「人類最古の酒」楽しんで
今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
学校の近くでお母さんと中学生らしい娘さんが話し込んでいるのを見た。時期は春休みが終わり、今日から新学期という日の朝である
▼話し込むというより、お母さんが一方的に話している。「どうして行かないの」。休み明けで学校に行きたくないらしい。口を閉ざし、目に涙を浮かべていた。親と娘さんの両方の気持ちを想像し、いたたまれなくなる
▼九月一日、多くの学校で夏休みが明ける。今年は一日が日曜なので二日がその日になるのか。残念ながら年間を通じ、その前後が子どもの自殺の最も多い時期である
▼大戦中、ユダヤ人強制収容所にいた心理学者フランクルが同じ収容所にいた二人の人間の自殺を思いとどまらせた話が『夜と霧』にある。「生きていても何も期待できない」と二人はいう
▼フランクルは何かあなたを待っているものはないかを考えてもらったそうだ。一人は書きかけの著作があると思い出した。もう一人は自分の帰りを待つ子どもがいると気づいた。二人は生きることを選んだ。「一人一人にそなわっているかけがえのなさ」や待っているもの。それを意識すれば人は生きることから簡単に降りられぬという。収容所の絶望にあってもである
▼月曜日の朝。心配な子がいれば、その子が自分にとっていかにかけがえのない存在かをうまく伝えていただきたい。学校をどうするか。それは後の話。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019090202000102.html
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「イチジク」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=64907
不老不死、不老長寿
*鈴木 文勝
*イチジク:
5ヵ月で1m70cmほどに成長。(節分に切る)
日当たりが良い、風通しが良い、水はけが良い
※ミミズ耕法
・ときめきジェラート「いちじくソルベ」 290円
「おいしいをつくりましょ。」【イチジクのワイン煮】
『材料』
・イチジク・・・1kg
・上白糖・・・200g
・赤ワイン・・・500~800cc
・レモン果汁・・・大さじ1~2
『作り方』
①イチジクを水で洗う
②イチジクのヘタを取る
③沸騰したお湯にイチジクを入れて再沸騰したら1、2分ゆでてアク抜きをする
④鍋にイチジクと砂糖、ワインを入れて煮る
⑤火加減は沸騰するまで強火で、沸騰したら弱火にする
⑥煮汁が減ってとろみがつけば完成
※そのまま食べても、またヨーグルトと一緒に食べてもおいしいです。
プレゼントに応募せねば・・・。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNs1n5NTqsDefPkLIYbPyk5uQHwd8-vw1XcBnuaGhU-X4iTQ/viewform
「本気プリ」は、「魅力発掘ガチンコ大捜索 in 岐阜」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
《ホワイトラビット》
・ふわふわ台湾かき氷 マンゴー・いちご MIX 800円
《一豚》
・焼き氷(ほうじ茶) 980円
《茶屋 赤鰐》
・かき氷(果物ミルク) 980円
《ベンテンドー》
・あんみつ(黒みつ) 300円
《虎屋》
・季節のおとづれ(砂糖菓子) 500円
《開屋》
・かき氷(完熟 黄金桃) 300円
<岐阜 柳ヶ瀬お化け屋敷 恐怖の細道>
「マジ旅 in 台湾」台南
<武聖夜市>
・葱油餅 約120円
・焼きビーフン 約100円
・ミルク(仙草ゼリー入り) 約135円
・臭臭鍋 約235円
「おぎやはぎのハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「自然を遊びつくそう!阿諏訪流 ブッシュクラフトキャンプのススメ」。
https://www.nagoyatv.com/happycamper/
*ブッシュクラフトキャンプ:
自然の素材を最大限に利用した原始的なキャンプ。
*三種の神器:
ナイフ、ロープ、ファイヤースターター
<アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア 柏店>
☆IGNIO 3WAY ハンモック
ハンモック、チェア、物干し台と3通りの使用が可能
・ファイヤースターター
こすると火花が出るマグネシウムの塊でできたメタル製マッチ
・ロープ
・ナイフ
モーラナイフ
Puukko(プーッコ):木工、料理などに適したフィンランドの伝統的なナイフ
《道の駅 やちよ》
・野菜
《活き活き家 八千代店》
・ホンビノス貝
・真鯛
★あじフライ定食
★生ホタテいくら丼
★ジャンボエビフライ定食
★うに、いくら、マグロ丼
★岩ガキ
<オートキャンプ ユニオン>千葉県印西市平賀
・オートキャンプ(1泊) 1区画 5,000円
今日の仕事・・・。眼鏡が不自由・・・。
今日は、「入庫」が異様に多い・・・そのため「計量」と「定袋」の部署の仕事がなくなっている・・・中枢部は、「入庫は1時間停止、1時間出庫せよ!その後、入庫を再開せよ!」などの指示を出さないのか???暇な部署ができてしまっているよ!!!
帰宅して、とりあえずビール!今年の職場は空調が利いているので、曜日感覚や季節感がない・・・。そんなわけで、今年はビールの消費が少ない・・・。
おつまみは、「塩辛」♪
そして、100g73円で買った「燦々鶏肝(国産)」♪「エバラ やきといりのたれ」を付けて頂きましょう↑↑↑
野菜サラダも添えましょう!
ドレッシングは、「キューピー テイスティドレッシング 胡麻 こく味(ピーナッツ入り)」♪
胡麻の香ばしさとピーナッツのコク
SESAMI
TASTY
粒ごまの香ばしさとピーナッツのコクで味わい深く仕上げました。蒸し野菜や鶏肉の料理によく合います。
内容量 210ml
大さじ1杯(15g)当たり 81kcal
製造者 キューピー株式会社 QPG
東京都渋谷区渋谷1-4-13
tel 0120-14-1122
http://www.kewpie.co.jp
ここで、2018年8月17日の朝刊より、「「人類最古の酒」楽しんで」の引用♪
三ヶ日の長坂養蜂場と奥三河の老舗酒蔵 蜂蜜酒を共同開発
遠州の蜂蜜専門店「長坂養蜂場」(浜松市北区三ヶ日町)と奥三河の老舗酒蔵「関谷醸造」(愛知県設楽郡)とが蜂蜜酒(ミード)を共同開発した。約1年かけて試作を重ね実現にこぎ着けた。16日には愛知県豊田市にある関谷醸造の工場で仕込み作業が行われた。
(生津千里)
ミードは紀元前からある人類最古の酒とされ、蜂蜜と水と酵母だけを加えるシンプルな製法で造る。中世ヨーロッパでは新婦が造ったミードを新郎が1カ月間飲んだことから、蜂蜜(ハニー)の月(ムーン)で「ハネムーン」の語源になったとされる。
この日は、蜂蜜を一斗缶11個分、タンクに流し込み、湧き水と酵母を混ぜ合わせた。50日ほどかけて完成させる。アルコール度数は「蜂」にちなんだ8%。蜂蜜本来の味わいを楽しんでもらいたいと、全体の38%を蜂蜜が占め、500ml入りで約190gも使用する。完成品は、柔らかな甘みと香りが口いっぱいに広がるという。
今回のコラボは、長坂養蜂場が今年10月に創業83周年の「ハチミツの年」を迎えるのを機に、関谷醸造に持ち掛けた。地元での製造のこだわり、三遠地域の活性化にもつなげたいという。里山で採取した蜂蜜を使用していることから「SATOYAMA MEAD38」と名付けた。
長坂養蜂場の長坂善人社長(40)は「ミードはもちろん、ボトルデザインにも力を入れた。結婚式など特別な日のギフトとしてもお勧め」と話した。
発売は10月4日。1本(500ml)5000円前後を予定し、830本限定。養蜂場の店舗やホームページで購入できる。
問 長坂養蜂場=0120(40)1183
*長坂養蜂場
浜松市北区三ヶ日町にある1935年創業の蜂蜜専門店。三ヶ日みかんなどの国産蜂蜜のほか、蜂蜜を使用したマーガリンやソフトクリームも製造、販売する。
https://www.1183.co.jp/
*関谷醸造
愛知県設楽町に本社を構える1864年創業の酒造会社。「蓬莱泉(ほうらいせん)」が代表銘柄。同県豊田市の稲武工場では酒のオーダーメードや工場見学ができる。
https://www.houraisen.co.jp/ja/
本日のカウント
本日の歩数:11,100歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.1kg、9.9%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント