« 「今月のおいしい1品!」【オリーブオイル】 | トップページ | 「ウエスト・サイド物語(WEST SIDE STORY)」、そして「や台ずし」 »

2019年11月29日 (金)

卵焼きのアイデア

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「都内穴場の紅葉さんぽ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
「目黒区 自由が丘」
♪ Sign Mr. Children(2004年)
<こあん>花屋
 ツクバネウズギ
 ハナミズキ
♪ ハマミズキ 一青窈(2004年)
 キク
♪ 金木犀の花 キンモクセイ(2007年)
<九品仏商店会>
*《掌甘堂》
・栗おはぎ 162円
・東京どらくれーむ(栗) 194円 どら焼き
*《魚重》魚屋
*無患子(むくろじ):羽根の黒い玉に使われている。子どもが病にかからないようにとされている。
*《大和屋精肉店》
・ハムカツ 120円
<九品仏浄真寺>世田谷区 奥沢
・山門
♪ 楓 スピッツ(1998年)
・大イチョウ
・本堂 (枯山水と紅葉)
♪ Close To Yoou Carpenters(1970年)
(<五島美術館>)
(等々力渓谷)
<ハッピーロード尾山台>
*《Breeze from Mount Vernon マウント・バーノンの風》
・イチョウのハーブティー

 「昼めし旅」は、「群馬県 みなかみ町」。11/11の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 谷川岳、水上温泉郷、キノコ
《農産物の直売所》
 ニンニク、ヒラタケ
<鈴木さん>
*ヒラタケ:
 シメジに似て香りが良く歯ごたえのある食感が特徴。
※菌床栽培:
 おが屑や米ぬかなどを混ぜた培地と使う。市販のキノコ類の大半がこの栽培法。
 トマト、ヒラタケ
・シイタケとヒラタケの味噌汁
・シイタケとヒラタケの炊き込みご飯
・トマト、ハヤトウリのお漬物、サツマイモ、焼きシイタケ
《月夜野フルーツ農場》
*リンゴ(陽光)
<髙橋さん>
・引き上げうどん
①小麦粉に水を加えてこねる。
②袋に入れて足で踏む。
③製麺機で麺にし、20分ほど茹でる。
④麺つゆに生卵を入れて食べる。(「めかぶ」で味変)
※うどん:ご飯やおかずを作るより簡単で、群馬の農家ではよく食されてきた。
・豚バラの野菜炒め(長ネギ、ニンジン、パプリカ)
・リンゴのサラダ
・ダイコンの酢漬け

 「JAF」よりメール。「これって知ってた?自転車の交通ルールとマナー」。
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M74&c=204669&d=7602

 「micing」って、何だ???
https://ejje.weblio.jp/content/micing
https://ejje.weblio.jp/content/mic
https://ejje.weblio.jp/content/micing+up
 「二人の責任」!!!

 昨日催促しておいた保険の「控除証明書」が届いたので、「年末調整」の提出書類を完成させる。保険会社は、12月に発送予定だったらしい・・・それじゃあ、遅いジャン!!!
「メットライフ生命」
https://www.metlife.co.jp/

 今日の仕事・・・。
 「年末調整」の書類を提出。
 「作業場」は、冷える・・・「黒い物」を羽織ってもいいということだけど、「黒い物」を羽織っただけじゃあ、寒い!!!下に、セーターとか着ちゃあいけないのか???・・・まるで、昭和の時代の学校の規則みたいだね↓↓↓
 寒くて手がかじかんで字がうまく書けない・・・↓↓↓な~に~???作業場は、「28℃で冷房」が入っていたって???・・・なんじゃそれ!・・・事務所の方は28℃の暖房が入っているらしい!!!
 今日の昼食は、「鶏肉吉野焼(野菜入り南蛮漬けのたれ)」、「豚肉のハーブ焼」、「豆腐のフワフワ焼き(葱あんかけ)」より、「豆腐のフワフワ焼き(葱あんかけ)」を選択。今日のお味噌汁は、「かわめと大根の味噌汁」。
 I氏の仕事ぶりを見ていて、自分の事だけじゃなくて、全体を見て仕事をしないといけないな、と思ったのでした!!!・・・お局様の仕事ぶりと違うね!!!
 お局様が、「佐野さん、もうないね?」と聞いてきた。主語がない!!!何がないのかわからない!!!
 最近、入庫がスムーズになったと思う。5月、6月は仕事がこなせず残業があったね。慣れて部品を覚えてきたり、やり方を覚えてきたからスムーズにできるようになったのではないのかな。・・・同じ部品番号なのに、違ったアドレスの部品を新たに見つけた・・・注意しよう!・・・さらに、工場が違うのに同じ部品が送られてくる。。。???「岩手」は、こういう部品、「新潟」は、こういう部品、「つくば」は、こういう部品というように特化した方がいいんじゃないのかな???・・・違う工場で、同じ品番の部品を作っているって効率が悪いと思うな・・・。

 仕事を終え、帰宅して「ゆで卵と生野菜のサラダ」で一杯♪今日は、日本酒を冷で飲みたい雰囲気なんです♪♪♪

 そして、「湯豆腐」・・・寒いから、湯豆腐がいいよね♪♪♪
002_20191129182501
 豆腐は、「絹豆腐」!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり 56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 ここで、『Clife』2018年12月号の「あなたのお知恵拝借」より、「卵焼きのアイデア」の引用♪
・鍋に鶏ひき肉、しょうゆ、砂糖、みりん、酒を入れそぼろ状になるまで弱火で混ぜます。卵を割りほぐしてフライパンに流し入れ、その上にそぼろをのせてくるくると巻くだけ!おいしいですよ。
・きんぴらごぼう、切り干し大根、ヒジキなどの煮物を小さめに刻み、卵に混ぜて焼くと、味付けの手間もなくて美味。余った煮物を食べ切ることもできますし、お弁当のおかずにも最適です。
・肉や野菜炒めなど前日に残ったおかずを薄焼き卵にのせ、春巻きのようみ包みます。具にチーズやボイルエビをプラスして、天ぷら粉を付けて揚げてもおいしいです。
・溶き卵をフライパンに流し入れ、火が通ったら、お好み焼きソース、青のり、刻みのり、かつお節、お好みでチーズを適量のせ、春巻きを作る要領で巻いて、食べやすい大きさに切ります。簡単に作れるので重宝しています。
・砂糖と麺つゆでしっかり味を付け、あげ玉を入れて卵焼きを作ります。カニカマやかまぼこを入れるのもおすすめ。
・フライパンに溶きほぐした卵3個を丸い形になるように流し入れ、フライドポテトをのせ両面をよく焼きます。焼けたら、ピザのようにカット、塩味もちょうどよく、見た目もおしゃれです。

本日のカウント
本日の歩数:11,732歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、9.9%
本日の餃子消費量:1個
本日の割り箸使用量:0膳

|

« 「今月のおいしい1品!」【オリーブオイル】 | トップページ | 「ウエスト・サイド物語(WEST SIDE STORY)」、そして「や台ずし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「今月のおいしい1品!」【オリーブオイル】 | トップページ | 「ウエスト・サイド物語(WEST SIDE STORY)」、そして「や台ずし」 »