« 「特別純米酒 湖濱」、そして「石川県珠洲市 切り出し七輪」 | トップページ | 「赤毛のアン 卒業」、そして「M&S ENGLISH BREAKFAST TEABAGS」 »

2018年12月28日 (金)

「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」

 今日は、12月28日、「官庁御用納め」。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「新年に行きたい!初日の出が見える街さんぽ」「港区 浜松町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1225187/
♪ 純潔 南沙織(1972年)
<レンタル水耕菜園 たなばたけ すくすく>
 ロメインレタス、ミント、二十日大根、バジルスイート、バジルドルチェ、バジルレモン、パクチー、アイスプラント、サンチュなど、育てられる野菜は約60種類。
・レンタル料金 1,500円(1か月)
《芝大門 更科布屋》江戸後期創業(1791年)
・牡蠣そば 1,200円
・白魚のかき揚げ 800円
♪ Love Somebody 織田裕二withマキシ・プリースト(1997年)
<レインボーブリッジ>
 1.7kmの遊歩道
*今日のキーワード:レインボーブリッジ

 「白昼夢」は、第五十六話「ラーメン・カレー 後編」。(中井りか)
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/78143/1222411/
《中華そば 福壽》1951年創業
TEL 3377-2615
・ラーメン 500円
・上五目ラーメン 770円
《Lemon Rice TOKYO》渋谷
・レモンライス 600円

 「KinKi Kidsのブンブブーン」は、「森山直太朗と食のプロ厳選!絶品タレ7選」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ktv/50693/763415/
・藤田吟醤油だれ 860円
・サラダの旨たれ 429円
・桷志田(かくいだ)黒酢ぽん酢 胡麻 1,130円
・五島軒 大地のサラダソース 山わさび 不二屋本店 712円(税込)
 ローストビーフのおもてなしプレート
・淡路島ソース 株式会社 浜田屋本店 600円(税抜)
 アジのなめろう風、納豆のタレ
・鮎魚醤 合名会社 まるはら 1,404円(税込)
 冷奴、大さじ1/2とお湯130ccでお吸い物
・シラチャソース 成城研 323円(税込)
 唐揚げ、茹でたエビにかけて簡単エビチリ

 先日の「キスマイ超BUSAIKU」は、「キスブサクッキングレース」「さつまいもを使った料理」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/77690/1211808/
・OH YUMMY おやき
①りんごを角切りにする。電子レンジで2分加熱する。
②さつまいもを角切りにし、塩、片栗粉をかけ潰す。りんごを投入し潰す。牛乳を入れ混ぜる。
③型に入れ、フライパンでバターを溶かし弱火で焼く。
・出会ってまさかの二人丼
①さつまいもを角切りにする。お米に昆布茶、みりん、サツマイモを入れ炊く。
②鮭をカットし、小麦粉をまぶす。フライパンで焼き、醤油、みりんを入れる。バターを入れる。
③丼にご飯をよそい、②をかけ、ネギを散らす。
・キミも俺に心がグラグラさつまいもグラタン
①さつまいもを縦に2つに切る。ラップに包んでレンジで5分加熱する。
②玉ねぎ、コーン、ベーコン、ツナをフライパンで炒める。塩、コショウする。
③①のさつまいもをくり抜く。
④くり抜いたさつまいも、具材、牛乳を混ぜる。くり抜いた中に詰める。チーズをのせ、オーブンで焼く。
※トリュフオリーブオイルをかけて食べてもよい。
・おつまみサラダ
①さつまいもの皮をむき、カット。レンジで6分加熱する。
②さつまいもを潰し、ツナを混ぜる。めんつゆ、マヨネーズを入れる。塩、コショウする。

 「相葉マナブ」は、「包丁王子 江戸前寿司を握る!相葉亭開店準備編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/181118/
《銀座 九兵衛》二川 敏勝さん
*サバの握りに挑戦!
・3枚におろす
 包丁を中骨に当てる。
・酢〆にする。
 ベタ塩(しっかりと塩をつける)で3時間ほど冷蔵庫で寝かせる。
 塩を水で流し、酢に漬ける(片面10分、裏面10分)。酢から出し、丸一日寝かせて完成。
POINT
 切りつけの幅を統一させる(少しずつ角度をつけて切る)。
 間にシソとネギを入れて握り、ショウガをのせる。
*カワハギの握りに挑戦!
 皮を剥ぐ。傷をつけずに肝を取る。3枚におろす。
・身の切りつけ
・肝の切りつけ
 ネギを挟んで握る。肝をのせる。
*ハマグリの握りに挑戦!
 貝柱を外し、身を取り出す。
 ハマグリを煮る。むき汁、砂糖、酒、水を入れ火にかける。沸騰する前に火を止める。冷ます(冷ますことで煮汁が染み込む)。
 硬いベロと貝柱を取る。真ん中から開く(左右均等に包丁を入れ、開く)。
 ネタに合わせシャリは大きめ、ワサビは少なめ。
 ヒモを畳んで握る。煮つめ(甘く煮詰めたタレ)を塗り、ユズを搾る。

 「アサヒ」より、メール。「あなたはどっち!? お題に投票して100Gゲット!(お題ごとに1回)」。
  年末年始にお鍋!インパクトあるお鍋、試したいのはどっち!?「まろやか!メレンゲ鍋」「爽やかレモン鍋!」。
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1867159_--_39271_--_5
※2019年1月8日(火)10:00にお題が入れ替わる予定です。
 ★レシピ★ => 【登録で50Gゲット!】(1日5件まで)

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1867159_--_39271_--_6
○超カンタンなお酒のアテネタをちょこちょこ綴る「家のみ 酒とも日記
【カリカリナッツでカンパイ!】
『材料』
 ミックスナッツ(有塩)、メープルシロップ、黒コショウ
『レシピ』
 クッキングシートにミックスナッツを並べて、メープルシロップをたっぷりかける。全体をよく混ぜ合わせたら、ナッツが重ならないように平らに並べて、トースターで10~15分焼く。こんがり色づいたらシートごと取り出し、黒コショウをたっぷりかけて5~10分ほど冷ます。シロップが飴状に固まったら、パリパリッと手で割って頂きます。

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1867159_--_39271_--_7
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-083/
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「シーズニングソース」500円(税別)の案内♪
 「しょうが焼きのたれ」「ガリバタチキン」「タンドリーチキン」「チキン・ビリヤニ」、レシピも載っている♪
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon&coupon_key=757936067&rd=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsuigodori%2Fsauce%2F

 今朝は、出勤前に年賀状を書いたよ・・・手がかじかんで字がうまく書けない・・・。
 投函。

「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」

 今日の昼食は「ボンカレー ゴールド」(中辛)♪
国産 じゃがいも、たまねぎ、にんじん 使用
 じっくり炒めたたまねぎのコクと旨み
レンジで、おいしい。
 フタを開けて、箱ごと1分40秒
180g/1人前 158kcal
 あめ色になるまで炒めたたまねぎの深い味わいをベースにビーフのコクと旨みがとけこんだカレー
製造者 大塚食品株式会社
大阪市中央区大手通3-2-27
製造所 徳島県川内町加賀須野463-55
TEL 088-665-7131

http://www.otsukafoods.cp.jp/

「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」

 お土産に、「アソーテッド・クッキー」を頂いた↑↑↑(ありがとうございます)。

 仕事を定時に終え、帰宅。
「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」

 帰宅して、先日買った「みよしの さっぽろ ぎょうざ」で一杯♪
おいしさを北海道から!!創業昭和42年 ぎょうざ専門店
専門店の味
 水を入れて焼く本格派
ぎょうざ12個当り 479kcal
たれ1袋当り 22kcal
製造者 株式会社テンフードサービス
札幌市東区本町2条10丁目2の1
TEL 0120-784929

http://www.tenfood.co.jp/

「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」

 デザートは、頂いた「お煎餅」♪
醤油
YY8UI

 2018年11月23日の「いただきます 冬のごちそう」は、【カキのクリームシチュー】(358kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カキ(加熱用)・・・150g
・タマネギ・・・150g
・ジャガイモ・・・小1個
・ニンジン・・・50g
・バター・・・15g
・カレー粉・・・大さじ1/2
・牛乳・・・400ml
『作り方』
①カキは塩水(水200mlに塩小さじ1)でふり洗いし、熱湯に通す
②タマネギはみじん切りにする
③ジャガイモとニンジンは1cm角に切る。鍋に入れ、水100ml、固形スープのもと1/2個を加えて5分煮る
④別鍋にバターを溶かし、タマネギを炒める。しんなりしたら小麦粉大さじ1と1/2、カレー粉を加えて炒める。牛乳を加えて溶きのばし、③をスープごと加える
⑤カキを加えて2分煮たら塩・こしょう各少々で味を調える。

 2018年11月24日の「いただきます 冬のごちそう」は、【鶏肉の1枚揚げ】(458kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(250g)
・ニンニク(すりおろす)・・・小1/2片(3g)
・溶き卵・・・大さじ1
・かたくり粉・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・トマトケチャップ・・・大さじ1
・レタス・・・50g
『作り方』
①肉は厚い部分に切り込みを入れる
②ボウルにしょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、溶き卵、ごま油小さじ1、ニンニクを合わせ、肉をもみ込んで30分おく
③肉のつけ汁を軽くこそげ、片栗粉をまぶす(つけ汁は取り置く)
④揚げ油を160℃に熱し、③の両面を約8分揚げる
⑤小鍋に③のつけ汁とケチャップを合わせ、中火で混ぜながらひと煮立ちさせる
⑥肉はひと口大に切り、⑤を添える。

 2018年11月25日の「いただきます 冬のごちそう」は、【タラとホウレン草のグラタン】(225kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生タラ・・・大1切れ(120g)
・ホウレン草・・・150g
・バター・・・15g
・牛乳・・・150ml
『作り方』
①タラはひと口大のそぎ切りにし塩・こしょう各少々を加える。酒小さじ1をふる。
②ホウレン草はゆでて水気をしぼり3cm長さに切る。
③フライパンにバター5gを溶かしてホウレン草を炒め、塩・こしょう各少々をふり、取り出す。続いてタラを両面焼いて取り出す。
④フライパンにバター10gを溶かして小麦粉大さじ1を炒める。火を止め牛乳と顆粒(かりゅう)スープのもと小さじ1、塩・こしょう各少々を加えてよく混ぜる。再び火をつけ、混ぜながらとろみが出るまで煮る。
⑤耐熱容器に(3)を入れ、(4)をかける。220℃のオーブンで約10分焼く。

 2018年11月26日の「いただきます おせち料理」は、【黒豆】(全量992kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・黒豆・・・150g
・重曹・・・小さじ1/4(食用のもの)
『作り方』
①豆は洗って水気をきる。ステンレスやホーローの鍋に水800ml、砂糖90g、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/3、重曹を合わせ、豆を入れてひと晩おく。
②そのまま火にかけ、煮立ったらあくをとる。クッキングシートの落としぶたをし、鍋のふたをずらしてのせる。表面が静かに沸騰を保つくらいに火を弱め、約5時間煮る。豆に絶えず煮汁がかぶっているように、煮汁が少なくなったら水を足す。
③豆が指で軽くつぶれるくらい軟らかくなったら火を止め、煮汁につけたまま冷ます。

 2018年11月27日の「いただきます おせち料理」は、【栗きんとん】(全量787kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・サツマイモ・・・250g
・クチナシ・・・1個
・栗の甘露煮・・・8粒
・甘露煮のシロップ・・・大さじ1
『作り方』
①イモは1cm厚さの輪切りにし、皮を厚くむく。約30分水にさらす。
②クチナシは半分に切り、お茶パックに入れる。
③鍋にイモ、水400ml、(2)を入れて火にかけ、沸騰したら中火で約10分ゆでる。クチナシとゆで汁を捨て、マッシャーなどでつぶす。
④水100ml、砂糖50g、みりん大さじ1、シロップを合わせ、少しずつ加え、強火で練り混ぜる。
⑤沸騰したら火を弱め、鍋底に跡が残るようになったら、栗を加える。ぽってりとしたかたさになったら塩少々を混ぜる。

 2018年11月28日の「いただきます 冬のごちそう」は、【オーブンで作る伊達巻】(全量670kcal)。
『主な材料』(18.5cm×18.5cm角型1台分】
・卵・・・5個
・はんぺん・・・100g
『作り方』
①型にクッキングシートを敷く。
②はんぺんはちぎり、砂糖大さじ4、みりん大さじ2、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1/2とクッキングカッターに15秒かける。卵を割りほぐして加え、15秒かける。こし器でこす。
③型に流し、210℃(ガスの場合200℃)に予熱したオーブンで約20分、表面が色づくまで焼く。
④すぐにシートをはがし、鬼すだれ(巻きすだれでも)に焼き色がついた方を下にして置く。手前から1、2、3、4cm間隔で切り目を浅く入れ、巻く。両端を輪ゴムで留め、冷ます。
⑤ラップで包み冷凍。冷蔵庫で半解凍して切る。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:4,846歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.9kg、9.7%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:12個

|

« 「特別純米酒 湖濱」、そして「石川県珠洲市 切り出し七輪」 | トップページ | 「赤毛のアン 卒業」、そして「M&S ENGLISH BREAKFAST TEABAGS」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「いただきます 冬のごちそう、おせち料理」:

« 「特別純米酒 湖濱」、そして「石川県珠洲市 切り出し七輪」 | トップページ | 「赤毛のアン 卒業」、そして「M&S ENGLISH BREAKFAST TEABAGS」 »