin.or.jp/
そのまま「郵便局」に行き、定期にする。ついでに封書用の切手を買いましょう。今、84円もするんだね!高いな!
「タオル」と「洗剤」をくれた。やっぱり地元の郵便局の方がサービスがいいね♪
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
いちばんダック ぽすくま
キュキュット クリア除菌
kao
農密泡で まっさら清潔 キュッと実感
まな板・スポンジ除菌
茶渋・コーヒー渋除渋
除臭
くすみ落とし
食器用洗剤
油汚れに強く、サッと泡切れ!
固まり油に強い
手にやさしい
クエン酸10500mg配合
<スポンジ・まな板除菌+除渋+除臭+くすみ落とし>
花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
TEL 0120-165-693
セブンイレブンにてFAXを送る。どのコンビニでも、ファックスって50円もするんだね!!!高いな!!!家のFAXが故障しているから仕方がないな・・・。
セブンイレブンがお得みたい!
「どのファックスサービスが一番お得か」
https://www.h2a.jp/jp/fax_conveniencestore.html
昼食は、「CUP NOODLE鶏南蛮そば」♪
鶏とカツオのWだし
おだしがおいしい
カップヌードルのあの肉が決め手
1食(62g)当たり 280kcl
http://cupnoodle.jp
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://nisshin.com
製造所 日清食品株式会社 静岡工場
静岡県焼津市相川17-2
「052-955-5881」より、着信アリ!「セントレード証券株式会社」からの迷惑電話のようだ!
https://www.telnavi.jp/phone/0529555881
「セントレード証券株式会社」
https://www.centrade.co.jp/
「酒&FOOD かとう」に、行きましょう!
「特別純米 ひやおろし 男山」2948円、それに645円のところ50円引きで591円の「干し甘えび」を伝票て買い帰宅。
http://eshoku.com/
今日は、日が照っていないから寒いね・・・雪でも降りそう・・・寒いから、湯たんぽの用意をしましょう!
猫が膝に乗ってくる・・・寒いからなんだろうな。
夕方は、「うな丼」で一杯♪
うなぎ蒲焼
内容量 110g
製造者 ハママンフーズ(株)
新潟県長岡市新産2-9-7
TEL 0258-46-6868
それに、寒いから、「粕汁」♪
「富士山の伏流水 もめん」を入れましょう!
300g
100g当たり 72kcal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323
「うなぎ」というと、2019年9月28日の朝刊に「浜名湖うなぎのハンバーガー「浜松サンドン」完成」という記事が出ていたね。でも、食べに行けないな!
劇団EXILE・小沢さん考案
浜名湖うなぎを使った新グルメの開発に取り組んでいる人気グループ「劇団EXILE(エグザイル)」の小沢雄太さん(33)が、バンズやチーズ、トマトでウナギを包み込んだハンバーガー「浜松サンドン」を完成させた。東京・羽田空港内の飲食店で二十九日にお披露目され、十月末まで期間限定メニューとして登場する。
新グルメの開発は、浜松市が、劇団EXILEが所属する「LDH JAPAN」のグループ会社と昨年十二月に締結した連携協定の一環。小沢さんは八月に市内の養鰻(ようまん)場などを訪れ、浜松産の食材への理解を深めた。
ウナギは、浜名湖養魚漁業協同組合(浜松市西区)から仕入れて使用。見た目が丼のように見えることから、「サンド」と「丼」を掛け合わせ、「サンドン」と名付けた。価格は二千二十円(税抜き)。
お披露目の発表会は二十九日正午から、東京・羽田空港内の飲食店「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」で。小沢さんに加え、鈴木康友市長や新メニューを監修した「浜松パワーフード学会」の秋元健一会長も立ち会う。
(角野峻也)
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20190928/CK2019092802000033.html
さらに、2019年10月26日の朝刊に、「浜松フード第2弾「男飯うなぎ天丼 劇団EXILE 小沢さん考案」という記事が出ていた。
浜名湖うなぎの新メニュー開発に取り組む人気グループ「劇団EXILE」の小沢雄太さんが、ウナギや地元野菜の天ぷらを白飯にたっぷり盛り付けた「男THE飯浜松うなぎ丼」を完成させた。26日から1ヵ月間、浜松市内八カ所の日本料理店で提供する。
浜名湖養魚漁業共同組合(西区)はどから仕入れたウナギを長い棒状で揚げ、丼の中央に一本の柱が立つようにして飾る。周りには白ナスやオクラといた旬野菜の天ぷらを添えた。専用のだしをかけて味わうこともできる。
劇団EXILEが所属する「LDH JAPAN」のグループ会社と市が締結した連携協定の一環で、9月に発表した浜名湖うなぎの洋風グルメ「浜松サンドン」に続く第二弾となる。いずれも職人のまかない飯がコンセプトの「男THE飯」として考えた。
浜松サンドンは、羽田空港限定メニューだった。今回は、いずれも中心街にある、魚料理専門 魚魚一、旬の料理あまの、富久竹、炭と酒 凡猿、娯座樓、座房、じねん、宿下吉庵で販売する。税込み2500円。
2019年10月28日の朝刊に、「形がちょっと・・・ 浜名湖うなぎ新メニュー」という記事が出た。
浜松市 批判受け盛り付け変更
静岡県浜松市などが25日発表した浜名湖うなぎの新メニューの盛り付けが、男性の局部を思わせるとの批判を受け、市は翌日、メニューを紹介した会員制交流サイト(SNS)の投稿を削除し、盛り付けを変更した。
メニューは「男THE飯浜松うなぎ天丼」。長い棒状のウナギ天ぷらを立て、周囲に地元野菜の天ぷらを盛った。市によると、市ホームページなどで写真と一緒に紹介したところ、「形がちょっと・・・」と数件の意見が寄せられ、個人ブログやネット掲示板では「男性の象徴に見える」という書き込みが多数あった。そのため、ウナギ天ぷらを横にする盛り付けに変えた。 女性市議の一人も問題視する考えを会員制交流サイト(SNS)に投稿。コメント欄に「下ネタ」「度が過ぎる」や、料理名には「男の権威の誇示」と相次いだ。市議は取材に「名前も見た目も品がない。こういったものを市が打ち出すのは問題」と話した。
市は「縁起物として『うなぎ上り』をイメージした。指摘のような意図はない」とし、盛り付けの変更については「良い食材に負のイメージが付かないようにするため」と説明した。
メニューは「劇団EXILE」の小沢雄太さんが、まかない飯をコンセプトに考えた。劇団が所属する「LDH JAPAN」のグループ会社と市のコラボ企画の一環。市内8カ所の日本料理店で11月下旬まで提供している。
◇
ネット上では最近、胸を誇張した女性キャラクターを起用した日本赤十字社の献血PRポスターを巡り、「環境型セクハラだ」などと論議になりました。今回のケースも同様に、受け手が不快に感じるという指摘がありました。新丼について、あなたの考えをお聞かせください。
*ツイッター
chunichi_tokai
*メール
tkahod11@chunichi.co.jp
*ファックス
053(421)5218
浜松市東区薬新町45
https://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20191028-2.html
本日のカウント
本日の歩数:6,321歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、13.3%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント