overlord(オーヴァーロード)
嫌なことは、賢くなるチャンス。
小学校卒業のときにいただいた言葉です。これから先、いい日もあれば嫌な日もある。いい日だったらラッキーだと思い、嫌な日だったら、誰かが、賢くなるチャンスをくれたと思いましょう、と大好きだった先生からメッセージをいただきました。 -神奈川県「はらみ」さん(25歳)
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「第10弾!秩父札所巡りさんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1261372/
♪ フラワー KinKi Kids
<所28番 石龍山 橋立堂>
馬頭観世音菩薩 交通安全
※12年に1度、34札所で開帳
《JURIN’s GEO(ジュリンズ ジオ)》
・”淡雪” 842円
・純和地鶏・平飼い有精卵のコブサンド 896円
<鍾乳洞>
・入洞料 200円
♪ ねえ!気がついてよ 桜田淳子(1976年)
※カタクリの花は、北西斜面にだけ咲く。
《ちちぶ温泉 はなのや》
☆1泊2食付き 18,000円~
☆夕食付 日帰りプラン 9,000円
♪ ブルー・スカイ チューリップ(1977年)
<浦山ダム>
<札所29番 笹戸山 長泉院>
・納経料 300円
よみがえりの一本桜
千社札を模した天井
葛飾北斎筆納額
※秩父札所 三十四ヶ所 開創 1234年(文暦元年)
石札定置巡礼
「昼めし旅」は、「岩手県 一関市」。3/20の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1247354/
天然記念物 厳美渓
《郭公屋(かっこうや)》明治38年創業
・かっこうだんご 400円
空飛ぶ団子:お団子が渓流を渡り、運ばれてくるサービス。
《農家レストラン ぬくもり》千葉さん
☆かにばっと(一関市川崎町に伝わる郷土料理)
①細かく潰したモクズガニを3時間煮込み出汁をとる。
②ニンジン、大根、ごぼうなどを煮る。舞茸を投入。
③醤油で味をととのえる。はっとを入れる。モクズガニの味噌を入れる。
※はっと:主に東北地方に伝わる郷土料理。小麦粉に水を加えて練り、薄くのばして茹でたもの。
・モクズガニスープのおこわ
①ふかしたもち米に、モクズガニのスープ、醤油、砂糖を加える。よくかき混ぜる。
②蒸し器で約3分蒸す。
③ねっとりするまでかき混ぜる。
・じゅうねばっと
①じゅうね(炒ったエゴマの実をすりおろし、水・砂糖・塩を加えて混ぜたもの)をはっとにかける。
・大根とニンジンの煮物
・切り干し大根
・ポテトサラダ
<道の駅 厳美渓>
☆くるみもち
☆納豆もち
<新鮮館 おおまち>小山さん
・サラダ(レタス、ブロッコリー、白菜の芽)
・親子丼
①鶏肉とタマネギを炒める。三温糖、醤油を入れる。
②「みちのく育ちの紅養卵」を溶いて入れる。
③「ひとめぼれ」のご飯をよそい、盛りつける。
・自家製たくあん
・白菜の卵とじ
・つぼみ菜のおひたし
先日の「タモリ倶楽部」は、「2025年 大坂・関西万博を盛り上げよう!歴代万博”エモいい話”発表会」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
*1970年 大坂万博(日本万国博覧会)
アジアで初めて開催された万博
テーマソング「世界の国からこんにちは」三波春夫
テーマ「人類の進歩と調和」
岡本太郎がデザインした「太陽の塔」
アポロ12号が持ち帰った「月の石」
*1975年 沖縄海洋博(沖縄国際海洋博覧会)
テーマ「海ーその望ましい未来」
イメージソング「珊瑚礁に何を見た」上条恒彦
*1985年 つくば万博(国際科学技術博覧会)
開会式のテーマ曲「一万光年の愛」西城秀樹
テーマ「人間・居住・環境と科学技術」
家電メーカーもパビリオンを出展
目玉はSONYの「ジャンボトロン」画面サイズ 2000インチ、縦 25m 横 40m
*1990年 花の万博(国際花と緑の博覧会)
テーマ「自然と人間の共生」
イメージソング「FLOWER REVOLUTION」THE ALFEE
*2005年 愛・地球博(2005年日本国際博覧会)
テーマ「自然の叡智」
イメージソング「I'LL BE YOUR LOVE」DAHLIA
日本の万博史上最多 120か国以上の国々が参加
目玉はシベリアの永久凍土から発掘された「冷凍マンモス」
*2025年 大坂・関西万博
テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」
2025年5月3日~11月3日の185日間
「やしろあずきが親子で滝行」
http://staff.livedoor.blog/archives/51962512.html
ネット上でTOHOシネマズのパスワードの変更。
ネット上で映画「overlord(オーヴァーロード)」のチケットを買う。え~~、現金じゃあ支払えないの???
https://www.tohotheater.jp/
ということで、今日は映画「overlord(オーヴァーロード)」を見に行くんです。「J.J.エイブラムス製作」というのが気になっていたんです!
映画を見がてら「マルツ電波」に寄りましょう!デジカメのビスを買うためだ。
「マルツ浜松高林店」となっていて、だいぶ縮小されていた・・・パーツもあまりないし、アマチュア無線コーナーなんて、ほとんどハンディだね!
「ビス」を見つからないので、店員さんに尋ねると、案内してくれたが「マイクロビス」は扱っていないとのこと・・・。
https://www.marutsu.co.jp/
電子部品コーナーに、「ツェナーダイオード」なんて懐かしい名前もあったぞ!!!
ツェナーダイオードは電流が変化しても電圧が一定であるという特長を利用して定電圧回路に使用されたり、サージ電流や静電気からICなどを守る保護素子として使用されます。特徴として、一般的なダイオードは順方向で使用するのに対して、ツェナーダイオードは逆方向で使用されます。逆方向での降伏電圧のことをツェナー電圧 (VZ)、その時の電流値のことをツェナー電流 (IZ) といいます。近年、電子デバイスの微細化/高機能化が進み、より一層高性能な保護素子が求められる中、TVS (Transient Voltage Suppressor) との差別化が進んでいます。
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/diodes/di_what6
それにしても「RK商会」って、全くなくなってしまったんですね!!!
「信金」に寄り、映画代を入金。
「すき家」に寄り。「牛丼」(並)350円のところ、JAF割引きで300円で食べる。ここは、味が濃いんだよね。
https://www.sukiya.jp/
映画館に行き、「vit」でチケット買うが、できない・・・「券売機」で買えた・・・???
「overlord」
名1.〔他の領主より上に立つ〕大領主[君主]
2.〔多数の人々を支配する〕大権力者
他動~を専制的に支配する変化《複》overlords、分節over・lord
https://eow.alc.co.jp/search?q=overlord&ref=sa
チケットを買い、タブレットでメールを打って、開場を待つ。やがて、開場・開演。
「カラヒー」
クラヒー(Currahee) は506連隊の兵士たちが訓練を受けていた Toccoa 基地の側にあった山の名前。 彼らが訓練で駆け上っていた山です。 この名はインディアンの言葉で、一人立つ、101空挺部隊では "We Stand Alone" と英訳しています。 つまり、他からの力を借りたりせずとも、己の力でやり通す、といったニュアンスでしょうか。 バストーニュの戦いではそれが正に行動として現れていますね。
http://www.506th-pir.org/images/toccoa.pdf
なるほど、そういう展開なので・・・主人公は死なないと思っていたけど、なるほどね!
「overlord(オーヴァーロード)」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430259249?__ysp=44Kr44Op44OS44O8
J.J.エイブラムス製作
PARMOUNT PICTURES PRESENTS A BAD ROBOT PRODUCTION "OVERLORD" JOVAN ADEPO
J.J.エイブラムスが贈るサバイバル・アクション大作!
ナチスが生み出した恐るべき秘密とは・・・?
STORY
1944年6月、ノルマンディー上陸作戦が開始された直後、第101空挺師団は、ある重要な秘命を帯びていた。彼らの任務はドイツ占領下のフランス・シエルブランという村に降り、連合軍の通信を妨害している教会の電波塔を破壊することにあったのだ。だが戦闘機は敵兵からの激しい攻撃をくらい、兵士たちは敵の領土へと散り散りに落下していったー。地上に降り立ったエド・ボイス二等兵(ジョヴァン・アデポ)と、錯塩の指揮をとるフォード伍長(ワイアット・ラッセル)たちは、ナチスの研究者が”研究”と称し、ムラの住民たちを教会に送り込んでいることを知る。彼らは、教会の内側から塔を破壊しようと基地へ侵入するが、そこで彼らの前に立ちはだかったのは、今まで見たことのない敵だった。極秘裏に企てられたナチスの陰謀とは?そして、彼らは、電波塔の爆破作戦を遂行することができるのかー!?
STAFF
製作:J.J.エイブラムス、リンジー・ウェバー
監督:ジュリアス・エイヴァリー
脚本:ビリー・レイ、マーク・L・スミス
原案:ビリー・レイ
製作総指揮:ジョー・バーン、ジョン・コーエン、コリー・ベネット・ルイス
CAST
ジョヴァン・アデポ、ワイアット。ラッセル、ピルー・アスベック、マティルド・オリヴィエ、ジョン・マガロ、イアン・デ・カーステッカー
https://overlordmovie.jp/
帰宅途中、クリーニングにより、スーツを受け取る。
一旦帰宅して、タケノコ掘りに出掛けましょう!
やっぱり、あまり出ていない・・・この時期ハチクかな?とも思ったけど、やっぱり孟宗竹???・・・よく分からない。
3本だけ、出ていたので掘って帰宅。(食べきれず、届けるほどのことじゃあなかったからね)
アク抜きをしましょう。
イチゴの収穫・・・小さいのが2つ。
「さば 水煮」を入れる。
キョクヨー
日本国内水揚原料
青魚にはDHA EPAが含まれています
内容量 190g
100g当たり248kal
原産国名 タイ王国
輸入車 株式会社 極洋
東京都港区赤坂3-3-5
TEL 0120-048894
「むかしながらの お揚げ」も入れましょう!
小菱屋
100g当たり 386kal
株式会社 小菱屋
愛知県稲沢市奥田大浜町19番地
TEL 0120-102-848
http://www.kobishiya.co.jp
本日のカウント
本日の歩数:9,959歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.2kg、10.7%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント