12月 旬の食材「大根」「みかん」「ぶり」
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりの特製ローストチキン丸蒸し焼き」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
今日の仕事・・・。
今日は、「H社」から、視察がくるらしい・・・。見ただけじゃあ、分かりませんよ!!!実際に体験して下さい!!!・・・でも、「視察」って、本当に来たのかな???見てないよ!!!
今日の昼食は、「鶏もも国柚庵焼」、「豚ロース カルビ焼」、「さわら唐揚げ(三色野菜あんかけ)」より、「さわら唐揚げ(三色野菜あんかけ)」を選択!
味噌汁は、「豚汁」だった。今日のデザートは、「キュウリ」と「パイナップル」・・・これにも法則性があるのだろうか???
社員食堂は、自由席なのだが、多分、社員の数に対して、席数が少ないらしい。2交代制になっている。自分は、12:30~13:30が昼休みなので、前半組は、11:30~12:30が昼休みかなと思ってたが、違う可能性がある。12:00~13:00が昼休みで、後半組が来る12:30には、食堂の席を開けるように言われているのではないだろうか???いつも、12:30まで食堂にいるオバチャンたちがいる!!
今日は、多分偉い方々なのだろう、名札に写真が入っている人たちだから「上級社員」だろうが、12:30を回っても、4テーブルを占拠している・・・まさか、H社の接待???・・・皆さん、だいたい、定位置で食事と摂っているのに、おかげで、しわよせが来てしまっていたよ!!!
仕事を終え、帰宅。
新しいテレビが来た!!!リモコンのボタンの位置が違うが、操作は、ほとんど同じみたい!
今日は、「キムチ鍋」で一杯といきましょう!寒いと、鍋が美味しいね♪
「ヤマサ キムチ鍋つゆ」は、500ml以上入っているね♪
「茨城県産 はくさい」を入れましょう!カットした白菜は痛みが早いけど、丸ごとの白菜は、比較的日持ちがしますよね!
「大根」も入れました!先日の「ヒルナンデス」で、「大根は先端が丸いものが美味しい」とやっていたので、先が丸いものを買って来たんです!
豚肉は、先日、100g95円で買った「アメリカ産豚肉こま切れ(ジャンボパック)」。
隠し味は、「醤油」と「味噌」♪
豆腐は、「絹豆腐」!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323
〆は、「うどん」♪
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
ゆで うどん
コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県)
ここで、『ふれ愛交差点』2019年12月号より、「12月旬の食材」の引用♪
*野菜「大根」
炒めものや煮もの、サラダなど、使い手のよい野菜のひとつです。葉に近い方が甘みが強く、下に行くほど辛みが増します。消化酵素を含み、胃腸の働きを助けます。
・選び方
表面にハリがあり、ひげ根の穴が小さくまっすぐ並んでいるものがおすすめです。
*果物「みかん」
冬の果物の代表格です。ビタミンCが豊富で、寒い時期の感染症予防におすすめ。体内の余分な塩分の排出を促すカリウムも豊富です。
・選び方
適度な重みがあり、皮を見て鮮やかでツヤがあるものが新鮮です。ポリ袋などで乾燥を防ぎ、冷暗所で保存を。
*魚介「ぶり」
冬のぶりは特に「寒ぶり」と呼ばれ、脂がのった格別の味わいです。脳細胞を活性化するDHAや血液サラサラ効果を持つEPAを多く含みます。
・選び方
血合いの色が赤く鮮やかで、黒ずんでいないもの、皮や身にツヤがあるものを選びましょう。
本日のカウント
本日の歩数:10,648歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、10.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
コメント