「いただきます お手軽おつまみ」
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「昔のガイドブックでさんぽ」「千代田区神田神保町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1309111/
『散歩の達人』1996年11月号
♪ バンザイ ~好きでよかった~ ウルフルズ(1996年)
<神田古書センター>
*<髙山本店>
☆昭和4年小学六年生新年号付録 世界オリンピック優勝双六 13,200円
*<富士レコード社>1930年創業
《神保町 キッチン南海》
・カツカレー 750円
♪ マイフレンド ZARD(1996年)
《レストラン ろしあ亭》ロシア料理
☆ピロシキ
「昼めし旅」は、「島根県 出雲市」。10/3の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1302130/
出雲大社
<日御碕神社>
日の昇る東の伊勢神宮、日が沈む西の日御碕神社
<髙木さん>
*キジハタ(アコウ)
・ヒラマサの刺身
・奈良漬け
・ポテトサラダ
・梅干しの煮付け
塩抜きし、砂糖と醤油で煮る。
<日御碕灯台>
高さ43.65mで灯台としては日本一の高さ
《柿谷商店》昭和45年創業
*干物(スルメイカ、カサゴ、カレイなど)
☆のどぐろの干物 700円(税込)
☆海鮮丼とのどぐろセット 1,500円(税込)
・天然ワカメの酢の物
※天然ワカメ:ボイルして冷凍することで長時間風味が落ちない。
①ワカメ、タコ、キュウリ、ショウガ、ミョウガを三倍酢で和える。
・ひじきの煮物
①ひじき、コンニャク、油揚げ、大豆、かまぼこ、ニンジン、鶏肉を入れ、煮込む。
・まかないコロッケ
・タイのアラ汁
先日の「庄司&福田が見つけた★静岡巷のニューーー」。
https://twitter.com/satv_kouhou
《GORILLA TEA 静岡店》
《千禧茶(せんきちゃ) 静岡店》
《一茶仙》
※仙草ゼリー:
漢方の原料として使われている仙草を煮だして固めたゼリーは台湾の定番スイーツ。
・黒糖タピオカ 鉄観音ミルクティー+仙草ゼリー 615円
・黒糖タピオカ 鉄観音ミルクティー+プリントッピング 615円
・天使のめぐみ 600円
<株式会社 エフザタッチ>
秘書やコールセンターのスペシャリストを養成するアウトソーシングの会社
《ヴィヴィッド・パオ 静岡七間町店》コッペパンの店
《珍竹林》
☆ポーク丼 1,000円
☆フライ定食 1,000円
☆夜のコース 3,850円~
・海の幸盛り合わせ 時価
伊勢海老、アワビなど
<メルセデス・ベンツ 東名静岡>
☆メルセデス・ベンツ CLAクラス
・メルセデス・ベンツ Bクラス
<旧庵原高校グランド>駿河重機建設
「JAF」より、メール。
これはヤバい! SA・PAのビックリするほど大盛り&高カロリーなグルメ10選!
http://fofa.jp/jafmate/c.p?22cDWi93zQs
今日の仕事・・・。
「健康管理」ヨシ!
しまった・・・ハンカチを忘れた・・・今年、3回目かな・・・気を付けないとな・・・!!!
今年、2回目の午前中で、ノルマ達成!!!午後は、他の人に仕事を手伝ったり、整理をしたりしました。。。こんな、「遊び」というか「ゆとり」のある仕事がいいですよね!!!
今日の昼食は、「チキンソテー(カレーソース)」「豚肉の粒マスタード焼」「ホキの空揚げ(黒酢あんかけ)」より、「ホキの空揚げ(黒酢あんかけ)」を選択♪
仕事を終え、帰宅・・・。
いつもは混まない交差点が、渋滞・・・!!!???自分はその前を右折したのでその交差点には行っていない・・・交通事故でもあったのかな・・・?
帰宅して「ザーサイ豆腐」で一杯♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/cat22442095/index.html
豆腐は、「絹豆腐」!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323
「家事ヤロウ!!!」の【豆腐に合うザーサイだれ】も試してみたいね・・・シマッタ!「練りゴマ」がない!!!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/10/post-dfa545.html
2019年10月6日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【サケ缶のポテトサラダ】(181kcal)。
『主な材料』
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・サケ水煮缶詰・・・小1缶(90g)
・クリームチーズ・・・30g
・サラダ菜・・・2枚
『作り方』
①ジャガイモは皮をむき、ひと口大に切る。水にさらして、水気を切る
②鍋にジャガイモがかぶるくらいの水に入れ、サケ缶の汁を加えてゆでる。イモが軟らかくなったら、火を強めて汁気をとばす
③ボウルにゆでたイモを入れる。熱いうちにクリームチーズを加え、イモをつぶしながらあえる。サケ缶の身を加えてざっくり混ぜ、塩・黒こしょう各少々で味を調える
④器にポテトサラダを盛り、サラダ菜を添える。黒こしょう少々をふる。
2019年10月7日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【きのこのクリーム煮】(108kcal)。
『主な材料』(4人分)
・シイタケ・・・3個、
・エリンギ・・・1/2パック(50g5)
・エノキダケ・・・1袋(100g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・生クリーム・・・80ml
・刻みのり・・・ひとつまみ
『作り方』
①シイタケは軸を除いて薄切り、エリンギは長さを半分に切り、縦に6~8つ割りにする。エノキは根元を落とし、長さを半分に切り、ほぐす。
②ニンニクはみじん切りにする。
③フライパンに油小さじ1とニンニクを入れ、弱火で炒める。香りが出たら、きのこを加えて中火で炒める。
④しんなりしたら生クリーム、水大さじ2、塩小さじ1/4を加え、とろみがつくまで1分ほど混ぜながら煮詰める。しょうゆ少々で味を調える。
⑤器に盛り、刻みのりをのせる。
2019年10月8日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【ナスの和風ピカタ】(147kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・2個
・卵・・・1個
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
『作り』】
①ナスはヘタを切り落とし、1cm厚さの斜め切りにする。水に5分ほどさらし、水気を切る。卵は溶きほぐす。ショウガはすりおろす。
②ナスはペーパータオルで水気をふき、両面に小麦粉大さじ2をつける。
③フライパンに油大さじ1を温め、ナスを溶き卵にくぐらせて入れ、両面を2~3分ずつ焼く。焼いたナスを取り出し、溶き卵にくぐらせてしっかり全体につけ、もう一度焼く。
④ショウガのすりおろしに、しょうゆ小さじ2を合わせ、ナスにつけて食べる。
2019年10月9日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【ディップ2種 アボカド・サーモン】(アボカド全量173kcal、サーモン全量217kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・アボカド・・・1/2個
・スモークサーモン・・・25g
・クリームチーズ・・・50g
・レモン汁・・・小さじ2
・ニンニク・・・小1片(5g)
・タバスコ・・・少々
・ディル・・・少々
『作り方』
■アボカド
①アボカドは種と皮を除き粗くつぶす。ニンニクはすりおろす。
②アボカドにレモン汁小さじ1と1/2、ニンニク半量、オリーブ油小さじ1を混ぜる。塩少々、タバスコを加えて混ぜる。
■サーモン
①クリームチーズは室温に戻す。ディルはみじん切り、サーモンは粗く刻む。
②ボウルにクリームチーズ、ニンニクの残り半量、レモン汁小さじ1/2を入れて混ぜる。ディル、サーモンを加えて混ぜる。
2019年10月10日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【サトイモののりサンド】(128kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・サトイモ・・・2個(150g)
・万能ネギ・・・1本
・たらこ・・・1/2腹(30g)
・焼きのり・・・2枚
『作り方』
①サトイモは皮をむき、半分に切る。鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え、ふたをずらしてのせて軟らかくなるまで7~8分ゆでる。水気を切り、ボウルに入れてつぶす。
②たらこはオーブントースターで火が通るまで6~7分焼く。皮を除いてほぐす。
③万能ネギは小口切りにする。のりは1枚を8等分の長方形に切る。
④サトイモに(2)を加えて混ぜ、万能ネギを加えてざっくり合わせる。16等分にして、のりではさむ。
2019年10月11日の「いただきます お手軽おつまみ」は、【サンマ缶とレンコンの煮物】(175kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サンマかば焼き缶詰・・・1缶(100g)
・レンコン・・・120g
・長ネギ・・・1本
・ニンジン・・・50g
・サヤインゲン・・・20g
『作り方』
①レンコンは皮をむき、ひと口大の乱切りにする。水にさらして水気をきる。
②長ネギは5cm長さの斜め切り、ニンジンは皮をむき、ひと口大の乱切りにする。インゲンは4cm長さに切る。
③鍋に水150ml、砂糖・しょうゆ各大さじ1/2を合わせ、サンマ缶詰(汁ごと)とレンコン、長ネギ、ニンジンを入れ、ふたをして中火で約10分煮る。
④ふたをとってインゲンを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:11,614歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、5.3%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳
| 固定リンク
« 「牛肉とたけのこのオイスターソース炒め」「牛肉とキムチのうま辛丼」「玉ねぎと牛肉のすき煮丼」「プルコギ風丼」「長ねぎと牛肉の焼肉丼」「ワイン風味の洋風すき焼き」「ゴボウ牛丼」 | トップページ | ハロウィンをとことん楽しむメニュー »
コメント