説教禁止 飲み会のすすめ
昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 大洗町」。12/2の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
フグ、ヒラメ
<大洗町地方卸売市場>
コモンフグ
《港食堂 かじま》
★なめろう丼 1,320円
★あんこう汁 630円
★アジフライ 600円
・まかない丼
①エビ、カンパチ、サーモン、タイ、カツオ、イナダ、釜揚シラス、エビルフライを丼にのせる。
・味噌汁
<宮内さん>
・弁当(玉子焼き、鶏の唐揚げ、メンチカツ、丸子揚げ、スパゲッティ、漬物)
《いきいき直販センター・カキ小屋》
☆イイダコ焼き 440円
☆あんこう 3.5kg 5,184円
★ミックス串(イイダコ、つぶ貝、アカニシ貝、はまぐり) 400円
<金丸釣具店>石田さん
・ムキガレの煮付け
・厚焼き玉子
①卵10個に白だしを入れて溶く。
②玉子焼き器で焼く。
・厚揚げの煮物
・手作りハム
「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「世田谷区 梅ヶ丘」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《鉄のタナ》カジュアル鉄板焼き
☆ガーリックシュリンプ 1,058円
☆大人の焼きそば 918円
・ハイボール
・白ワイン
・鰹タタキ 950円
・A5黒毛和牛ランプステーキ 150g 3,218円
・代田ロール(明石焼風) 918円
《GADO-GADO》
・激辛ウォッカ(40度)
・エイヒレの燻製
今日の仕事・・・。
今日の昼食は、「鶏肉粒マスタード焼」、「豚肉くわ焼き」、「揚げ鯖薬味ソース(赤唐辛子かけ)」より、「鶏肉粒マスタード焼」を選択。味噌汁は、「ワカメ」!
今日は、午後に社長が見回りに来ると言っていたが来たのかな???「しっかり仕事をしなさいよ」という脅しなんですか???
1/6の出庫準備が始まった・・・もう、新年になるんですね!
「軍手」が、ボロボロになったので、新しいのにしようとしたが、Mサイズがない・・・あるのはLサイズがちょっとだけ・・上司に確認したら、「会社は、もう軍手を用意してくれない。自分で準備するように。」とのこと・・・!!!これ、おかしいジャン!!!「ハローワーク」の募集要綱に「会社が軍手を用意する」と書いてあったぞ!!!ハローワークの募集要項に偽りあり!!!
仕事を終え、帰宅・・・何か遅い車がいる・・・せめて制限速度で走ってよ!!!
おっ~やぁ~???5時10分過ぎに「ラブホテル」入って行く車がある・・・「オフィスラブ」ですかぁ~???・・・でも、そんな時間に入って、お腹が空かないのかな???「ラブホテル」には、レストランなんてないんじゃないのかな???「出前」でも、とれるのかな???
帰宅して、先日買った「黒ごま まみれ焼き」で一杯♪
それに、「白菜、大根、里芋、豆腐の具沢山味噌汁」。
豆腐は「富士山の伏流水 もめん」。
300g
100g当たり72cal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323
今日なんか、忘年会の真っ最中だと思うんだけど、今、勤めている会社には、飲み会がない!!!???
今日は、前の職場の忘年会だと思うな・・・。どこでやっているのだろう???
ここで、2019年4月25日の朝刊より、「説教禁止 飲み会のすすめ」の引用。
ルール決め飲食代補助
LPガスや電力販売のエネジン(浜松市中区)が、上司と部下が仕事を離れて1対1でで会食する「サシ呑み」を奨励する補助制度を導入した。社内の飲み会を敬遠する若者が増える中、上司に細かいルールを課した現代版の「飲みニケーション」で職場の風通しを良くし、離職を防ぐのが狙いだ。
(山田晃史)
離職防止へエネジン
4月上旬、浜松市中区のイタリア料理店。営業企画部の匂坂幸治課長(44)は、部下の織田真実さん(27)、北井祐佳さん(25)とワインで乾杯した後、早速「最近どう?」と切り出した。
織田さんらは、ランニングを中断してダイエットに失敗したことや、参加した合コンの話題などを展開。匂坂さんは「うん、うん」「本当に?」と相づちを打ちながら聞き入った。終了後、織田さんは「しっかりと話を聞いてくれた。信頼関係をつくるいい機会になる」と語った。
エネジンはこれまで、藤田源右衛門社長が採用内定者の自宅を訪問し、家族にも会社や業務への理解を深めてもらうなどして、就職後のミスマッチを防ぐ取り組みを続けてきた。若手だけでなく、従業員全体の離職防止対策として、昨年10月から「サシ呑み」への補助を始めた。
夜の飲み会には1人5000円、ランチには同2000円を補助する。上司と部下の1対1が原則だが、異性の場合は3人以上で実施しなければならない。最大2時間(ランチは1時間)で午後9時までに終了し、二次会は禁止。補助額を超えた場合は上司が負担する。
「実施細則」としたルールがユニークだ。飲み会にありがちな上司の自慢や説教を禁止し、若手の抵抗感をなくすように工夫。業務などを教えることも「うなずいて『勉強になります』といった感じで聞いていても、本当はつまらないと思っている」とくぎを刺し、やはり禁止している。
会食にはガスの顧客の飲食店を利用し、取引先とのコミュニケーションの円滑化にも役立てている。
エネジンは取り組みを通じて、2018年度に6%だった離職率をゼロにすることを目指す。匂坂課長は「飲みニケーションは一見古いと思われるが、ルールは現代風になっている。効果が楽しみだ」と話した。
【上司と部下の「サシ呑み」ルール】
□1対1が原則。異性は3人以上で実施
□最大2時間、午後9時には終了。2次会禁止
□上司は避けの強要、自慢、説教、悪口禁止
□業務の話も禁止。教えることも駄目
□最初の5分間で共通の話題を見つける
<例>誕生日、星座、血液型、出身地、家族、趣味、特技、休日の過ごし方、入社動機
□補助の利用は部下1人につき年1回
※エネジンのマニュアルより抜粋
本日のカウント
本日の歩数:13,034歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.75kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント