« 「豚肉のカレー風味しょうが焼き」、そして「<食卓ものがたり> 保美豚(ほうびとん)」 | トップページ | 「まつや とり野菜 みそ煮込み らーめん」「ハゼの刺身」「丹波の黒豆 枝豆」、そして「エンディングノート」 »

2018年10月26日 (金)

「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」

 今日は、10月26日。もう33回目になるんだね。
http://www.eonet.ne.jp/~able/kekkon.html

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「1か月連動企画 1日1区さんぽ」「中野区」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1207743/
「青梅街道」
♪ TOKIO 沢田研二(1980年)
<中野ブロードウェイ>
 昭和41年開業、5階からは高級分譲マンション。
<中野サンモール商店街>
 全長約220mに100店舗以上の店。
*《わしや》お弁当
*《甘味処 梅家》昭和31年創業
・いなり 3個~ 270円
<明治大学中野キャンパス>
 江戸時代は鷹狩用の敷地だった。明治時代は軍事施設に。平成13年 警察大学校が移転。明治大学や早稲田大学の新校舎が建設された。
《路地裏の 永世屋(ながせや)》昭和30年創業
☆日高見 超辛口純米 1.8L 2,700円(平孝酒造)
<新井薬師 梅照院>1596年創建
<薬師あいロード商店街>
♪ はんぶん不思議 CoCo(1990年)
《薬師 但馬屋》大正14年創業
☆3色ビーンズ(カレー・エビ・青のり) 360円
*「たきび」のうた発祥の地
 昭和16年発表 作詞:巽 聖歌、作曲:渡辺 茂
※毎年12月、地域の子どもを集めて、庭で”垣根のお庭で焼き芋会”を行っていた。
《PAPABUBBLE(パパブブレ)》スペインから来た飴専門店
・ハロウィンMIX 580円(40g入り)

 「昼めし旅」は、9/3の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1193536/
「茨城県 築西市」
 筑波山、梨(江戸時代から梨栽培の歴史があり、日本最古の梨産地の一つと言われる)、豊水
 「母子島遊水地」ダイヤモンド筑波、10/28、2/14前後に見られる。
<菊池さん>
・ジンギスカン
①フライパンでジンギスカンを焼く。タマネギ、もやしを入れる。
②一旦お皿に取り、フライパンに残ったジンギスカンのタレを煮詰め、砂糖、豆板醤を入れる。
③ジンギスカンを戻して絡める。
・サンマの酢じめ
・ウリの三五八漬け
(麹を使った東北地方の漬物。塩:米:米麹=3:5:8で混ぜるため「三五八漬け」と呼ばれる。)
・ナスのアラ煮
(余ったサンマとマグロのアラでナスを煮る)
・タマネギの甘酢漬け
・梨
「新潟県 出雲崎町」
 浜焼き(大量に獲れた魚を保存するために始まった)、サバの浜焼き 1,000円(3本)
 新潟一の夕日(新潟県景勝100選 第1位)、出雲崎町船まつり(CMの舞台)
<出雲崎漁港>
 大漁・海上安全・漁民たちの団結を祈る祭り、海上パレード
<池田さん、大磯さん>
☆かき氷 無料
・焼きそば
・フランクフルト
・ビール

 「相席食堂」は、「徳島県 牟岐(むぎ)町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/82706/742724/
《味心 磯乃邑》
・ウツボ天タレ丼
・ウツボ天ぷら定食 1,200円
・タレかつ丼
<牟岐大島>
*奇岩 姫神
 男根の形をした御神体を祭る姫神祭を毎年開催。
《お好み焼き BOO》
・かき氷
《食事処 英》
・生ビール

 「和歌山有田の 伊藤農園」より、楽天メール。「訳あり小粒みかん(こつぶちゃん)」が、2kg990円♪
https://item.rakuten.co.jp/ito-noen/311-11/?scid=me_ich_pcn_301_20181026_6389735_001
 「吉野家」より、楽天メール。「牛丼」28袋1,988円♪
https://item.rakuten.co.jp/yoshinoya-shop/650128_2/?scid=me_ich_pcn_301_20181026_6389743_001

 今朝も、草取り・・・また新しいのが生えてきている・・・↓↓↓
 これじゃあ、切りがないよ!!!

 今日は、33回目ということで飲みましょうか!!!
 仕事を終え、帰宅して、スーパーに向かう。今日は「かつお」と「チーズ」が3割引きなんです!
 「かつお」は、高かったのでやめ、「タイムサービス」の「サーモントラウトスライス(生食用)チリ産」537円を買いましょう!柵を買った方が、安かったかな・・・。しまった!「わさび」をもらい忘れた・・・ここは、「わさび」を自分でもらわないといけないんです!!
 それに「十勝 カマンベールチーズ」365円のところ3割引きで254円を買いましょう。CGCのカマンベールチーズがもっと安かったけど、今日は贅沢もいいでしょう!
 さらに、「ポテトサラダ(大)」321円、「CGC 生乳ヨーグルト」138円を買う。合計、1,252円也・・・まあ、年に1度のことだから、たまには贅沢もいいかな・・・。でも、飲みに出ることを考えたら、1000円程度で済んで安いですよね!!!

「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」

 帰宅して、先日買った「トラヤワイン 月山山麓 2018」で一杯♪
アルコール分 10,5度
 BBREWED & BOTTLED BY TORAYA WINERY
2018 vin blanc
製造者 (資)虎屋西川工場 月山トラヤワイナリー
山形県西村山郡西川町大字吉川79

「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」

 おつまみは、今日買った「十勝 カマンベール」♪やっぱり、ワインには、チーズでしょう!!!
明治 北海道 十勝 カマンベール
meiji
 とろ~り まろやか
内容量 90g 271kcal
「ココットカマンをつくろう」
・step 1
 カマンを切る
・step 2
 ココットにのせる
・step 3
 焼く
 できあがり

https://www.meiji.co.jp/dairies/cheese/meijitokachi/cocottecamem/
生乳×乳酸菌×白カビのチカラ
 明治北海道十勝カマンベールのおいしさの秘密は、生乳、乳酸菌、そして白カビ。
 私たちは、この自然のチカラが生み出す”おいしさ”を研究し、日本人の味覚に合った、クセを抑えたマイルドな味わいのカマンベールを目指してきました「。
 株式会社 明治は、これからも”生乳×乳酸菌×白カビ”の可能性を追究していきます。
ナチュラルチーズ
製造者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 北海道河西郡芽室町東芽室北1線15-2
TEL 0120-370-369

http://www.meiji.co.jp/

「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」

 それに、「サーモントラウトスライス(生食用)チリ産」♪・・・しまった!「わさび」をもらい忘れた・・・ここのスーパーは、わさびを自分でカゴに入れないともらえないんですよねぇ~!!!
 なんか、包装用らしきビニールが入っているぞ・・・遠鉄さん、しっかり調理してよ!!!
加工者 (株)遠鉄ストア

「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」

 さらに「ポテトサラダ(大)」♪
原材料名 じゃがいも(日本他)、マヨネーズ、玉葱、人参、きゅうり、うまみ調味液、砂糖、食塩、調味酢、こしょう
460kal
加工者 株式会社遠鉄ストアプロセスセンター
浜松市浜北区高薗1068-1

 『JAF MATE』2018年10月号の「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(5)は「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」が載っていた♪
 新米が出回るこの季節、ツヤツヤの白いご飯を存分に味わった後に作りたくなるのが、炊き込みご飯や丼物です。具をたっぷり入れると、おかずがいらないほどのボリュームになるので、忙しい日には大助かり。作る手間がかからなおのも、ご飯物のいいところです。
 (1)は、黒酢を隠し味にしたさっぱりめの味わい。卵黄や温泉卵をのせてもおいしく、普通の甘辛味より飽きが来ないように思います。具は保存が利き、ご飯にのせる以外にも使い道があるので(下参照)、時間のある時に作っておくと便利です。
 (2)は、バターで風味とコクをプラスしていますが、あっさりめの味つけがお好みなら、省いて構いません。生鮭の代わりに塩鮭で作る場合は”甘塩”を選び、塩はふらずに焼いてください。
 (3)は、ベーコンと昆布のうま味を吸ったさつまいもが主役。炊いている間に崩れてしまわないよう、皮つきのまま、大きめに切るのがコツです。
 牛丼の具は密封容器に入れ、冷蔵庫で4日ほど保存が可能。豆腐や、ごま油で炒めた大根を加えて煮たり、卵でとじたりするアレンジもおすすめ。
(1)【黒酢風味の牛丼】
『材料』(2人分)
・牛肉(こま切れ)・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・しょうが・・・1/2かけ
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 きび砂糖・・・大さじ1
 黒酢・・・小さじ1
 みりん・・・大さじ1
・ご飯・・・適量
『作り方』
①牛肉は食べやすい大きさに、玉ねぎは1cm幅に切る。しょうがは千切りにする。
②熱したフライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを中火で炒める。しんなりして透き通ってきたら、Aを加える。
③沸騰したら、しょうがと牛肉をほぐしならが加え、時々混ぜながら肉の色が変わるまで煮る。
④丼にご飯をよそい、③をのせる。
(2)【焼き鮭バターご飯】
『材料』(2人分)
・米・・・1合
・水・・・1カップ
・生鮭・・・2切れ
・塩・・・小さじ1/3
・しょうが・・・1/2かけ
・バター・・・10g
・青ねぎ・・・5本
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
『作り方』
①米をとぎ、分量の水に30分浸す。
②生鮭に塩をふり、魚焼きグリルなどで香ばしい焼き色がつくまで焼いたら、骨と皮を取り除く。
③しょうがは千切りに、青ねぎは小口切りにする。
④炊飯器の内釜に①とAを入れ、ひと混ぜして炊く。
⑤炊き上がったら②としょうが、バターをのせて、10分ほど蒸らす。
⑥青ねぎを加え、全体をざっくりと混ぜる。
(3)【さつまいもと昆布、ベーコンの炊き込みご飯】
『材料』(2人分)
・米・・・1合
・水・・・1カップ
・きざみ昆布(生)・・・50g
(乾物の場合は15gのぬるま湯で戻す)
・ベーコン・・・3枚
・さつまいも・・・100g
・A
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
『作り方』
①米をとぎ、分量の水に30分浸す。
②昆布は食べやすい長さに、ベーコンは2cm幅に切る。さつまいもは皮付きのまま1cm幅のいちょう切りにし、しばらく水にさらしてから、水気を切る。
③炊飯器の内釜に①とAを入れてひと混ぜし、②をのせて炊く。
④炊き上がったら、全体をざっくりと混ぜる。
*近藤幸子
 料理研究家。管理栄養士。宮城県出身。大学卒業後、仙台の料理学校にてアシスタント、講師を務めた後、独立。2004年より東京・清澄白河で、料理教室「おいしい週末」を主宰。2児の母。

本日のカウント
本日の歩数:7,904歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.7kg、9.8%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「豚肉のカレー風味しょうが焼き」、そして「<食卓ものがたり> 保美豚(ほうびとん)」 | トップページ | 「まつや とり野菜 みそ煮込み らーめん」「ハゼの刺身」「丹波の黒豆 枝豆」、そして「エンディングノート」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「トラヤワイン 月山山麓」、そして「新米で作りたいおかずいらずの”お助けご飯”」:

« 「豚肉のカレー風味しょうが焼き」、そして「<食卓ものがたり> 保美豚(ほうびとん)」 | トップページ | 「まつや とり野菜 みそ煮込み らーめん」「ハゼの刺身」「丹波の黒豆 枝豆」、そして「エンディングノート」 »