この夏食べたい SA & PA ひんやりスイーツ
明日は「人間ドック」なので検便を取りましょう!
今朝の朝刊の「くらしの歳時記」より、「夜の花」の引用!
昼間の熱気もいくぶん冷めてやれやれ、と気も緩む夕暮れ時。そんな時間になってはじめて咲く夏の花があります。
都心でも思わぬところで咲く白粉花(おしろいばな)をはじめ、待宵草、夕顔、」と趣のある名が並びます。まったりと甘い香りのあるものも多く、ふいに届く香りは、わけもなく焦る日々の気持ちを静めてくれます。
中でもカラスウリの花は、とびきり暑い夏の日に、山や野の斜面の暗がりで咲いています。しかも花開くのは夜とあって、意外な身近なところで咲いていても、なかなか気づくことができません。
今年は運良く、山の斜面から庭に誘導したつるに白い花をつけてくれました。秋に朱色の実を実らせるまでは人知れず、夜の間に静かに。そんなカラスウリの時間を邪魔するような後ろめたさを感じつつもレースのような花を生けてみました。
明かりに光る水のそばで眺めているとカラスウリが星の形に見えてきます。明日は立秋、そしてひと月遅れの七夕です。
昨日のテレビ「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0147/
「山梨県 河口湖町」
<堀内さん>
*トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
・とうもろこしの蒸し焼き
①皮ごと炭火で焼く。
・とうもろこしご飯
①とうもろこしの皮を剥く。
②とうもろこし用ピーラーで実を落とす。
③お米をといでいれた炊飯器に、芯を入れる。実もいれる。酒と塩で味付けし、炊く。
・とうもろこしのヒゲのお浸し
①とうもろこしのヒゲを軽く下茹でする。
②水で締める。
③水を絞り、切る。かつお節とポン酢をかける。
・自家製梅ジュース
・とうもろこしのかき揚げ
<大石公園>
「長野県 白馬村」
<安曇野市 大王わさび農場>
《ハピア Acoop 白馬店》
ビタミンちくわ、さば水煮缶
<福原さん>
・サバの水煮缶の炊き込みご飯
①炊飯器にといだ米を入れる。サバ缶の汁を入れ、水を適量入れる。
②しめじ、ニンジン、マイタケ、エノキ、白だしを入れ、サバ缶、油揚げを入れ、炊く。
・ナスとズッキーニの肉味噌チーズ焼き
①ナス、ズッキーニをスライスし、炒める。
②味噌にトマトソース、玉ねぎを入れ炒める。
③肉味噌と野菜を2段に敷き詰め、チーズを散らし、オーブンで焼く。
・豚しゃぶ
①わさびの茎を刻んで、湯でアク抜きし、酢、だし汁とあわせつけ汁にする。
「バナナマンのせっかくグルメ!」は、「北海道 富良野」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/mbs/47268/734388/
<ファーム富田>ラベンダー
<レジャーガイド遊び屋>気球
<フライングドルフィンズ アドベンチャーサービス>ラフティング
《カレーの ふらのや》
☆道産野菜(ルーカレー) 1,180円(税込)
・やわらか骨付きチキン(スープカレー) 1,080円(税込)辛さ5番
《富良野チーズ工房》
*《アイスミルク工房》
・できたてチーズソフトクリーム 350円(税込)
★ふらのチーズスペシャル 1,900円(税込)ピザ
《ジャンボなにぎりの 福寿司》創業44年、通常の2.5倍
・サーモン 一貫 500円(税別)
・イクラ
・黄金いくら(ヤマメのイクラ) 1,080円(税別)
・うに 1貫 1,200円(税別)
・ぼたんえび 1貫 1,000円(税別)
・ほたて 1貫 400円(税別)
・ズワイガニ 1貫 500円(税別)
「ごちそうカントリー」は、「御殿場市 とうもろこし」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=58897
<ファーマーズ御殿場>
☆こだわり餃子
<原農園>
*ゴールドラッシュ:
粒の色が全て黄色いイエロー種。甘み、香りも強く、粒皮もやわらか。
・とうもろこし
①皮を2~3枚残し、そのままレンジでチン!500Wなら約5分加熱。※ラップ無し。
「おいしいをつくりましょ。」【とうもろこしのかき揚げ】
『材料』(材料は作る量によって調整して下さい)
とうもろこし、インゲン、パプリカ
<かき揚げ用の衣>
天ぷら粉、小麦粉、片栗粉、重曹、水
『作り方』
①あらかじめ、かき揚げ用の衣をボウルに作っておく
②とうもろこしを削ぎ切りにする
③とうもろこしの粒と同じ位の大きさに、インゲンとパプリカを切り揃える
④具材を衣の中に入れ、よく混ぜ合わせる
⑤大き目のスプーン、またはオタマなどですくい、熱した油(170℃位)の中に形が崩れないようにそっと入れる
⑥かき揚げが浮いてきたら一度ひっくり返す
⑦両面がカラッと揚がれば…とうもろこしのかき揚げ完成!
【煮びたし】
【冷製スープ】
【コロッケ】
【炊き込みご飯】
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「シーズニングソース」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/sauce/?scid=rm_197493
【もう、ご飯がとまらない しょうが焼きのたれ】
『材料』(2人前)
鶏もも肉・・・300g。玉葱スライス・・・1個、しょうが焼きのたれ シーズニングソース・・・大さじ5
『作り方』
①鶏肉とタレ(大さじ4)を入れてよく揉み、10分ほど漬け込んでから鶏肉を焼きます。
②半分ほど火が入ったところに玉葱とタレ(大さじ1)を加え、鶏肉に焦げ目がつくまで焼いて出来上がりです。
【バターのコクとにんにくの香り ガリバタチキン】
『材料』(2人前)
鶏肉・・・300g、お好みの野菜、ガリバタチキン シーズニングソース・・・大さじ4
『作り方』
①鶏肉を一口大に切り、油を敷きフライパンで焦げ目をつけるように焼きます。
②タレ(大さじ4)を絡めて照りが出るまで焼いて完成です。
③お好みで、ナス、ねぎ、シメジなどの野菜を一緒に炒めても美味しいです。
【スパイシーで上品な味わい タンドリーチキン】
『材料』(2人前)
鶏肉・・・300g、タンドリーチキン シーズニングソース・・・60g
『作り方』
①鶏肉(300g)を一口大より少し大きめに切り、ソース60gをビニール袋に入れてよく揉んで20~30分ほど漬け込みます。
②フライパンで中火で蓋をしながらこんがり焼き上げて完成です。
【炒めて簡単!本格インド料理 チキン・ビリヤニ】
『材料』(2人前)
鶏肉・・・200g、ご飯・・・300g、チキン・ビリヤニ シーズニングソース・・・60g
『作り方』
①フライパンに油を敷き、一口大より少し小さめに切った鶏肉を炒めます。
②ご飯2人前300gに対して本品60gを加えてタレをなじませるように炒めて完成です。
③目玉焼きを乗せるとより美味しいです。
「津軽甘熟りんご研究会」より、メール。
いよいよ、8月限定販売、極上【嶽きみ】の注文受付を開始します。生育良好、只今、グングン成長しております。
【ご注文方法】
●津軽甘熟りんご研究会のホームページからのご注文となります。
●極上「嶽きみ」:お届け日は8月中旬を予定しております。
なぜ、極上「嶽きみ」がおいしいのか?
標高1625mの津軽富士「岩木山」で栽培されているため、気温の寒暖差が激しく、それが、うま味と甘みをグッと増すからです。
http://ringokenkyukai.jp/shouhin/melon_kimi/melon_kimi.html
「薬膳レシピランキング」
http://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/
今日の午前中の仕事・・・、幼小中連携。
2018年8月1日の朝刊に発表されていた「全国学力テスト」の結果・・・。
小学6年生では全国平均より下なのに、中学3年では全国平均を上回っている!!!これは、小学校の国語と算数の指導に問題があるんじゃないの???それとも、中学校の先生がむちゃくちゃがんばっている???・・・教育委員会はどう考えているんでしょうね???
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180801/CK2018080102000044.html
帰社途中、「フードセンター かとう」にて昼食を購入!
「手造りスパゲティー」321円。
原材料:オーガニックスパゲティー、とんきい豚肉、トマト、無農薬(たまねぎ、人参)、ピーマン、ケッチャップ、赤ワイン、ソース、マスタード、食塩、黒こしょう 他
それに「手造りおにぎり さけ」118円。おにぎりの具というより、ご飯に混ぜているのかな・・・?
「酒&FOOD かとう」
浜松市西区神ケ谷町7873-1
TEL 053(485)3536
午後の仕事・・・。
「地公法」の42条はデスクワークをする人しか見ていない法律だね。しかも、「球技大会をしなさい」などとは書かれていない!!!
(厚生制度)
第四二条
地方公共団体は、職員の保健、元気回復その他厚生に関する事項について計画を樹立し、これを実施しなければならない。
http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM
「プレルボール」の予定でした。しかし、「熱中症指数(暑さ指数:WBGT)」が「危険」レベルの予報なので、中止!
http://www.wbgt.env.go.jp/
「プレルボール」
プレルボールは,自陣の床にこぶし又は前腕を用いてボールを打ちつけ,味方にパスをしたり,自陣のコートにボールを打ちつけて低いネットを越し,相手のコートにボールを返したりするゲームである。
中学年では,平手打ちや両手打ちを許容し,チームの人数,ネットの高さ,コートの大きさなどを工夫することで易しいゲームをする。
(学習指導要領解説 体育編50ページより引用)
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/13734
夕方は「ニラ玉」で一杯♪
「孤独のグルメ Season 7」を見てから、ずっと食べたかったんだよね!!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/backnumber/backnumber12.html
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2018/06/post-03bf-1.html
肉は、昨日買った「国産もっちり豚 豚モモ切落とし」↑
ニラは一昨日買った「山形県産 にら」↑
土づくりが守る 私たちのくらし
agricultre & technology
ワーコム
http://www.yume-net.org/mamurogawa-brand/sub1nintei2.html
【ニラ玉】
『材料』(2人分)
・豚肉・・・200g
・ニラ・・・1束
・卵・・・2個
・A
醤油・・・大2
酒・・・大2
みりん・・・大2
砂糖・・・大1
片栗粉・・・大1
『作り方』
①豚肉、ニラは4cm位の長さに切る。Aの調味料をよく混ぜ合わせておく。
②フライパンに油大2を入れ、よく熱したところに溶いた卵を流しいれる。ふんわり大きくまとまったら、半熟の状態でお皿に取り出しておく。
③同じフライパンに、油大1を入れ、豚肉を炒める。色が変わったらニラを入れ、ひと混ぜしたら、火を弱め、よく混ぜたAの調味料を入れる。
④卵を加え、全体を大きく混ぜ、とろみが付いたら完成です♪
※おいしくなるコツ
Aの調味料をよーく混ぜること。鍋にいれる前に火を弱めるとダマになりません。卵もニラも火を通しすぎないこと。豚肉は、柔らかいバラ肉がオススメです。
うちではにんにくの芽が余っていたので一緒に炒めちゃいました
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820000215/
デザートは、頂いた「手作りカステラ」♪
しまった!紙が飛んで行って、冷蔵庫の下にすっと入ってしまった・・・取れない・・・!!!
ここで、『JAF Mate』2018年8・9月号より「この夏食べたい SA & PA ひんやりスイーツ」の引用♪
運転の疲れを癒す高速道路のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)は、ご当地グルメも大充実。そんな全国のSA・PAから、この夏食べたいアイスクリームやソフトクリーム、かき氷などの、ひんやりスイーツをご紹介します!
【北海道】
・白い恋人 ソフトクリーム「北海道・金山PA(上り)」
北海道の人気チョコレート「白い恋人」。コクのあるホワイトチョコレートのおいしさが、そのままソフトクリームに。
380円
・岩瀬牧場 ジェラート ストロベリー ミルフィーユ「道央道・砂川SA(上下)」
2012年「ご当地アイスグランプリ」で最高金賞受賞。クリーミーな味わいとフルーティーないちごの風味がマッチ。
380円
【東北】
・ババベラアイス パラソル花
東北道・花輪SA(上下)
花の形に盛り付けたカラフルな見た目が特徴。一つひとつ手作りで、さっぱりとした甘さの、どこか懐かしい感じのアイス。
165円
・ずんだだんご&酪王カフェオレソフト
東北道・安達太良SA(下り)
宮城名物「ずんだ」の団子と、福島名物「ずんだ」の団子と、福島名物「酪王カフェオレ」ソフトが一度に味わえる。意外な組み合わせがマッチ。
460円
【関東甲信越】
・船橋屋謹製かき氷
東北道・羽生PA(上り)
贅沢な手作りシロップをかけたふわふわの軽い口どけ。黒蜜きなこ、苺みるく、夏みかん、宇治金時の4つを用意。
500円
・桔梗信玄氷
中央道・談合坂SA(上り)
八ヶ岳の名水で作ったかき氷に、山梨銘菓「桔梗信玄餅」をトッピング。香ばしいきな粉と濃厚な黒蜜がたっぷり。
750円
・みそソフト
上信越道・横川SA(上り)
群馬名物「やきまんじゅう」の濃厚なみそダレを、特製ソフトクリームの上にたっぷりと。くせになる味わい。
420円
【中部】
・しゃちほこソフト
東名高速・上郷SA(上り)
名古屋名物「しゃちほこ」をかたどったしゃちほこ焼きにソフトクリームをのせた、SNS映えも期待できる一品。
500円
・スペシャルレインボーフラッペ
北陸道・南条SA(上り)
南条SAで人気の「レインボーフラッペ」にバニラアイスをトッピングした、夏限定のスペシャルメニュー。
450円
【関西】
・滋賀 朝宮茶サンデー
名神高速・大津SA(下り)
日本五大銘茶の一つとされる「朝宮茶」を使ったソフトクリームに、小豆や八ツ橋をトッピングした和風サンデー。
430円
・グラニータ
新名神高速・宝塚北SA(上下)
イタリアのヨーグルトジェラート専門店「ヨゴリーノ」から、フローズンヨーグルトドリンク3種類が登場。
700円
【中国】
・すなば珈琲ソフト
米子道・蒜山高原SA(上り)
濃厚な蒜山ジャージー牛乳を使用したソフトクリームに、「すなば珈琲」スペシャルブレンドを配合。
400円
・ハッピーソフトアイス
中国道・本郷PA(上下)
小豆島産の完熟ブルーベリーソースを贅沢に使い、ブルーベリージャムと「広島レモンパイ」をのせたアイス。
530円
【四国】
・プレミアム鳴門金時ソフト
徳島道・上板SA(上下)
鳴門金時ペーストを練り込んだソフトクリームに、鳴門金時の蜜煮をトッピング。さらに糖蜜もかかった贅沢ソフト。
500円
・おいりソフト
高松道・豊浜SA(下り)
香川の縁起菓子「おいり」をトッピングした見た目にもかわいいカラフルなソフト。サクサク食感がアクセントに。
360円
【九州】
・シュワポップ
大分道・山田SA(下り)
炭酸ガスを氷の中に閉じ込めた、世界初の”シュワシュワするかき氷”。グレープ、ソーダ、メロン、レモンの4種類。
400円
・焦がしキャラメル サンデー
九州道・古賀SA(下り)
古賀市の名にちなんだ”焦がし”商品。バニラソフトの上にほろ苦い焦がしキャラメルソースがかかったアイス。
480円
「知っている?アイス豆知識」
Q アイスクリームとソフトクリームの違いは?
A ソフトクリームは-5℃前後、アイスクリームは-30℃以下で作ります。温度の違いで食感も変わります。
Q アイスならみんな同じ?
A 乳成分が多い順に、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類があります(氷菓除く)。
・道央道・石見沢SA(上下)「ベイクド・アルルのソフトクリーム」
・東北道・津軽SA(下り)「嶽(だけ)きみソフト」
・東北道・安達太良(あだたら)SA(上り)「かき苺」
・東北道・長者原SA(上り)「メロンクリームソーダソフト」
・関越道・赤城高原SA(上り)「大和屋ソフトクリーム」
・関越道・赤城高原SA(上り)「トマQソフト」
・関越道・上里SA(上り)「クレミア&チュロス抹茶サンデー」
・関越道・Pasar三芳(上り)「三芳限定ジェラート」
・東北道・Pasar羽生(下り)「ずんだ白玉パフェ」
・常磐道・谷田部東PA(上り)「さしま茶ソフトクリーム」
・常磐道・東海PA(下り)「納豆ソフト」
・常磐道・東海PA(下り)「わらび餅ソフト」
・中央道・初狩PA(下り)「365 WAFFLE」
・上信越道・横川SA(下り)「醤油みたらしソフトクリーム」
・上信越道・妙高SA(上り)「よもぎソフトクリーム」
・長野道・姨捨(おばすて)SA(下り)「八幡屋磯五郎七味チョコソフト」
・東名高速・EXPASA富士川(上下)「ストレートスイカジュース」
・東名高速・浜名湖SA(上下)「喫茶こばやしのかき氷」
・東海北陸道・長良川SA(下り)「トマトソフトクリーム」
・東海北陸道・長良川SA(下り)「トロピカルフルーツヨーグルトドリンク」
・東名阪道・EXPASA御在所(上り)「氷ぜんさいソフトクリーム」
・北陸道・南条SA(上り)「ローズマリーベリー」
・北陸道・北鯖江PA(上り)「ふわとろブッセ」
・九州道・宮原SA(上下)「メロジェラ」
本日のカウント
本日の歩数:4,507歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.4kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント