« 「あじのソテー 黒酢トマトソース」「鮭ともやしのみそだれ焼き」「小あじのマリネ」「さばのレモンガーリックソテー」「さばとナスのカレーマヨ焼き」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「新居の手筒や豊田佐吉~湖西市にちなんだ和洋菓子店をめぐるスイーツざんまい」 »

2019年5月24日 (金)

「いただきます スピードおかず」

与えた恩は忘れろ。受けた恩は忘れるな。
 友だちに「私はあとのき力になってあげたのに!」と怒っていたとき、ゼミの先生がこの言葉を言ってくれました。見返りを求めるなということですね。 -新潟県「みかママ」さん(27歳)

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 男は食後でなく、食事の前に酒を飲んで陽気になる。手紙の宛先は国名から始まり、名前が最後だ。欧州人からすると順序などが逆に見える日本人のそんな行動を、明治期に来日した英国人の学者チェンバレンが、著書『日本事物誌』に「あべこべ」の項目を設けて、説明している
▼ノコギリやカンナは手前に引いて使い、赤ちゃんは両腕に抱えずに背負う-などもある。当否はともかく、同様の事柄の多いこと。一方で、日本研究に身をささげた人らしく日本式に、敬意も払っているようだ。<日本人から見れば、われわれのやり方が同じように理解に苦しむものであろう>とある
▼これも欧米とわが国で正反対な事柄の一つであろう。姓と名の順序である。どういうわけか逆だ。中国、韓国など数カ国は日本同様の順序らしい
▼ノコギリやカンナに不都合がないように、どちらが正しいということではないはずだ。ただ、わが国の場合、中韓などと異なり、ローマ字になると、順序が欧米式にひっくり返ることが多い
▼ひっくり返す慣習は明治の欧化主義の時代に生まれ、定着したそうだ。ローマ字でも同じ順にしようと文部科学相や外務相が言いだした。都道府県や国外の報道機関などに要請するという
▼日本式にする意義は分かる。ただ、長年の常識が、なかなか強固にみえる。急げば混乱もおきそうな「あべこべ」である。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019052402000120.html

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「開運マスターと歩く!ご利益さんぽ」「世田谷区 豪徳寺」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1265022/
<世田谷城址>
♪ セロリ SMAP(1997年)
<大谿山 豪徳寺>1480年建立
 江戸時代彦根藩の領地で、井伊直孝の官名から豪徳寺と付けられた。
 江戸時代、井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通った。白猫が手招きをしたので導かれるように豪徳寺へ。豪徳寺に入ると突然豪雨が!雷を避けることができた。
・招福殿
 猫が片手で招いている姿を形どった「招福猫児(まねぎねこ)」が作られるようになった。
 右手はお金、左手は人を招く。
・招き猫(2号) 500円
※ひこにゃんは、豪徳寺の招き猫がモデル。
♪ 黄色いリボン 桜田淳子(1974年)
《焼き芋専門店 ふじ》
 芋も金運アップのご利益フード
*開運情報:
 根菜は「根気がつく勝負フード」。達成したい目標がある人にオススメ。
・パープルスイートロード 400円(1本)
《九百屋 旬世(くおや しゅんせ)》
☆世田谷産 小松菜 183円(1束)
☆栃木産 桃太郎ソピア 149円(1個)
☆世田谷産 ちぢみ菜 162円(1束)
*開運情報:
 卵は黄味が黄金をイメージさせるので「お金を産む」金運アップの食べ物。
 卵は朝ごはんの時に取り入れて頂きたい食材。
・たっぷりサニーレタスと厚焼きたまご 270円(サンドイッチ)
《豪徳寺市場》
*《ホリック カラー ドリンクス》スムージー専門店
☆「情熱」パッション・ビュティ―
☆「優しさ」ラブリーピンク
☆「安らぎ」リフレッシュ・グリーン
☆「神秘的」ミスティック・パープル
*今年のラッキーカラーは赤と金
 赤を財布はやめる。赤は「赤字に通じる」→お金が出ていきやすい
*島田流 金運アップ:
 財布の色は「緑」がオススメ
・ハッピー・イエロー 630円。

 「昼めし旅」は、4/3の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1251094/
「静岡県 南伊豆町」
 イセエビ《青木サザエ店》
<一条竹の子村>清水さん
☆タケノコ狩り 入園料:大人 650円、小学生 300円
*《お食事処 たけのこ》
☆竹の子定食 1,100円
☆竹の子カツ 850円
・タケノコの刺身
①タケノコを縦半分に切る。上に切り込みを入れ皮をむく。
②沸騰したお湯の中に入れ茹でる。約1時間茹でた後、茹で汁が冷えるまで置いておく。
③スライスする。梅肉ソース(完熟梅をかつお出汁で溶いたもの)をつけていただく。
・タケノコの炭火焼き
①皮付きのまま茹でたタケノコを縦半分に切る。
②炭火で焼く。七味入り醤油ダレか酢味噌でいただく。
・鹿肉のチャーシュー
①熱湯に日本酒を入れ、鹿肉を30分茹でる。
②生醤油をはった鍋に移す。リンゴを入れて30分煮込む。
・タケノコの炊き込みご飯
 醤油、みりんで煮込んだタケノコと鶏肉
・猪汁
 野菜と醤油、日本酒
・アシタバのおひたし
「山口県 山口市」
 湯田温泉、バリそば
<原田丸海産>原田さん
※車海老の養殖発祥の地、秋穂(あいお)地区
・獲れたて車海老の刺身
・車海老とブロッコリーの炒め物
①背わたを取った車海老をフライパンで炒める。
②コショウで味付け。ブロッコリーを入れ、豆腐、豚肉、しめじ、人参を加え、醤油で味をととのえる。
・車海老の甘煮
 砂糖、みりん、醤油で殻ごと煮つける。
・エビフライ
・きんぴら

 「ますよね」より、楽天メール。「にほんうなぎ」が2,840円♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-unagi150-1/?scid=me_ich_pcn_301_20190524_6467700_001
 「FANCL」より、楽天メール。「体重・体内脂肪を減らす 内脂サポート」♪
https://item.rakuten.co.jp/fancl-shop/5398/?scid=me_ich_pcn_301_20190524_6467704_001

 今日の仕事・・・。
 午後の出庫・・・忙しくて、休憩を取る暇もなかった・・・気が付いたら、休憩時間を過ぎていた・・・4時ごろ、給水させていただいた。熱中症が心配ですよね!
 出庫の仕事をしようとしたら、置いておいたバケットがない・・???バクられた???これじゃあ、仕事ができないよ・・・自分勝手な人がいるんだろうな・・・しょうがないので「定袋」のみの出庫手続きをする。
 お局様は、視野が狭いんじゃなくて、周りを見ていないんだね!!!結局、自己中なんだろうな!!!「
 去年までの仕事で、数万人の人と知り合った・・・。今年の職場で、知っている人に会うかなと思ったが、会っていない!!!これは、奇跡に近いことじゃないかな・・・それもと、向うから声を掛けてくれないとか・・・??
 「帝王学」でも読んだ方がいいんじゃないのかな???
 上に立つ者の必読書だね!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E7%8E%8B%E5%AD%A6
『貞観政要』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9E%E8%A6%B3%E6%94%BF%E8%A6%81
https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%9E%E8%A6%B3%E6%94%BF%E8%A6%81-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%91%89-%E5%85%A2/dp/4480096957

 仕事を終え、帰宅して、「とりあえずビール」♪♪♪暑かったから、喉がカラカラで、美味しい↑↑↑
002_70

 おつまみは、「焼津産 かつお 土佐造り」で一杯♪原点に帰って、薬味は、「柚子こしょう」と「新タマ」↑
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

004_63

 さらに、先日買った「塩味付き えだまめ」♪
契約栽培 原料使用
 おつまみにピッタリ
 流水解凍OK!
SHOPPERS' PRICE CGCグループの商品です。
400g
100g当たり 131kcal
・種~栽培~収穫まで管理を徹底した契約栽培原料を使用しています。
・契約履歴がわかる体制をつくっています。
・収穫後すぐに加工。新鮮な風味をご賞味いただけます。
原産国名 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp

 2015年6月22日の「いただきます スピードおかず」は【ナスのピザ風】(153kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・2個
・トマト・・・1/2個
・ピーマン・・・小1個
・ハム・・・2枚
・ピザ用チーズ
『作り方』
①ナスはへたを落とし、縦半分に切り、切り口の面に7~8mmの幅の格子状に切り込みを入れる。水にさらし、水気をふく
②トマトは薄切りにする。ピーマンは種を除き、薄い輪切りにする
③ハムは1枚を半分に切る
④フライパンにオリーブ油大さじ1/2を温めて、ナスの切り口を下にして入れて焼き色がつくまで2分ほど焼く
⑤裏返し、塩・こしょう各少々をふり、トマト、ハム、ピーマン、チーズをのせて、水大さじ1を入れ、ふたをして、ナスが軟らかくなるまで弱火で2~3分焼く。

 2015年6月23日の「いただきます スピードおかず」は【モヤシとニラの韓流あえもの】(8okcal)。
『主な材料』(2人分)
・モヤシ・・・1袋(250g)
・ニラ・・・1/2束
・焼きのり・・・1枚
・レモン汁・・・小さじ1
・おろしニンニク・・・少々
・すりごま・・・大さじ1/2
『作り方』
①湯を沸かし、ニラを根元のほうから湯に入れ、さっとゆでて、冷水にとる(湯はとりおく)。水気をしぼり、3cmの長さに切る
②とりおいた湯で、モヤシをさっとゆでて、水気をきる。のりは手で細かくちぎる
③ニンニク、砂糖、酢各小さじ1、レモン汁、すりごま、しょうゆ大さじ1と1/2、ごま油大さじ1/2を合わせる
④食べる直前にニラとモヤシを③であえ、のりを混ぜる。ニラは切らずにゆでると甘みを強く感じます。

 2015年6月24日の「いただきます スピードおかず」は【ウナギの野菜炒め】(215kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ウナギのかば焼き・・・1串(80g)
・エノキダケ・・・1袋(100g)
・トマト・・・小1個(150g)
・卵・・・1個
・かば焼きのたれ・・・大さじ1/2
・粉サンショウ・・・少々
『作り方』
①ウナギは縦半分にしてから1cmの幅に切る
②エノキダケは根を切り落とし、長さを半分に切り、ほぐす。トマトは八つのくし形に切る
③卵は溶きほぐし、塩・こしょう各少々で調味する
④フライパンに油大さじ1/2を温め、エノキダケとトマトを中火で1~2分炒める。ウナギとかば焼きのたれを加えて混ぜる。卵を回しいれて全体に大きく混ぜ、半熟状になったら火を止めて器に盛る。粉サンショウをふる。

 2015年6月25日の「いただきます スピードおかず」は【焼き春巻き】(258kcal)。
『主な材料』(2人分)
・春巻きの皮・・・5枚
・焼き豚・・・100g
・長ネギ・・・1/2本(50g)
・ニンジン・・・50g
『作り方』
①焼き豚は5mmの幅の細切りにする。長ネギは斜め薄切りにする。ニンジンは5~6cmの長さの千切りにする
②みそ大さじ1、砂糖小さじ1/2、みりん大さじ1/2の順に混ぜて合わせる
③春巻きの皮の手前1/3に②を塗り、焼き豚、長ネギ、ニンジンを巻く。巻き終わりに水をつけてとめる。同様にあと4本巻く
④フライパンに油大さじ1/2を温めて③を入れ、全体に焼き色がつくまで弱火で返しながら焼く。半分に切って盛る。皮が余ったら、あんこを巻いて焼き、おやつにどうぞ。

 2015年6月26日の「いただきます スピードおかず」は【サケとキャベツのクリーム炒め】(286kcal)。
『主な材料』(2人分)
・甘塩ザケ・・・1切れ(100g)
・キャベツ・・・200g
・ニンニク・・・1片(10g)
・粒マスタード・・・大さじ1
・白ワイン・・・大さじ2
・生クリーム・・・50ml
『作り方』
①サケは骨を取り除いて7~8mmの厚さのそぎ切りにし、こしょう少々をふる
②キャベツは4~5cm角に切り、ニンニクは薄切りにする
③粒マスタードとワインを合わせる
④フライパンにオリーブ油大さじ1/2を入れて温め、ニンニクを弱火で炒める。香りが出たら、サケを入れて中火で両面焼く。キャベツを加えて大きく混ぜる
⑤③を加えてひと混ぜしたら、生クリームを混ぜてすぐに火を止める。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:10,097歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.3kg、12.1%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「あじのソテー 黒酢トマトソース」「鮭ともやしのみそだれ焼き」「小あじのマリネ」「さばのレモンガーリックソテー」「さばとナスのカレーマヨ焼き」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「新居の手筒や豊田佐吉~湖西市にちなんだ和洋菓子店をめぐるスイーツざんまい」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「あじのソテー 黒酢トマトソース」「鮭ともやしのみそだれ焼き」「小あじのマリネ」「さばのレモンガーリックソテー」「さばとナスのカレーマヨ焼き」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「新居の手筒や豊田佐吉~湖西市にちなんだ和洋菓子店をめぐるスイーツざんまい」 »