花粉症と断食
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「「人気観光地の定番」じゃない方さんぽ」「秋葉原」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1241532/
日本一の電気街、千代田区外神田
♪ タイムマシンにおねがい サディスティック・ミカ・バンド(1974年)
《和洋菓子 松屋》創業200年
・松最中 216円
♪ 春のからっ風 泉谷しげる(1973年)
《喫茶 エリエート》昭和22年創業、台東区秋葉原
・ナポリタン(トースト付) 780円(たまねぎ・ピーマン・ベーコンをたっぷりのバターで炒め昔ながらのナポリタン)
※ナポリタン:横浜で誕生
<2k540 AKI-OKA ARTISAN>50店舗
*<アグリトーキョー>英字新聞などを使ったバッグ
☆デザインオーダー 7,000円~
*<>万華鏡
☆三角錐の万華鏡 850円
♪ 万華鏡 岩崎宏美(1979年)
☆ステラ 18,900円
☆Hello桜 18,900円
「昼めし旅」は、1/10の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1228406/
「福井県 小浜市」
鯖街道、サバの味噌煮、サバ寿司
*雲城水(環境省の名水百選)
《伊勢屋》1830年(天保元年)創業
☆葛まんじゅう
☆丁稚ようかん 1パック 550円(税込)
★丁稚ようかん 2丁 220円(税込)
《朽木屋》
☆浜焼き鯖 1,400円
<古谷さん>
チンゲンサイ、万願寺トウガラシ
・名田産の自然薯をすり、大根でのばす
・チンゲンサイとベーコン炒め
・ウリの奈良漬け
・白菜の切り漬け
・浜焼き鯖
「葛飾区」千代田通り商店街
《増田屋》昭和33年創業、おでん種
☆ぎょうざ巻 1本 80円(税込)
☆ウィンナー巻 1本 60円(税込)
☆チーズ巻 1本 100円(税込)
・煮物
①大根、ちくわび、こんにゃくを切り、ほんだし、砂糖、醤油、みりんで煮る。(強火で5分)
・豚肉巻と野菜の甘辛炒め
①豚肉に片栗粉をまぶし、エノキとマイタケを巻く。同様に、お餅を巻く。
②片栗粉を再びつけて、フライパンで焼く。
③タレを作る。フライパンでニンニクを炒め、酒、みりん、砂糖、醤油を入れる。
④③に肉巻きと長ねぎを入れて絡める。レタスを入れる。
「本能Z」の「辛ゾンドットコム」。
https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%AC%E8%83%BDz
《そば処 松琴亭》岐阜・瑞穂市
・天丼セット 1,580円
《赤い鳥 JR岐阜駅店》
・鶏ちゃん焼き(ハーフサイズ) 980円
・〆うどん 480円
<ホテル レイクド岐阜>
・5,000円
《サカエパン》岐阜市、昭和22年
・あんパン 120円
「よなよなの里」より、楽天メール。「バレルフカミダス」の案内♪
味わいの異なる木樽で熟成させた、今しか飲めない一期一会のビール「バレルフカミダス」。味わいが異なる2種類をご用意しました。各種数量限定です。
https://m3.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000539/%253fscid%3drm_100064/-/2/257k/ca3hl/2/76mi0/
パソコンの「Outlook 2013」が「アドインの問題 アドインで問題が検出されたため、無効になりました。」というメッセージを出した・・・何なんでしょう???
「よくつかうアプリ」に「FFFTP」が出ている・・・そんなの使っていない・・・ウイルスによる遠隔操作か???
今日の仕事・・・。
「凸凹」・・・でこぼこ
「凹凸」・・・おうとつ
似ているね・・・!入れ替わっているだけだね!
職場に「グッド コム」と名乗る電話があったらしい・・・何なんだ!!!賃貸マンション経営の案内???
「グッドコムアセット」
https://www.goodcomasset.co.jp/
「グッド・コム」
http://www.docomo-niihama.gr.jp/
今日は雨・・・。
仕事を定時に終え、スーパーに向かう。
『ふれ愛交差点』3月号をもらい、店内に入る。売り出しの「国産白菜キムチ」159円、「アボカド」105円、それに「粉末緑茶 べにふうき」615円、「丸敏増田 黒はんぺん」40%引きで64円を買いましょう!
売り出しの「豚肉アスパラチーズカツ」4切入り408円も買おうと思ってたけど、「骨まで食べられるさば揚げ(塩味)」427円が40%引きの276円を買う。
クリーニングに向かい、スーツ出す。670円也。
「酒&FOOD かとう」に寄り、「むぎ焼酎 壱岐 40度」3,240円、「SCHWABISCHE KNUSPER-BREZEL」半額で189円を買い帰宅。
https://slowkato.hamazo.tv/
帰宅して「骨まで食べられるさば揚げ(塩味)」で一杯♪これ、美味しいのになんで売れ残って割引きになっているんでしょうね???
さらに、一昨日の「おでん」の汁で「おじや」♪
おじや:おじやの語源には諸説ありますが、鍋料理や煮込み料理を意味するスペイン語「olla(オジャ)」に由来するのではないかと言われています。
雑炊:もともとは、ご飯に水を入れて量を増やしたもののことで、「増水」と書いたみたいです。そこから、魚な貝などの海鮮や、魚などの具材を入れるようになってから「雑炊」と表記されるようになったそうです。
https://macaro-ni.jp/33461
おじやと雑炊の違いは「おじや」が時間をかけて煮た「じやじや」からきたもの、「雑炊」が水を増やして米をふやかす節約料理。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/82864/1235416/
デザートは頂いたお菓子♪
白い恋人
CHOCOLAT BLANC ET LANGUE DE CHAT
ISHIYA PATISSERIE SAPPOR JAPAN
製造者 石屋製菓株式会社
北海道北広島市中央6丁目14番1
TEL 0120-375562
『 やすらぎ通信 』 第722号 2019.2.19より「花粉症と断食」の引用♪
天気予報でも花粉情報が、発表される時期になりましたね。そろそろ鼻や目がむずむずしてきた、という方も多いようです。そこで、今週は花粉症と断食についてのお話。
「免疫細胞とアレルギー」
アレルギーの症状の多くは、粘膜か皮膚に出ます。粘膜も皮膚も体と外界との接点。人間の最大の粘膜であり、皮膚が「腸」です。その腸の中に免疫細胞の7割がある。体を守る免疫細胞が過敏な状態になると、反応しなくていいものにまで、過剰に炎症反応を起こしてアレルギーが、引き起こされます。
「断食で腸を休める」
断食で一定期間食べ物を入れないと、腸内の刺激が減るので、腸の炎症が治まり、粘膜の修復が進みます。口内炎があるときに、味の濃いものや辛いものを食べると、傷に染みて、痛いですよね。腸内は痛みは感じませんが、それと同じことがおこっています。花粉が本格的に飛び始めるこの時期に、断食で腸を休めてみませんか。
「味噌汁ファスティング」
腸の働きを高めるためには、まず、腸内環境のリセットをします。朝昼を抜く「半日のプチ断食」か、夕食一食だけ抜く「夕食断食」。
この時期にやるんだったら、食事の代わりを味噌汁にする、「味噌汁ファスティング」がおすすめ。日本人って、食事は取れなくても、味噌汁を飲んだだけで、なんか食事したって気分になれるんだよね。
長くなったので、続きは来週。来週は、自宅でおこなう「味噌汁ファスティング」のやり方を紹介します。
■ 断食について
http://www.y-sato.com/message.html
『 やすらぎ通信 』 第723号 2019.2.26より、「断食で花粉症を改善」の引用♪
杉花粉がピークの時期を迎えましたね。鼻水や目のかゆみが辛い、薬を飲むと頭がぼ~っとして、使いものになりません。(;ω;)
そのような方のために、今回は自宅でできるプチ断食、「味噌汁ファスティング」を紹介します。
「断食って花粉症に効くの?」
そもそも、断食って花粉症に効果があるのか。そう思う方も多いと思いますが、断食の施設を23年やって、7万人以上の方に指導してきた経験から、効果ありと断言できます。
ちなみに今週参加している方の中で、花粉症の方は8名で3割くらい。全国平均が2割くらいですから、平均より少し多いくらいでしょうか。伊豆高原は杉の木もそれなりにあります。山の方に行けば、立派な杉林も広がっています。それにもかかわらず、症状があまり出ないか、治まっているという方が多いです。
「腸内環境を整える」
滞在中は、断食や食養生で、胃腸が休まり、粘膜の炎症が治まります。そのことで、免疫細胞の暴走が静まり、アレルギー症状が少なくなるのです。
腸の粘膜の修復→慢性炎症の改善→免疫細胞の正常化という流れで、花粉症も改善してきます。
実際に、ネットで調べてみると、断食で花粉症が改善したという例も沢山出てきます。
●高原館の2泊3日の体験ルポ
https://maquia.hpplus.jp/blog/account/ayako_maquia/body/eHiTkQA
「味噌汁ファスティング」
花粉症も辛いけど、この時期は断食に行けないという方に、自宅で無理なくできる、「味噌汁ファスティング」の方法を教えますね。
1、外食の予定のない日の夕食は、具沢山の味噌汁だけを味わっていただく。
以上・・・。
とても簡単で、家族がいる人でも、自分は味噌汁だけにして、食事が終わったら、食卓から離れて、ゆっくりお風呂に入って早めに寝る。
朝と昼は普通に食べて大丈夫です。しかし、夕食が味噌汁だけだからと、お昼を倍量食べるのはダメよ。
自分でやる場合は、1~3日くらいがいいです。この方法だと、本格的な断食ではないので、花粉症が劇的に改善ということはないですが、辛い症状が、少し楽になると思います。
もっと効果を出したいという人は、手軽な土曜1泊のプチ断食コースもあるので、日常から離れて、胃腸を休めてみませんか。
■ 本館の滞在プラン
http://www.y-sato.com/about-course.html
【2】ラビングプレゼンス・リトリート
~自分を大切にしながら生きる”心地よい”人づきあいへのヒント ~
ラビング・プレゼンスのワークショップと、やすらぎの里の美味しい食事、温泉で、自分を大切にする時間を持ってみませんか。
「ラビングプレゼンス・リトリート」
■ 日程 5月25日(土)1泊2日
やすらぎの里・本館にて
ラビング・プレゼンスの認定心理士のかとうさんと、やすらぎの里のコラボ企画です。
今回で2回目となる「LPリトリート」「前回開催の様子」はこちら↓
http://blog.loving-presence.net/?eid=229
■ リトリートの詳細はこちら↓
http://www.y-sato.com/news/21132.html
本日のカウント
本日の歩数:7,552歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.4kg、14.9%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
« 「ほくほく野菜の和風カレーヌードル」「あさりのチャプチェ」「ねぎの黒酢あんうどん」「サーモンと春野菜のカルボナーラうどん」「具も麺も一気に仕上げうどん」 | トップページ | [古池しんぶん]牧之原台地 来年開墾150年 »
コメント