電子レンジにおまかせ!夏のパワーアップおかず
今日は、8月8日、「立秋」。もう、秋なんだね・・・。
暦のうえでは、秋が始まるとされる日ですが、体感的には暑さの真っ盛り。まだ続く残暑や、徐々に感じる気候の変化で体調をくずさないよう、しっかり食べって体力をつけましょう。
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「夏祭りのある街さんぽ」「静岡県 熱海市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/845357/
熱海海上花火大会
♪ あの夏の花火 DREAMS COME TRUE(1992年)
<平和通り商店街>
*<福福の湯>手湯
*《熱海SQUAREシュークリーム》
・カスタード 380円
<サンビーチ>
♪ 夏祭り JITTERIN’JINN(1990年)
♪ 花火 サニーデイ・サービス(1997年)
<熱海城>入場料 1,000円
《貴美の浜焼き》
・イサキの塩焼き 1,000円(時価)
・チカメキントキダイの刺身 2,000円(時価)
<アタミロープウェイ>往復 600円(大人)
<アカオハーブ&ローズガーデン>
・巨大盆栽
・日本庭園
「昼めし旅」は。7/3の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1276594/
「茨城県 常陸大宮市」
《お食事処 よしだや》
*那珂川
・鮎の塩焼き 1尾 400円
<道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~>
☆ヒスイたまご(6個入り) 600円
<古田土(こたと)さん>
*奥久慈なす(おくくじ)
・焼きナス
①ナスを縦半分にカットし、隠し包丁を入れる。
②オリーブオイルをひいたフライパンで焼く。
③お皿に盛り、すりおろしたショウガをのせ、熱いうちに醤油をかける。
・ナスの辛味噌炒め
①短冊切りにしたナスをオリーブオイルで炒め、ふたをして蒸し焼きにする。
②ピーマン、パプリカを加える。甘辛味噌を加え、しっかり混ぜる。
・蒸しナス
①ナスの皮を剥いて、7~8分ほど蒸す。
②ゴマ油を塩で味付け。
・ナスの煮浸し
「千葉県 南房総市」
イセエビ、サザエ
<風間さん>
パッションフルーツ、マンゴー、パパイア、ブルーベリー
<ドッグホテル Sea & Dog>佐藤さん
<荒木さん>民泊《Fisherman's house Araking》
・イワシのなめろう
①イワシをさばき、細かく刻む。
②大葉、ネギをみじん切りにし、すりおろしたショウガ、味噌を加えてよく混ぜる。
・ショゴの漬け丼
①ショゴ(カンパチの幼魚)を捌く。
②鍋に醤油、みりん、酒を入れひと煮たちさせ、白出汁を加える。ワサビ、おろしニンニク、おろしショウガ、ゴマ油、刻んだネギを入れる。
③タレにショゴを30分漬け込み、刻み海苔を敷いたご飯の上に並べ、白ゴマをすり潰しながらかける。
・サワラの炙り
・アワビ、イワシ、サワラの刺身盛り
「本能Z」は、「愛媛県 伊方町」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
・レンタサイクル 24時間 1,000円
「中山の発見地元グルメ」
《道の駅 瀬戸農業公園》
・ちりめん丼 じゃこ天定食 1,080円
「JAF」より、メール。
誰でもできる!渋滞を解消する「渋滞吸収走行」とは!
http://fofa.jp/jafmate/c.p?52cDWf03elC
「サッポロ」より、メール。「★麦とホップ 8月27日リニューアル発売!」!
ついに実現ビールにもっと近い新ジャンルへ。
発売以来、ビールに近い味わいを目指し、進化を続けてきた麦とホップ。初めて仕込方法を見直し、ビールの伝統的な仕込方法である「1回煮沸法」を採用。麦と、ホップだけでつくる素材へのこだわりはそのままに、もっとビールに近い新ジャンルへ生まれ変わりました。ビールが好きな皆様に、自信を持ってお届けいたします。新・麦とホップを是非お楽しみください。
▼詳細はこちら
http://d.sapporobeer.jp/c/ajucaoaw4CcRbvab
今日の仕事・・・。
個人で自分の事をやってるからしゃべる必要がない・・・そのためか、独り言を言いながらやっている人もいる・・・やたら愚痴を言いに来る人もいる・・・オバチャンは、通路に止まって無駄話・・・↓↓↓
昼休みに「学教」に電話・・・再任用について。
7月まで、再任用されるつもりは、全くなかった。スーツはもう二度と着ないと思っていた。友人に聞かれても、「再任用は希望しないよ!」と言っていた。
でも、7月末のSさんの「もう、戻ってくる気はないですか?」の言葉で気が変わった。再任用という選択肢もあるなと思った。別に、今の仕事が嫌になった訳ではありません。思考停止の仕事より、去年までのように、関わり合いのある仕事がいいのです。思考する仕事がいいのです!!!
書類を送ってもらうことにした。
仕事を終え、帰宅途中「LOTO 6」を買いに寄る。佐野の今後のプランには、宝くじの高額当選が必要なんです!!!
帰宅して、「豆腐サラダ」で一杯♪キュウリ、レタス、タマネギ、ミニトマトを添えたよ♪
豆腐は「富士山の伏流水 もめん」。
300g
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323
ここで『ふれ愛交差点』2019年7月号より、「電子レンジにおまかせ!夏のパワーアップおかず」の引用♪
あつ~い夏は火の前に立ちたくない。でも夏バテ予防にしっかり食べたい・・・。電子レンジまかせでOKのレシピなら、暑い日も、疲れている日もラクチンです!
【レンジえびチリ】(145kcal)
辛みのきいたひと皿で暑さを撃退!
『材料』(2人分)
・えび(殻付き)・・・10尾(200g)
・長ねぎ・・・1/3本
・レタス・・・2枚
・A
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
水・・・1/2カップ
トマトケチャップ・・・大さじ2
酢、しょうゆ・・・各大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
トーバンジャン・・・小さじ1/2
塩・・・少々
・B
片栗粉・・・小さじ1
水・・・小さじ2
・ごま油・・・小さじ1
『作り方』
①長ねぎは幅1cmの小口切りにする。レタスはひと口大にちぎる。えびは殻をむき、背側に切り込みを入れて背わたを取る。
②耐熱のボウルにAを入れて混ぜ、えび、長ねぎを加え、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分ほど加熱する。
③いったん取り出してBを混ぜて加え、全体を手早く混ぜる。再びラップをかけて2分2分30秒加熱し、ごま油を加えて混ぜる。器にレタスを盛り、えびチリをのせる。
※ワンポイントメモ
一度加熱した後、熱いうちに水溶き片栗粉を加えて手早く混ぜ、とろみをつけます。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cfe2c7b3ae008af347f31c1
【トマトとひき肉の重ね蒸し】(1/3量で335kcal)
旬のジューシーなトマトをソース代わりに
『材料」(2~3人分)
・トマト・・・2個
・合いびき肉・・・300g
・たまねぎ・・・1/4個
・A
パン粉・・・大さじ3
白ワイン(または酒)・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①トマトはヘタのまわりに切り込みを入れてすくうようにくりぬき、横に6等分の輪切りにする。
②たまねぎはみじん切りにする。ボウルに入れ、ひき肉とAを加えてよく混ぜる。
③耐熱の器に2の半量、トマトの半量の順に重ね、もう1段くり返す。チーズをちらす。
④ラップをふんわりとかけて電子レンジで7分ほど加熱し、そのまま5分ほどおいて余熱で火を通す。
※ワンポイントメモ
肉だね、トマトの順に2段重ね、チーズをのせてチン。器の大きさによっては、トマトが重なってもOK。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cfe2c7b3ae008af347f31c2
【野菜たっぷりバンバンジー】(335kcal)
仕上げに野菜をのせて加熱すれば、むね肉もしっとり
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚(250g)
・キャベツ・・・大2枚(150g)
・ピーマン・・・2個
・A
酒・・・大さじ1
塩・・・少々
・B
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
白練りごま・・・大さじ2
酢・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1/2
塩・・・少々
『作り方』
①キャベツはひと口大に切る。ピーマンは縦半分に切って種を取り、横に幅7~8㎜に切る。
②耐熱の皿に鶏肉を皮を上にしてのせ、Aをふってからめる。ラップをふんわりとかけて、電子レンジで3分ほど加熱する。
③いったん取り出して鶏肉の上下を返し、1をのせる。再びふんわりとラップをかけて3分ほど加熱し、そのまま5分ほどおいて余熱で火を通す。Bは混ぜる(かたい時は蒸し汁を少量加えてのばす)。
④あら熱が取れたら(時間外)鶏肉を大きめにさき、皮は細切りにする。汁気をきった野菜と混ぜて器に盛り、Bをかける。
※
ワンポイントメモ
先に鶏肉を加熱し、時間差で野菜を加えてから、再び加熱して仕上げます。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cfe2c7b3ae008af347f31c3
本日のカウント
本日の歩数:11,728歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.9kg、8,7%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント