「菊姫 山廃純米酒」、そして「ふわふわっとろとろっ 幸せのたまご」
今日は11月6日、「秋の節分」。
【イタリアン太巻き】(432kcal)
生ハムで巻くアイデアごはん
『材料』(4人分)
・温かいごはん・・・600g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・プロセスチーズ・・・60g
・ルッコラ・・・40~50g
・生ハム・・・20枚(125g)
・A
オリーブ油・・・大さじ1と1/2
白ワインビネガー(または酢)・・・大さじ1
塩、粗挽き黒こしょう・・・各少々
・焼きのり(全形)・・・2枚
・オリーブ(お好みで)・・・適量
『作り方』
①パプリカとチーズは、5~6mm角に切る。ルッコラは幅5mmに切る。
②Aを混ぜ合わせ、ごはんに加えて切るように混ぜ、①を加えてまんべんなく混ぜる。
③ラップを長さ30cmほどに切って広げ、半量の生ハムを少しずつ重ねながら2列に並べ、その上に②の1/4量を平らに広げる。のりを1枚重ね、向こう側を3cmほと空けて残りの②の1/3量を平らに広げる。手前からラップごときつく巻く。同様にしてもう1本作る。お好みでオリーブを添える。
※生ハムは、のりの大きさ(全形)と同じくらいに広げると作りやすい。
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「新企画!思い出の地さんぽ」「目黒区 自由が丘」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/761878/
♪ 秋の気配 オフコース(1977年)
<熊野神社>
・恋みくじ
・御朱印(藤、花火など絵柄が季節に応じて変わる)
※栗山久次郎:自分の土地を提供し、自由が丘駅を誘致。地名を自由が丘に変えた。
<九品仏川緑道>
自由が丘駅から約1.6kmの遊歩道。ベンチも多く、憩いの場として人気。
<Water front>傘専門店
☆撮れる傘instabrella 1,620円
☆花火 3,240円
♪ 打上花火 DAOKO×米津玄師(2017年)
・ファイブスター 1,620円
《バターフィールド》2017年4月閉店
IMARUさんが家族でよく訪れていたお店。
<TIPPY TOP>雑貨屋
《花きゃべつ》パンケーキ専門店
♪ 時間の国のアリス 松田聖子(1984年)
・モーニングAセット 495円
※さんまさんは寝ない
「昼めし旅」は、「静岡県 西伊豆」。9/12の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1195991/
スルメイカ、夕陽が美しい町
《アサイミート》
★川のりコロッケ 150円
川海苔:川の岩場に生える淡水藻
<渡邉さん>
・沖干しの炭火焼き
①イカの沖干しを炭火で炙る。
②手でちぎる。七味マヨネーズで食べる。
・イカの刺身
①イカの皮をむき、さばく。
②肝を溶いた醤油で食べる。
・イカの肝炒め
①イカの肝を取り出し、包丁でたたく。酒、醤油、食べるラー油、マヨネーズを加える。
②ぶつ切りにしたイカと絡めてフライパンで焼く。
③ネギをふる。
《漁協直売所》
《ひものの駅 海産屋》
☆トロサバの干物 1080円
☆伊勢海老の干物 300g 4320円
★カニの味噌汁
★ところてん
★アジの干物
「堂ヶ島公園」
《漁師カフェ 堂ヶ島食堂》
☆俺のぶっかけ丼! 1825円
☆塩カツオうどん 734円
☆GEO(地魚)刺身定食 2268円
・マグロの血合い焼き
①醤油、みりん、酒に4日間漬けたマグロの血合いに片栗粉をまぶす。
②ゴマ油で焼く。焼肉のタレで味付け。皿に盛り、ネギとゴマをふる。
・マグロのユッケ丼
①マグロを切り身にし、焼肉のタレに漬ける。
②ご飯にのせ、卵黄、ゴマをのせる。
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「千代田区 神保町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73577/1200849/
《肉の罠》
《大衆酒蔵 酔の助(よのすけ)》
☆ガツ炒め 400円
・生ビール 中ジョッキ 380円
・日本酒 420円
*ツマミのハナシ①:
壁の大量のメニューは学生が酔っ払って開けた壁の穴を隠すために貼っている。
*ツマミのハナシ②:
酔の助はロケ地として有名。今回のロケは今年35回目。(逃げ恥」「舟を編む」等で使われた)
・ガンダーラ古代岩塩のピザ 480円
*ツマミのハナシ③:
チーズ代が高騰しているため値上げしたいが、安く食べてほしいので我慢しえいる。
・えんがわの天ぷら 580円
《おでん いちこう》昭和10年創業
☆皮はぎさしみ 1080円
・芋焼酎ソーダ割り 480円
・芋焼酎水割り 470円
・日本酒 460円
・ぬた 430円
・さんまさしみ 930円
・おでん 各種 150円~
(いいだこ、大根、卵、ロールキャベツ)
「クラブツーリズム」より、メール。「ズワイガニ漁解禁」♪
https://www.club-t.com/special/bus/kani/brand.htm?waad=crhgSFJr#section_01
百均で買った「パソコン専用 USB 充電ツインケーブル」は、ダメだ!USBの延長コードとしては使えなかった!!!
今日の仕事・・・今日は、すべての営業所からデータの提出締め切り日。パソコンをマニュアル通りに動かして、データを入力して送ればいいのに、遅れなかった営業所があるらしい・・・???そんなに難しい仕事ではないのに、何をやっているんだろう???仕事ができる方々の仕事がそんなもんなんですか???
仕事を終え、帰宅して、先日の「日本酒大きき酒会 in HAMAMATSU2018」で余ったお酒を買ってきた「菊姫 山廃純米酒」で一杯。やっぱり「菊姫」は、美味しいねぇ~♪♪♪しかも、「山廃純米酒」↑↑↑
出品酒 073 D
石川県白山「菊姫 山廃純米酒」3,024円
山廃仕込純米酒
おつまみは、「おでん」♪
一正(いちまさ) おでん 袋
かつお一番だし 入り スープ付
2~3人前
おいしさいろいろ 9種16個
・大判野菜揚 1枚
・焼ちくわ 2本
・さつま揚 2枚
・ごぼう巻 2本
・白身魚揚 2個
・揚ボール 2個
・赤ボール 2個
・玉がgんも 1個
・ソフト三角揚げ 2個
裏面い簡単レシピ付き
1袋あたり 481kal
製造者 一正蒲鉾株式会社
新潟県東区津島屋7丁目77番地
TEL 0120-023-773
http://www.ichimasa.co.jp
「サトイモ」と「冬瓜」を入れましょう!
「こんにゃく」も入れましょう!普通おでんのコンニャクは、三角形に切りますが、家庭で食べる用のこんにゃくは、手でちぎって入れましょう!ちぎって入れると味が染み込むんだよね!!
このコンニャク美味しいですね!!
AEON 国産こんにゃく芋使用 生芋板こんにゃく
TOPVALU
こんにゃく本来の風味と食感が味わえます。
230g
100g当たり6kcal
販売者 イオン株式会社 A927
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
ゆで卵も入れましょう!
「カラシ」が無くなったな。今日は、姫路式に「生姜」を薬味として頂きますか!
ここで、『Wela』2017年10月号より「幸せのたまごふわふわっとろとろっ」の引用♪
私たちに幸せを運んでくれる”ごちそう”卵料理。なんとも魅力的な黄金の輝きがたまりません。今回は有名店のシェフに、ごちそうレシピを監修していただきました。プロならではのコツも伝授。早速作って自慢しちゃいましょう!
「たまごQ&A」
Q. どうやって保存したらいい?
A. 冷蔵庫(10℃以下)で保存を。
卵の殻には小さな穴が開いていて、外部の臭いを吸収しやすいので、臭いの強い食品を近づけないようにしましょう。
Q. 卵のカロリーはどれくらい?
A. 卵1個は、約80kcal。
栄養価が高いからといって、カロリーも高いわけではありません。どちらかというとカロリーの低い食品に入ります。
Q. 卵の殻が白いものと赤いものがあるのはなぜ?
A. 鶏の種類によります。
赤玉は白玉より栄養価が高いと思われがちですが、差はありません。
「健康な人なら、1日2個は食べたいミラクルフード」
コレステロールの取りすぎを防ぐ為、「卵は1日1個に」といわれた経験はありませんか?実はこれは嘘。体に必要なコレステロールの7、8割が肝臓で作られており、残りを食べ物から補っています。また、体内で常に一定に保たれるよう調整されているので、食事から摂取しても、直接影響を与えることはありません。完全栄養食品といわれるほど、たくさんの栄養素がバランスよく含まれる卵。良質なたんぱく質をはじめ、ビタミン類、亜鉛、カルシウム、リン、鉄などのミネラル類も豊富。人間の体内ではつくれない「必須アミノ酸」も9種すべてが含まれています。卵黄に多く含まれるレシチンには、皮膚細胞の代謝を活発にさせる効果が。肌の老化を抑制する働きがあり、肌荒れやしわ、しみなどを防ぎます。また、脂肪の代謝も促してくれるので、ダイエット中の方も上手に取り入れたい優秀食材。日ごろの健康と美を保つためにも、おいしい卵料理をぜひ食卓に取り入れてみて。
Recipe 01【半熟ふわとろオムライス】
ケチャップライスの上にふわふわオムレツを乗せて。ナイフで切り開けば、なかからとろ=り半熟たまご。周りに自慢したくなる一品です。
『材料』(1人分)
・全卵(Mサイズ)・・・2個
・バター・・・6g
・牛乳・・・20ml
・塩・・・お好みで(有塩バターの場合は加減して)
・サラダ油・・・適量
・オクラ・・・1本(軽くゆでてスライスしておく)
<ケチャップライス>
・白飯・・・180g
・玉ねぎ(みじん切り)・・・10g
・ベーコン(みじん切り)・・・10g
・塩、コショウ・・・適量
・ケチャップ・・・適量
<道具>
フライパン、泡だて器、こし器、菜ばし、ボウル
POINT
フライパンは直径18cmを用意。ななめに角度がついている方が焼きやすいよ
<下準備>
◆卵液をつくる
①ボウルに卵・牛乳・塩を入れる
②全体が均一になるように、泡だて器でよくかき混ぜる
③卵液をこす
※このひと手間でなめらかな卵液ができます
④オクラを入れる
◆ケチャップライスをつくる
①フライパンにサラダ油を引き、玉ねぎを入れ半透明になるまで炒める
②白飯、ベーコンを入れてほぐしながら炒め、塩、コショウを振る
③ケチャップを入れ、全体に均一になじむように炒める
※ご飯を”ベッチャ”っとさせないコツ
①フライパンいっぱいにご飯をいれて炒めない
②ケッチャプは、味見をしながら数回に分けて入れる
『作り方』
①サラダ油を入れたフライパンを熱し、バターを入れる
火加減は中火。バターを入れたとき、ジュっと音がするくらいの温度にほどよく熱する
②バターが溶けきらないうちに、卵液を一気に投入
ここからスピード勝負!卵液が、グツグツと音を立てて泡立つ火加減を目安に
③スクランブルエッグ
フライパンを前後に揺らしながら、菜ばしで素早くかき回す
④フライパンを傾け、卵を巻く
スクランブルエッグを、手前から巻きながら、先のほうへ寄せていく。卵のフチを、菜ばしで中心に寄せるように処理すると仕上がりがキレイ
⑤柄を叩き、卵を回転させる
柄をトントン叩いて卵を1回転させる。叩く寸前にフライパンを軽く持ち上げる。タイミングが難しいトコロ
(少しずつ卵が回っていきます)
⑥転がしながら、お皿に盛り付け
柄を持ち替え、オムレツの下側(フライパンについている部分)が表になるように転がしながら皿のケッチャプライスの上に盛る
One Point Advice
何回か繰り返し作ってみると、コツが分かってきます。お米を入れたビニール袋(またはふきん)を卵に見立てて、オムレツを回転させる練習をするのも上達への近道。フライパンの振りと柄を叩くタイミングを意識してみて。
*教えてくれた人 クインズカフェ 店主 定方さん
鴨江の住宅街にあるクインズカフェ。オムレツ・オムライスをひたすら作り続けて20年余り、ふわとろの半熟オムライスが自慢のお店です。そんな店主が培ったノウハウを学べるオムライス教室も開催中。職人技が自宅でもできるようになると評判です。
浜松市中区鴨江4-28-5
Recipe 02【美容と健康に◎ 甘酒入り親子丼】
甘酒と赤酒をプラスして、コクがある大人の味付けに。飲む点滴と言われる甘酒をいれることで、疲労回復効果も大。ちょっとした疲れのときに食べたくなる癒しの親子丼です。
※赤酒とは・・・製造過程において、「木炭」を使用することで独特の香りや赤味を帯びた熊本の地酒
『材料』(3人分)
・A:調味料(合わせておく)
めんつゆ(希釈にあわせて薄めたもの)・・・200ml
しょうゆ・・・50ml
甘酒・・・50ml
赤酒(または、みりん)・・・50ml
・全卵(Mサイズ)・・・7個
・卵黄(トッピング用)・・・3個
・鶏もも肉(小さく切っておく)・・・200g
・ささがきごぼう・・・お好み
・白ねぎ・・・適量
・みつば・・・適量
・白飯・・・540g
『作り方』
①卵をボウルに入れてほぐす
※混ぜすぎないで!白身のかたまりが少し残っている程度に
②フライパンに調味料A、鶏肉、ごぼう、白ねぎを入れて具に火を通す
③卵の半量をのの字を書くように回しいれ蓋をする(中火で2~3分)
※火が強すぎると、ダシが卵の上に流れこんで美しい色が出なくなります
④残りの卵を回し入れ、蓋をして火を止める(余熱で蒸す)
⑤白飯の上に盛り付けたら、卵黄、みつばを飾る
*教えてくれた人 とん唐てん 店主 名倉さん
浜松唯一の親子丼・とんかつの専門店として評判のお店。素材ひとつひとつを厳選し、こだわりの料理を提供している。料理への探究心は衰えることなく、日々改良を重ね新メニューの開発にも力を注いでいる。
浜松市中区高林2-8-30
TEL 053-474-3335
Recipe 03【カニの旨み広がる きのこたっぷり 天津飯】
ふわっとしたたまごの食感と、カニの旨みを味わう至福のどんぶり。旬のきこのをあんにたっぷり入れて旨みも倍増。シンプルな中にも上品さが漂います。
『材料』(1人分)
<カニ玉>
・卵・・・2個
・カニの缶詰・・・20g
・カニカマボコ・・・15g
・ネギ(みじん切り)・・・3cm分
・しょうゆ・・・小さじ1/4
・水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1/2、水 小さじ1/2)
・ごま油・・・小さじ1/4
・白飯・・・180g
<あんかけ>
・生椎茸(半分に切る)・・・2個
・シメジ(ほぐす)・・・8本
・絹さや(3等分に切る)・・・3本
<A>合わせておく
・カニの缶詰・・・20g
・カニカマボコ・・・15g
・中華スープ・・・120cc
・しょうゆ・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ1
①卵を割り、ほぐしたカニカマボコ、カニの缶詰、ネギ、しょうゆ、ごま油、水溶き片栗粉を入れしっかり混ぜる
②サラダ油 大さじ1(分量外)を入れたフライパンをよく熱する(強火)
一気に卵液を入れ、菜ばしでかき混ぜる。真ん中によせて形を整える
③半熟になったら出来上がり。卵をご飯の上に乗せる
④そのままフライパンできのこ、絹さやを炒める
⑤Aを入れてかき混ぜながら、約1分煮込む
※煮込まないと上手くとろみが付かず、シャバシャバになります
⑥仕上げに、ごま油を数滴(分量外)たらし、かんかけを卵の上にかける。
*教えてくれた人 オークラアクトシティホテル浜松 中華料理「桃花林」 鄭 晃さん
祖母、父が中国料理人という家庭環境で育ち、「日本一の料理を提供したい」という思いから、ホテルオークラに入社。同グループホテルなどで腕を磨き、今年5月に「桃花林」料理長に就任。どんな注文にも応える料理の鉄人。
浜松市中区板屋町111-2 2F 中国料理 桃花林
TEL 053-458-1233
Recipe 04【シンプルな材料で失敗なし スパゲッティ カルボナーラ】
卵とチーズとコショウの絶妙なバランスで、生クリームを入れなくてもこんなに美味!ソースを火にかけないから、混ぜるだけであっというまに出来上がり。
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・200g
・パンチェッタ(厚切りベーコン)・・・70g
・全卵(Mサイズ)・・・1個
・卵黄(Mサイズ)・・・1個
・オリーブオイル・・・20g
・バター・・・10g
・水・・・少々
・パルミジャーノチーズ(パウダー)・・・60g
・塩・コショウ・・・適量
<準備>
大き目の鍋にお湯をたっぷり沸かし、沸騰したら塩を入れ、スパゲッティを茹でる。(1Lの水に対して塩10g)
①ベーコンを炒める
フライパンにオリーブオイル、バターを入れ弱火で炒める。ベーコンがカリッとなったら、水を入れて火を消す
※水を少し入れることによって、ベーコンに火が入りすぎるのを防ぎ、ベーコンの旨みを引き出します
②ボウルでソースを作る
ボウルに全卵、卵黄、チーズ、塩コショウを入れてよくかき混ぜる
③茹で上がったスパゲッティとベーコンを合わせる
湯きりしたスパゲッティとベーコンを絡めながら軽く炒める
④ボウルのなかでソースと合わせる
③のスパゲッティを、②のボウルに入れて混ぜソースを絡める
⑤お皿に盛り付けて出来上がり
仕上げにパルメジャーノチーズ、粗びきコショウをお好みでトッピング
*教えてくれた人 Orta Ristorante(オルタリストランテ) セバスティアーノさん
地元の厳選した食材を使用し、手作りにこだわった本格イタリアンを提供。2010年「ふじのくに食の都づくり仕事人」として表彰を受ける。シェフによるフレンドリーな料理教室も月1回開催されている。
浜松市板屋町675 第2ハマエイビル2F
TEL 053-455-0321
「地元のこだわり卵、見~つけた!」
<青い鳥浜北農場>
産みたての卵のおいしさを広めたいとの思いからオープンした直売所。こだわりの餌を使用し、広々とした施設内で約1.5万羽を飼育している。黄身の色は濃く鮮やか、ドロリと濃厚でうま味成分が高いのが特徴。赤い殻の「赤玉」を中心に、「名古屋コーチン」、「もみじ」、「さくら」、卵の殻が青い「アローカナ」などの珍しい卵にも出会える。
・赤玉 310円(希少な卵は売り切れの場合もあるので、予約・お問い合わせを。)
浜松市浜北区宮口4822
TEL 053-582-2369
営 9:00~17:00
「たまご料理のおいしい店」
メインディッシュからスイーツまで、さまざまなお料理に変化するたまご。自慢の一品をこの機会にぜひご賞味あれ。
《とん唐てん》
ナニコレ!?「ふわシュワー」食感 誰かに教えてあげたぁーい!
