« <食卓ものがたり> イチジク | トップページ | 「いただきます 塩分控えめおかず」 »

2019年9月25日 (水)

<食卓ものがたり> 矢切ねぎ

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「群馬県 みなかみ町」。8/23の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1290756/
 みなかみ十八湯、ラフティング
<宝川温泉 宝川山荘 子宝乃湯>
・日帰り入浴 大人2000円
《一桝屋》明治8年創業、笛木さん
*猿ヶ京温泉の源泉
・みそ天ぷら
①天ぷら粉にタマネギ、鷹の爪、大葉を刻んで入れる。地味噌を入れる。
②油で揚げる。
・おかひじきの天ぷら
・マグロとイカの刺身
・枝豆
・日本酒 悠
・キュウリ(味噌)
「埼玉県川口市戸塚安行」
《トラットリア。フェルマータ(trattoria fermata)》2010年オープン、イタリア料理、山田さん
・スパイスカレー&リゾット
①お米をパスタのゆで汁で茹で、ざるに上げる。
②粉チーズとオリーブオイルで味を付ける。コショウを振る。
③フライパンでクミンを炒め、ターメリックを加える。
④ホールトマトを入れる。作りおきしたカレーを混ぜる。ミントを添える。

 先日の「渡辺裕之の産地直送!グルメ旅」は、「食の宝庫 浜松のパワーフード」。
https://twitter.com/hashtag/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%A3%95%E4%B9%8B%E3%81%AE%E7%94%A3%E5%9C%B0%E7%9B%B4%E9%80%81%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E6%97%85
<服部中村養鼈場>1877年
※卵から3~4年で出荷
《緑の谷のごちそうテラス CoCoChi》
・生パスタ大久保トマトとベーコン
 大久保みつ葉の香草合え、大久保産イタリアントマト、コブサラダ、大久保野菜小松菜、大久保野菜のオーブン焼き
☆Dress・de・オムライス
☆マルゲリータ
<新菜園>浜松市西区雄踏町宇布見9004-2
*渥美寿彦
*浜名湖クレソン
<谷野ファーム>浜松市西区大久保町5276
*谷野守彦
 ワンカットレタス、ビブレタス、レッドロメイン、ウェイビーレッド(ウェーブレッド)
《浜松料理 宿下吉庵(じねんグループ)》アクトタワー5F
・焼きすっぽん、すっぽん茶碗蒸し、すっぽん唐揚、すっぽん肝煮、すっぽん鍋、すっぽん雑炊
https://www.instagram.com/hiroyuki6267/p/Bp7EpRNHTH4/

 「JAF」より、メール。「ほしい情報を、ほしいだけ」。
 テレビ、インターネット、ラジオ、新聞、電話…災害時に私たちはいろいろな方法で情報にアクセスできるようになりました。
 その一方で、
・ どの情報が本当かわからない
・ 欲しい情報が見つからない
・ そもそも情報が多すぎる…
といった「検索疲れ」を感じていませんか。
 JAFホッと!マップメールは、気象庁情報を自動的にオンラインで取得。あらかじめご自身で設定したほしい情報を発生した時にだけメールでお届け。無料で登録できます。ぜひご活用ください。
「JAFホッと!マップメール」簡単step!
>>step1.登録したい携帯から下記へ空メールを送信。
m@jaf.hotmap.jp
>>step2.「HMMご案内」のメールが届きます。メールに記載のURLからJAF会員番号を入力し、必須項目を入力。
>>step3.ご自身のお住まいのエリア、または、勤務先のエリア等、災害発生時に取得したいエリアを指定し、登録完了。
▽「JAFホッと!マップメール」
詳しくはこちら
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdydoWEoBomzRnkdy&u&utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2019092501&utm_medium=email&j
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「秋の夜長のおつまみ特集」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/fath05/?scid=rm_197493

 今日の仕事・・・。
 S社の出庫・・・追加の出庫をしたのに、同じ日に、同じ部品の更なる追加の出庫・・S社って、計画性があるのか???

 お局様が、「入庫」の時、「端数戻し」をしている・・・マイペースだね。。。。「みんなで入庫」「みんなで端数戻し」」じゃなかったのかい???
 棚に置いていたので、「入庫」の時、ジャマでしょうがなかった・・・!
 担当が、来た。平日でも10/22(月)が休みになるらしい・・・そのため、食券が1枚少ないらしい・・・。担当なら、しっかり把握しておいてよ!!!

002_20190925174701

 帰宅して、先日半額の79円で買った「本格手揚げ 栃尾油揚」をトースターで炙り、ネギ、生姜そ添え、醤油をかけて一杯♪
栃尾工場謹製
栃尾油揚げ
保存温度変更者 (株)CPフーズ
群馬県桐生市広沢町6-201
「お召し上がり方」
・このままフライパン又は、オーブントースターで焼き、適当な大きさに切り、ネギ・鰹節などの薬味、醤油をかけお召し上がりください。
・油揚げの横から水平に切り目を入れ、切った面に溶けるチーズをはさむ又は、味噌と刻みネギを散らしてはさみ、フライパン又は、オーブントースターで焼き、適当な大きさに切ってお召し上がりください。
100gあたり 244kcal
販売者 株式会社 佐野屋
新潟県長岡市摂田屋町2834-3
TEL 0258-21-1283
FAX 0258-22-1285
製造者 有限会社 油屋久助商店 栃尾工場
新潟県長岡市北荷頃字西荒途56-3
TEL 0258-84-7731
FAX 0258-84-7732

 ムラの秋祭り(青年団)の集金が来た。7,800円也。お菓子の引換券をもう。

 ここで、2016年11月19日の朝刊より、「<食卓ものがたり> 矢切ねぎ(千葉県松戸市)」の引用♪
 江戸川を挟んで東京都葛飾区の対岸にある千葉県松戸市の矢切地区。映画「男はつらいよ」にたびたび登場し、昔懐かしいヒット曲「矢切の渡し」の舞台としても知られる。そんな地域の名を冠したのがこの高級ネギだ。直径三センチ近くの太さになり、まろやかな甘みが特徴だ。今月中旬、江戸川近くの畑では、間もなく最盛期を迎えるネギが立派に育ち、出荷を待っていた。
 地元の「JAとうかつ中央」によると、矢切地区でネギ栽培が始まったのは明治時代の初めごろ。江戸川の氾濫が生み出した肥沃(ひよく)な土壌は養分を保つ力も強い。低地で水が集まりやすいことも、生産に適した土をつくった。
 「霜が降りて土がぎゅっと締まると、甘みがさらに増してくる」。生産者の近藤泰久さん(44)は胸を張る。春に種から苗を作り、夏には生育用の別の畑に植え替える。そして、十一月から翌年四月にかけて出荷する。栽培で神経を使うのは、ネギが伸びるに従って周りの土を寄せていく「土寄せ」だ。
 矢切ねぎは甘みが詰まった白い部分を主に食べる。美しい白い部分を長くするには土寄せが欠かせないが、作業で根を切ったりしてしまうと、病原菌が入り込む恐れがある。また、土寄せの頻度を増やしすぎると太くならない。「長さと太さのバランスをとるのが難しい。上に伸びたら、しばらく太らせるため我慢。その繰り返しです」。近藤さんは説く。
 細かく刻んで薬味などに使うのではなく、長めに切って風味を味わうのがお薦め。近藤さんは「やはり鍋料理。脇役のイメージが強いかもしれないが、このネギはどんな肉や魚介と一緒でも主役になれる」と誇らしげに笑った。
 (文・写真、諏訪慧)
◆味わう
  高級料亭でも使われる高級ネギ。せっかくなので奮発して、自宅ですき焼きにしてみた=写真。近藤さんに教えてもらったように長めに切って火を通す。ネギ特有の辛みはなく、甘みが口いっぱいに広がった。確かに牛肉にも負けていない。
 スーパーなどではなかなか手に入らないが、JAとうかつ中央では12月9日までお取り寄せの「矢切ねぎ ふるさと便」で販売している。泥付きのまま7キロ(25本前後)で税込み2000円(送料別)。発送は同月1~26日。問い合わせは、JAとうかつ中央=電047(341)5151=へ。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016111902000007.html

本日のカウント
本日の歩数:9,919歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.2kg、9.5%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個


 

|

« <食卓ものがたり> イチジク | トップページ | 「いただきます 塩分控えめおかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <食卓ものがたり> イチジク | トップページ | 「いただきます 塩分控えめおかず」 »