« 「やらまいか弁当」、そして「いだたきます 秋の行楽弁当レシピ」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「〜累計参加者500万人達成記念〜浜松駅開業130周年と新幹線の工場を「なるほど、発見!」」、そして「極上わさび漬」 »

2018年9月15日 (土)

食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「京浜急行 駅名が気になる街 5000歩さんぽ」「大田区 大鳥居駅」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/746118/
♪ 浪漫飛行 米米CLUB(1990年)
《ちりちり》
・汁なし担々麺(マイルド) 600円
 花山椒
◆大鳥居のいい所①:朝からやっている汁なし担々麺のお店
◆大鳥居のいい所②:道案内をしてくれた優しいお父さん
<穴守稲荷神社>勝負の神様
・招福砂:玄関にまいたり、枕の下に入れるなどすると、家内安全・商売繁盛に御利益があると言われている。
◆大鳥居のいい所③:幸福を招く砂がある神社
♪ いつまでも変わらぬ愛を 織田哲郎(1992年)
<穴守稲荷駅>
《Book Cafe 羽月》昭和35年開店当初は書店と食堂を経営していた
・はねぷりん 大地 300円
(5種類の味:大地・大空・幸福ミルク・ラズベリーソース・ほうじ茶)
◆大鳥居のいい所④:名物はねぷりん
《唐沢牛乳店》
・コーヒー牛乳 100円
◆大鳥居のいい所⑤:サービス旺盛なご主人がいる牛乳屋さん
♪ soul 星野源(2015年)
《プティ コション》フレンチのテイクアウト専門店
◆大鳥居のいい所⑥:路地裏にあるフランス料理の惣菜店
◆大鳥居のいい所⑦:絶景が見られる鳥居

 「昼めし旅」は、「青森県 八戸市」。7/19の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1181011/
 水産都市、全国有数!サバの水揚げ量、八戸前沖さば
「館鼻岸壁朝市」(毎週日曜日開催)約300店舗
★でんがく 110円(税込)
☆キャベツ 90円(税込)
☆大根 3本 100円(税込)
☆サクランボ 200円
<高島さん>回転囲炉裏
☆アユ 400円(税込)
☆カラスガレイ 500円(税込)
☆メロ(マジェランアイナメ) 650円(税込)
★サバ 350円
《》
★南部せんべいの天ぷら
<大村さん>
☆菌床シイタケ 1ザル 500円(税込)
《》和菓子
★黒にんにくコーヒーようかん 250円(税込)
<小山さん>
・焼きしいたけ
①しいたけに塩、コショウ、酒を入れて7分焼く。
・サバ缶入り野菜の煮込み
①ナス、トマト、白菜、玉ネギ、糸コンニャクを煮る。
②塩、コショウ、醤油で味付け。
③サバの水煮缶を入れる。生シイタケを刻んで入れ、煮込む。
・なます

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「30分で通になれる!?ワイン講座基礎知識編」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ktv/50693/736059/
ワインバー&レストラン ゴブリン》
*ワイン研究家 杉山 明日香先生
☆これを知ればパッと見ワイン通☆ブンブブーン的ワイン講座!
☆ワインクイズ
 白ワイン:白ブドウの皮、種を除いて果汁を発酵させる。
 赤ワイン:黒ブドウの皮、種も一緒に発酵させる。
・ブルゴーニュ(フランス) 2500円
・バタール・モンファッシュ(フランス) 3万円
☆POINT
 まずグラスを回さず香りを嗅ぐ。その後、グラスを回して香りを立たせる。
 グラスを寝かすと色が見やすい
☆ワイン表現用語
 ハチミツ、グレープフルーツ、レモン、バニラ、杏仁豆腐、パイナップル、ミント、スカンク など
・焼きたてのバナナタルトの香り「ブレッド&バターシャルドネ」(アメリカ)
・夏の暑い日のタイヤの香り「アルザス リースリング・ヴィエイュ・ヴィーニェ」(フランス)
・猫のおしっこの香り「マルボロソーヴィニョン・ブラン」(ニュージーランド)
☆どちらが好きかで好みを判定
・甘味の強いワイン:コート・デュ・ローヌ(フランス)
・酸味の強いワイン:サンセールシェーヌ・マルシャン(フランス)
☆卒業試験 スマートにワインを頼もう。
 ポイントは「好みを正確に伝えられるか?」、「ワインを飲む所作の美しさ」、「味・香りの感想の表現」。
・もぎたてライチの香り「アルザスゲヴュルツトラミネール・トラディション」(フランス)
・バナナタルトの香り「ブレッド&バターシャルドネ」(アメリカ)

 「ガッテン!」は、「さつまいも大革命!味の新世界てんこ盛りSP」。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180912/index.html
*山川 理さん 元 九州農業試験場 研究室室長
 べにはるか
◆従来のタイプ
 ベニアズマ:さつまいもは、ホクホクしてなきゃ。
*焼き芋オーブン
・べにはるか:ネットリ系、やわらかくて甘い
  ねっとり甘い
  冷めてもおいしい
  冷凍してもGOOD!(冷凍した焼き芋を半解凍した状態がベスト)
※ねっとり系:
 安納芋、ミルクスイート、マロンゴールド
*ホクホク系をおいしく食べる方法
《いも膳》川越市
 紅赤
・芋麺(さつまいもと小麦粉)
・さつまいものすりおろし汁
・天ぷら
《おいもやさん》浅草
・大学芋
*代表的品種
 べにはるか
 高系14号、なるときんとき 焼き芋、天ぷらにも合う万能型
 ベニアズマ、宮崎紅
★さつまいも品種シート

http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/satumaimo_list.pdf
*さつまいもの意外な食べ方
・メキシコ「蒸し焼き芋」
 イチゴジャム、キャラメルソース、コンデンスミルク、シナモンをかける。
・インド
 焼き芋を小さく切り、塩、スパイス、レモン汁をかける。
・韓国
 ゆでた芋にキムチをのせる。
・鹿児島
 ガネ:サツマイモを細切りにし、ニンジンなど好みの野菜と一緒に揚げる。
・アメリカ
 さつまいものフライ
・長崎県対馬
 さつまいもの保存「せん」。ちまき、ぜんざい
 《千両》ろくべえ
「旬の食材」

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/index.htm

 「キスマイ超BUSAIKU!?」は、「キスブサクッキングレース」。
https://www.fujitv.co.jp/kismybusaiku/
https://twitter.com/kis_my_busaiku8
*テーマ「納豆を使った料理」
 梅干し、ネギ、茹でたエノキを入れても美味しい!
・二人はアッツアツ厚揚げ
①厚揚げに切れ目を入れる。
②オクラ、とろけるチーズを刻む。
③納豆、オクラ、チーズを混ぜる。
④厚揚げの切れ目に、③を入れる。トースターで3分焼く。
⑤醤油、酢、砂糖、ごま油、ネギを入れて混ぜて作ったタレをかける。
・うめ~納豆冷やしチュ~華
①納豆を混ぜる。
②キュウリ、ハムを千切りにする。
③茹でた中華麺に、中華のタレをかけ、きゅうり、ハム、錦糸卵、大葉、納豆をのせる。納豆の上にたたき梅をのせる。
・ひきわり納豆ハンバーグ
①玉ネギをみじん切りにして炒める。ひきわり納豆を入れる。塩、コショウで味付け。
②合挽ミンチにパン粉、片栗粉、サラダ油を入れ、こねる。
③炒って冷ました納豆を入れ、混ぜる。形を整え、フライパンで焼く。(片面1~2分)
④大根おろし、しめじ、砂糖、醤油、酒、水を炒める。水溶き片栗粉を入れ、タレを作る。
⑤ハンバーグにタレをかけ、ネギを散らす。焼きレンコン、ししとう、カボチャを添える。
・愛情つつみ揚げ
①大葉を刻む。たくわんをみじん切りにする。
②納豆を混ぜる。大葉をたくあん、マヨネーズを入れ、混ぜる。
③餃子の皮にスプーン1杯のせて三角形に包む。
④トースターで6~7分焼く。

https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ktv/77698/745152/

 先日の「タモリ倶楽部」は、「実はタモリ倶楽部とほぼ同い年!ありがとう盛運亭!祝35周年記念パーティー」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
《らーめん 盛運亭》昭和58年開業
・ラーメン 650円
・ビール
☆めんま入り 750円
・めんまもやし ねぎ多め
*5位 タンメン 750円
*4位 炒飯 650円
*3位 チャーシューメン 850円
*2位 辛ねぎチャーシューメン 900円
*1位 豚生姜焼き定食 880円
・鳥なんこつとねぎのこりこり焼き 880円
・瀬戸風味(ふりかけ) 三島食品

 「本能Z」の、「辛ゾンドットコム」は、「第2弾 静岡まで往復184キロ歩く」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
*すっぽんスープカレー
《スポルティーバアリーナ》名古屋・中区
《ダウラギリ》名古屋・緑区
・日替わりランチ 850円

https://twitter.com/honnou_zi

 また草が生えてきた・・・朝の涼しいうちに草取りをしましょう!
 取っても取っても、また生えてくるね・・・↓↓↓

 買い物に出掛ける。
 古紙を持って行って8ポイントget!
 スーパーのATMに寄る。
 店内に入り、売り出しの「アボカド」105円、それに「かつお あら」108円を買う。

 病院にお見舞いに行く。
 「マジックを持って来て」と言われた!名前が消えかかっているので、書くそうな・・・。
 偶然、「御前崎旅行」のお釣りが渡せた!

 今日の昼食は、「カレー」♪
食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を

 「紅茶」も飲みましょう!
FLAVOR TEA BAGS
 Fruits Flavor Assortment
Collection
 CEYLON TEA SYMBOL OF QUALITY
PRODUCT OF JafKings
 Sweet Strawberry ストロベリー

 包丁を研ぐ。プラスチックのまな板だと、すぐに切れなくなるんです!!!また板は、木に限ります!!!

 「酒 & FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,240円を伝票にて買い帰宅。
http://slowkato.hamazo.tv/

 「白菜」「大根」「丹波の黒豆」の消毒をしましょう!
 「ランネート」に「展着剤」を入れてね!
 ゴーヤーをもらう。

 ちくしょー!!!せっかく消毒したのに、夕方雨が降ってきた・・・天気予報では、昼頃雨でその後よくなるはずだったのに・・・昼に降らず、夕方に降り始めた・・・これなら、明日消毒するべきだった・・・!!!

食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を

 夕食は、今日買った「宮城県産 かつお あら」の煮付けで一杯♪「身」ばかりで、正解だった↑↑↑

 「080-0300-3543」より、電話。「コミファ光」らしい・・・「光テレビ」の勧誘らしい・・・↓いらん!!

 2018年7月10日の朝刊より、「食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を」の引用♪
 空腹時は正常でも食事を取ると血糖値が急激に上昇する「かくれ高血糖」。糖尿病や心筋梗塞、脳卒中を引き起こす危険があるとされながら、健康診断では見つからないため、気付かないままリスクを高めてしまう恐れがある。対策として注目されているのが、血糖値の上昇を抑える食材を足したり、食べる順番に気を付けたりする方法。自分は大丈夫と過信せず、日々の食事に取り入れてみては。
 小鉢に入っているのは蒸した大豆。社員たちは着席すると、ランチのほかの料理には手を付けず、黙々と大豆を食べ始めた。ゲームソフトを開発・販売するスクウェア・エニックス(東京)は五月、大豆を最初に食べる「大豆ファースト」を実践する取り組みを社員食堂などで二週間行った。
 食事で取り込まれた炭水化物(糖質)は小腸でブドウ糖に分解され、血液中に吸収される。この吸収を穏やかにして、血糖値の上昇を抑える効果が高いとされるのが水溶性の食物繊維。野菜や海藻などに含まれる。中でも大豆は満腹感が増し、最初に食べると糖質の取り過ぎを抑える効果もあるという。
 小鉢の大豆はたった三十グラムだが「腹持ちがよくなって、夕方にお菓子を食べなくなった」と社員の水野勇太さん(36)。一週間で効果を実感し、蒸した大豆を買って家でも実践し始めた。
食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を

 循環器が専門で池谷医院(東京)院長の池谷敏郎さん(56)によると、かくれ高血糖は「食後過血糖」「血糖値スパイク」とも呼ばれ、原因は過食や運動不足、不眠など。ブドウ糖を体に取り込むインスリンの働きが悪くなるため、血糖値が急激に上昇する。ただ、その後もインスリンの分泌が続くため、血液中のブドウ糖は次第に筋肉などに取り込まれ、血糖値は再び下がっていく。
 近年、かくれ高血糖になると、糖尿病と匹敵する速さで動脈硬化が進むことが明らかになり、心筋梗塞や脳卒中、がんの発症、認知症のリスクを高めることが分かってきた。急激に上がった血糖値を下げるために大量に分泌されるインスリンは、脂肪をためこむ働きがあり、肥満にもつながる。
 病気ではないため診断基準はないが、食後の血糖値が「一四〇」を超えるのが目安。同社の取り組みで初日に測定したところ、三十九人のうち十三人が該当した。池谷さんは「一千万人とされる糖尿病予備群の多くが、かくれ高血糖かもしれない」と予測している。
 そんな池谷さんが勧めるのがタンパク質も同時に摂取できる大豆だ。野菜を最初に食べる「ベジファースト」が先に普及したが、食品会社フジッコ(神戸市)と行った実験では、大豆にも同じ効果がある上、満腹感が長続きすることが分かった。
 さらに池谷さんは、夏の生活習慣にも目を光らせる。夏は糖質の多い清涼飲料水を飲んだり、冷たい麺類を食べたりと食生活が偏りがち。暑さから運動や睡眠が不足になりがちだ。「血糖値の乱高下が大きくなり、夏バテのような疲労感や眠気を引き起こす」という。
 そこで勧めるのが、血糖値の上昇を抑える効果があり、ビタミンDなども豊富なマイタケだ。一人当たりパック半分の量を電子レンジなどで加熱し、そうめんや冷やし中華に載せるメニューを提案している。
 (小中寿美)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018071002000001.html

本日のカウント
本日の歩数:10,157歩
(本日のしっかり歩数:1,295歩)
本日:53.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「やらまいか弁当」、そして「いだたきます 秋の行楽弁当レシピ」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「〜累計参加者500万人達成記念〜浜松駅開業130周年と新幹線の工場を「なるほど、発見!」」、そして「極上わさび漬」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食事で血糖値急上昇「かくれ高血糖」 食べ方、食材で対策を:

« 「やらまいか弁当」、そして「いだたきます 秋の行楽弁当レシピ」 | トップページ | JRさわやかウォーキング「〜累計参加者500万人達成記念〜浜松駅開業130周年と新幹線の工場を「なるほど、発見!」」、そして「極上わさび漬」 »