「あさりとアスパラのトマトスパゲティ」「ブロッコリーのショートパスタ」「あさりのクリームパスタ」「さば缶と春キャベツのキムチパスタ」「春キャベツの明太ソースパスタ」
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「気になる名前の駅から徒歩5分さんぽ」「神奈川県横浜市 白楽」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/855528/
♪ フラワー KinKi Kids(1999年)
<白楽花園>
☆アロマボックス フラワー 1,728円
<六角橋商店街>
*<スイッチボックス あけ/たて>雑貨屋
☆ちいさいわらべ 2,200円
※伯楽(ばくろう):馬を休ませる場所→白楽
*《カフェ アメンドロ》
・芋密(あめんどろ)
サツマイモ、安納芋、紫芋
・スイーツ3点プレート 930円
安納芋のジェラート、安納芋のロールケーキ、日替わりスイーツ レアスイートポテト
♪ バラが咲いた マイク真木(1966年)
*<恵花園>花屋
*<ファイアー キッズ>アンティーク時計
☆ROLEX 1972年製 47万8000円
☆ROLEX 懐中時計 1920年代製 17万8000円
《SEE TEA》岩塩チーズタピオカ専門店
・チーズタピオカブラックティー(M) 430円
「昼めし旅」は、8/8の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1286668/
JR吾妻線 大前駅
<土屋さん>
スグリ、ガーデン・ハックルベリー、トウモロコシ、ジャガイモ
・夏野菜とトウモロコシのかき揚げ
①ズッキーニ、ジャガイモの千切り、トウモロコシに天ぷら粉を入れる。油で揚げる。
・ジャガイモの天ぷら
・ハムとチーズの春巻き
先日の「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「川崎市 溝口」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73577/1275665/
《溝の口 焼肉 USHIHACHI》
《たまい本店》
*ツマミのハナシ①:最初のオーダーのみ伝票に自分で書くと10円引き。
☆刺身おまかせ盛合せ 7点盛 3024円
・みぞれ酒 842円
・生ビール(中) 702円
*ツマミのハナシ②:新潟県出身の社長が手を加えたシャーベット状の日本酒。
*ツマミのハナシ③:溝口周辺でたくさんの系列店を出している「たまい」、焼き鳥、焼肉、魚など様々な業態でその数は26軒に及ぶ。
・金運つくね 162円
*ツマミのハナシ④:風水好きの女将さんが金運がつくようにと卵の黄身をつけて提供したのがきっかけ。
・青竹豆富 615円
・ししゃも 496円
*ツマミのハナシ⑤:昔は小さな川や用水路のことを”溝”と呼んでおり、多摩川への出口っだったことから”溝口”と呼ばれた。
《居酒屋 みつる》
・芋焼酎ソーダ割り 648円
・芋焼酎水割り 648円
・日本酒 637円
*ツマミのハナシ⑥:女将さんの手作りのお通しは、その日によって異なり量も多く美味しいと人気。
・お通し 500円
・ハムカツ 630円
*ツマミのハナシ⑦:ハムカツの発祥は定かではないが、当時高価だった”とんかつ”の代用品として広まった。
・トリ皮ポンズ 480円
「サッポロ」より、メール。「一人のビール好きのアイデアから生まれました!」。
HOPPIN' GARAGE
・もぐもぐして探検するハニー
・婚姻のグレジュビール
・佐世保スイングエール
https://www.sp-mall.jp/shop/pages/S2/hoppin-garage.aspx?utm_source=sbmail&utm_medium=email&utm_campaign=product&utm_content=190910_b
「JAF」より、メール。
元シェフがこっそり教える?オシャレなアウトドア料理レシピ【前菜編】
http://fofa.jp/jafmate/c.p?22cDWgt3cCR
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみ! DMC-12デロリアン
http://fofa.jp/jafmate/c.p?32cDWgt3cCR
「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。
こんばんは~~8010のとりやさん吉岡です+.d(・∀・*)♪゜+.゜
先日、友人から手書きの お礼状をもらいまして。。。
彼女とは、普段はEメールでやりとりする間柄なのですが。しかし、久々に見た、彼女の真心がこもった手書きの文字に、彼女の人柄や、ともに過ごした時間などが次々と思い浮かびました。 *:.*:..。o○☆
パソコンやスマホに映し出されるメッセージもいいですが、ポストに届く、送り主の温もりが感じられる封書も素敵です。(*´∀`*)♪
日々めまぐるしく時間が過ぎていきますが、受取人をこんな気持ちにさせるなら、たまには、時間をかけて手紙を書いてみるのもいいかもしれないと思いました♪
+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。♪
http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968
仕事を終え、帰宅。前年度の職場の人から着信履歴有・・・。
仕事が困らないように、しっかりと残してきたつもりだが、伝わっていなかったようだ。
帰宅して、「さんま蒲焼とキャベツ・タマネギ・しめじ・ナスのスパゲティ」で一杯♪
「さんま蒲焼」は、「アンチョビ」の代わりみたいだね!
マルハ
毎日とろう!DHAのチカラ
MARUHA NICHIRO
内容総量 100g
1缶分(100g当たり) 253kal
販売者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826
「タマネギ」は、先日買ったもの。
ここで、スパゲティレシピの紹介♪
【あさりとアスパラのトマトスパゲティ】(458kcal)
あさりのうまみをいかしたソースに野菜を足してボリュームアップ
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・あさり(塩抜きしたもの)・・・250g
・グリーンアスパラガス・・・4本
・カットトマト(缶詰)・・・1/2缶(200g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・にんにく(薄切り)・・・1かけ分
・白ワイン・・・1/3カップ
・塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①あさりは水洗いする。アスパラガスは根元のかたい皮をむき、長さ3~4cmの斜め切りにする。
②フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったらあさり、白ワインを入れてすぐにふたをする。あさりの口が開いたらトマトの水煮と塩、こしょうを加え、2分ほど中火で煮る。
③スパゲティは表示時間より1分短くゆでる。途中でアスパラガスを加えて1分ゆでたら、ゆで汁1/3カップを取り分け、一緒にざるに上げる。
④②にスパゲティとアスパガラス、ゆで汁を加え、弱火でソースがからむまで混ぜる。
2018年3月17日の朝刊「衣食住」より。【ブロッコリーのショートパスタ】(1/4量で340kcal)
『材料』(3~4人分)
・ブロッコリー(中)・・・1株(300g)
・ニンニク(みじん切り)・・・小さじ1杯分
・アンチョビー・・・15g
・赤唐辛子(中)・・・2本
・オリーブ油・・・大さじ4
・ショートパスタ・・・200g
・アンチョビーの漬け汁・・・小さじ1
・パスタのゆで汁・・・200ml
・塩・・・小さじ1/3程度
・こしょう・・・少々
・パルメザンチーズ(お好みで)・・・大さじ2~3
『作り方』
①ブロッコリーは小さい房に分け、くずれるほどにやわらかくなるまでゆでる。水に取らず粗く刻む。
②ニンニクはみじん切り、アンチョビーは粗く刻む。赤唐辛子は水につけておく、やわらかくなったら種を出して輪切りにする。
③フライパンにオリーブ油を入れ、油がぬるいうちに②を入れてじんわりと炒める。
④たっぷりの熱湯に塩(分量外)を入れ(飲んでおいしいと感じるほどの塩を入れる)、パスタをゆでる(ゆで汁は残しておく)。
⑤③に、④のパスタと①とアンチョビーの漬け汁を入れ、分量のパスタのゆで汁を加えて混ぜる。塩とこしょうで調味する。
⑥お好みでチーズを混ぜる。
POINT
スパゲティは一般的なバスタの種類ですが、そのパスタの中でも小型のものをショートパスタと呼びます。ペンの形をしたものはペンネ、ネジネジ形のものはフジッリと呼ばれます。短いので口のまわりが汚れにくく、お年寄りや子どもにも向きます。
【あさりのクリームパスタ】(627kcal)
スパゲティはゆでた後にフライパンでの調理がるので、短めにゆでるのがポイントです。
『材料』(4人分)
・スパゲティ・・・320g
・あさり・・400g
・ベーコン・・・100g
・にんにく(スライス)・・・2かけ
・オリーブオイル・・・大さじ2
・白ワイン・・・1/2カップ
・A
牛乳・・・1/2カップ
生クリーム・・・1/2カップ
塩・ブラックペッパー・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①あさりはよく洗い、水気をきる。ベーコンは細かく切る。
②塩を加えて沸騰した湯でスパゲティをかためにゆでる。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく、ベーコンを炒め、香りがしたらあさり、白ワインを加えて強火で蒸す。
④あさりが口を開けたらAを加えて味を調える。②を加えてソースにからめ、器に盛付けパセリを散らす。
【さば缶と春キャベツのキムチパスタ】(608kcal)
あえるだけだからカンタン!
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・さばの水煮(缶詰)・・・1缶(90g)
・春キャベツ・・・3~4枚
・白菜キムチ(ざく切り)・・・80g
・A
ごま油・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1/2
『作り方』
①さばの水煮は汁気をきり、粗くほぐす。キャベツはひと口大に切る。
②鍋に湯2Lを沸かし、キャベツをサッとゆでてざるに上げる。塩大さじ1強(材料外)を加え、スパゲティをパッケージの表示時間通りにゆで、ざるに上げる。
③ボウルに②、さば、白菜キムチを入れ、Aを回し入れて、さばがくずれないように混ぜる。
2018年5月5日の「衣食住」は、【春キャベツの明太ソースパスタ】(3人分としたときの1人分408kcal)。
『材料』(2~3人分)
・春キャベツ・・・2、3枚(200g)
・辛子明太子・・・100g
・スパゲティ(1.7mm)・・・200g
・A
レモン汁・・・1/2個分(大さじ1と1/2)
ツナ缶・・・70g(1缶)
しょうゆ・・・小さじ1/2
オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①春キャベツはせん切りにする。少量分けて残しておく。
②明太子は皮を取る(包丁の背でしごく)。こちらの少量残す。
③たっぷりの熱湯に塩(分量外)を入れる(飲んでおいしいと感じるくらい)。袋の表示時間通りにスパゲティをゆでる。ゆで上がる1~2分前に①を入れる。
④③をザルに上げ、②とAをボウルで混ぜ合わせたものを加えてあえ、器に盛る。少量残しておいた明太子とキャベツをトッピングする。
POINT
やわらかくみずみずしい春キャベツが旬を迎えています。シャキシャキとした食感とさわやかな甘味がたまりません。生のまま食べるのも良いですが、たっぷり食べられるようにパスタに使用しました。
明太ソースはツナ缶やレモン汁を加えて、コクとさわやかさを出しましょう。手作りパスタソースのおいしさを実感いただけます。
本日のカウント
本日の歩数:11,232歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.6kg、9.%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント