« 【11月の旬の食材】「白菜」「りんご」「かに」 | トップページ | 「協働センターまつり」、そして「ぶたかば焼き」 »

2019年11月16日 (土)

<食卓ものがたり> 煮ぼうとう

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「秋の日帰り行楽さんぽ」「茨城県 筑波山」。
https://twitter.com/sanpomichi10
<筑波山神社 大鳥居>
<筑波山>
 標高877m、男体山と女体山の2つの山頂を持つ
♪ 空はまるで MONKEY MAJIK(2007年)
《》
・天狗まんじゅう 100円
 幕末の尊王攘夷で活躍した水戸天狗党にちなむ。
<筑波山神社>
 御神木
<筑波山ケーブルカー 宮脇駅>
・乗車料金 片道 590円
<竹馬さんケーブルカー 筑波山頂駅>
《》
・ローズポークまん 250円
<紫峰杉(しほうすぎ)>
♪ Get a Feel 星野源(2018年)
*せきれい石、弁慶七戻り、北斗岩、母の胎内くぐり
*ガマ石
 ガマの油売りの口上が生まれた場所と云われる。
☆筑波山名物 ガマの油
♪ Sky High Jigsaw(1975年)

 「昼めし旅」は、「埼玉県 深谷市」。10/28の放送分。
https://twitter.com/hashtag/%E6%98%BC%E3%82%81%E3%81%97%E6%97%85
 深谷ネギ、レンガ、渋沢栄一
<神田さん>
 深谷ネギ、白菜、小松菜、キャベツ、春菊
・きんぴらゴボウ
①ゴボウをささがきにする。ニンジンを切る。
②フライパンにゴマ油を入れ、ゴボウとニンジンを炒める。砂糖、醤油で味付け。
・ホウレンソウのお浸し
①ホウレンソウを茹でる。
・レタスとベーコン炒め
①レタスをオリーブオイルで炒め、少し厚めに切ったベーコンを加える。
②塩コショウで味付け。
・煮ぼうとう
①ヒラタケをカットし、タマネギ、ダイコンと一緒に水を張った鍋に入れる。
②深谷ネギをカットし、鍋に入れる。
③豚肉を入れ、粉末だし、醤油、追い鰹つゆを入れる。
④煮ぼうとうを入れる。
<1694年に創業した酒蔵「七ツ梅」の跡地>
*<須方書店>
*<鬼瓦工房 鬼義>
*<なんでも屋 mog>松尾さん
☆深谷ネギ 麦みそ漬 324円
☆ホーロー鍋 2500円
☆パチット ヤング 100円
・味噌汁
①煮干しでだしを取る。
②ナス、深谷ネギを入れる。
③味噌を溶く。
・ホルモンと深谷もやし炒め
①フライパンで「深谷もやし」(昔ながらの製法で手作り 400g 110円)と「ホルモン」(もてっちゃん)を炒める。
・豚肉と深谷ネギ炒め
①豚肉をフライパンで炒める。
②「深谷ネギ 麦みそ漬」を入れる。
・鶏肉と小松菜炒め
①鶏もも肉、小松菜を炒める。
②醤油、オイスターソースで味付け。
③炒り玉子を加える。
・刻みショウガとナスの油炒め
・揚げ出し豆腐と深谷ネギの玉子とじ
・鶏皮の醤油煮込み《鳥文》
・わらび餅《浜岡屋》

 2019年11月16日の朝刊に「<食卓ものがたり> 煮ぼうとう(埼玉県深谷市)」という記事が出ていた。
 山梨の「ほうとう」は、カボチャが入り、味噌味。深谷の「煮ぼうとう」は、醤油味の違いがあるらしい。
 新一万円札の顔に決まった実業家・渋沢栄一。出身地の埼玉県深谷市では毎年、命日の十一月十一日に、渋沢の好物とされる郷土料理「煮ぼうとう」を食べて遺徳をしのぶ「煮ぼうとう会」が催されている。
 しょうゆ味で、薄い幅広めんが特徴の煮ぼうとう。小麦の生産地の深谷で、古くから農家などで食されてきた家庭料理だ。
 「ほうとう」といえば山梨県が思い浮かぶが、「武州煮ぼうとう研究会」事務局長の榎本博光さん(69)は「甲州のほうとうはみそ味で、カボチャも入って甘ったるい」と対抗心を燃やす。一方、煮ぼうとうは名産・深谷ネギなど地元野菜がたっぷりでヘルシー。生めんから煮込むので「とろみ」も出て冷めにくい。「知名度は劣るが味では引けを取らない」
 研究会は二〇〇三年、市民十数人が立ち上げた。同年には「どっちが本家か決めよう」と、屋台の売り上げ対決を企画した。二年続けて山梨に敗れたが、話題性もあって知名度は徐々に向上。各地で普及活動を続けて、埼玉を代表するB級グルメに成長させた。
 市内で煮ぼうとうを提供する飲食店は約二十。「洋食と煮ぼうとうの店 虎ひげ」は手打ちめんに、削りたての本節などを使っただし、厳選した調味料、ネギやニンジン、サトイモ、鶏肉など十一種類の具をいれたこだわりの一品。店主の渡辺昭雄さん(76)は「調理法を試行錯誤しながら納得の味に仕上げた」と胸を張る。
 食べてみた。幅約三センチのめんは、つるっとしてこしがある。だしが効いた汁には野菜のうま味もしっかり染みている。体も心も温まり、これからの季節にぴったりだ。
 二一年には渋沢の生涯を描くNHK大河ドラマも始まる。ブームが期待される中、市商工振興課は「煮ぼうとうを全国にPRしたい」と張り切っている。
 文・写真 砂本紅年
◆味わう
 「セブン-イレブン」は数年前から秋冬限定で、関東地方を中心に「煮ぼうとう」=写真手前=を販売。持ち帰りは429円。開発に携わった「武州煮ぼうとう研究会」会長の根岸祥次さん(71)は「知らない人たちにも食べてもらいたい」。
 同会は、入れるだけで本格的な煮ぼうとうになる「ふっかちゃん麺つゆ」を地元食品メーカーと開発した。500ミリリットル入り594円。深谷市内の一部スーパーや、道の駅などで入手できる。
 同市内では2020年3月末まで、煮ぼうとうなどのスタンプラリーを実施。三つ集めるとグッズなどの応募はがきになる。深谷商工会議所=電048(571)2145
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019111602000003.html

 「孤独のグルメ Season8」は、第七話「神奈川県鎌倉市 由比ガ浜のドイツ風サバの燻製とスペアリブ」。しかし、「孤独のグルメ」って、どうやってお店を決めているのでしょうね!?
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume8/backnumber/backnumber7.html
《good mellows》
TEL 0467-24-9655
《ドイツ家庭料理 GERMAN RESTAURANT SEA CASTLE》
TEL 0467-22-3785
・本日のスープ
・鯖の燻製
・ライ麦パン
・スペアリブ(マッシュポテト、ザワークラフト付き)
・アップルパイ
★カレーブラート ヴルスト(ソーセージ)
★ドイツビール
★クロプセ(ミートボール)

 「静岡ダイスキTV」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ADtv?lang=ja
《麺屋 日出次》
・背脂煮干 900円
・磯のり トッピング
《すでに富士山超えてます》高級食パン専門店
・最高峰(プレーンタイプ)
・御来光(レーズン入り)

 先日の「新米姉妹のふたりごはん」は、6品目「鹿肉のロティ」
https://www.tv-tokyo.co.jp/shinmai/story/06.html
『材料』(2人前)
・鹿ロースブロック肉・・・300g
・A
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・ふたつまみ
・すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
・無塩バター・・・30g
<ソース>
・バルサミコ酢・・・50ml
・しょうゆ・・・小さじ1
・すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
・水・・・大さじ2
・黒こしょう・・・ひとつまみ
・無塩バター・・・20g
・ブルーベリージャム
・塩
<付け合わせ>
・お好みの野菜・・・適量
『作り方』
準備:付け合わせの野菜は一口大に切りソテーしておきます。 鹿ロースブロック肉は30分ほど常温に戻しておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
①鹿ロースブロック肉にAをふり、すりおろしニンニクをなじませます。
②中火で熱したフライパンに無塩バターを溶かし1を入れます。弱火にし、溶けたバターをスプーンですくってかけながら焼きます。全面に焼き色がついたら、火からおろします。
③クッキングシートを敷いた天板にのせ180℃のオーブンで7分ほど焼きます。
④オーブンから出しアルミホイルに包んで10分ほど休ませ、中まで火を通します。この時にでた肉汁を小さじ2程とっておきます。
⑤3のフライパンにソースの材料と4の肉汁を入れてとろみがつくまで中火で煮詰めます。
⑥ローズマリーのフライドポテトを作る。フライパンにカットして揚げたポテト、すりおろしニンニク、ローズマリーを入れ炒める。オリーブオイルをかける。
⑦お皿に付け合わせの野菜、お好みの厚さに切った4を盛り、5をかけたら完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/4252ef0e-b1a3-48ce-a42d-6c0666405a57

 「相席食堂」は、10/29の放送分。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/backnumber/191029.html
「熊本県 阿蘇市」
<草千里が浜>
・ティンガー(ロシア・チェレポベッソ生まれ) パノラマコース 4000円
《阿蘇乃やまぼうし》田楽
・山女魚
《阿部牧場》
・ASO MILK
《道の駅 阿蘇》
「鳥取県 鳥取市」
<鳥取砂丘>
 パラグライダー、ファットバイク、サンドボード
・ラクダ2人乗り 2500円
《橋本園》
・梨狩り 5個 1200円
 爽甘、秋月、二十世紀
 新甘泉
《淡麗鶏らーめん ホット・エアー》
TEL 82-6181
・極み塩 800円(税込)
<三朝温泉>
*混浴温泉 河原風呂

 「おぎやはぎの ハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「これであなたも上級者!?通ぶれるキャンプのススメ」。ご飯を炊いているのは、飯ごうではなくて、鍋だろう???
https://www.nagoyatv.com/happycamper/
<青川峡キャンピングパーク>三重県いなべ市北勢町
【飯ごうでご飯を炊く】
①飯ごうに米を入れ、水を人差し指1関節まで水を入れる。30分置く。
※米の浸水:米の中まで水分が吸収され、もっちり美味しく炊ける。
②火にかける。吹きこぼれたら薪でフタを押さえて待つ。
※フタを開けて、水分量を確認してもいい。
③炊けたら蒸らす。
【大和流 通ぶれるカレー スパイスを使った本格派】
①鍋に油を熱し、スパイスをおろしニンニク、おろしショウガ、刻んだタマネギと炒める。塩を入れて、野菜を無水調理してうま味を引き出す。
②スパイスを足して、煮込む。
③切ったトマトを入れる。
【じゅんいち流 通ぶれるカレー 市販のルーを使った王道派】
①手羽先を水に入れて煮て、ダシを取る。
②刻んだタマネギをフライパンで炒めて、鍋に入れる。ニンジンを切って入れる。
③2種類の市販のルー(「S&B とろけるカレー 中辛」「ハウス ジャワカレー 中辛」)を入れる。
④赤ワインとチョコレートを入れる。
⑤ご飯をお皿に盛り、チーズをトッピング。カレーをかける。
【焼き松茸】
①松茸を塗れ布巾でふく。
※きのこ類:洗うと香りやうま味が落ちると言われている。
②スライスして、塩を振り、炭火で焼く。
③すだちを絞っていただく。
《松戸精肉店》名古屋市中区
・牛赤身肉
【シュラスコ】
①牛肉の赤身肉の塊に長いナイフを刺し、火で炙る。
②焼けたらひっくり返して塩を振り、削って食べる。
※削った部分に塩を振るのがマナー。

 「相葉マナブ」は、「第6回 自然薯掘り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/191110/

 「アサヒ」より、メール。「あつあつお鍋レシピ」。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
これぞ王道★辛うま!クリアアサヒ鍋】
豚挽き肉の旨味がしみ込んだ辛うま麻婆豆腐鍋に、泡までおいしいクリアアサヒが良く合う♪
 麻婆豆腐用合わせ調味料を使った、かんたん麻婆豆腐鍋に冷えたクリアアサヒがよく合います♪仕上げの白髪ネギでお鍋の華やかさがアップして、食卓がさらに楽しくなりますね。芋や麦の焼酎に合わせてもおいしくいただけます。
『材料』(2人分)
・味の素「Cook Do(R)」<四川式麻婆豆腐用>・・・1箱(3~4人前)
・豆腐(絹ごし)・・・1丁
・豚挽き肉・・・300g
・長ネギ・・・1本
・ニラ・・・1本
・シメジ・・・小1袋
・ニンニク・・・1片
・ショウガ・・・1片
・ゴマ油・・・大さじ1
・A
 水・・・300ml
 鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ1
『作り方』
①長ネギは5cm長さに切り、半量は白髪ネギにする。残りは縦4等分に切る。豆腐は12等分に切る。ニラは3~4cm長さに切り、シメジは石づきを落として、粗くほぐす。
②ニンニク、ショウガをみじん切りにする。
③鍋にゴマ油と2のニンニク、ショウガを入れて火にかけ香りが立ったら豚挽き肉、味の素「Cook Do(R)」<四川式麻婆豆腐用>を加えて炒める。
④Aと1の豆腐を加え煮立ったら5~6分煮込み、1の残りの野菜とシメジを加え、白髪ネギをのせ、さっと煮る。
※シャキッとした白髪ネギをトッピングするだけで、お鍋の華やかさがUPします。作り方は、切った長ネギに切り目を入れて中の芯を除き、広げて端から極細のせん切りにします。水にさらしてシャキッとさせ、鍋の仕上げにたっぷりとのせてください。
※〆は煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ご飯にのせてどうぞ。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002566
【モリモリ食材を崩す!ダム型クリアアサヒ鍋】
野菜と豚肉で作ったダム型がインパクトのあるピリ辛鍋で食卓が楽しくなります♪
 もやし、ネギ、エノキに豚肉をかぶせてつくったリングの中心に春雨と豆苗が入って、いろんな食材をモリモリ食べ崩しながらいただくお鍋は食卓が楽しくなりますね♪泡までおいしいクリアアサヒや、米や麦の焼酎と好相性です!
『材料』(2人分)
・味の素「Cook Do(R)」<四川式麻婆豆腐用>・・・1箱(3~4人前)
・豚バラ薄切り肉・・・250g
・豆苗・・・1/2束
・もやし・・・1袋
・長ネギ・・・1/2本
・エノキ・・・1/2袋
・春雨・・・30g
・A
 酒・・・大さじ1
 ゴマ油・・・大さじ1
 鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ2
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
 水・・・400ml
『作り方』
①もやしはさっと洗い、長ネギは5cm長さに切って太めのせん切りに、エノキは石づきを落として半分に切ってほぐす。
※野菜等はだいたい同じサイズになるよう細長く切り揃えておくと、豚バラ薄切り肉で巻きやすくなります。
②春雨はぬるま湯に浸して戻し、食べやすい長さに切る。豆苗は根元を切り落として、半分に切る。
③鍋に1の野菜とエノキを入れてリング状に形を整え、半分に切った豚バラ薄切り肉を1枚ずつかぶせる。真ん中に春雨を盛り、その上に豆苗をのせる。
※野菜は真ん中を開けてリング状にしたら、こんもりと山盛りにおくと、ダムっぽくなり迫力が出ます。
④味の素「Cook Do(R)」<四川式麻婆豆腐用>とAを混ぜ合わせて3に注ぎ、鍋を火にかける。
⑤煮立ったら、少しずつ崩しながら具を煮て、豚肉に火が通ったら野菜や春雨を巻きながらいただく。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002567
【長ネギと豆腐のピリ辛炒め】
長ネギの甘みを豆腐の食感とともに楽しむ、中華風の炒めもの。
 加熱することで旨味が増す長ネギと豆腐の優しい味わいに、ラー油のピリ辛アクセントが絶妙な一品。よく冷えた辛口のビールと一緒に頂きたいですね♪豊かな味わいの芋焼酎やすっきりとした味わいの缶チューハイにもよく合います。
『材料』(2人分)
・長ネギ・・・2/3本
・木綿豆腐・・・1/2丁(約150g)
・ゴマ油・・・大さじ1
・A
 オイスターソース・・・小さじ1
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 水・・・大さじ3
・ラー油・・・少々
・万能ネギ・・・2本
『作り方』
①長ネギは2cm幅に切る。豆腐はキッチンペーパーに包んで20分ほど水切りをし、2cm角に切る。万能ネギは2~3mm幅の小口切りにする。★調理時間には水切りの時間を含まない。
②フライパンにゴマ油を熱し、長ネギにこんがり焼き色がつくよう中火で焼く。
③豆腐と混ぜ合わせたAを加え、豆腐が崩れないように2分ほど炒め、仕上げにラー油をかける。器に盛り、万能ネギをちらす。
POINT
 長ネギに焼き色をつけるときは、フライパンをふらないでじっくり焼きつけるようにする。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001984
【もやしでパンパイ!2】
『材料』
 もやし、昆布茶(顆粒)、柚子コショウ、ゴマ油
『レシピ』
 水で洗ったもやしを耐熱皿に広げ、昆布茶を振りかけてラップしたらレンジでチン♪シャキシャキ感が残る状態で取り出して、柚子コショウをまぜ合わせ、仕上げにゴマ油をからめて出来上がりです!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-098/
【鯖缶と長ネギのアヒージョ~簡単3stepおつまみ~】(839kcal)
下処理なし! 缶詰で簡単アヒージョ♪
 手ごろなストック食材として重宝する缶詰を使った簡単アヒージョ♪甘みが増したネギと鯖が絶妙にマッチし、辛口のビールと好相性! 素材の旨味たっぷりのオリーブオイルにバゲットを浸して、白ワインやロゼワインと一緒に頂くのもいいですね。
『材料』(2人分)
・鯖缶(水煮)・・・1缶
・長ネギ・・・1/2本
・ニンニク・・・3片
・唐辛子・・・2本
・オリーブオイル・・・150ml
・塩・・・小さじ1/4
・バゲット(フランスパン)・・・適量
『作り方』
①長ネギは斜めに薄切り、ニンニクはみじん切り、唐辛子は種を取る。
②小鍋に水気を切った鯖缶、1、オリーブオイルを入れて弱火にかける。
※鯖缶は水分を含んでいるので、弱火から加熱すること。油はねに注意。
③フツフツと沸いて長ネギがしんなりしたら、塩を加え、バゲットを添えて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002504
【ブリのあったかネギま風みぞれ鍋】(345kcal)
マグロの代わりに旬のブリを使ったネギま風鍋。ブリと相性の良い大根おろしを入れてさっぱりといただきます。
『材料』(2人分)
・ブリの刺身・・・200g
・長ネギ・・・2~3本
・大根おろし・・・200g
・セリ・・・1/2束
・だし汁・・・3カップ
・しょうゆ、酒・・・各大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
・柚子の皮・・・適量
・ショウガのすりおろし・・・1かけ
『作り方』
①ブリは厚さ1cmに切る。長ネギはぶつ切りにしてグリルでこんがり焼く。セリは5cmに切る。大根おろしは水気を絞る。
②鍋にだし汁、しょうゆ、酒、塩を入れて煮立て、ブリ、長ネギ、セリを入れてひと煮し、大根おろしを加える。柚子の皮を散らす。ショウガを添える。
POUNT
 煮汁が水っぽくならないよう、大根おろしは水気を絞りましょう。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A163.html
 「サッポロ」より、メール。
【焼きしめさばとれんこんのきのこ和え】
酸味でシャキッとリフレッシュ!
 しめさばをフライパンであぶり風に焼いて、甘酢で味つけした根菜とあえます。素材をしっかり冷やしてから加えるすだちがポイント。酸味と香りが引き立ち、根菜の食感も楽しめます。
『材料』(2人分)
・しめさば・・・半身
・れんこん・・・100g
・生しいたけ・・・2枚
・えのきだけ・・・1袋
・ごま油・・・大さじ1
・すだち・・・1個
・A
 酢・・・大さじ2
 水・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①フライパンにごま油を強火で熱し、しめさばの皮目を下にして30秒ほど焼く。取り出して冷蔵庫で冷ましておく。
②れんこんは皮をむいて薄切りにし、水にさらして水気をきる。生しいたけは石づきを取り、かさと軸をそれぞれ薄切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切る。耐熱の皿にれんこんを並べ、しいたけ、えのきだけの順にのせる。Aを混ぜて全体に回しかけ、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で3分加熱し、そのまま冷ます。
③すだちを薄い輪切りにし、冷めた2に加えてあえる。1のしめさばをそぎ切りにして一緒に盛りつける。
POINT
 焼きしめさばはパンとも相性良し。こんがり焼いたトーストにマスタードをたっぷり塗ります。焼きしめさばときのこ和えをのせオリーブ油をかければ、おいしいオードブルに変身!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001702/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
【大根のクリーム煮 パイ包み焼き】
大根1/2本使いきり!
 サクッと焼き上がったパイ生地をくずして、クリーム煮と一緒に食べましょう!冷凍パイシートを使えば、シンプルなクリーム煮が華やかなメニューに変身します。大根の甘みで優しい味わいに!
『材料』(4人分)
・ベーコン・・・2枚
・大根・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1/2個
・サラダ油・・・大さじ1
・牛乳・・・2カップ
・塩・・・小さじ1/2
・バター・・・30g
・薄力粉・・・大さじ3
・黒こしょう・・・少々
・冷凍パイシート・・・適量
・溶き卵・・・適量
『作り方』
①ベーコンは幅1センチに切る。大根は皮をむき、長さ5センチのせん切りにする。玉ねぎは縦に薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、ベーコン、大根、玉ねぎを炒める。しんなりしてきたら塩を加えて牛乳を注ぎ入れ、野菜がやわらかくなるまで煮る。
③バターを常温でやわらかく戻し、薄力粉を加えて混ぜておく。2のフライパンに加えて溶かして、とろみがついたら黒こしょうを加える。
④冷凍パイシートを半解凍し、耐熱の器(ココットなど)より一回り大きいサイズに切る。耐熱の器に3を等分に入れてパイシートをかぶせ、端を軽く押さえて器に貼りつける。パイに溶き卵を塗り、200度に予熱したオーブンで約10分焼く。
POINT
 大きな耐熱の器に入れて焼いてもOK。パイ生地をかぶせる代わりに、ピザ用チーズを散らしてこんがり焼きましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001654/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email

 買い物に出かけましょう。
 まず、「ドラッグストアー」にて「液体ムヒ」503円のところ「新聞折り込みチラシの割引券」で15%引きで427円を買う。
 「袋に入れますか?」と言われたので、「いらない」と答えて、お金を払っていたら、勝手に、商品に、テープを貼られた!!!自分は、万引きをしそうな人相にみえるのだろうか???商品を新しいのに変えてもらい、袋にいれてもらった!!!
https://www.create-sd.co.jp/
008_20191116155801
液体ムヒS 2a

 爽快クール!
 ダニ・蚊 などのかゆみに
第②類医薬品
「かゆみ」にすばやく、「はれ・赤み」にしっかり効く
 これらの症状を引き起こすメカニズムはそれぞれ違います。液体ムヒS2aには、各々のメカニズムに作用する異なる2つの有効成分が配合されています。
①かゆみに「ジフェンヒドラミン塩酸塩」が効く
②はれ・赤みのもとになる炎症に「デキサメタゾン酢酸エステル」が効く
サラッとして使用感の良い液体です。
・シャープな清涼感
・さわやかなハーブ系の香り
副作用被害救済制度
TEL 0120-149-931
製造販売元 mUHI 株式会社 池田模範堂
富山県中新川郡上市町神田16番地
TEL 076-472-0911

 やっぱり、パソコンに「更新して再起動」「更新してシャットダウン」の選択が現れた。。。!

 スーパーに行き、「チーズピザ」213円のところ半額の106円、「明太子ピザ」213円のところ半額の106円、「ビフィズスヨーグルト」105円、「緑豆もやし」19円を買う。

 「イオン」に行き、「納豆」48円、「豆腐」41円、「北海道産 たまねぎ」41円を買う。
 「サービスカウンター」に行き、「協働センターまつり」用に頼んであった「うどん」を受け取る。品物を持ってくるのに時間がかかったんですけど・・・。
「イオンのおトクで便利なWAON」
・毎月 5・15・25日は、お客さまわくわくデー WAONポイント 2倍!
・毎月 20・30日は、お客さま感謝デー WAONのお支払いで 5%OFF!
・毎月 10日は、ありが10デー WAONポイント 5倍!

 さらに、3つ目のスーパーに行き、「エクアドル産バナナ」108円、「富士宮やきそばドッグ」172円をクレジットで買う。ポイントが5倍になるんですよね。そして、一旦帰宅。

 病院にお見舞いに行きましょう。
002_20191116160201
 途中、「TOTO BIG」と「LOTO 7」を買う。
 病院に到着。リハビリ中だった。少し話して、帰宅。
「ぬりえWEB」
http://www.nurieweb.com/

004_20191116155801
 昼食は、「富士宮やきそばドッグ」。
焼きそば、小麦粉、砂糖、パン酵母、マーガリン、しょうが酢漬(刻み)、卵、乳等を主原料とする食品、食塩、小麦たん白、生地改良剤、だし粉、発酵風味料、乳化剤、パセリ、加工澱粉、着色料(カラメル、赤102、アナトー、黄4、クチナシ)、酸味料、V.C.、酵素、香料、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(V.E)、かんすい、甘味料(ソルビット、トレハロース)、増粘多糖類

 明日の「協働センターまつり」のための準備をしましょう!
 「ポップ」のプリントアウト。
 食器類を洗う。
 包丁を研ぐ。

 旧職場に、「銀杏」を拾いに行きました。

 夕方は、とりあえず「ビール」♪
006_20191116155801
 おつまみは、今日半額で買った「チーピザ」♪
Pizza Feliceria ピッツァ フェリッチェリア
Nipponham 電子レンジでふんわり!オーブントースターでサクッ!
 3種のチーズのおいしさ
削りたてチーズ使用
 削ってから24時間以内にトッピングしています。
・サクッと、もちもちのクラストを使用しています。
・電子レンジ調理もOK。ふんわりもちもち食感でお楽しみいただけます。
・3種類のチーズを使用してます。
 <3種類のチーズ>ゴーダ・レッドチェダー・クリーム
内容量 130g(1枚入り)
1枚(標準130g)当たり 398kcal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1
TEL 0120-029588
http://www.nipponham.co.jp

 だいぶ寒くなってきたから、今日から「ホット焼酎」にしましょう♪

本日のカウント
本日の歩数:8,801歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、10.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 【11月の旬の食材】「白菜」「りんご」「かに」 | トップページ | 「協働センターまつり」、そして「ぶたかば焼き」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【11月の旬の食材】「白菜」「りんご」「かに」 | トップページ | 「協働センターまつり」、そして「ぶたかば焼き」 »