« 「いただきます ひき肉のおかず」 | トップページ | 「ぶりのたっぷりおろし煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ぶりとねぎのごまミルク煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ブリの回鍋肉風」 »

2019年11月21日 (木)

「ボジョレーヌーヴォー解禁」、そして「大庭英子のおしい家ごはん」(9-4)「ギョーザ」

 今日は、「ボジョレーヌーヴォー解禁日」。それから、11月21日は、「カキフライの日」。
 かきのシーズンとなる11月。そして21を「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高いかきを多くの人に食べてもらいたいと、各種の冷凍食品の製造販売を手がける「(株)味のちぬや」が制定。
「日本記念日協会」
https://www.kinenbi.gr.jp/

 『ふれ愛交差点』2019年11月号より、「ワインを楽しむメニュー」の引用♪
 今年のボジョレーヌーヴォーの解禁日は21日。翌日の11月22日はいい夫婦の日です。ワインを開けて楽しい時間を過ごすのにぴったりの料理をご紹介します。
【サーモンのオニオンレモンマリネ】(309kcal)
脂ののったサーモンにレモンがさわやか
『材料」(2人分)
・サーモン(刺身用さく)・・・150g
・たまねぎ・・・1/2個
・レモン(国産・輪切り)・・・3枚
・ラディッシュ・・・3個
・A
 オリーブ油・・・大さじ4
 酢・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①サーモンは薄切りにし、塩をふる。たまねぎは薄切りにし、水に5分ほどさらし、ペーパータオルに包んで水気をきる。レモンはいちょう切りにする。ラディッシュは薄い輪切りにする。
②バットにAを混ぜ、たまねぎを加えて全体になじむまで混ぜる。サーモン、レモン、ラディッシュを加えて混ぜ、15分以上おいてなじませる(時間外)。器に盛り、パセリをふる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d9ebb873ae008fc3a729600
【鶏手羽元とプルーンのバルサミコ酢煮】(531kcal)
プルーンの甘みと酸味で奥深い味わいに
『材料』(2人分)
・鶏手羽元・・・8本
・ドライプルーン(種抜き)・・・8個
・たまねぎ・・・1個
・にんにく(半分に切る)・・・2かけ分
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・A
 水・・・1と1/2カップ
 バルサミコ酢・・・1/3カップ
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1と1/2
 はちみつ・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・オリーブ(黒・種抜き)・・・8個
『作り方』
①鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、塩、こしょうをすり込む。たまねぎは8等分のくし形切りにする。
②鍋にオリーブ油を中火で熱し、鶏手羽元の皮目を下にして入れ、転がしながら4~5分焼く。たまねぎ、にんにくを加え、全体に油が回るまで炒める。
③Aを加え、煮立ったらふたをずらしてのせ、弱火で30分ほど煮る。ふたを取り、プルーン、オリーブを加え、強めの中火にし、時々混ぜながら3~4分煮る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d7a12873ae008a71f9f3e68

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「今行きたい!紅葉の綺麗な街さんぽ」「港区 神宮外苑」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ いちょう並木のセレナーデ 小沢健二(1994年)
<港区立 青山小学校>1875年(明治8年)設立
《シトロン》椅子ヨガ
・ヨガコース 食事付き 3,500円
・サラダ シトロン 1,190円(単品)
  レンズ豆、ひよこ豆の団子
♪ Ya Ya (あの時代を忘れない) サザンオールスターズ(1982年)
<神宮外苑いちょう並木>
<聖徳記念絵画館>入館料 500円
☆木村屋總本店 あんぱん 170円(1個)
<新国立競技場>
<日本オリンピックミュージアム>
 1階は観覧無料
 2階 エキシビジョンエリア 観覧料 500円

 「昼めし旅」は、「茨城県 大洗海岸」。10/31の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 神磯鳥居、大洗磯前神社(856年創建)
<掛札さん>
・発芽玄米おいりなりさん
・イチジクヨーグルト
<和田さん、大貫さん>
・カジキマグロの煮付け
①酒、醤油、みりんをひと煮立ちさせ、カジキマグロを入れる。落し蓋をして、弱火で15分煮る。
・カツオのハラス焼き
①カツオのハラスに塩を振って一晩おく。
②焼く。
・サツマイモの天ぷら
①ベニアズマを切る。
②天ぷら粉を牛乳で溶く。
③フライパンにオリーブオイルを1cmほど入れ、衣をつけたサツマイモを揚げる。(フタをする)
・オムレツ
①豚肉の肩ロースを塩コショウで炒める。
②半熟卵で①を包み、ケチャップをかける。
・ナスのしん焼き(ごま油炒め)

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「兵庫県 赤穂市」
「中山の発見地元グルメ」《一粋》
・穴重 1,800円

 「JAF」より、メール。
 愛車「時短ケア」が安全運転につながる。その極意とワケを徹底解説!
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M17&c=204669&d=7602
 ダッシュボードの樹脂のベタベタをサッパリとる方法はコレだ!
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M18&c=204669&d=7602
 フロントガラスの油膜の正体。実は意外なところに原因があった!
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M19&c=204669&d=7602
 ナンバープレートが盗難にあった!そのときどうなる?体験談
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M20&c=204669&d=7602
 車の「最小回転半径」の中心と後輪の意外な位置関係とは?
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M21&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。
【カリカリチーズはね付き餃子~簡単3stepおつまみ~】(303kcal)
カリカリチーズがたまらない!市販の餃子にちょい足しアレンジ♪
 焼きたての餃子といえばビール!カリカリチーズでできた"はね"が、よりいっそうビールのおいしさを引き立ててくれます。辛口のロゼワインやチューハイとも相性ピッタリ♪ケチャップ以外にも、酢+ラー油、酢+粗びき黒こしょうなどを付けていただくのもおすすめです。お好みのタレを楽しんで♪
『材料』(2人分)
・餃子(市販)・・・10個
・サラダ油・・・小さじ2
・水・・・50ml
・ピザ用チーズ・・・50g
・トマトケチャップ・・・適量
『作り方』
①フライパンに油を引いて火にかけ、市販の餃子を並べて少し焼き、水を回し入れてふたをして蒸し焼きにする。
②水分が少なくなったらふたを開け、水分を飛ばし、空いている部分にピザ用チーズを散らす。
③チーズがこんがりカリカリに焼けたらフライパンに皿をかぶせて、返しながら器に盛り、お好みでケチャップを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002279
 「TOKAI」より、メール。
 TOKAIネットワーククラブのInstagram(インスタグラム)を開設しました!
 静岡を中心とした季節の風景やイベント、穴場スポットなどインスタ映えする写真・動画を載せていきますので、ぜひ覗いてみてください。
◆TOKAIネットワーククラブInstagram
https://www.instagram.com/tokainetworkclub/

 今日の仕事・・・。
 今日は、寒いね・・・。夏は、クーラーがかかっていたのに、「作業場」は、暖房が入らないみたい・・・。皆さん、上に羽織り始めた。会社の規定で、黒いものしかいけないらしい・・・。下に、セーターとかはなぜいけないのだろう???前のファスナーを閉めると名札が見えなくなるから、皆さん前を開けている・・・あまりカッコよくないね・・・。
 事務所の方も暖房は入っていないんだろうか???社員食堂は、暖房が入っているみたい・・・それじゃあ、事務所も暖房が入っているんじゃないんのかな???この差別は何なんだろう・・・!!!
 今日の昼食は、「チキンソテー(キノコたっぷりソース)」、「ハンバーグ(バーベキューソース)」、「たらピーナッツ揚げ」より、「ハンバーグ(バーベキューソース)」を選択!カロリーが一番低いものを選択している、同じものをチョイスすることになるな・・・これからは、食べたいものを選ぼうかな・・・。
 午後の仕事・・・通路に出ようとしたら、オバチャンが来たので、通り過ぎのを待っていたら、自分の目の前で止まり、何か始めた・・・こちらは出られない!!こちらが、待っていることに気づかないんでしょうか???・・・オバチャンは、自分のことしか考えていない・・・???視野が狭いだろうな・・・!!!

 仕事を終え、帰宅・・・高校生が、自転車で並進ならず、4列進で走っていた!!!・・・つまり、対向車線も無視して、道一杯に広がって走っているんです。警察は、白切符を切るべきでしょう!!!

002_20191121183301
 帰宅して、「マルマツ 浜松餃子」で一杯♪フライパンを温めてから、餃子を入れると、くっつかないね!
水いらず 多めの油で焼くだけ
チルド 15粒入り
内容量 275g
餃子100gあたり 188kcal
製造者 株式会社マルマツ
静岡県浜松市西区大人見町3647
TEL 0120-524-002

 さらに、「あごにぼし」でダシを取って、「湯豆腐」♪・・・シマッタ!野菜がない・・・!

 2019年9月22日の「大庭英子のおしい家ごはん」は、【ギョーザ】(769kal)。
豚バラ肉で自慢のレシピ
 うちで作るギョーザが一番おいしい! 自信を持って、そう言えるレシピをご紹介します。
『材料』(4人分)
・ギョーザの皮・・・大34~36枚
<アン>
 豚バラ肉(かたまり、あるいは焼き肉用の厚めのスライス)・・・400g
 キャベツ・・・300g
 塩・・・小さじ1/2
 ニラ・・・50g
 長ネギ・・・1/2本
 おろしショウガ・・・小さじ1
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
 ごま油・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・油・・・大さじ2
・酢、しょうゆ、ラー油・・・各適宜
①材料を切る
 豚バラ肉は6mm角に切って、包丁で軽くたたく。キャベツは粗いみじんに切り、ボウルに入れて塩小さじ1/2をふって20分ほどおき、しんなりしたら水気を絞る。ニラ、長ネギはみじん切りにする。
②アンを作る
 ボウルに豚肉を入れてアンの調味料を加えて混ぜ、キャベツとニラ、長ネギを加えてさらによく混ぜる。
③アンを皮で包む
 ギョーザの皮を広げて、中心に(2)のアンを大さじ1ほどのせる。皮の端にハケで水を塗り、皮を手前1/3、向こう2/3ぐらいの割合にして、左手の親指と人さし指の間にはさむようにして持つ。向こう側にヒダを作りながら、手前の皮にはりつけて口を閉じる。
 包んだギョーザは、乾いたふきんを敷いたバットに並べていく。
④底面を焼く
 フライパンに油大さじ1を熱して、ギョーザを半数程度並べる。フライパンの位置を変えながら中火で焼き、ギョーザの底全体に焼き目をつける。
⑤蒸し焼きにする
 (4)を強火にして、水2/3カップを注ぎ、煮立ってきたらフタをして、弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにする。
 フタをとり、中火で水気を飛ばして底がカリッとするまで焼く。残りも同じように焼き、しょうゆ、酢、ラー油でいただく。
《わたしの台所》
 「うちのギョーザが一番」と、つい自慢してしまったのは・・・。実は私も最近、発見したのです。ひき肉ではなくて、豚肉を自分でコロコロに切ってアンにすると、ギョーザがとってもおいしくなることを。
 脂のある豚バラ肉がいいです。手に入ればかたまりを、そうでなければ焼き肉用として売られている、厚めのスライスを使います。
 まず6mm幅ぐらいの棒状に切って、それをさらに長さを切り、6mm角ぐらいのコロコロにします。これを包丁でトントンと軽くたたいて使うのです。
 これだけで本当にギョーザの味が変わる! 肉がジューシーで、思わずもうひとつと手が出るおいしさです。ぜひお試しください。
https://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20190924iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:11,854歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、10.3%
本日の餃子消費量:15個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 「いただきます ひき肉のおかず」 | トップページ | 「ぶりのたっぷりおろし煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ぶりとねぎのごまミルク煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ブリの回鍋肉風」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます ひき肉のおかず」 | トップページ | 「ぶりのたっぷりおろし煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ぶりとねぎのごまミルク煮」「ブリのピリ辛チャンチャン焼」「ブリの回鍋肉風」 »