食欲をそそる炙り軍鶏と、とろける卵が相性バツグンの「匠親子丼」がさらに進化。口に入れた瞬間のまるで優しい炭酸ソーダのような「ふわシュワー」の新食感が楽しい逸品。シメはコラーゲンたっぷりの軍鶏スープをかけて、ひつまぶし風に。食欲の秋にぴったりの逸品をぜひこの機会にお試しあれ!
店内はまるでカフェのような落ち着いた雰囲気。お一人でも、大切な人とご一緒でもゆったりお過ごしください。
・ふわふわ焼きメレンゲ親子丼 1,400円(税抜)
素材・調理法を追求した親子丼は、口当たり滑らかで、上品な味わい。メレンゲの泡を抱き込むことで卵の味がより引き立ちます。
TEL 053-474-3335
浜松市中区高林2-8-30
営 11:30~14:00、17:30~21:00
休 水曜、第3木曜
《カフェ&ダイニング パセレッティ》
フレンチトーストとバニラ アイスのあま~い最強タッグ
優雅なランチタイムやカフェタイムに最適な、パセレッティの満足感抜群スイーツ!卵液をたっぷり浸したパンを、外はカリカリ、中はしっとりに仕上げました。女性に丁度良いサイズでパンをカットしているので。ペロッと食べられてしまいます。キャラメルソースとベリーのトッピングで見た目も女心をくすぐる一皿。
大きな窓があり、開放的な空間。ソファでくつろぎながら、ランチ・ディナーを楽しんで。
・自家製キッシュプレート 900円
・フレンチトースト 900円(税別)
ひとくち頬張ると、卵の風味が口いっぱいに広がります♪トッピングのバニラアイスや、ベリーが色々な味を演出して、飽きがきません。
TEL 053-452-0899
浜松市中区連尺307
営 11:30~翌2:00(ランチタイム11:30~ なくなり次第終了)
休 無休
《玉子屋本舗》
卵の比率は60%!?しっとりふんわり濃厚な味わい
新鮮な卵と厳選素材を使用した、こだわりの洋菓子店。卸本町にある工場直営店では、市場価格の20~70%オフでアウトレット商品を販売しています。季節限定のロールケーキやなめらかなプリンなど種類豊富。手提げ袋もかわいく、プレゼントにもぴったりです!
一番人気の黒ごまクッキーシュー。シュー生地の上に黒ごまのクッキーをのせて焼き、パリッとした食感に。甘さ控えめのカスタードクリームをたっぷり詰め込んでます。
・たまごロールケーキ 650円(税込)
卵を贅沢に使用したしっとりスポンジと、北海道産の生クリームは相性抜群。甘さ控えめな生クリームの中心には、なめらかなカスタードクリームが包まれています。
TEL 053-441-3366
浜松市南区卸本町12
営 10:00~18:00
休 日曜
《QUEENS CAFE》
ナイフで切り開くふわとろ オリジナル創作オムライス
静かな住宅街に佇む隠れ家カフェ。定番のデミグラスソースや、週替わりで登場するオリジナリティーあふれる創作オムライスがお楽しみいただけます。20年間ひたすらオムレツ・オムライスを作り続けた店主の、当店ならではの特別なオムライスをご堪能ください。
定番のデミグラスオムライスセット(スープ・サラダ付き)は、、1,150円。
※牛スジと香味野菜、ハーブ、スパイスを加えてじっくり煮込んだ自慢のデミグラスソース。
・テリヤキクリームソースのオムライス 1,050円(税込)
照り焼きチキンと、オムレツが融合したオリジナルオムライス。特製のテリヤキソースとペシャメルソースをマーブル状にたっぷりかけた人気の一品。
TEL 053-458-7676
浜松市中区鴨江4-28-5
営 11:30~14:30、18:00~20:00
休 土曜夜18:00~21:00
月~水曜夜・木曜(その他HPを)
本日のカウント
本日の歩数:8,491歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.3kg、9.5%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント