「豚肉のカレー風味しょうが焼き」、そして「<食卓ものがたり> 保美豚(ほうびとん)」
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「1か月連動企画!1日1区さんぽ」「豊島区」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1207464/
♪ あなたに夢中 キャンディーズ(1973年)
「池袋」
西口マーケット:戦後の闇市として発展。1,000軒以上の店があった。
<池袋画廊>
*長崎アトリエ村:
豊島区内に芸術家が住むアトリエ兼住宅群が点在
「豊島区長崎」
《岩井果実店》
・たねなし柿 100円
※アトリエ村の地主の初見六蔵はアメリカで成功した実業家。帰国後、若い芸術家たちのためにアトリエ兼住宅を安く貸した。
絵の搬出用に大きな窓が取り付けられた。
最盛期には600人以上の芸術家が住んでいた。寺田政明や長沢節などを輩出。建物の老朽化などで1960年代にはほとんど取り壊されてしまった。
♪ 不思議なピーチパイ 竹内まりや(1980年)
《足立屋煎豆店》昭和23年創業
・千葉・八街(やちまた)産 素煎り落花生 490円~
《やきとりキング》
・しそ巻き 1本 80円
<豊島区立熊谷守一美術館>観覧料 500円
《egg Tokyo》去年4月オープン
☆エッグロスコ 1,944円
☆パンケーキ 1,620円
・自家製チョリソー&エッグサンドイッチ 1,944円
「昼めし旅」は、「福岡県福岡市」。8/31の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1192699/
「百道浜(ももちはま)」
<清水さん><武内さん>
《BON REPAS》スーパー
・ぶっかけうどん
①丸オクラを茹でる。その中にうどんを入れ茹でる。
②オクラを取り出し、麺をザルに上げる。麺を氷水で締める。
③お皿に盛る。天かす、ネギ、ネギ、オクラ、卵黄をのせる。汁をかけて食べる。
※1989年開催 アジア太平洋博覧会 よかトピア。博覧会終了後、住宅地として再開発。
「銀天町商店街」
<シューズハウス キクヤ>昭和27年創業、山口さん
・ベーコンとタマネギのコンソメスープ
・卵豆腐
・キュウりと昆布のぬか漬け
・赤しそおにぎり
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73577/1197013/
《静岡おでん まるだい》
《焼き鳥酒場 遠州屋》昭和55年創業、文京区後楽園
・生ビール 500円
・焼酎 水割り 450円
・焼酎 お湯割り 400円
・煮込豆腐 550円
・肉ダンゴ 120円
《中華料理 新三陽》
・生碼麺(もやしそば) 650円
・焼酎 400円
・紹興酒(2合) 800円
・ピータン 500円
・ギョーザ
※ツマミのハナシ:
長嶋茂雄さんが考案したと言われる「フカヒレラーメン」は、東京ドームシティーホテル内の後楽園飯店で3240円。
(《磯丸水産》)
「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。お疲れ様です!8010のとりやさん 吉岡です+.d(・∀・*)♪゜+.゜
昨日 お休みでしたので 友達と朝から近くの大神神社にお参りに行って参りました。
~~大神神社~~
奈良県では 有名なパワースポットで多くの有名人も挙式をあげたりと結構 有名な神社なんです。:.*:..。o○☆ たまたま昨日が 秋の大神祭だったようで 巫女さんが舞ったり奉奏したりと秋の収穫を感謝すると共に氏子の安全をお祈りするそうです。早朝の神社は とても 清々しく 仕事疲れの私の体を癒してくれました。~(´- `)みなさま 奈良に来られる機会がありましたら ぜひ お立ち寄りくださいませ (*・∀-)
http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968
「My Honey」より、楽天メール。「ナッツの蜂蜜漬け」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/myhoneyjapan/10000011/?scid=me_ich_pcn_301_20181025_6412211_006
「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
土用の丑の日とは
昔々、世の中のすべてが木、火、土、金、水の五つの性質で成り立つという五行説を季節にも当てはめて考えた人が居たようで「木=春」「火=夏」「金=秋」「水=冬」と割り振ると「土」が余ってしまいました。そこで、「土の性質はすべての季節に存在すると考え各季節の最後の18日~19日を「土用」としました。「土用」というと夏が一般的ですが、本来は各季節の変わり目に「土用」がありこの土用の期間に干支の「丑」が当たる日が「土用の丑の日」になります。
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000478/?scid=rm_206971
「4カ月で12kgやせた! 話題の「月曜断食」実践ブロガーが語るおすすめのやり方[livedoor Blog公式ブロガー]」
http://staff.livedoor.blog/archives/51949041.html
「【秋の料理対決】まめきちまめこ vs 井上かなえ!審査員はカータン[livedoor Blog公式ブロガー]」
http://staff.livedoor.blog/archives/51948397.html
「テイクアウトでも工夫しだいで格安夕飯に! 」
http://chibiitsu.blog.jp/archives/26610202.html
「アサヒビール」より、メール。
【チンゲン菜と豚肉のオイスター炒め】(192kcal)
オイスターソースが味の決め手!豚肉とチンゲン菜の相性抜群な一品。
『材料』(3人分)
・チンゲン菜 360g
・豚肉(しゃぶしゃぶ用) 180g
・ネギ(みじん切り) 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ1
・A 調味料
ニンニク(すりおろし) 1片分
酒 大さじ1
水 大さじ1
片栗粉 小さじ1
塩 小さじ1
・B 調味料
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 6g
『作り方』
①チンゲン菜は食べやすい大きさに切る。葉と芯は分けておく。豚肉とAをビニール袋などに入れてよくもみこみ、下味をつける。
②熱したフライパンにサラダ油を敷き、1の豚肉をほぐすように炒める。
※ゴマ油の代用可。
③豚肉に火が通ったら上にチンゲン菜の芯を並べ、酒をまわかけて、ふたをする。少ししんなりしたら、チンゲン菜の葉、みじん切りにしたネギと混ぜ合わせたBを加え味を付ける。
④全体に味がなじんだら、皿に盛り付け、頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002197
【ヤバうま!トーストでカンバイ!】
材料は、薄切りの食パンとバターとスライスチーズと砂糖 に山椒ー!!!
食パンは食べやすいように、4等分に切ってバターを塗ったら、同じく4等分にしたスライスチーズをそれぞれにのせて、砂糖をちょっと多いかな~って思うくらいのせて、トースターでこんがり焼くだけ!仕上げに山椒粉をふりかけたら、ヤバイくらいうまい!おつまみトーストのできあがり~☆
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-078/
【キノコのXO醤炒め ~簡単3stepおつまみ~】
XO醤の深いコクとキノコの旨味! パパッとつくれる炒め物。
『材料』(2人分)
・マイタケ、シメジ、シイタケ等 合わせて250g
・ニンニク 1片
・小ネギ 2~3本
・サラダ油 大さじ1と1/2
・XO醤 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2~3
①キノコはそれぞれ石突を切り落とし、食べやすく手でさく。ニンニクは薄切り、小ネギは4cmに切る。
※キノコはお好みのものを2~3種類混ぜるのがおすすめ。
②フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクとキノコを入れ、時々混ぜながら中~強火で焼きつけるように炒める。
③全体に火が通ったら、XO醤、小ネギ、鍋肌からしょうゆを回し入れ、さっと炒め合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002505
【サーモンのソテーマッシュルームソース】(336kcal)
手で割いたマッシュルームの旨味とレモンの酸味、バターのコクが絶妙な美味しさ。
『材料』(2人分)
・サーモンの切身 2切れ
・小麦粉、塩、粗挽きコショウ 各適宜
・オリーブオイル 小さじ1
・ディル 適宜
・レモンのくし切り 2つ
<マッシュルームソース>
マッシュルーム 1パック
白ワイン 1/2カップ
バター 20g
しょうゆ、レモンのしぼり汁 各大さじ1
ローリエ 1枚
はちみつ 大さじ1/2
塩、粗挽きコショウ 各適宜
『作り方』
①マッシュルームはちぎる。サーモンは塩、コショウをふって小麦粉を薄くまぶす。
②フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、サーモンを並べて両面をこんがりと焼いて取り出す。
③フライパンをきれいにしてバターを入れて熱し、溶けたらマッシュルーム、ローリエを炒める。白ワインを加えてアルコールをとばし、しょうゆ、はちみつ、レモン汁を加え、塩、コショウで味をととのえる。
④器にサーモンを盛って3をかけ、ディルを散らしてレモンを添える。
POINT
白ワインのアルコールをしっかり飛ばしてから調味料を加えます。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A129.html
「ハロウィンパーティーレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/halloween/
「オトナ HALLOWEEN」
https://www.asahibeer.co.jp/season/halloween/
朝、ネギを収穫し、刻む。
出勤前に、草取り・・・まだまだ草が生えている!!!
今日の仕事・・・「赤い羽根募金」の組織ってどうなっているの・・・???電話をしても、話が通じない・・・電話番って、アルバイトしかいないの???
「赤い羽根共同募金」
https://www.akaihane.or.jp/
社会福祉法人 静岡県共同募金会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号(静岡県総合福祉会館内)
TEL:054-254-5212/FAX:054-254-6400
郵便振替口座00800-6-5560(窓口からの送金手数料免除)
http://www.shizuoka-akaihane.or.jp/
台風25号の影響がまだ仕事に残っている・・・。
そんなわけで、仕事をちょっと遅く終え、帰宅し、「酒&FOOD かとう」に行く。飲むお酒がなくなってしまったんです!「むぎ焼酎 壱岐」を買おうと思ったが、まだ売り切れ!「泡盛 瑞泉」43度3,240円を伝票にて買い帰宅。
http://slowkato.hamazo.tv/
帰宅して、『TOWM WORK』に載っていた【豚肉のカレー風味しょうが焼き】で一杯♪もやしとピーマンの代わりに、オニオンスライスを乗せたよ♪
豚肉の生姜焼きというより、カレー味だね♪でも、豚の生姜焼きばかりたべているなら、こういうのもいいね♪♪
『材料』(2人分)
・豚肉(しょうが焼き用)・・・4~6枚
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
・A
カレー粉・・・小さじ1/4
酒・しょうゆ・・・各大さじ1
水・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
おろししょうが・・・小さじ1
・もやし・・・100g
・ピーマン・・・2個
『作り方』
①豚肉は小麦粉を薄くまぶしておく。もやしはひげ根を取る。ピーマンはもやしと同じ太さの細切りにしておく。
②フライパンに水、塩小さじ1/2(分量外)を加えてもやしを入れ、火にかける。沸騰したらピーマンを加え、数秒ゆでたら、サラダ油小さじ1(分量外)を加えてさっと混ぜ、ざるにあげる。
③②のフライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて両面を焼く。こめ目がついたら余分な油をふき、Aを加えて絡める。
④器に②と③を盛り合わせる。
※レシピ考案:料理研究家・管理栄養士 牧野直子さん
ここで、2018年6月2日の朝刊より、「<食卓ものがたり> 保美豚(ほうびとん)(愛知県田原市)」の引用♪
分厚いロースやヒレは滑らかな口当たりで、さっくりかみ切れる。脂身からもじんわりと甘みが広がり、臭みがない。
愛知県田原市保美(ほび)町の畜産農家吉田幸伸さん(39)が育てる保美(ほうび)豚。「ご褒美のときに食べてほしい」との願いを込め、町名にあやかって名付けた。今や田原市の地域ブランドとして、ふるさと納税の返礼品の一つとして扱われる。
昔からこの品質だったわけではない。創業は一九五三年。祖父が始めた当初は、肺炎などの予防のため、生後すぐに抗生物質を与える通常の飼育法だった。
転換したのは十年前。品質や安全性を向上させるため、抗生物質が入っていない飼料に切り替えた。海外から輸入される安い豚肉に、品質で対抗しようと思ったのがきっかけだ。
ノウハウはない。まず飼料会社に抗生物質の入っていない飼料を作ってもらい、弱った豚でも注射をすることはなかった。当初は死亡率が上がり、ひどいときは20%に達することもあった。赤字が膨らみ、くじけそうになったが、従来の方法に戻すことはなかった。
試行錯誤は続く。脂身の甘みを増やすオレイン酸を多く含む米や麦、抗菌作用があるカシスの粉末を乳酸菌や納豆菌入りの飼料に加え、胃腸を強くした。「腸から発生するガスを少なくすれば、臭みが全身に巡らなくなる。コストもかかり手間もかかるが、効果は大きい」と吉田さんは話す。
風通しがよく、やわらかな光を感じられる豚舎からは「ブッ、ブッ」と、元気のいい鳴き声が響いた。吉田さんの気配を感じ、出荷を一カ月後に控えた生後五カ月の豚が、鼻を寄せて近寄ってくる。「肉付きがよく、毛並みもいい。のびのび育てる環境を保ち、健康に育ってほしい」。いとおしそうに見つめた。
◆味わう
保美豚は、愛知県田原市で無農薬野菜などを扱う通販サイト「そらの野菜」=http://www.muhiryou.com=で販売。
名古屋市中区の保美豚専門の料理店「ポークレストラン岳家(がくや)」では、保美豚のソテー=写真=などが味わえるコースを提供。昼は1814円、夜は4104円から。オーナー藤川功介さん(44)は「熱を通しすぎると肉がぱさつくので、調理法や温度は何十回と実験した。家庭でも火を入れすぎないで」と話す。(問)同店=電052(212)7385
(文・写真、出口有紀)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018060202000001.html
本日のカウント
本日の歩数:8,319歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.9kg、9.0%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント